JPH06244902A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH06244902A
JPH06244902A JP5055185A JP5518593A JPH06244902A JP H06244902 A JPH06244902 A JP H06244902A JP 5055185 A JP5055185 A JP 5055185A JP 5518593 A JP5518593 A JP 5518593A JP H06244902 A JPH06244902 A JP H06244902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
information
header
part data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5055185A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Abe
雅幸 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5055185A priority Critical patent/JPH06244902A/ja
Publication of JPH06244902A publication Critical patent/JPH06244902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 OSI階層構造によってデータの送受信を行
う通信制御装置において、データ送信時、ヘッダー部デ
ータを情報部データの前に付加する処理を、データを送
信しながら行うようにして、複雑な処理を不要にするこ
と。 【構成】 ヘッダー部データバッファ,情報部データバ
ッファa,b,c・・・,ヘッダー部ディスクリプタD
H ,情報部ディスクリプタDI を、上下位層で共用する
メモリ上に設ける。そして、各送信フレーム中のヘッダ
ー部データをヘッダー部データバッファに格納し、情報
部データを必要に応じて複数に分割して情報部データバ
ッファa,b,c・・・に格納する。また、ヘッダー部
データバッファと情報部データバッファに関する情報を
それぞれヘッダー部ディスクリプタDH と情報部ディス
クリプタDI とに格納する。両ディスクリプタDH,I
を連鎖させ、それらの内容に従って、順次、ヘッダー部
データ及び情報部データのDMA転送を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OSI(開放型システ
ム間相互接続)階層の概念に基づいて設計されている階
層構造によってデータの送受信を行う通信制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、階層構造によってデータの送受
信を行う通信制御装置内の各プログラムは、各層のプロ
トコルにより通信を行う。そのような通信制御装置にお
いて、各階層間で扱うデータを、先頭アドレスとバッフ
ァレングスとでインターフェースすることによりデータ
転送処理の高速化とメモリ領域の有効利用を図るように
した技術が開発されている。
【0003】図5は、従来の通信制御装置の動作を説明
するための図である。図5において、Bはバッファであ
り、図5(イ)〜(ハ)は、送信側の動作を処理の順番
に従って示しており、図5(ニ)〜(ヘ)は、受信側の
動作を処理の順番に従って示している。 (イ)送信側の通信制御装置のN+1層は、生成したデ
ータaをバッファBに格納し、N層に対して先頭アドレ
スp1 とバッファレングスn1 とを通知する。 (ロ)N層は、バッファB上のデータaの前にデータb
を組立て、N−1層にに対して先頭アドレスp2 とバッ
ファレングスn2 とを通知する。 (ハ)N─1層は、バッファB上のデータbの前にデー
タcを組立て、P層に対して先頭アドレスp3 とバッフ
ァレングスn3 とを通知する。P層は、先頭アドレスp
3 からバッファレングスn3 分のデータを通信回線に送
出する。
【0004】(ニ)受信側の通信制御装置のP層は、通
信回線からデータを受信してバッファBに格納し、N−
1層に対して先頭アドレスq3 とバッファレングスn3
とを通知する。 (ホ)N−1層は、バッファB上のデータcを受信し、
N層に対して先頭アドレスq2 とバッファレングスn2
とを通知する。 (ヘ)N層は、バッファB上のデータbを受信し、N+
1層に対して先頭アドレスq1 とバッファレングスn1
とを通知する。N+1層はバッファB上のデータaを受
信する。
【0005】この従来技術を、図1に示すようなシステ
ムに適用した場合を説明する。図1は、通信制御装置の
システム構成図である。図1において、1は上位CPU
(中央処理装置)、2はメインメモリ、3はシステムバ
ス、4はデュアルポート・メモリ、5は下位CPU、6
はDMAC(ダイレクト・メモリ・アクセス・コントロ
ーラ)、7はSCC(シリアル・コミュニケーション・
コントローラ)、8はローカルバスである。
【0006】アプリケーション層は、上位CPU1の制
御下で送受信データを実行する。データリンク層は、下
位CPU5の制御下で通信のフレーム(パケット)の組
立てや分解を行う。物理層は、データの送受信を物理的
に規定する。上位CPU1は、メインメモリ2に格納さ
れているプログラムによって動作し、デュアルポート・
メモリ4を介して下位CPU5の管理下にあるローカル
バス8に接続されている。ローカルバス8には、デュア
ルポート・メモリ4からSCC7へデータ転送を行うD
MAC6と、実際に回線上にデータを送出するSCC7
が接続されている。
【0007】図6は、従来の通信制御装置におけるバッ
ファとレジスタの関係を示す図である。図6において、
41は情報部データバッファ、42,45はバッファレ
ングスレジスタ、43,46はバッファアドレスレジス
タ、44はヘッダー部データバッファである。これらの
バッファやレジスタは、図1のシステムにおけるデュア
ルポート・メモリ4の中に設けられる。情報部データバ
ッファ41に格納されるデータは、図1のアプリケーシ
ョン層で取り扱われる情報データであり、図5における
データaに対応する。また、ヘッダー部データバッファ
44に格納されるデータは、データリンク層で取り扱わ
れるヘッダー部データであり、図5におけるデータb又
はデータcに対応する。
【0008】次に、上記従来技術をこの通信制御装置に
適用してデータを送信する場合の処理手順をフローチャ
ートを使って説明する。図7は、従来の通信制御装置の
処理手順を示すフローチャートである。 ステップ1…上位CPU1は、他の情報部データバッフ
ァと重ならないように、情報部データバッファ41の先
頭アドレスを計算し、デュアルポート・メモリ4中に領
域を確保する。 ステップ2…上位CPU1から情報部データバッファ4
1に送信用の情報部データを転送する。 ステップ3…上位CPU1から情報部データバッファ4
1の先頭アドレスとバッファレングスをバッファアドレ
スレジスタ42とバッファレングスレジスタ43とにセ
ットする。
【0009】ステップ4…上位CPU1から下位CPU
5に送信要求信号を通知する。 ステップ5…下位CPU5が管理し、ヘッダー部データ
バッファ44に保持しているヘッダー部データを情報部
データバッファ41中の情報部データの前に再配置す
る。 ステップ6…上位CPU1から情報部データバッファ4
1の先頭アドレスとバッファレングスを、バッファアド
レスレジスタ45とバッファレングスレジスタ46とに
再セットする。
【0010】ステップ7…下位CPU5からDMAC6
にデータ転送の開始を通知する。 ステップ8…DMAC6は、バッファアドレスレジスタ
45とバッファレングスレジスタ46のデータに従っ
て、情報部データバッファ41のデータをSCC7に転
送する。 ステップ9…転送が終了したか否かを判別する。 ステップ10…転送が終了したら、DMAC6から下位
CPU5にデータ転送完了信号を通知する。 ステップ11…下位CPU5から上位CPU1に送信完
了信号を通知する。
【0011】このように、上記従来技術では、各層間で
扱うデータを先頭アドレスとバッファレングスでインタ
ーフェースする。そのため、各層毎にデータバッファを
設け、転送要求を受けたデータをそれらに取り込み、必
要なデータを付加して次層に転送する場合に比して、処
理が高速になり、メモリ領域を節約することができる。
【0012】なお、このような通信制御装置に関連する
従来の文献としては、例えば、特開平3−18949号
公報、特開平4−177445号公報等がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】(問題点)しかしなが
ら、前記した従来の技術には、次のような問題点があっ
た。第1の問題点は、前層のデータの前にデータを付加
するための領域を確保するための処理が必要となり、そ
の分処理が複雑になるという点である。第2の問題点
は、前層のデータの前にデータを付加する際に、付加す
るデータを前層のデータの前に転送するという処理が必
要となり、その分処理が複雑になるという点である。
【0014】(問題点の説明)先ず、第1の問題点につ
いて説明する。上記従来技術においては、次層にデータ
が転送される度に、情報部データバッファ内において、
情報部データの前にヘッダー部データが付加されてい
く。そのため、付加するヘッダー部データのデータレン
グスと前層の情報部データが格納されている領域の先頭
アドレスに基づいてヘッダー部データを格納する領域の
先頭アドレスを計算し、そこから順次ヘッダー部データ
を格納できるようにする必要がある。次に、第2の問題
点について説明する。上記従来技術においては、付加す
るヘッダー部データは別領域にあるヘッダー部データバ
ッファ44で管理されている。そのため、ヘッダー部デ
ータを情報部データの前に付加するときは、ヘッダー部
データバッファ44から情報部データバッファ41の情
報部データの前に転送する処理が必要になる。本発明
は、以上のような問題点を解決することを課題とするも
のである。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の通信制御装置では、データフレームを形成
するヘッダー部データと情報部データの内のヘッダー部
データを格納するヘッダー部データバッファと、該ヘッ
ダー部データバッファに関する情報を格納するヘッダー
部ディスクリプタと、該ヘッダー部データバッファとヘ
ッダー部ディスクリプタを制御する下位CPUと、上記
情報部データを格納する情報部データバッファと、該情
報部データバッファに関する情報を格納し、かつ上記ヘ
ッダー部ディスクリプタと連鎖された情報部ディスクリ
プタと、該情報部データバッファと情報部ディスクリプ
タを制御する上位CPUと、上記連鎖された各ディスク
リプタの内容に従って、上記各データバッファに格納さ
れているデータを順次転送するDMACとを具えること
とした。
【0016】
【作 用】ヘッダー部データバッファと情報部データ
バッファとにヘッダー部データと情報部データとを格納
し、ヘッダー部データバッファと情報部データバッファ
に関する情報をそれぞれヘッダー部ディスクリプタと情
報部ディスクリプタとに格納する。そして、上記両ディ
スクリプタを連鎖させ、データを送信する際には、DM
ACにより、ヘッダー部ディスクリプタと情報部ディス
クリプタとに格納されている情報に基づいて、ヘッダー
部データバッファと情報部データバッファとから順次ヘ
ッダー部データと情報部データとを読み出しながら送信
を行う。このように、データ送信時、ヘッダー部データ
と情報部データとを、前記従来技術のようにメモリ上で
合成するのではなく、データを送信しながら合成するよ
うにしている。そのため、前層のデータの前にデータを
付加するための領域を確保するための処理は不要とな
る。また、前層のデータの前にデータを付加する際に、
付加するデータを前層のデータの前に転送するという処
理も不要となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は、デュアルポート・メモリ4(図1
参照)内の送信バッファとディスクリプタの配置例を示
す図である。下位CPU5は、ヘッダー部データをヘッ
ダー部データバッファに格納し、ヘッダー部データバッ
ファに関する情報を格納するヘッダー部ディスクリプタ
を送信バッファ空間上の下位CPU管理領域に配置す
る。また、上位CPU1は、情報部データを情報部デー
タバッファa,b,・・・に格納し、情報部データバッ
ファa,b,・・・に関する情報を格納する情報部ディ
スクリプタを送信バッファ空間上の上位CPU管理領域
に配置する。
【0018】各ディスクリプタと送信バッファとの関係
は図3のようになっている。ヘッダー部データバッファ
は、下位層で取り扱われるヘッダー部データを格納して
いる。ヘッダー部データバッファに関する情報を格納す
るヘッダー部ディスクリプタは、ネクストディスクリプ
タ・アドレス領域,バッファアドレス領域,バッファレ
ングス領域及びEOFビットの設定領域を有している。
【0019】ネクストディスクリプタ・アドレス領域
は、次に連鎖しているディスクリプタの先頭アドレスを
格納する。バッファアドレス領域には、ヘッダー部デー
タバッファの先頭アドレスを設定する。バッファレング
ス領域は、ヘッダー部データバッファのバイトカウント
を設定する。EOFビットの設定領域は、そのディスク
リプタが連鎖しているものの内の最終ディスクリプタで
あるとき、そこにEOFビットをセットする。
【0020】上位CPU1は必要に応じて複数のデータ
を持つことができ、情報部データバッファa〜cは、そ
れらのデータを格納する。そして、情報部データバッフ
ァa〜cに関する情報を格納する情報部ディスクリプタ
も、上記のものと同様なネクストディスクリプタ・アド
レス領域,バッファアドレス領域,バッファレングス領
域及びEOFビットの設定領域を有している。
【0021】図4は、本発明の通信制御装置の送信時に
おける処理手順を示すフローチャートである。 ステップ1…上位CPU1は、情報部データバッファに
送信データを転送する。 ステップ2…上位CPU1から情報部データバッファの
先頭アドレスとバイトカウントを情報部ディスクリプタ
のバッファアドレス領域とバッファレングス領域に設定
する。 ステップ3…上位CPU1から下位CPU5に送信要求
信号を通知する。 ステップ4…下位CPU5からDMAC6にデータ転送
開始信号を通知する。
【0022】ステップ5…DMAC6は、ヘッダー部デ
ィスクリプタの内容に従って、ヘッダー部データバッフ
ァのデータをSCC7へ転送する。 ステップ6…ヘッダー部データバッファのデータの転送
が終了したか否かを判別する。 ステップ7…終了したら、DMAC6は、情報部ディス
クリプタの内容に従って、情報部データバッファのデー
タをSCC7へ転送する。 ステップ8…情報部データバッファのデータの転送が終
了したか否かを判別する。 ステップ9…終了したら、DMAC6から下位CPU5
に対して、データ転送完了信号を通知する。 ステップ10…下位CPU5から上位CPU1に対し
て、送信完了信号を通知する。
【0023】このように、本発明では、データ送信時、
ヘッダー部データと情報部データとを、前記従来技術の
ようにメモリ上で合成するのではなく、データを送信し
ながら合成するようにしている。
【0024】なお、上記実施例においては、データバッ
ファとしてヘッダー部データバッファと情報部データバ
ッファを用い、ディスクリプタとしてヘッダー部ディス
クリプタと情報部ディスクリプタとを用いた。しかし、
ヘッダー部データとして通信アドレスデータ部とコント
ローラ部とを有する場合は、コントローラ部を格納する
データバッファと、それに関する情報が格納されるコン
トローラ部ディスクリプタを付加することもできる。
【0025】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の通信制御装置
によれば、データ送信時、ヘッダー部データと情報部デ
ータとを、メモリ上で合成するのではなく、データを送
信しながら合成するようにしているので、前層のデータ
の前にデータを付加するための領域を確保するための処
理は不要となった。また、前層のデータの前にデータを
付加する際に、付加するデータを前層のデータの前に転
送するという処理も不要となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通信制御装置のシステム構成図
【図2】 デュアルポート・メモリ内の送信バッファと
ディスクリプタの配置例を示す図
【図3】 ディスクリプタと送信バッファの関係を示す
【図4】 本発明の通信制御装置の送信時における処理
手順を示すフローチャート
【図5】 従来の通信制御装置の動作を説明するための
【図6】 従来の通信制御装置におけるバッファとレジ
スタの関係を示す図
【図7】 従来の通信制御装置の処理手順を示すフロー
チャート
【符号の説明】
1…上位CPU、2…メインメモリ、3…システムバ
ス、4…デュアルポート・メモリ、5…下位CPU、6
…DMAC、7…SCC、8…ローカルバス、41…情
報部データバッファ、42,45…バッファアドレスレ
ジスタ、43,46…バッファレングスレジスタ、44
…ヘッダー部データバッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データフレームを形成するヘッダー部デ
    ータと情報部データの内のヘッダー部データを格納する
    ヘッダー部データバッファと、該ヘッダー部データバッ
    ファに関する情報を格納するヘッダー部ディスクリプタ
    と、該ヘッダー部データバッファとヘッダー部ディスク
    リプタを制御する下位CPUと、上記情報部データを格
    納する情報部データバッファと、該情報部データバッフ
    ァに関する情報を格納し、かつ上記ヘッダー部ディスク
    リプタと連鎖された情報部ディスクリプタと、該情報部
    データバッファと情報部ディスクリプタを制御する上位
    CPUと、上記連鎖された各ディスクリプタの内容に従
    って、上記各データバッファに格納されているデータを
    順次転送するDMACとを具えたことを特徴とする通信
    制御装置。
JP5055185A 1993-02-19 1993-02-19 通信制御装置 Pending JPH06244902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055185A JPH06244902A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055185A JPH06244902A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244902A true JPH06244902A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12991660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055185A Pending JPH06244902A (ja) 1993-02-19 1993-02-19 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244902A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316721A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd データ転送制御装置、データ転送装置及びデータ転送制御方法
JP2006338525A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nec System Technologies Ltd 情報処理端末、ネットワークシステム、データ送信方法及びデータ送信プログラム
US7684439B2 (en) 2004-12-21 2010-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting data in a communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316721A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Oki Electric Ind Co Ltd データ転送制御装置、データ転送装置及びデータ転送制御方法
US7684439B2 (en) 2004-12-21 2010-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting data in a communication system
JP2006338525A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nec System Technologies Ltd 情報処理端末、ネットワークシステム、データ送信方法及びデータ送信プログラム
JP4502887B2 (ja) * 2005-06-03 2010-07-14 Necシステムテクノロジー株式会社 情報処理端末、ネットワークシステム、データ送信方法及びデータ送信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744078A (en) Multiple path multiplexed host to network data communication system
US20020009075A1 (en) System for reducing bus overhead for communication with a network interface
US5752076A (en) Dynamic programming of bus master channels by intelligent peripheral devices using communication packets
US5079764A (en) Operation mode settable lan interconnecting apparatus
JPH08288941A (ja) コンピュータ・システム及びメッセージ転送方法
EP0844566B1 (en) Interface apparatus for adapting data width to system bus width
JPH03188546A (ja) バスインターフェイス制御方式
JPH06244902A (ja) 通信制御装置
JPH10334037A (ja) 通信dma装置
JP2008502977A (ja) バス・コントローラのための割り込み方式
WO2004003757A2 (en) Direct transaction mode for peripheral devices
JP2520905B2 (ja) シリアル通信制御装置
JPH02311050A (ja) データ転送制御装置
JP2502932B2 (ja) デ―タ転送方法及びデ―タ処理システム
JP2715815B2 (ja) デ−タ書き込み方法
JP2002176464A (ja) ネットワークインタフェース装置
JP2615127B2 (ja) 通信処理装置
JPH11252150A (ja) ネットワーク接続装置、及びネットワーク接続制御方法
JP2713204B2 (ja) 情報処理システム
JP2000259523A (ja) データ転送装置、lan通信システム及びデータ転送方法
JPS585824A (ja) チヤネル間デ−タ転送方式
JP3202769B2 (ja) バーストリード処理装置
JP3458383B2 (ja) バス間接続方式
JPS6019023B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH0713918A (ja) データ転送方法及びデータ処理システム