JPH06245538A - デッドタイムによる出力電圧への影響を防止した直流交流電力変換装置およびその駆動方式 - Google Patents

デッドタイムによる出力電圧への影響を防止した直流交流電力変換装置およびその駆動方式

Info

Publication number
JPH06245538A
JPH06245538A JP5070690A JP7069093A JPH06245538A JP H06245538 A JPH06245538 A JP H06245538A JP 5070690 A JP5070690 A JP 5070690A JP 7069093 A JP7069093 A JP 7069093A JP H06245538 A JPH06245538 A JP H06245538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
dead time
main
output voltage
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070690A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiko Nagao
道彦 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5070690A priority Critical patent/JPH06245538A/ja
Publication of JPH06245538A publication Critical patent/JPH06245538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インバータの出力電圧に、デッドタイムによ
る波形ひずみが発生しない回路方式を得ること。また、
本発明によるインバータの効率を高くするための駆動方
式を得ること。 【構成】 インバータの主アーム端子間に、インダクタ
LおよびコンデンサCからなる回路を接続し、このイン
ダクタLおよびコンデンCの値を、インバータの主スイ
ッチ素子がオンする毎に、前記主スイッチ素子に流れる
電流が、ある時間経過後ゼロより流れ始めるように設定
する。また、搬送波の周波数を周波数変調し、この周波
数変調された搬送波ecFM入力信号eとを比較して
得られた駆動信号で本発明によるインバータを駆動す
る。 【効果】 低ひずみの出力電圧を得るためのインバータ
の実現に効果があり、また、搬送波の周波数を高くする
ことができるためインバータ装置の小型・軽量化に効果
がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流交流電力変換装置
(以下インバータという)において、上下主スイッチ素
子のオン・オフ切り換え時に発生する短絡現象を防止す
るために、主スイッチ素子を駆動するための信号に設け
られたデッドタイムによる、インバータの出力電圧の波
形ひずみを無くすための回路方式とその駆動方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のインバータにおいては、主スイッ
チ素子のオン期間に比べ、デッドタイムの長さをできる
だけ短く設定した駆動信号により、インバータを駆動し
ており、本質的にはデッドタイムによる波形ひずみを残
したままインバータは使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】周波数が低い入力信号
と周波数が高い搬送波とを比較して得られた信号に、デ
ッドタイムを設け、この駆動信号により、インバータの
主スイッチ素子を駆動する従来のインバータにおいて、
搬送波の周波数を高周波化する場合、デッドタイムの長
さが無視できなくなり、これが原因で出力電圧の波形ひ
ずみの増大や、不安定現象の発生等の問題を引き起こ
す。このため、搬送波の周波数の高周波化がはかりにく
く、装置の小型・軽量化や周波数特性の広帯域化が達成
しにくいという問題があった。
【0004】本発明は、インバータの駆動信号にデッド
タイムが設けられても、インバータの出力電圧には、原
理的にデッドタイムによる波形ひずみが発生しない回路
方式を提供することを目的としており、これにより搬送
波の周波数の高周波化による装置の小型・軽量化や、周
波数特性の広帯域化が可能なインバータが実現できる。
【0005】また、周波数が一定な搬送波を用いた従来
の駆動方式により本発明によるインバータを駆動した場
合、効率が従来方式のインバータに比べて低くなる。こ
のため、本発明によるインバータの効率を高くするため
の駆動方式を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】ここでは理解を容易にす
るため、主スイッチ素子にIGBTを用いた基本的な回
路の実施例により説明を行う。
【0007】図1は、本発明による単相出力を得る場合
のインバータの実施例である。図2は、本発明によるイ
ンバータの動作原理を説明するための図であり、入力信
号eが正の場合の、時間軸tを拡大した各部の電圧お
よび電流波形例を示している。
【0008】前記目的を達成するために、図1の本発明
のインバータにおいては、主アーム端子u、v間にイン
ダクタLおよびコンデンサCを接続する。出力電圧v
は主アーム端子u、v間より得ている。
【0009】上記インダクタLの値およびコンデンサC
の値は、主スイッチ素子QおよびQ2’、あるいは主
スイッチ素子QおよびQ1’がそれぞれオンする毎
に、主スイッチ素子QおよびQ2’に流れる電流
、あるいは主スイッチ素子QおよびQ1’に流れ
る電流iC’が、ある時間経過後、ゼロより流れ始める
ように設定する。
【0010】また、n相の出力を得る本発明によるイン
バータにおいては、n相インバータの主アーム端子間に
n個のインダクタLおよびn個のコンデンサCを接続
し、上記単相インバータと同様に、主スイッチ素子がオ
ンする毎に、前記主スイッチ素子に流れる電流が、ある
時間経過後、常にゼロより流れ始めるようにインダクタ
Lの値およびコンデンサCの値を設定する。
【0011】さらに、本発明によるインバータの効率を
改善するために、例えば、図3に示すように、搬送波e
の周波数を入力信号eが高い部分は低く、ゼロ付近
では高くなるように周波数変調し、この周波数変調され
た搬送波ecFMと入力信号eとを比較して得られた
駆動信号で本発明によるインバータを駆動する。
【0012】
【作用】上記のようにインダクタLとコンデンサCの値
を設定し、これらを用いてインバータを図1のように構
成し、このインバータを、入力信号eと搬送波e
を比較して得られた信号にデッドタイムtdを設けた駆
動信号vおよびvG’で駆動する。この場合、図2に
示すように、状態IIIでインダクタLに蓄積されたエ
ネルギーが、主スイッチ素子QおよびQ1’の駆動信
号vG’がゼロとなる時点t k+1より、ダイオード
−電源E−ダイオードD2’を通して環流するた
め、主アーム端子間電圧vuvの極性も時点t k+1
で反転する。この結果、デッドタイムtdの期間、主ス
イッチ素子QおよびQ2’に駆動信号vが印加され
ないにもかかわらず、その影響が主アーム端子間電圧v
uvに表れない。
【0013】以上の動作を、入力信号eの正負に関わ
らず、主スイッチ素子がオンする毎に繰り返すため、主
アーム端子間電圧vuvにはデッドタイムtdによる波
形ひずみが発生しない。従って、出力電圧vにもその
影響が表れず波形ひずみが発生しない。
【0014】ただし、デッドタイムtdによる影響が出
力電圧に表れないようにするには、主スイッチ素子がオ
フしてから、前記主スイッチ素子とは別の主スイッチ素
子がオンし、この主スイッチ素子に電流が流れ始める迄
の期間内に、デッドタイムtdを設定する必要がある。
例えば、図2の例では状態IVの発生期間T11 内に
デッドタイムtdを設定する。
【0015】n相インバータによりn相の出力を得る場
合も、上記に述べた単相の場合と同様の原理で動作し、
n相の主アーム間電圧にはデッドタイムによる波形ひず
みが発生しない。従って、出力電圧にもその影響が表れ
ず波形ひずみが発生しない。
【0016】また、n相出力を得る場合にも、デッドタ
イムは上述した単相インバータの場合と同様に設定され
る必要がある。
【0017】以上の原理で本発明によるインバータは動
作するため、従来のインバータに比べ主スイッチ素子に
流れる電流のピーク値が高くなり、効率の低下を引き起
こす。特に、前記電流のピーク値は入力信号eのゼロ
近傍で高い。従って、この電流のピーク値を抑制するた
め、入力信号eのゼロ近傍で、搬送波eの周波数が
高くなるように搬送波eの周波数を変調し、主スイッ
チ素子のオン期間を短くする。これにより効率が高くな
る。
【0018】
【実施例】図4は、図1の実施例において出力電圧v
をコンデンサ端子u’、v’間より取り出す場合の実施
例である。
【0019】図5あるいは図6あるいは図7は三相出力
を得るために、図1あるいは図4のの回路方式をそれぞ
れ三相インバータに拡張した実施例を示したもので、3
個のインダクタLおよび3個のコンデンサCを各主アー
ムu、v、w間に接続する。
【0020】図1あるいは図5あるいは図6に示す実施
例においては、インダクタLの変わりに可飽和インダク
タLsを用いても本発明によるインバータを実現でき
る。この場合、可飽和インダクタLに流れる電流は、
主アーム間の電圧vuvの極正が反転する前後に流れ、
図2に示すインダクタ電流iの波形とは異なる。
【0021】また、図4から図7に示すインバータ1あ
るいは2あるいは可飽和インダクタLを用いたインバ
ータを駆動するための駆動信号を作製する場合は、図1
の場合と同様に、従来のように周波数が一定の搬送波e
を用いてもよいし、あるいは本発明による周波数変調
された搬送波ecFMを用いてもよい。
【0022】以上の実施例においては、半導体スイッチ
素子としてIGBTを用いているが、IGBTにかわり
GTO、トランジスタ、MOSFET等の制御端子を有
する半導体スイッチ素子を用いてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のインバータ回路の出力端子にインダクタとコンデ
ンサを接続するのみの簡単な回路構成により、インバー
タの出力電圧はインバータの主スイッチ素子の駆動信号
に設けられたデッドタイムの影響を受けないため、出力
電圧にはデッドタイムによる波形ひずみが発生しない。
【0024】この結果、搬送波の周波数を高くすること
ができ、インバータ装置の小型・軽量化を計ることが可
能となる。
【0025】また、インバータの出力周波数も高くする
ことができるため、低ひずみの音声増幅器あるいは高速
電動機の駆動装置としても使用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】出力を主アーム端子間より得る場合の本発明に
よる単相インバータ回路の実施例である。
【図2】本発明によるインバータの動作原理を説明する
ための電圧および電流の波形図である。
【図3】本発明による周波数変調された搬送波を用いる
インバータの駆動方式を説明するための波形図である。
【図4】出力をコンデンサの端子間より得る場合の本発
明による単相インバータ回路の実施例である。
【図5】出力を主アーム端子間より得る場合のY形結線
を持つ本発明による三相インバータ回路の実施例であ
る。
【図6】出力を主アーム端子間より得る場合のΔ形結線
を持つ本発明による三相インバータ回路の実施例であ
る。
【図7】出力をコンデンサ端子間より得る場合の本発明
による三相インバータ回路の実施例である。
【符号の説明】
1;単相インバータ回路 2;三相インバータ回路 n;インバータの相数 k;主スイッチ素子のスイッチング回数 td;デッドタイム T11 ;スイッチング回数がk回目の状態IVの発生
期間 u、v、w;インバータ回路の主アーム端子 u’、v’、w’;インバータ回路の出力端子 E;電源電圧 L;インダクタ Ls;可飽和インダクタ C;コンデンサ Q、Q、Q、Q1’、Q2’、Q3’;インバー
タの主スイッチ素子 D、D、D、D1’、D2’、D3’;インバー
タのダイオード v;インバータ1の出力電圧 vuv;インバータ1の主アーム間の電圧 i;インダクタLに流れる電流 e;入力信号 e;搬送波 ecFM;周波数変調をうけた搬送波 v;インバータ1の主スイッチ素子QおよびQ2’
の駆動信号 vG’;インバータ1の主スイッチ素子QおよびQ
1’の駆動信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】追加
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流交流電力変換装置
(以下インバータという)において、上下主スイッチ素
子のオン・オフ切り換え時に発生する短絡現象を防止す
るために、主スイッチ素子を駆動するための信号に設け
られたデッドタイムによる、インバータの出力電圧の波
形ひずみを無くすための回路方式とその駆動方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のインバータにおいては、主スイッ
チ素子のオン期間に比べ、デッドタイムの長さをできる
だけ短く設定した駆動信号により、インバータを駆動し
ており、本質的にはデッドタイムによる波形ひずみを残
したままインバータは使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】周波数が低い入力信号
と周波数が高い搬送波とを比較して得られた信号に、デ
ッドタイムを設け、この駆動信号により、インバータの
主スイッチ素子を駆動する従来のインバータにおいて、
搬送波の周波数を高周波化する場合、デッドタイムの長
さが無視できなくなり、これが原因で出力電圧の波形ひ
ずみの増大や、不安定現象の発生等の問題を引き起こ
す。このため、搬送波の周波数の高周波化がはかりにく
く、装置の小型・軽量化や周波数特性の広帯域化が達成
しにくいという問題があった。
【0004】本発明は、インバータの駆動信号にデッド
タイムが設けられても、インバータの出力電圧には、原
理的にデッドタイムによる波形ひずみが発生しない回路
方式を提供することを目的としており、これにより搬送
波の周波数の高周波化による装置の小型・軽量化や、周
波数特性の広帯域化が可能なインバータが実現できる。
【0005】また、周波数が一定な搬送波を用いた従来
の駆動方式により本発明によるインバータを駆動した場
合、効率が従来方式のインバータに比べて低くなる。こ
のため、本発明によるインバータの効率を高くするため
の駆動方式を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】ここでは理解を容易にす
るため、主スイッチ素子にIGBTを用いた基本的な回
路の実施例により説明を行う。
【0007】図1は、本発明による単相出力を得る場合
のインバータの実施例である。図2は、本発明によるイ
ンバータの動作原理を説明するための図であり、入力信
号eiが正の場合の、時間軸tを拡大した各部の電圧お
よび電流波形例を示している。
【0008】前記目的を達成するために、図1の本発明
のインバータにおいては、主アーム端子u、v間にイン
ダクタLおよびコンデンサCを接続する。出力電圧vo
は主アーム端子u、v間より得ている。
【0009】上記インダクタLの値およびコンデンサC
の値は、主スイッチ素子Q1およびQ2’、あるいは主
スイッチ素子Q2およびQ1’がそれぞれオンする毎
に、主スイッチ素子Q1およびQ2’に流れる電流i
C、あるいは主スイッチ素子Q2およびQ1’に流れる
電流iC’が、ある時間経過後、ゼロより流れ始めるよ
うに設定する。
【0010】また、n相の出力を得る本発明によるイン
バータにおいては、n相インバータの主アーム端子間に
n個のインダクタLおよびn個のコンデンサCを接続
し、上記単相インバータと同様に、主スイッチ素子がオ
ンする毎に、前記主スイッチ素子に流れる電流が、ある
時間経過後、常にゼロより流れ始めるようにインダクタ
Lの値およびコンデンサCの値を設定する。
【0011】さらに、本発明によるインバータの効率を
改善するために、例えば、図3に示すように、搬送波e
cの周波数を入力信号eiが高い部分は低く、ゼロ付近
では高くなるように周波数変調し、この周波数変調され
た搬送波ecFMと入力信号eiとを比較して得られた
駆動信号で本発明によるインバータを駆動する。
【0012】
【作用】上記のようにインダクタLとコンデンサCの値
を設定し、これらを用いてインバータを図1のように構
成し、このインバータを、入力信号eiと搬送波ecと
を比較して得られた信号にデッドタイムtdを設けた駆
動信号vGおよびvG’で駆動する。この場合、図2に
示すように、状態IIIでインダクタLに蓄積されたエ
ネルギーが、主スイッチ素子Q2およびQ1’の駆動信
号vG’がゼロとなる時点tok+1より、ダイオード
D1−電源ED−ダイオードD2’を通して環流するた
め、主アーム端子間電圧vuvの極性も時点tok+1
で反転する。この結果、デッドタイムtdの期間、主ス
イッチ素子Q1およびQ2’に駆動信号vGが印加され
ないにもかかわらず、その影響が主アーム端子間電圧v
uvに表れない。
【0013】以上の動作を、入力信号eiの正負に関わ
らず、主スイッチ素子がオンする毎に繰り返すため、主
アーム端子間電圧vuvにはデッドタイムtdによる波
形ひずみが発生しない。従って、出力電圧voにもその
影響が表れず波形ひずみが発生しない。
【0014】ただし、デッドタイムtdによる影響が出
力電圧に表れないようにするには、主スイッチ素子がオ
フしてから、前記主スイッチ素子とは別の主スイッチ素
子がオンし、この主スイッチ素子に電流が流れ始める迄
の期間内に、デッドタイムtdを設定する必要がある。
例えば、図2の例では状態IVの発生期間T11内に
デッドタイムtdを設定する。
【0015】n相インバータによりn相の出力を得る場
合も、上記に述べた単相の場合と同様の原理で動作し、
n相の主アーム間電圧にはデッドタイムによる波形ひず
みが発生しない。従って、出力電圧にもその影響が表れ
ず波形ひずみが発生しない。
【0016】また、n相出力を得る場合にも、デッドタ
イムは上述した単相インバータの場合と同様に設定され
る必要がある。
【0017】以上の原理で本発明によるインバータは動
作するため、従来のインバータに比べ主スイッチ素子に
流れる電流のピーク値が高くなり、効率の低下を引き起
こす。特に、前記電流のピーク値は入力信号eiのゼロ
近傍で高い。従って、この電流のピーク値を抑制するた
め、入力信号eiのゼロ近傍で、搬送波ecの周波数が
高くなるように搬送波ecの周波数を変調し、主スイッ
チ素子のオン期間を短くする。これにより効率が高くな
る。
【0018】
【実施例】図4は、図1の実施例において出力電圧vo
をコンデンサ端子u’、v’間より取り出す場合の実施
例である。
【0019】図5あるいは図6あるいは図7は三相出力
を得るために、図1あるいは図4の回路方式をそれぞれ
三相インバータに拡張した実施例を示したもので、3個
のインダクタLおよび3個のコンデンサCを各主アーム
u、v、w間に接続する。
【0020】図8あるいは図9は、本発明を実現するた
めのインダクタLおよびコンデンサCを主アーム端子u
と直流電源EDの中性点o間に接続した実施例である。
【0021】図1あるいは図4から図9に示す実施例に
おいては、インダクタLの変わりに可飽和インダクタL
sを用いても本発明によるインバータを実現できる。こ
の場合、可飽和インダクタLsに流れる電流は、主アー
ム間の電圧vuvの極正が反転する前後に流れ、図2に
示すインダクタ電流iLの波形とは異なる。
【0022】また、図4から図9に示すインバータ1あ
るいは2あるいは3、または可飽和インダクタLsを用
いたインバータを駆動するための駆動信号を作製する場
合は、図1の場合と同様に、従来のように周波数が一定
の搬送波ecを用いてもよいし、あるいは本発明のよう
に周波数変調された搬送波ecFMを用いてもよい。
【0023】以上の実施例においては、半導体スイッチ
素子としてIGBTを用いているが、IGBTにかわり
GTO、トランジスタ、MOSFET等の制御端子を有
する半導体スイッチ素子を用いてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のインバータ回路の主アーム端子間に、あるいは主
アーム端子とインバータの電源の中性点間に、インダク
タとコンデンサを接続するのみの簡単な回路構成によ
り、インバータの出力電圧はインバータの主スイッチ素
子の駆動信号に設けられたデッドタイムの影響を受けな
いため、出力電圧にはデッドタイムによる波形ひずみが
発生しない。
【0025】この結果、搬送波の周波数を高くすること
ができ、インバータ装置の小型・軽量化を計ることが可
能となる。
【0026】また、インバータの出力周波数も高くする
ことができるため、低ひずみの音声増幅器あるいは高速
電動機の駆動装置としても使用できるようになる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図8
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】インダクタとコンデンサを主アーム端子と電源
の中性点間に接続し、出力を主アーム端子と中性点間よ
り得る場合の本発明による単相ハーフブリッジインバー
タ回路の実施例である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図9
【補正方法】追加
【補正内容】
【図9】インダクタとコンデンサを主アーム端子と電源
の中性点間に接続し、出力をコンデンサの端子間より得
る場合の本発明による単相ハーフブリッジインバータ回
路の実施例である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【符号の説明】 1;単相インバータ回路 2;三相インバータ回路3;単相ハーフブリッジインバータ回路 n;インバータの相数 k;主スイッチ素子のスイッチング回数 td;デッドタイム T11;スイッチング回数がk回目の状態IVの発生
期間 u、v、w;インバータ回路の主アーム端子 u’、v’、w’;インバータ回路の出力端子 ED;電源電圧o;直流電源EDの中性点 L;インダクタ Ls;可飽和インダクタ C;コンデンサ Q1、Q2、Q3、Q1’、Q2’、Q3’;インバー
タの主スイッチ素子 D1、D2、D3、D1’、D2’、D3’;インバー
タのダイオード vo;インバータ1の出力電圧 vuv;インバータ1の主アーム間の電圧 iL;インダクタLに流れる電流 ei;入力信号 ec;搬送波 ecFM;周波数変調をうけた搬送波 vG;インバータ1の主スイッチ素子Q1およびQ2’
の駆動信号 vG’;インバータ1の主スイッチ素子Q2およびQ
1’の駆動信号
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】追加
【補正内容】
【図8】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】追加
【補正内容】
【図9】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流交流電力変換装置(1あるいは2)
    の主アーム端子(u、vあるいはu、v、w)間にイン
    ダクタ(L)とコンデンサ(C)よりなる直列回路を接
    続し、直流交流電力変換装置(1あるいは2)の主スイ
    ッチ素子を駆動するための信号に設けられたデッドタイ
    ム(td)の影響が、出力電圧に表われないようにした
    直流交流電力変換装置。
  2. 【請求項2】 搬送波(e)を周波数変調し、この周
    波数変調をうけた搬送波(ecFM)と入力信号
    (e)とを比較して得られた信号により、請求項1記
    載の直流交流電力変換装置を駆動するための駆動方式。
JP5070690A 1993-02-20 1993-02-20 デッドタイムによる出力電圧への影響を防止した直流交流電力変換装置およびその駆動方式 Pending JPH06245538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070690A JPH06245538A (ja) 1993-02-20 1993-02-20 デッドタイムによる出力電圧への影響を防止した直流交流電力変換装置およびその駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070690A JPH06245538A (ja) 1993-02-20 1993-02-20 デッドタイムによる出力電圧への影響を防止した直流交流電力変換装置およびその駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06245538A true JPH06245538A (ja) 1994-09-02

Family

ID=13438895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070690A Pending JPH06245538A (ja) 1993-02-20 1993-02-20 デッドタイムによる出力電圧への影響を防止した直流交流電力変換装置およびその駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06245538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180675A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
JP2007228745A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Daihen Corp インバータ装置のパルス幅変調制御方法。
EP3657652A1 (en) * 2018-11-26 2020-05-27 LG Electronics Inc. Photovoltaic module

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006180675A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
JP4656298B2 (ja) * 2004-12-24 2011-03-23 株式会社安川電機 電力変換装置
JP2007228745A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Daihen Corp インバータ装置のパルス幅変調制御方法。
EP3657652A1 (en) * 2018-11-26 2020-05-27 LG Electronics Inc. Photovoltaic module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876635A (en) Series resonant inverter with lossless snubber-resetting components
JP2711315B2 (ja) スイッチング電源装置
US6483721B2 (en) Resonant power converter
US10566909B2 (en) DC-DC converter and method for operating same
JPH07222493A (ja) 電力用電子機器における直流アクチュエータの制御装置
Lai et al. A novel resonant snubber based soft-switching inverter
US5181160A (en) Driving circuit for inverter microwave oven
EP3553929A1 (en) Circuit and method for driving a resonant converter
JPH05211776A (ja) インバータ
US11165359B2 (en) Power conversion system configured to perform power conversion between direct current and three-phase alternating current
JPH06245538A (ja) デッドタイムによる出力電圧への影響を防止した直流交流電力変換装置およびその駆動方式
JP3425331B2 (ja) 電源装置
JPS6059973A (ja) スイツチングレギユレ−タ
Dewan et al. Microprocessor-based optimum control for four-quadrant chopper
JP2882472B2 (ja) パワー絶縁ゲート形fetを用いた電源回路
JP3141925B2 (ja) ブリッジ型インバ−タ装置
WO2023095830A1 (ja) スイッチング回路、インバータ回路
JPH09233808A (ja) Dc−dcコンバータ
JP3214679B2 (ja) 直列共振コンバータ
JP3374836B2 (ja) 電源装置
JP2001298330A (ja) 絶縁型pwm電力増幅器
US20040174724A1 (en) Approximated sinusoidal waveform inverter
JP2962388B2 (ja) 二石式絶縁形スイッチング電源
JP3745268B2 (ja) コンバータのパルス変調制御方法、パルス変調方式によるコンバータおよび誘導加熱装置
JPH04271275A (ja) 整流器用スナバ回路