JPH06244951A - 発呼者情報通知方式 - Google Patents

発呼者情報通知方式

Info

Publication number
JPH06244951A
JPH06244951A JP2703693A JP2703693A JPH06244951A JP H06244951 A JPH06244951 A JP H06244951A JP 2703693 A JP2703693 A JP 2703693A JP 2703693 A JP2703693 A JP 2703693A JP H06244951 A JPH06244951 A JP H06244951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proxy response
caller
extension
terminal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2703693A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Hatsumi
哲 初見
Yasuo Miyazaki
安生 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2703693A priority Critical patent/JPH06244951A/ja
Publication of JPH06244951A publication Critical patent/JPH06244951A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 代理応答機能を具備する交換機における発呼
者情報通知方式に関し、代理応答者が発呼者に対して円
滑な応対を可能とすることを目的とする。 【構成】 代理応答機能(101)を具備する交換機
(100)において、代理応答端末(300)が代理応
答操作を実行した場合に、着信呼の発呼者(400)の
識別情報を代理応答端末(300)に可視または可聴形
式で通知し、所定時間が経過した後に、または代理応答
端末(300)で代理応答通話の開始要求操作が実行さ
れた際に、代理応答端末(300)を発呼者(400)
に代理応答接続させる発呼者情報通知手段(102)を
設ける様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、代理応答機能を具備す
る交換機における発呼者情報通知方式に関する。
【0002】交換機の具備機能の一つとして、不在の電
話端末に着信した場合に、他の電話端末から所定の代理
応答操作を実行することにより、不在の端末に代わって
着信呼に応答する代理応答機能が実用されている。
【0003】また端末の利用者が離席する際に、無線呼
出装置〔一名ポケットベル〕を携帯し、無線呼出装置に
着信した場合に、最寄りの電話端末から所定の応答操作
を実行することにより、無線呼出装置への発呼者に応答
する無線呼出機能も実用されている。
【0004】本発明においては、後者の無線呼出機能
も、着信端末〔無線呼出装置〕以外の電話端末から発呼
者に応答することから、代理応答機能と総称する。
【0005】
【従来の技術】図5は従来ある構内交換機の一例を示す
図であり、図6は図5における代理応答処理の一例を示
す図である。
【0006】図5に示される構内交換機(1)は、内線
(2)〔個々の内線を(21 )、(22 )、……と称す
る、以下同様〕の他に、無線呼出装置(PB)(3)を
収容している。
【0007】構内交換機(1)は、ネットワーク(N
W)(11)、中央制御装置(CC)(15)、主記憶
装置(MM)(16)および各内線(2)を収容する加
入者回路(SLC)(12)の他に、無線呼出装置(P
B)(3)に呼出信号を送出する接続装置(CON)
(13)も具備している。
【0008】また中央制御装置(CC)(15)は、代
理応答部(151)を具備している。また主記憶装置
(MM)(16)内には、構内交換機(1)の構成に関
する交換機データ(SYD)(161)と、構内交換機
(1)内に設定される呼の状態に関する呼制御データ
(OFD)(162)とが設けられている。
【0009】図5および図6において、内線(21 )か
ら内線(22 )に着信し、構内交換機(1)から内線
(22 )に呼出信号が送出されたが、内線(22 )が不
在であった場合に、他の内線(23 )が代理応答の為に
発呼し、代理応答用の特殊番号と、着信内線(22 )の
電話番号(DN2 )とをダイヤルしたとする。
【0010】構内交換機(1)においては、中央制御装
置(CC)(15)が内線(23 )の発呼を検出し、続
いて内線(23 )から送出される番号を受信・解析し、
代理応答用の特殊番号と識別すると、代理応答部(15
1)を起動する。
【0011】起動された代理応答部(151)は、続い
て内線(23 )から送出される電話番号を解析し、内線
(22 )の電話番号(DN2 )と識別すると〔図6ステ
ップS61〕、内線(22 )の状態を解析し、内線(2
2 )が着信中と識別すると〔ステップS62〕、ネット
ワーク(NW)(11)を制御し、加入者回路(SL
C)(121 )と(123 )とを接続する通話路を設定
し、内線(23 )を発呼内線(21 )に代理応答させる
と共に〔ステップS63〕、着信内線(22 )の呼出し
を停止する。
【0012】なお内線(22 )の状態を解析した結果、
内線(22 )が着信中と識別されなかった場合には〔ス
テップS62〕、ネットワーク(NW)(11)を制御
して内線(23 )を図示されぬ信号音発生装置に接続
し、信号音発生装置が発生する誤り音を内線(23 )に
返送し、代理応答操作の誤りを通知する〔ステップS6
4〕。
【0013】次に、内線(21 )から無線呼出装置(P
B)(3)に着信し、接続装置(CON)(13)から
無線呼出装置(PB)(3)に呼出信号が送出される
と、無線呼出装置(PB)(3)が携帯者に着信を可聴
または可視表示する。
【0014】無線呼出装置(PB)(3)の着信表示に
気付いた携帯者が、最寄りの内線(2)〔例えば内線
(23 )〕から発呼し、代理応答用の特殊番号と、無線
呼出装置(PB)(3)の電話番号(DN3 )とをダイ
ヤルすると、構内交換機(1)は、内線(22 )への着
信に対する代理応答と同様の過程で、内線(23 )を発
呼内線(21 )に対して代理応答させる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
な如く、従来ある構内交換機(1)においては、内線
(23 )が所定の代理応答操作を実行すると、直ちに内
線(23 )を発呼内線(2 1 )に対して代理応答させ、
内線(21 )と(23 )との間に通話路を設定させる
為、内線(23 )は発呼内線(21 )が誰であるか不明
の儘で応答することとなり、円滑な応対が出来ぬ問題が
あった。
【0016】本発明は、代理応答者が発呼者に対して円
滑な応対を可能とすることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を示
す図である。図1において、100は本発明の対象とな
る交換機、101は交換機(100)が具備する代理応
答機能、200は着信端末、300は着信端末(20
0)への着信呼に代理応答を行う代理応答端末、400
は着信端末(200)に対する発呼者である。
【0018】102は、本発明により交換機(100)
に設けられた発呼者情報通知手段である。
【0019】
【作用】発呼者情報通知手段(102)は、代理応答端
末(300)が代理応答操作を実行した場合に、着信端
末(200)への着信呼の発呼者(400)の識別情報
を代理応答端末(300)に通知した後、代理応答端末
(300)を発呼者(400)に代理応答接続させる。
【0020】なお発呼者情報通知手段(102)は、発
呼者(400)の識別情報を代理応答端末(300)に
通知し始めてから、予め定められた時間が経過した後、
代理応答端末(300)を発呼者(400)に代理応答
接続させることが考慮される。
【0021】また発呼者情報通知手段(102)は、発
呼者(400)の識別情報を代理応答端末(300)に
通知し始めた後、代理応答端末(300)において代理
応答通話の開始を要求する操作が実行された場合に、代
理応答端末(300)を発呼者(400)に代理応答接
続させることが考慮される。
【0022】また発呼者情報通知手段(102)は、発
呼者(400)の識別情報を、代理応答端末(300)
の具備する可視表示手段に表示させることが考慮され
る。更に発呼者情報通知手段(102)は、発呼者(4
00)の識別情報を音声メッセージで代理応答端末(3
00)に通知することが考慮される。
【0023】従って、代理応答者は発呼者と代理応答通
話を開始するに先立ち、発呼者が誰であるかを認識する
ことが可能となり、円滑な応対が可能となり、当該交換
機の利便性が向上する。
【0024】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は本発明の一実施例による構内交換機を示す図
であり、図3は図2における多機能電話機の一例を示す
図であり、図4は図2における代理応答処理の一例を示
す図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物
を示す。
【0025】図2においては、図1における交換機(1
00)として構内交換機(1)が示され、また図1にお
ける着信端末(200)として内線(22 )および無線
呼出装置(PB)(3)が示され、また図1における代
理応答端末(300)として多機能電話機(KT)
(4)が示され、また図1おける発呼者(400)とし
て内線(21 )が示されている。
【0026】構内交換機(1)は、図5におけると概ね
同様に、ネットワーク(NW)(11)、中央制御装置
(CC)(15)、主記憶装置(MM)(16)、加入
者回路(SLC)(12)および接続装置(CON)
(13)を具備する他に、多機能電話機(KT)(4)
を収容する多機能電話機制御回路(KLC)(14)も
具備している。
【0027】中央制御装置(CC)(15)内には、図
1における代理応答機能(101)として代理応答部
(151)が設けられ、また図1における発呼者情報通
知手段(102)として発呼者情報通知部(152)が
設けられている。
【0028】また多機能電話機(KT)(4)は、図3
に示される如き構成を有し、構内交換機(1)から伝達
される情報を可視表示するディスプレイ(43)を具備
している。
【0029】図2乃至図4において、内線(21 )から
内線(22 )に着信し、構内交換機(1)から内線(2
2 )に呼出信号が送出されたが、内線(22 )が不在で
あった場合に、多機能電話機(KT)(4)の利用者が
代理応答の為に発呼し、代理応答用の特殊番号と、着信
内線(22 )の電話番号(DN2 )とをダイヤルしたと
する。
【0030】構内交換機(1)においては、中央制御装
置(CC)(15)が多機能電話機(KT)(4)の発
呼を多機能電話機制御回路(KLC)(14)を介して
検出し、続いて多機能電話機(KT)(4)から送出さ
れる番号を多機能電話機制御回路(KLC)(14)を
介して受信・解析し、代理応答用の特殊番号と識別する
と、代理応答部(151)を起動する。
【0031】起動された代理応答部(151)は、続い
て多機能電話機(KT)(4)から送出される電話番号
を多機能電話機制御回路(KLC)(14)を介して受
信・解析し、内線(22 )の電話番号(DN2 )と識別
すると〔図4ステップS41〕、内線(22 )の状態を
解析し、内線(22 )が着信中と識別すると〔ステップ
S42〕、主記憶装置(MM)(16)内の呼制御デー
タ(OFD)(162)に保持されている発呼内線(2
1 )の電話番号(DN1 )を抽出し、ディスプレイ(4
3)への表示情報として多機能電話機制御回路(KL
C)(14)を介して多機能電話機(KT)(4)に転
送させた後、図示されぬタイマを起動する。
【0032】多機能電話機(KT)(4)は、多機能電
話機制御回路(KLC)(14)から転送される電話番
号(DN1 )を、ディスプレイ(43)に可視表示する
〔ステップS43〕。
【0033】多機能電話機(KT)(4)の利用者は、
ディスプレイ(43)に可視表示される電話番号(DN
1 )を参照し、内線(22 )への着信呼の発信内線(2
1 )が誰であるかを認識する。
【0034】一方構内交換機(1)においては、発呼者
情報通知部(152)の起動したタイマが、電話番号
(DN1 )を転送した後の経過時間を計測し、所定時間
〔例えば一秒乃至二秒間〕が経過したことを検出すると
〔ステップS44〕、ネットワーク(NW)(11)を
制御し、加入者回路(SLC)(121 )と多機能電話
機制御回路(KLC)(14)とを接続する通話路を設
定し、多機能電話機(KT)(4)を発呼内線(21
に代理応答させると共に〔ステップS45〕、着信内線
(22 )の呼出しを停止する。
【0035】多機能電話機(KT)(4)の利用者は、
予め認識済の発呼内線(21 )に対し、適切な応対を開
始する。なお内線(22 )の状態を解析した結果、内線
(22 )が着信中と識別されなかった場合には〔ステッ
プS42〕、ネットワーク(NW)(11)を制御して
多機能電話機(KT)(4)を図示されぬ信号音発生装
置に接続し、信号音発生装置が発生する誤り音を多機能
電話機(KT)(4)に返送し、代理応答操作の誤りを
多機能電話機(KT)(4)の利用者に通知する〔ステ
ップS64〕。
【0036】次に、内線(21 )から無線呼出装置(P
B)(3)に着信し、接続装置(CON)(13)から
無線呼出装置(PB)(3)に呼出信号が送出される
と、無線呼出装置(PB)(3)が携帯者に着信を可聴
または可視表示する。
【0037】無線呼出装置(PB)(3)の着信表示に
気付いた携帯者が、最寄りの内線(2)〔例えば多機能
電話機(KT)(4)〕から発呼し、代理応答用の特殊
番号と、無線呼出装置(PB)(3)の電話番号(DN
3 )とをダイヤルすると、構内交換機(1)は、内線
(22 )への着信に対する代理応答と同様の過程で、発
呼内線(21 )の電話番号(DN1 )を多機能電話機
(KT)(4)に表示させた後、多機能電話機(KT)
(4)を発呼内線(21 )に対して代理応答させる。
【0038】以上の説明から明らかな如く、本実施例に
よれば、多機能電話機(KT)(4)の利用者が所定の
代理応答操作を実行すると、多機能電話機(KT)
(4)を発呼内線(21 )に対して代理応答させるに先
立ち、発呼内線(21 )の電話番号(DN1 )を多機能
電話機(KT)(4)のディスプレイ(43)に可視表
示させ、所定時間経過した後に、発呼内線(21 )と多
機能電話機(KT)(4)との間に通話路を設定させて
代理応答可能とする為、多機能電話機(KT)(4)の
利用者は、発呼内線(21 )が誰であるかを認識した上
で代理応答することとなり、円滑な応対が可能となる。
【0039】なお、図2乃至図4はあく迄本発明の一実
施例に過ぎず、例えば発呼者情報通知部(152)は、
多機能電話機(KT)(4)に発呼内線(21 )の電話
番号(DN1 )を所定時間可視表示した後、発呼内線
(21 )に代理応答させるものに限定されることは無
く、発信内線(21 )の電話番号(DN1 )を確認した
多機能電話機(KT)(4)の利用者が、多機能電話機
(KT)(4)に設けられている代理応答通話の開始を
要求する通話開始キー(TK)(45)を操作した場合
に、多機能電話機(KT)(4)を発呼内線(21 )に
代理応答させる、或いは所定時間経過と通話開始キー
(TK)(45)の操作とを併用する等、他に幾多の変
形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わ
らない。また発呼者情報通知部(152)は、発呼内線
(21 )の電話番号(DN1 )を多機能電話機(KT)
(4)のディスプレイ(43)に可視表示させるものに
限定されることは無く、図示されぬ音声応答装置から発
呼内線(21 )の電話番号(DN 1 )を通知する音声メ
ッセージを送出させ、ネットワーク(NW)(11)お
よび多機能電話機制御回路(KLC)(14)を介して
多機能電話機(KT)(4)に返送させ、利用者に聴取
させることにより、多機能電話機(KT)(4)の代わ
りに一般の内線(23 )を使用可能とする等、他に幾多
の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は
変わらない。また多機能電話機(KT)(4)の利用者
は代理応答操作として代理応答用の特殊番号をダイヤル
するものに限定されることは無く、多機能電話機(K
T)(4)に設けられた代理応答キー(PU)(44)
を操作する等、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの
場合にも本発明の効果は変わらない。また多機能電話機
(KT)(4)の利用者が実行する代理応答操作は、代
理応答用の特殊番号をダイヤルした後、着信内線
(22 )の電話番号(DN2 )をダイヤルするものに限
定されることは無く、多機能電話機(KT)(4)が着
信内線(22 )と代理応答群を構成している場合には、
代理応答用の特殊番号をダイヤルするのみ、或いは代理
応答キー(PU)(44)を操作するのみで、内線(2
2 )に対する着信呼を対象として発呼者情報通知部(1
52)を起動する等、他に幾多の変形が考慮されるが、
何れの場合にも本発明の効果は変わらない。また発呼者
情報通知部(152)は、発呼者の識別情報として発呼
内線(21 )の電話番号(DN1 )を通知するものに限
定されることは無く、例えば電話番号(DN1 )を予め
登録済の氏名に翻訳して通知する等、他に幾多の変形が
考慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらな
い。更に本発明の対象となる交換機(100)、着信端
末(200)、代理応答端末(300)および発呼者
(400)は、図示される構内交換機(1)、内線(2
2)、多機能電話機(KT)(4)および内線(21
に限定されぬことは言う迄も無い。
【0040】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前記交換機にお
いて、代理応答者は、発呼者と代理応答通話を開始する
に先立ち、発呼者が誰であるかを認識することが可能と
なり、円滑な応対が可能となり、当該交換機の利便性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を示す図
【図2】 本発明の一実施例による構内交換機を示す図
【図3】 図2における多機能電話機の一例を示す図
【図4】 図2における代理応答処理の一例を示す図
【図5】 従来ある構内交換機の一例を示す図
【図6】 図5における代理応答処理の一例を示す図
【符号の説明】
1 構内交換機 2 内線 3 無線呼出装置(PB) 4 多機能電話機(KT) 11 ネットワーク(NW) 12 加入者回路(SLC) 13 接続装置(CON) 14 多機能電話機制御回路(KLC) 15 中央制御装置(CC) 16 主記憶装置(MM) 41 数字キー 42 送受器 43 ディスプレイ 44 代理応答キー(PU) 45 通話開始キー(TK) 100 交換機 101 代理応答機能 102 発呼者情報通知手段 151 代理応答部 152 発呼者情報通知部 161 交換機データ(SYD) 162 呼制御データ(OFD) 200 着信端末 300 代理応答端末 400 発呼者

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信端末(200)への着信呼に、前記
    着信端末(200)以外の代理応答端末(300)から
    所定の代理応答操作を実行することにより応答する代理
    応答機能(101)を具備する交換機(100)におい
    て、 前記代理応答端末(300)が前記代理応答操作を実行
    した場合に、前記着信呼の発呼者(400)の識別情報
    を前記代理応答端末(300)に通知した後、前記代理
    応答端末(300)を前記発呼者(400)に代理応答
    接続させる発呼者情報通知手段(102)を設けること
    を特徴とする発呼者情報通知方式。
  2. 【請求項2】 前記発呼者情報通知手段(102)は、
    前記発呼者(400)の識別情報を前記代理応答端末
    (300)に通知し始めてから、予め定められた時間が
    経過した後、前記代理応答端末(300)を前記発呼者
    (400)に代理応答接続させることを特徴とする請求
    項1記載の発呼者情報通知方式。
  3. 【請求項3】 前記発呼者情報通知手段(102)は、
    前記発呼者(400)の識別情報を前記代理応答端末
    (300)に通知し始めた後、前記代理応答端末(30
    0)において代理応答通話の開始を要求する操作が実行
    された場合に、前記代理応答端末(300)を前記発呼
    者(400)に代理応答接続させることを特徴とする請
    求項1記載の発呼者情報通知方式。
  4. 【請求項4】 前記発呼者情報通知手段(102)は、
    前記発呼者(400)の識別情報を、前記代理応答端末
    (300)の具備する可視表示手段に表示させることを
    特徴とする請求項1記載の発呼者情報通知方式。
  5. 【請求項5】 前記発呼者情報通知手段(102)は、
    前記発呼者(400)の識別情報を音声メッセージで、
    前記代理応答端末(300)に通知することを特徴とす
    る請求項1記載の発呼者情報通知方式。
JP2703693A 1993-02-17 1993-02-17 発呼者情報通知方式 Withdrawn JPH06244951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2703693A JPH06244951A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 発呼者情報通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2703693A JPH06244951A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 発呼者情報通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244951A true JPH06244951A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12209847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2703693A Withdrawn JPH06244951A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 発呼者情報通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274429A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Communication Technologies Ltd Sip交換システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274429A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Communication Technologies Ltd Sip交換システム
US8107461B2 (en) 2006-03-31 2012-01-31 Hitachi Communication Technologies, Ltd. SIP exchange system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
EP1221802A2 (en) Personalized call-reception apparatus
JPH08307532A (ja) 予め決定された条件に基づいて補助的経路上で帯域外周波信号方式の応答を提供するための通信システムにおける方法
JPH02256358A (ja) 通話中メッセージ送出機能付キャッチホンサービス
JPS5966252A (ja) 発信者選択電話機
JPH06244951A (ja) 発呼者情報通知方式
JP3737273B2 (ja) ボタン電話装置及びその着信受付方法
JP2734211B2 (ja) ボタン電話装置
JP2983357B2 (ja) 着信形態制御方式
JPH0327652A (ja) 電話機
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPH07154837A (ja) 構内ディジタル電子交換機の局線着信方式
JPH1188511A (ja) 多機能電話機着信応答システム
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPH0342948A (ja) 電話情報伝送呼出装置
JPH11275230A (ja) 選択肢指定サービス対応交換機、着信者指定サービス対応交換機、選択肢指定方法および記憶媒体
JPH11341142A (ja) 電話番号告知装置
JPH09162974A (ja) 交換機システム
JPH03296357A (ja) 電話交換装置
JPH0380754A (ja) 代替番号発信方法
JP2000092208A (ja) 構内交換機及び電話交換方法
JPH04352551A (ja) 電子式自動構内交換機の着信音送出方式
JPH05211544A (ja) コードレス電話機の制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509