JPH0624888B2 - 電子式スロットル作動機構のための加速ペダル - Google Patents

電子式スロットル作動機構のための加速ペダル

Info

Publication number
JPH0624888B2
JPH0624888B2 JP2512163A JP51216390A JPH0624888B2 JP H0624888 B2 JPH0624888 B2 JP H0624888B2 JP 2512163 A JP2512163 A JP 2512163A JP 51216390 A JP51216390 A JP 51216390A JP H0624888 B2 JPH0624888 B2 JP H0624888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
housing
pedal
friction
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2512163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04504238A (ja
Inventor
ジェイムズ イメール,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH04504238A publication Critical patent/JPH04504238A/ja
Publication of JPH0624888B2 publication Critical patent/JPH0624888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 参考関連出願 参考文献として本出願人の出願明細書[1988年2月
18日出願、セリアル番号07/157766、名称
“電子式スロットル作動機構のためのペダルユニット
(Pedal Assenbly For An Electronic Throttle Actuat
ion System)”]が挙げられる。従来技術はこの出願明
細書に引用された参考文献によって示される。
発明の背景と要約 本発明は電子式スロットル作動機構のための加速ペダル
に関する。より具体的には本発明は、ぺダル操作の“感
触”が機械的なカップリング機構を介してスロットルに
結合されたペダルに存在する感触に似るようにするため
にペダルシャフトに作動するヒステリシスの形成を改善
することに関する。
自動車の内燃機関のための電子式スロットル作動機構で
はスロットルフラップの位置はアクチュエータによって
制御され、アクチュエータは電子制御ユニットから電子
信号を受取る。次に電子制御ユニットは車両の乗者室内
に配置されたペダルユニットからインプット信号を受取
り、かつこの機構はスロットルフラップがペダルユニッ
トの制御下に置かれるように作用する。ペダルユニット
は変換器を備え、変換器は電子制御ユニットへ所望のス
ロットル動作量を表わす信号を与える。ペダルユニット
はまた戻しばね機構を備え、これはペダルをほぼ閉鎖さ
れた位置またはアイドル位置にあるスロットルフラップ
に相当する位置にもたらしている。このアイドル位置か
らペダルを押すとペダルシヤフトをばねに抗して回転さ
せ、次いで電子制御ユニットは適切な信号をアクチュエ
ータに与えてスロットルフラップをペダルの押し量によ
って命令される程度の位置へもたらす。ペダルユニット
を厳密にその性格が機械式であるスロットル作動機構の
“感触”に似させるためには電子式スロットル制御機構
内で使用されるペダルユニットがペダルシャフトにヒス
テリシスまたは減衰を付与する摩擦手段を備える必要が
ある。これが上記の参考に挙げられた特許出願のテーマ
である特徴である 本発明は電子式スロットル制御機構のためのペダルユニ
ットの改善に関し、この改善はペダルシャフトへヒステ
リシスを付与するための手段に向けられている。本発明
の第1実施例においてディスクがペダルシャフトに固定
されており、かつ1対の摩擦パットがディスクの互いに
反対側に配置されている。摩擦パッドはこれらを包含す
るばね金属クリップの手段によってディスクの互いに反
対側に対して弾性的に押圧されている。本発明の第2実
施例において摩擦部材は1対の摩擦リングであり、これ
らはディスクの互いに反対側の面に固定されている。デ
ィスクの互いに反対側にある金属リング対が摩擦リング
に対して弾性的に押圧せしめられている。本発明の両実
施例においてペダルシャフトの回転が摩擦作用を惹起し
てペダルシャフトの回転運動に対する抵抗を生ぜしめ
る。これによりペダルユニットの“感触”はペダルとス
ロットルフラップとの間に厳密に機械式のカップリング
手段を利用するスロットル作動機構で経験する感触に似
さしめられる。
本発明の上記の特徴、利点および利便は付加的なものと
ともに以下の説明と請求の範囲に見られ、以下の説明と
請求の範囲は添付の図面と関連して配慮すべきである。
図面は本発明を実施するに当たって現時点で考えられる
最良のモードによる本発明の優れた実施例を開示する。
図面の簡単な説明 図1は電子式スロットル作動機構を示す略示図、図2は
本発明のペダルユニットの第1実施例を一部断面して示
した平面図、図3は図2の3−3線に沿って断面して矢
印方向で見た横断面図、図4は図2の4−4線に沿って
断面して矢印方向でみた部分断面図、図5は本発明によ
ればペダルユニットの第2実施例の断面図、図6は図5
のペダルユニットの展開斜視図である。
優れた実施例の説明 図1は自動車車両の電子式スロットル制御機構が略示さ
れている。車両は乗者室10を有し、乗者室は足踏みペ
ダルで作動される本発明の加速制御装置12を有してい
る。機構は更に電子制御ユニット14とアクチュエータ
16とを有している。アクチュエータ16はエンジンの
スロットルユニット18に取付けられており、かつアク
チュエータ16は電子制御ユニット14による処理どお
りに制御装置12の命令にしたがってスロットルフラッ
プ20の位置を制御する。制御装置12を操作するペダ
ル22は図1に実線および破線で示された各位置間で旋
回することができる。実線位置は最小開放位置を取るよ
うにスロットルフラップに命令し、ペダル装置の破線位
置はスロットルの広い開放位置を命令するものである。
これら両極の位置間のペダルの各位置に関してスロット
ルフラップは最小開放と最大開放との間の相応する位置
に置かれる。
制御装置12の詳細が図2〜図4に見られる。制御装置
12はハウジング24を有し、ハウジングはペダルシャ
フト26を水平軸線28を中心にして回転するように取
付けるためのものである。ペダル22はレバー30を備
え、レバーはカップリング32を介してシャフト26の
1端に結合されている。1対のトーションばね34,3
6がハウジング12とレバー30との間に配置されてい
てペダルを図1に示された実線の位置へ回転方向に予負
荷している。図2から図4に示されているのはこの位置
である。この位置でシャフト26の、カップリング32
とは反対側の端部にあるレバー38は図3に示されてい
るように逆時計回り方向に予負荷されていて電子スイッ
チ40の先と接触せしめられている。これはまた回転式
変換器46の軸44上のレバー42が図3に示されてい
るような最大逆時計回り位置を取ることを可能にしてい
る。図3に示されているように時計回り方向のシャフト
26の回転はレバー38とスイッチ40の先との接触を
切り、同時にレバー42を時計回り方向に操作する作用
を行う。
変換器46はインプット信号を電子制御ユニット14へ
供給する。イップット信号はスイッチ軸の回転量を示
す。したがってレバー42が図3の時計回り方向に回転
せしめられると、変換器46から電子制御ユニット14
へ出る信号も同様に変化する。電子制御ユニットはこの
信号に応動して相応する信号をアクチュエータ16へ供
給してスロットルフラップ20をして相応して位置決め
せしめる。
この説明されている装置には参考特許出願明細書に開示
された装置の同様の部分とほぼ同一である。
装置12の回転可能な機構へヒステリシスを付与するた
めには摩擦発生機構48が設けられている。レバー38
は軸線28と同心的なディスク50を備えた構成になっ
ている。ディスク50の反対側、すなわちディスクの底
部に1対の摩擦パッド52,54が作用している。これ
らのパッドはこれらの摩擦パッド52,54が固定され
ている成形金属ばねクリップ56によってディスクの互
いに反対側へ弾性的に押圧せしめられている。
クリップ56はベース58を有し、ベースはハウジング
24の底壁60に配置されている。クリップはベース5
8の端部においてフック状の突出部62を持った形状に
なっており、突出部はハウジング24のノッチ64内に
嵌合するように適合せしめられている。クリップは側面
66を有し、側面はベース58から上方へ突出し、次い
で内側へ互いに向かうように曲げられてパッド52,5
4を支持している。
自由状態においてクリップ56はパッド52と54とを
ディスク50の厚さよりも小さな相互間距離に位置決め
する。装置の製作においてクリップ56は壁60とハウ
ジング24が組立てられる前にこれら両部材60,24
相互間に配置される。装置が完成したときにはディスク
50のエッジはパッド52と54との間に嵌合してクリ
ップを拡開し、かつ突出部62はノッチ64内に納めら
れる。このようにしてクリップは正確にハウジング上に
配置され、かつ回転運動を阻止されている。そのために
シャフト26の回転はディスク50をパッド間に支持さ
れて回転させ、他方パッドはディスクに摩擦力を及ぼし
て所望のヒステリシス効果を発生せしめる。
図5、図6の実施例は軸70を備え、この軸はハウジン
グ72内で軸線74を中心にして回転する。軸70はキ
ャップ75を貫通し、キャップは図5、図6に示されて
いるようにハウジング72の右端に嵌込まれている。協
働するように1対のトーションばね76,78がハウジ
ングの右側部分内に配置されている(部材の組立状態
で)。トーションばねの作用は第1実施例のトーション
ばねと同じである。換言すればトーションばねはハウジ
ングと軸との間に配置されていて軸をハウジングに対し
て図1のペダル22の実線位置に相当する位置へ予負荷
している。この位置は軸70のレバーアーム部分80と
ストッパ82との当接によって決められる。ストッパは
ハウジング72の一体部分として形成されている。
図5、図6に示されているように左端から波形ワッシャ
84、金属リング86、ディスク88、別の金属リング
90、コイルばね92および変換器94がハウジング7
2内に組付けられる。軸70、キャップ75およびばね
76,78がハウジング72の右端内へ組付けられた後
ディスク88をハウジングの左端から組付け、かつ軸7
0にピン止めされる。しかしディスクを軸に組付ける前
に波形ワッシャ84およびリング86が挿入される。ハ
ウジングの内面は波形ワッシャ84をセンタリングする
手段96を有している。リング86には互いに180゜
離れてタブ98が形成されており、ハウジング72の左
端は2つの通路100,102を有し、タブ98はこれ
らの通路を通る。タブ98が通路100,102内に配
置されると、リング86は軸線74に対して同心的に配
置され、かつ回転を阻止される。ハウジング72の壁
は、ディスク88を軸70にピン104を用いて止める
ためのアクセスを与える適切な開口(図示せず)を備え
ていてよい。
ディスク88を軸70にピン止めの後リング90、ばね
92および変換器ユニット94がハウジングに組付けら
れる。リング90はリング86と同一であり、1対のタ
ブ98を備えており、タブはハウジング72の通路10
6,108内に嵌合する。4つの通路100,102,
106,108は軸線74を中心にして互いに90゜の
角度間隔で配置されている。
変換器74は入力軸110を有し、これにはレバー11
2がピン114を用いて止められている。レバー112
は円筒形のスリーブと1対のフインガ116とを有し、
スリーブは軸110の端部に外部から嵌合しており、フ
インガは円筒形のスリーブから突出している。組立てら
れた状態の装置において、ディスク88の軸方向に突出
したバー118はフインガ116間に嵌合し、そのため
に軸70の回転はディスク88を回転させ、ディスクは
変換器の入力110を回転せしめる。変換器94はかか
り部120を介してハウジング74に組立てられる。か
かり部は通路100,102,106,108内へ嵌合
して、各通路の壁に形成されたスロット122へスナッ
プ係合する。軸170による変換器の入力軸110の回
転は、第1実施例の変換器と同様にして変換器をして電
子制御装置へ相応する電気信号を供給せしめる。
ヒステリシスはリング86,90とディスク88との相
互作用により装置内で軸70の回転へ与えられる。図5
から判るように波形ワッシャ84とコイルばね92とは
リング86と90をディスク88の互いに反対側へ押圧
するように働く。ディスク88は互いに反対の側に摩擦
リング124を備えており、摩擦リングは軸70の回転
に応動してリング86,90を拭く。図5、図6の実施
例は第1実施例のスイッチ40のようなスイッチを備え
ていないが、所望によりスイッチを組込むことができ
る。
本発明の優れた実施例が開示され、説明されたが、原理
は他の実施例にも適用可能であることは認められよう。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車に配置されかつ使用されフットペダ
    ルと協働して電気信号を介して車両のエンジンの遠隔制
    御を行う加速ペダル制御装置であって、車両に取り付け
    るべきハウジングと、このハウジングに回転可能に支承
    されて前記ペダルの操作に依存して回転する軸と、足に
    よるペダルに非操作時に対応する第1の位置へ向かって
    前記軸を回転方向に予負荷するばねと、ハウジングに配
    置され前記第1の位置からの前記軸の回転運動により操
    作されて前記第1の位置からのばねに逆らって軸の回転
    量を信号化する電気的なセンサと、ハウジングに配置さ
    れ前記軸の回転運動を減衰させるように軸に作用するよ
    うにハウジングに配置された摩擦機構とが設けられてい
    る形式のものにおいて、前記摩擦機構に、前記軸によっ
    て操作されてこの軸と一緒に回転する部材が設けられて
    おり、この部材と対向する側に摩擦部材が配置されてお
    り、成形された1対の金属部材が前記摩擦部材と前記部
    材にサンドイッチ状に作用しており、かつ、前記金属部
    材に作用して前記摩擦部材と前記部材とを強力にサンド
    イッチ状に保持する弾性的な部材が設けられていること
    を特徴とする加速ペダル制御装置。
JP2512163A 1989-09-18 1990-09-10 電子式スロットル作動機構のための加速ペダル Expired - Lifetime JPH0624888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/408,636 US4944269A (en) 1989-09-18 1989-09-18 Accelerating pedal for electronic throttle actuation system
US408,636 1989-09-18
PCT/EP1990/001523 WO1991004165A1 (en) 1989-09-18 1990-09-10 Accelerator pedal for electronic throttle actuation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504238A JPH04504238A (ja) 1992-07-30
JPH0624888B2 true JPH0624888B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=23617090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512163A Expired - Lifetime JPH0624888B2 (ja) 1989-09-18 1990-09-10 電子式スロットル作動機構のための加速ペダル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4944269A (ja)
EP (1) EP0491752B1 (ja)
JP (1) JPH0624888B2 (ja)
CA (1) CA2067117A1 (ja)
DE (1) DE69014645T2 (ja)
WO (1) WO1991004165A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018418A1 (fr) * 1997-10-03 1999-04-15 Bando Chemical Industries, Ltd. Capteur de position d'accelerateur

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4006419C2 (de) * 1990-03-01 1998-12-24 Bosch Gmbh Robert Einrichtung mit einem Stellglied
US5063811A (en) * 1990-07-09 1991-11-12 Ford Motor Company Accelerator pedal assembly
US5233882A (en) * 1990-07-12 1993-08-10 General Motors Corporation Remote control lever module
US5241936A (en) * 1991-09-09 1993-09-07 Williams Controls, Inc. Foot pedal arrangement for electronic throttle control of truck engines
US5416295A (en) * 1992-12-18 1995-05-16 Cts Corporation Combined pedal force switch and position sensor
US5385068A (en) * 1992-12-18 1995-01-31 Cts Corporation Electronic accelerator pedal assembly with pedal force sensor
US5419758A (en) * 1993-06-01 1995-05-30 Vijayan; Nazhiyath Head band for migraine headache relief
US5408899A (en) * 1993-06-14 1995-04-25 Brecom Subsidiary Corporation No. 1 Foot pedal devices for controlling engines
DE4339693A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE69408945T2 (de) * 1993-12-09 1998-06-25 Nissan Motor Fahrpedalanordnung
US5415144A (en) * 1994-01-14 1995-05-16 Robertshaw Controls Company Throttle position validation method and apparatus
DE4407005C1 (de) * 1994-03-03 1995-03-09 Hella Kg Hueck & Co Fahrpedaleinrichtung
US5507201A (en) * 1994-09-30 1996-04-16 Ford Motor Company Accelerator assembly for automotive vehicle
US5722302A (en) 1995-08-09 1998-03-03 Teleflex, Inc. Adjustable pedal assembly
US6289763B1 (en) 1995-08-09 2001-09-18 Teleflex Incorporated Electronic adjustable pedal assembly
US5819593A (en) * 1995-08-09 1998-10-13 Comcorp Technologies, Inc. Electronic adjustable pedal assembly
US5697260A (en) * 1995-08-09 1997-12-16 Teleflex Incorporated Electronic adjustable pedal assembly
DE19536699A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
DE19536606A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
DE19720390A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Mannesmann Vdo Ag Pedal
JP4148553B2 (ja) * 1998-02-20 2008-09-10 株式会社ミクニ 車両用アクセルペダル機構
US6240801B1 (en) * 1998-03-20 2001-06-05 Oiles Corporation Friction damper and pedal device for vehicle having the friction damper
US6098971A (en) * 1998-05-19 2000-08-08 General Motor Corporation Pedal module with variable hysteresis
EP0963871B1 (en) * 1998-06-09 2004-10-27 Teleflex Incorporated Pedal assembly with hysteresis, in particular for electronic throttle control
GB2338774B (en) * 1998-06-27 2002-06-12 Rover Group Vehicle pedal assemblies
US6065448A (en) * 1998-07-17 2000-05-23 Cummins Engine Co., Inc. Dual throttle control to a single throttle input
GB2339887B (en) 1998-07-21 2002-12-11 Caithness Dev Ltd Pedal mechanism
DE19858698A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Mannesmann Vdo Ag Fahrzeugpedal
CA2305117C (en) 1999-04-21 2008-07-29 Atoma International Corp. Accelerator pedal
US6209418B1 (en) 1999-08-26 2001-04-03 Teleflex Incorporated Mechanical kickdown for electronic throttle control pedal assembly
JP2003513842A (ja) * 1999-10-29 2003-04-15 ウィリアム・シー・ステイカー 電子スロットル制御ペダル、位置検出装置及びアセンブリ方法
US6580352B1 (en) 1999-11-19 2003-06-17 Aptek William, Inc. Manual control apparatus and method
US6622589B1 (en) 1999-11-19 2003-09-23 Aptek Williams, Inc. Manual control apparatus
US6523433B1 (en) 1999-11-23 2003-02-25 William C. Staker Electronic pedal assembly and method for providing a tuneable hysteresis force
US6857336B2 (en) * 1999-11-23 2005-02-22 William C. Staker Electronic pedal assembly and method for providing a tuneable hystersis force
JP3900767B2 (ja) 1999-12-22 2007-04-04 三菱自動車工業株式会社 自動車のペダル装置
US6360631B1 (en) 2000-01-12 2002-03-26 Dura Global Technologies, Inc. Electronic throttle control accelerator pedal mechanism with mechanical hysteresis provider
DE10020486A1 (de) * 2000-04-26 2001-10-31 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
GB0010116D0 (en) 2000-04-27 2000-06-14 Caithness Dev Limited Pedal mechanism
US6619155B2 (en) 2000-05-15 2003-09-16 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Adjustable pedal apparatus
US6564672B2 (en) 2000-05-15 2003-05-20 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Adjustable pedal apparatus
US6581491B2 (en) 2001-02-13 2003-06-24 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Pedal with tongued connection for improved torsional strength
US6575053B2 (en) 2001-05-25 2003-06-10 Teleflex Incorporated Electronically controlled pedal assembly having a hysteresis generating structure
DE10205041A1 (de) * 2002-02-07 2003-08-21 Bayerische Motoren Werke Ag Bedienelement für ein Stellorgan mit einer Vorrichtung zur Kraftrückkopplung
US6860170B2 (en) 2002-09-09 2005-03-01 Dura Global Technologies, Inc. Electronic throttle control hysteresis mechanism
US6978694B2 (en) * 2002-12-06 2005-12-27 Magneti Marelli Powertrain U.S.A., Inc. Handlebar throttle controller with hysteresis
EP1627268B1 (en) * 2003-05-29 2008-05-14 CTS Corporation Accelerator pedal for motorized vehicle
US8042430B2 (en) * 2004-05-27 2011-10-25 Cts Corporation Accelerator pedal for a vehicle
US7287512B2 (en) * 2006-01-10 2007-10-30 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Throttle position sensor
US20080276749A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 David Stewart Accelerator pedal for a vehicle
US20110100153A1 (en) * 2008-05-08 2011-05-05 Murray Kaijala Accelerator Pedal Assembly
JP5371147B2 (ja) * 2009-05-20 2013-12-18 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
CN202995530U (zh) * 2010-03-18 2013-06-12 Cts公司 踏板和踏板支架总成组合件
JP4998839B2 (ja) * 2010-06-07 2012-08-15 株式会社デンソー ペダル装置
DE102011006035A1 (de) * 2011-03-24 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Weggeber und zugehörige Pedaleinheit
KR101957135B1 (ko) 2011-10-07 2019-07-04 시티에스 코포레이션 히스테리시스 조립체를 갖는 차량 페달 조립체
DE102013205281A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Fahrpedaleinheit
US10815908B2 (en) 2015-10-06 2020-10-27 Kohler Co. Throttle drive actuator for an engine
US11307606B2 (en) 2018-08-31 2022-04-19 Cts Corporation Pedal friction pad for vehicle pedal assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3040596A (en) * 1960-07-21 1962-06-26 Deere & Co Control mechanism
CH520285A (de) * 1969-03-21 1972-03-15 Baumueller Gmbh A An einem Motorgehäuse angeordnete Einscheibenbremse zum Abbremsen der Motorwelle, insbesondere von Elektromotoren
US3732447A (en) * 1971-12-13 1973-05-08 F Perhats Clutch and brake motor arrangement
US3987687A (en) * 1973-10-18 1976-10-26 Caterpillar Tractor Co. Adjustable torque friction clutch
JPS60190626A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Hitachi Ltd 絞弁制御装置
JP2512918B2 (ja) * 1986-12-05 1996-07-03 日本電装株式会社 ステッピングモ−タ及びエンジンの吸気量制御装置
US4850319A (en) * 1988-02-18 1989-07-25 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Electronic throttle actuator
US4869220A (en) * 1988-02-18 1989-09-26 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Accelerator control apparatus
US4850322A (en) * 1988-03-31 1989-07-25 Eaton Corporation Method and apparatus for positioning a torque motor armature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018418A1 (fr) * 1997-10-03 1999-04-15 Bando Chemical Industries, Ltd. Capteur de position d'accelerateur

Also Published As

Publication number Publication date
DE69014645T2 (de) 1995-05-04
EP0491752A1 (en) 1992-07-01
DE69014645D1 (de) 1995-01-12
CA2067117A1 (en) 1991-03-19
JPH04504238A (ja) 1992-07-30
US4944269A (en) 1990-07-31
WO1991004165A1 (en) 1991-04-04
EP0491752B1 (en) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624888B2 (ja) 電子式スロットル作動機構のための加速ペダル
USRE34302E (en) Accelerating pedal for electronic throttle actuation system
US5385068A (en) Electronic accelerator pedal assembly with pedal force sensor
US5416295A (en) Combined pedal force switch and position sensor
US7926384B2 (en) Accelerator pedal for motorized vehicle
US8042430B2 (en) Accelerator pedal for a vehicle
JP4148553B2 (ja) 車両用アクセルペダル機構
JP3283618B2 (ja) 絞り装置
CA2305117C (en) Accelerator pedal
JPH0367315A (ja) 相対回転角度センサ付きペダルユニット
JP4318790B2 (ja) 自動車用アクセルペダル装置
WO2003068549A1 (fr) Module de pedale d'accelerateur
JP3081178B2 (ja) アクセルポジションセンサ
JP3632185B2 (ja) アクセル操作量検出装置
JPH0241067Y2 (ja)
JP4078826B2 (ja) ダンパ及びこのダンパを用いたアクセルペダル装置
JP2666359B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP2001082184A (ja) アクセル装置
JP2001051737A (ja) 自動車のペダル装置及びこれに用いられるダンパ
JP2000326753A (ja) アクセルペダル装置
KR20220091234A (ko) 차량용 페달 장치
JP2001180327A (ja) 自動車の電気式アクセルペダルアセンブリ
JP3807180B2 (ja) 自動車のペダル装置
JPH1197219A (ja) 電気スイッチ可変抵抗器装置
JPH11343882A (ja) アクセルペダル装置