JPH03188546A - バスインターフェイス制御方式 - Google Patents

バスインターフェイス制御方式

Info

Publication number
JPH03188546A
JPH03188546A JP1328040A JP32804089A JPH03188546A JP H03188546 A JPH03188546 A JP H03188546A JP 1328040 A JP1328040 A JP 1328040A JP 32804089 A JP32804089 A JP 32804089A JP H03188546 A JPH03188546 A JP H03188546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
memory
data
bus interface
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1328040A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Shibata
柴田 雄司
Makoto Okazaki
眞 岡崎
Hisamitsu Tanihira
久光 谷平
Katsuyuki Okada
勝行 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1328040A priority Critical patent/JPH03188546A/ja
Publication of JPH03188546A publication Critical patent/JPH03188546A/ja
Priority to US08/392,604 priority patent/US5594878A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1678Details of memory controller using bus width

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] システムバスに複数のMPUと複数のIOCと共通メモ
リが接続されたマルチプロセッサシステムにおいてデー
タ転送を行う際のバスインターフェイス制御方式に関し
、 データ転送時におけるメモリコントローラに内蔵するメ
モリ容量としてブロック転送できるだけの容量でバース
ト転送にも対応できるようにすることを目的とし、 その一方がシステムバスと接続されたパスインターフェ
イスと、該バスインターフェイスの他端と接続されたロ
ーカルバスと、該ローカルバスと接続されたメモリ制御
用のメモリコントローラと、該メモリコントローラと接
続された共通メモリとにより構成され、前記メモリコン
トローラ内には1つのブロック転送に必要なだけの容量
のバッファを用意し、バスインターフェイス内には、バ
ースト転送コマンドを、1つまたは複数のブロック転送
と1つまたは複数の1ワード以下の転送に分解して処理
するバースト分解制御回路を用意し、リードアクセスの
時にはバスインターフェイスは共通メモリから受信した
データが全て揃った時点で1つの送り先情報を付加して
返送するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明はシステムバスに複数のMPUと複数の10Cと
共通メモリが接続されたマルチプロセッサシステムにお
いてデータ転送を行う際のバスインターフェイス制御方
式に関する。
[従来の技術] MPUとメモリ間でデータの転送を行う場合、MPUと
メモリ間にはメモリコントローラが配置され、MPUと
メモリとのインターフェイスの役割をになっている。第
7図はMPUとメモリとのデータ転送方式の説明図であ
る。MPUI内にはメモリ2の低速性をカバーするため
、キャッシュメモリ1aを内蔵するのが普通である。メ
モリコントローラ3はこれに対応してメモリ2から読出
したデータを保持するため、キャッシュメモリ1aの更
新制御に必要な容量のバッファメモリ3aを内蔵する必
要がある。
そして、キャッシュメモリ(以下バッファと略す)la
を内蔵したMPUIでは、キャッシュメモリ1aの内容
を更新するため、ブロック転送を行う。ブロック転送の
単位としては、1ワード(W)4バイトとしてブロック
転送の単位としては、例えば4W(16バイト)が用い
られる。そして、メモリコントローラは、ブロック転送
実現のために、16バイトのバッファを持ち、最初に必
要なデータから順にMPUIに渡すようになっている。
一般に、第8図に示すようなマルチプロセッサシステム
では、システムバス5に共通メモリ6゜複数のMPU7
及びl0C(入出力制御装置)8が接続される。このよ
うなシステム全体の処理能力は、システムバス5のスル
ーブツトにより制限される。このスループット改善のた
めに、同期式タイムスプリット方式が使用されている。
同期式タイムスプリット方式は、情報の転送がクロック
に同期し、要求と応答の間が時間的に分割されているよ
うな方式をいう。この同期式タイムスプリット方式を用
いれば、空いた部分を別の目的に使用することができ、
従ってスルーブツトが上がることになる。
第8図において、MPU7がリードコマンドCとアドレ
スAを共通メモリ6に転送すると、共通メモリ6はリー
ドデータD、D、D、・・・をアンサANと共に返送す
る。ここで、リードコマンドCには、転送を要求するバ
イト数の情報とリード要求を示す情報とを含んでいる。
次に、従来方式によるMPUアクセスとIOCアクセス
について説明する。
第9図はMPUアクセスの説明図である。第8図と同一
のものは、同一の符号を付して示す。図において、MP
U7とバスインターフェイス(BIF)10間はローカ
ルバス13であり、バスインターフェイス10とバスイ
ンターフェイス11間はシステムバス5である。バスイ
ンターフェイス11とメモリコントローラ12間はロー
カルバス14である。メモリコントローラ12は、共通
メモリ6と接続されている。
MPU7からローカルバス13を介してバスインターフ
ェイス10にブロック転送要求が出ると、バスインター
フェイス10はシステムバス5にリードコマンドCと共
通メモリ6のアドレスAを乗せてバスインターフェイス
11に送り出す。バスインターフェイス11は、ローカ
ルバス14を介してメモリコントローラ12にその旨の
要求を転送する。
メモリコントローラ12は、共通メモリ6の対応するア
ドレスから1ブロック分(4W)のデータを読出し、内
部のバッファメモリ(4W分の容量)に−旦保持する。
その後、ローカルバス14を介してバスインターフェイ
ス11に送る。バスインターフェイス11はシステムバ
ス5にアンサ−信号ANとそれに続<4W分のデータD
1〜D4を乗せてバスインターフェイス10側に転送す
る。MPU7は、バスインターフェイス10から送られ
てくる4W分のブロックデータを受けて内部のキャッシ
ュメモリ(図示せず)に格納する。
第10図はIOCアクセスの説明図である。第9図と同
一のものは同一の符号を付して示す。IOCアクセスの
場合には、データ転送としてはブロック転送ではなく、
バースト転送が行われる。
バースト転送は一度に大量のデータを転送し、データ転
送効率を向上させる方式である。
I QC15からローカルバス13を介してバスインタ
ーフェイス10にバースト転送要求が出ると、バスイン
ターフェイス10はシステムバス5にリードコマンドC
と共通メモリ6のアドレスAを乗せてバスインターフェ
イス11に送り出す。
バスインターフェイス11は、ローカルバス14を介し
てメモリコントローラ12にその旨の要求を転送する。
メモリコントローラ12は、共通メモリ6の対応するア
ドレスから順次データを読出し、内部のバッファメモリ
(NW分の容量)に−旦保持する。
そして、ローカルバス14を介してバスインターフェイ
ス11に送る。バスインターフェイス11はシステムバ
ス5にアンサ−信号ANとそれに続(NW分のデータD
1〜DNを乗せてバスインターフェイス10側に転送す
る。l0C7は、バスインターフェイス10から送られ
てくるデータを受けて内部のキャッシュメモリ(図示せ
ず)に順次格納し、所定のデータ処理を順次行っていく
[発明が解決しようとする課題] 前述したように、メモリコントローラ12はMPU7か
らのブロック転送用に4W分のバッファを持って高速デ
ータ転送を実現している。また同時に、l0C15のバ
ースト転送を実現するために、ローカルバス14の速度
変換用にNW分のバッファを内部に持つ必要があった。
このため、メモリコントローラ12のハード量の増加を
招いていた。そして、場合によってはブロック転送の速
度も犠牲になっていた。一般に、共通メモリ6へのアク
セスはMPUからのものが殆どで、IOCからのアクセ
スは極めて少ない。この極めて少ないIOCアクセスの
ために、メモリコントローラにNW分のバッファを用意
しておくことは無駄が多かった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって
、データ転送時におけるメモリコントローラに内蔵する
メモリ容量としてブロック転送できるだけの容量でバー
スト転送にも対応できるようにすることができるバスイ
ンターフェイス制御方式を提供することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理ブロック図である。図において、
5はシステムバス、11はその一方がシステムバス5と
接続されたバスインターフェイス、14は該バスインタ
ーフェイス11の他端と接続されたローカルバス、12
は該ローカルバス14と接続されたメモリ制御用のメモ
リコントローラ、6は該メモリコントローラ12と接続
された共通メモリである。12mはメモリコントローラ
12内に設けられたブロック転送に必要なだけの容量を
もつバッファである。llaはバスインターフェイス1
1に内蔵され、バースト転送コマンドを1つまたは複数
のブロック転送と、1つまたは複数の1ワード以下の転
送に分解して処理するバースト分解制御回路である。
[作用] 10Cからのバースト転送要求に対しては、バスインタ
ーフェイス11内のバースト分解制御回路11mがバー
スト転送コマンドをブロック転送と1ワード以下の転送
に分解して処理しメモリコントローラ12に与える。従
って、メモリコントローラ12としてはバースト転送の
場合もブロック転送と同様の処理を行うことができ、バ
スインターフェイス11は共通メモリ6から受信したデ
ータが全て揃った時点で1つの送り先tδ報を付加して
返送するように構成する。
例えば、共通メモリ6のなかのバースト転送領域が第2
図に示すアドレスAOからANまでの斜線で示す領域で
あったものとすると、バスインターフェイス11はIO
Cからのコマンドから転送開始アドレスを読取り、それ
が4W境界となっているかどうかチエツクする。図の場
合には、AOが4W境界となっていないから、最初から
3個のデータは個別転送(1ワード以下の転送)する。
次のアドレスA3は4W境界となっているから、ブロッ
ク転送を行う。最後のブロック転送が終了した後の次の
領域では、最終アドレスANが4W境界でないので、3
個の1ワード以下の転送となる。
従って、本発明によればメモリコントローラ12内のバ
ッファ12aとしては、ブロック転送に必要なだけの容
量のバッファを用意しておけばよく、負担が少なくなる
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第3図は本発明に用いるバスインターフェイスの詳細構
成例を示すブロック図である。システムバス5を介して
送られてくるコマンドはコマンドバッファ20で受信さ
れる。コマンドバッファ20に保持されたコマンドは解
析され、例えばリードコマンドであると認識する。コマ
ンドバッファ20に入っているデータの開始アドレスと
転送データ数(バイト単位)はそれぞれ2−1セレクタ
21.22を経てアドレスバッファ23及びバイト数バ
ッファ24にセットされる。この時、2−1セレクタ2
1.22はいずれもa入力がセレクトされている。従っ
て、コマンドバッファ20の出力がそれぞれアドレスバ
ッファ23.バイト数バッファ24にセットされること
になる。
1ワ一ド転送/ブロツク転送判定回路(第1図のバース
ト分解制御回路111に相当)25は、アドレスバッフ
ァ23及びバイト数バッファ24の内容を見て個別転送
かブロック転送なのかを判定する。個別転送の場合には
、個別転送の制御線をローカルバスのアドレス線に対し
て出力する。
メモリコントローラ12は、この制御信号を受けると共
通メモリ6から読出したデータをローカルバスデータ線
14を介してデータバッファ27に保持させる。
このようなデータ転送を行うと、アドレスバッファ/バ
イト数バッファ更新回路26はアドレスバッファ23及
びバイト数バッファ24の内容を更新する。この時、2
−1セレクタ21.22はいずれもb入力がセレクトさ
れている。従って、アドレスバッファ/バイト数バッフ
ァ更新回路26の出力がアドレスバッファ23.バイト
数バッファ24にセットされることになる。
次に、1ワ一ド転送/ブロツク転送判定回路25は、更
新後のアドレスバッファ23及びバイト数バッファ24
の内容を見て、ブロック転送ができる条件(■アドレス
が4W境界である。■残存データバイト数が4W以上残
っている)を満たすかどうか判定し、これら条件を満た
したらメモリコントローラ12にローカルバスブロック
線からブロック転送を指示する。この結果、メモリコン
トローラ12は共通メモリ6から4Wのデータを読出し
てデータバッファ27に保持させる。
このようなデータ転送を繰返している途中で、転送終了
回路28は残存バイト数をダウンカウント方式でカウン
トしており、残存バイト数が0になったら、データバッ
ファコントローラ29にデータ転送終了を伝える。デー
タバッファコントローラ29はデータ転送の終了通知を
受けると、データバッファ27に格納されているNW分
のデータをIOC側に向けて転送を開始する。具体的に
は、システムバス5にデータを乗せて転送を開始する。
第4図はバスインターフェイスの詳細構成例を示すブロ
ック図である。第3図と同一のものは、同一の符号を付
して示す。図において、3oはアドレスバッファ23の
更新を行うための加算器、31はバイト数バッファの残
存バイト数を演算するための減算器である。これら加算
器3o及び減算器31とで第3図のアドレスバッファ/
バイト数バッファ更新回路26を構成している。
2−1セレクタ21のA入力には加算器3oの出力が入
り、B入力にはコマンドバッファ2oがらのアドレス初
期値が入7ている。2−1セレクタ22のA入力には減
算器31の出力が入り、B入力にはコマンドバッファ2
oからの転送バイト数初期値が入っている。そして、こ
れら2−1セレクタ21.22の出力は、それぞれアド
レスバッファ23.24に入っている。また、これらセ
レクタ21.22には、A、「入力のうちのどちらをセ
レクトするかを示す信号SELが入っている。SELが
′1°の時にはA入力がセレクトされ、SELが“0”
の時にはB入力がセレクトされる。
アドレスバッファ23の出力(32ビツト)は加算器3
0に入り、更新回路を構成すると共に下位4ビツトA2
8〜A31が第1の比較器32(以下CMP1と略す)
の八人力に入り、更にデコーダ33にその下位2ビツト
(A30.A31)が入っている。バイト数バッファ2
4の出力(8ビツト)は減算器31に入り、減算回路を
構成している。また、該バイト数バッファ24の出力は
デコーダ33に入ると共に、第2の比較器(以下CMP
2と略す)34にも入っている。
CMPlのB入力には4ビツトのオールO入力が入り、
CMP2のB入力には8ビツトのデータ(000100
00)が入っている。34はコマンドバッファ20から
のラップ指示信号を受けるラップ指示バッファである。
デコーダ33からは、デコード信号の他にデータエンド
信号が出力される。
35はデコーダ33のデコード出力を八人力に、(11
11)、(00010000)データを8人力に受ける
2人力のセレクタである。該セレクタ35からは、バイ
トイネーブル信号(どのバイトが有効かを示す信号)と
更新バイト数を示す信号が出力され、更新バイト数信号
は前記加算器30及び減算器31に入力されている。
G1はCMPlの出力をBLK信号として、CMP2の
出力をBOK信号として受けるアンドゲート、G2はラ
ップ指示バッファ34の出力及びCMP2の出力を受け
るアンドゲート、G3はアンドゲートG1.G2の出力
を受けるオアゲートである。該オアゲートG3の出力は
ブロック信号BLOCKとしてローカルバスに出力され
る。その他、該オアゲートG3の出力は、前記セレクタ
35にセレクト信号として入ると共に、デコーダ33に
も制御信号として入っている。
アドレスバッファ23の32ビツト出力AO〜A31は
ローカルバスにそのまま出力されている。
セレクタ35のセレクト信号は、“1#の時に八人力が
“0°の時にB入力がセレクトされるようになっている
第5図はデコーダ33の機能を示す図である。
入力されるBLOCK信号が“1″の時と“0”の時と
モードが異なっている。BLOCK信号が10”の時に
は、ブロック転送は行わず、IW単位の転送が行われる
。BLOCK信号が“1”の時にはブロック転送となり
、4″単位のブロック転送が行われる。このように構成
された回路の動作を説明すれば、以下のとおりである。
ここでは、アドレス′61”から“41”バイトをバー
スト転送する場合について考える。第6図は各部の動作
を示すタイミングチャートである。
先ず、最初は(ハ)に示すスタート信号STTが立ち上
がる。このSTT信号の立ち上がりでシステムはデータ
転送動作を開始する。コマンドバッファ20には、先頭
アドレス61 (16進で示すと3D#。#は16進を
示す)と転送データ数41  (3D)バイトがセット
される。これら、データは最初は(チ)に示すように最
初はSELが“02であるので、セレクタ21.22は
コマンドバッファ20の出力をセレクトし、アドレスバ
ッファ23に“61ゝをバイト数バッファ24に“41
”をセットする。アドレスバッファ23の内容は(イ)
に示すように“61”に、バイト数バッファ24の内容
は(ロ)に示すように“41”となる。
一方、最初はCMPlの出力は“0”であるので、アン
ドゲートG1の出力は“0°となり、オアゲー)G3の
出力BLOCKも“0゛となる。
この信号により個別転送であると認識できる。個別転送
の時には、セレクタ35のセレクト入力は“0”となり
、デコーダ33の出力がセレクトされる。即ち、加算器
30及び減算器31には、更新バイト数BYTがセット
される。そして、(へ)に示すように個別転送が行われ
る。つまり、共通メモリから読出したデータはDO〜3
1の32ビツトのローカルバスを経てデータバッファ2
7に格納される。このデータ転送の場合において、(ホ
)に示すデータコンプリート信号DCが“1”から“0
°になったことで、個別転送の終了が確認される。IW
の転送が終了すると、(イ)に示すようにアドレスバッ
ファ23の内容は3バイト加算されて“64”となる。
一方、バイト数バッファ24は3バイト減算されて“3
8°となる。
次に、個別転送の次には、下4ビットA28〜A31は
(0000)となり、CMPlはA−Bの一致信号“1
”を出力する。この信号が“1”になると、4W境界と
いうことになる。この信号は、アンドゲートG1の一方
の入力に入る。該アンドゲートG1の他方の入力には、
CMP2のA≧B出力BOKが入っている。今、バイト
数データは40となっているので、CMP2のB入力1
6よりもA入力の方が大きい。従って、BOK信号は“
1”となり、アンドゲートG1を開く。この結果、オア
ゲートG3の出力BLOCKは、(ニ)に示すように“
1”になり、ブロック転送可能となる。
この結果、セレクタ35はB入力の方がセレクトされて
加算器30及び減算器31に入る。ブロック転送時には
共通メモリから読み出された4W分のデータがデータバ
ッファ27に格納される。
4W分のデータ転送(ブロック転送)が終了するまでは
、アドレスバッファ23及びバイト数バッファ24の内
容は、(イ)、(ロ)に示すように不変である。ブロッ
ク転送が終了すると、アドレスバッファ23の内容は、
16バイト加算されて′80°になり、バイト数バッフ
ァ24の内容は16バイト減算されて”22”になる。
4Wのブロック転送が終了した後は、また下位4ビツト
は(0000)に戻り、CMPI出力は111になる。
また、CMP2では、A−22゜B−16なので、依然
としてA≧Bが成立し、BOK信号は“1”。従って、
ブロック信号BLOCKは“1“である。この結果、共
通メモリから4Wが読出されてきてデータバッファ27
にt?i納される。ブロック転送が終了すると、アドレ
スバッファ23の内容は、16バイト加算されて°96
°になり、バイト数バッファ24の内容は16バイト減
算されて“6°になる。
今度は、CMPIの出力が“1゛になっても、CMP2
がA≧Bの条件を満たさなくなるので、BLOCK信号
は(ニ)に示すようにそれまでの1111からaO#に
反転する。このBLOCK信号でセレクタ35は八人力
がセレクトされ、個別転送になる。(へ)に示すように
、個別転送が2回続くと1.<イト数バッファ24の内
容は0になり、デコーダ33はデータコントローラ29
にデータエンド信号を送る。データコントローラ29は
、データバッファ27に格納されている41バイトのデ
ータをシステムバスに順次出力する。
なお、上述したようなバスインターフェイスは、通常の
ブロック転送にもそのまま適用できることはいうまでも
ない。
このように、本発明によれば、バースト転送すべき大量
のデータでも4Wを単位としてブロックに分割してブロ
ック転送しているので、バースト転送の場合でも、メモ
リコントローラ己しては4Wのバッファを用意するだけ
でよい。従って、メモリコントローラの負担は軽減する
上述の説明では、ブロック転送のワード数として4Wを
単位としたが、本発明はこれに限るものではなく、任意
のワード数を単位とすることができる。また、IWも4
バイトに限る必要はなく、任意のバイト数をIWとする
ことができる。
また、上述の説明はリードアクセスに限って説明したが
、バーストライトにおいても同様にブロックライト、1
ワード以下のライトに分解して行うことができる。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明によれば10Cか
らのバースト転送要求の場合でもバーストされるバイト
数をブロックとIW以下のバイト数のデータに分解して
、ブロックデータについてはブロック転送するように構
成している。従って、本発明によれば、データ転送時に
おけるメモリコントローラに内蔵するメモリ容量として
ブロック転送できるだけの容量でバースト転送にも対応
できるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の作用説明図、 第3図は本発明に用いるバスインターフェイスの構成例
を示すブロック図、 第4図はバスインターフェイスの詳細構成例を示すブロ
ック図、 第5図はバイトイネーブル信号及びバイト数生成回路の
機能を示す図、 第6図は第4図回路の各部の動作を示すタイミングチャ
ート、 第7図はMPUとメモリとのデータ転送方式の説明図、 第8図はマルチプロセッサシステムの構成例を示す図、 第9図はMPUアクセスの説明図、 第10図はIOCアクセスの説明図である。 第1図において、 5はシステムバス、 6は共通メモリ、 11はバスインターフェイス、 111はバースト分解制御回路、 12はメモリコントローラ、 12aはバッファ、 140−カルバスである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その一方がシステムバス(5)と接続されたバス
    インターフェイス(11)と、 該バスインターフェイス(11)の他端と 接続されたローカルバス(14)と、 該ローカルバス(14)と接続されたメモ リ制御用のメモリコントローラ(12)と、該メモリコ
    ントローラ(12)と接続され た共通メモリ(6)とにより構成され、 前記メモリコントローラ(12)内には1 つのブロック転送に必要なだけの容量のバッファ(12
    a)を用意し、 バスインターフェイス(11)内には、バ ースト転送コマンドを、1つまたは複数のブロック転送
    と1つまたは複数の1ワード以下の転送に分解して処理
    するバースト分解制御回路(111)を用意し、 リードアクセスの時にはバスインターフェ イス(11)は共通メモリ(6)から受信したデータが
    全て揃った時点で1つの送り先情報を付加して返送する
    ように構成したことを特徴とするバスインターフェイス
    制御方式。
  2. (2)前記バースト分解制御回路は、バースト転送コマ
    ンドを1つまたは複数の1ワード以下の転送に分解処理
    することを特徴とした請求項1記載のバスインターフェ
    イス制御方式。
JP1328040A 1989-12-18 1989-12-18 バスインターフェイス制御方式 Pending JPH03188546A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328040A JPH03188546A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 バスインターフェイス制御方式
US08/392,604 US5594878A (en) 1989-12-18 1995-02-22 Bus interface structure and system for controlling the bus interface structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328040A JPH03188546A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 バスインターフェイス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188546A true JPH03188546A (ja) 1991-08-16

Family

ID=18205845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328040A Pending JPH03188546A (ja) 1989-12-18 1989-12-18 バスインターフェイス制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5594878A (ja)
JP (1) JPH03188546A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692137A (en) * 1995-05-08 1997-11-25 Apple Computer, Inc. Master oriented bus bridge
US5805843A (en) * 1996-02-01 1998-09-08 Qualcomm Incorporated Microprocessor bus interface unit for interfacing an N-bit microprocessor bus to an M-bit memory device
US6055590A (en) * 1996-06-05 2000-04-25 Compaq Computer Corporation Bridge circuit comprising independent transaction buffers with control logic adapted to store overflow data in second buffer when transaction size exceeds the first buffer size
US6108741A (en) * 1996-06-05 2000-08-22 Maclaren; John M. Ordering transactions
US5987539A (en) * 1996-06-05 1999-11-16 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for flushing a bridge device read buffer
US5872941A (en) * 1996-06-05 1999-02-16 Compaq Computer Corp. Providing data from a bridge to a requesting device while the bridge is receiving the data
US6021480A (en) * 1996-06-05 2000-02-01 Compaq Computer Corporation Aligning a memory read request with a cache line boundary when the request is for data beginning at a location in the middle of the cache line
US6035362A (en) * 1996-06-05 2000-03-07 Goodrum; Alan L. Storing data associated with one request while continuing to store data associated with a previous request from the same device
US6075929A (en) * 1996-06-05 2000-06-13 Compaq Computer Corporation Prefetching data in response to a read transaction for which the requesting device relinquishes control of the data bus while awaiting data requested in the transaction
US5903906A (en) * 1996-06-05 1999-05-11 Compaq Computer Corporation Receiving a write request that allows less than one cache line of data to be written and issuing a subsequent write request that requires at least one cache line of data to be written
US5872939A (en) * 1996-06-05 1999-02-16 Compaq Computer Corporation Bus arbitration
US6052513A (en) * 1996-06-05 2000-04-18 Compaq Computer Corporation Multi-threaded bus master
US6138192A (en) * 1996-12-31 2000-10-24 Compaq Computer Corporation Delivering a request to write or read data before delivering an earlier write request
US6286074B1 (en) 1999-03-24 2001-09-04 International Business Machines Corporation Method and system for reading prefetched data across a bridge system
US6449678B1 (en) 1999-03-24 2002-09-10 International Business Machines Corporation Method and system for multiple read/write transactions across a bridge system
US6425023B1 (en) 1999-03-24 2002-07-23 International Business Machines Corporation Method and system for gathering and buffering sequential data for a transaction comprising multiple data access requests
US6502157B1 (en) 1999-03-24 2002-12-31 International Business Machines Corporation Method and system for perfetching data in a bridge system
US7111105B2 (en) * 2001-12-31 2006-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System to optimally order cycles originating from a single physical link

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644463A (en) * 1982-12-07 1987-02-17 Burroughs Corporation System for regulating data transfer operations
US4839801A (en) * 1986-11-03 1989-06-13 Saxpy Computer Corporation Architecture for block processing computer system
US4959777A (en) * 1987-07-27 1990-09-25 Motorola Computer X Write-shared cache circuit for multiprocessor system
US5025366A (en) * 1988-01-20 1991-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Organization of an integrated cache unit for flexible usage in cache system design
US5097409A (en) * 1988-06-30 1992-03-17 Wang Laboratories, Inc. Multi-processor system with cache memories
US5255378A (en) * 1989-04-05 1993-10-19 Intel Corporation Method of transferring burst data in a microprocessor
US5249279A (en) * 1989-11-03 1993-09-28 Compaq Computer Corporation Method for controlling disk array operations by receiving logical disk requests and translating the requests to multiple physical disk specific commands

Also Published As

Publication number Publication date
US5594878A (en) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03188546A (ja) バスインターフェイス制御方式
US5471632A (en) System for transferring data between a processor and a system bus including a device which packs, unpacks, or buffers data blocks being transferred
JPH04219859A (ja) 並列プロセッサに直列命令ストリームデータを分散するハードウェアディストリビュータ
US6108722A (en) Direct memory access apparatus for transferring a block of data having discontinous addresses using an address calculating circuit
JP2002123371A (ja) ディスクアレイ制御装置及びディスクアレイ制御方法
US6260119B1 (en) Memory cache management for isochronous memory access
JPH06274463A (ja) データ通信システム
JPH0661074B2 (ja) アクセス制御装置、バスの遊休時間を最小化する方法、dma制御装置、及びdmaデータ転送方法
JP3202769B2 (ja) バーストリード処理装置
JPH05189360A (ja) データ転送および記憶方式
JPH0756803A (ja) 高速dma転送装置
JP2821321B2 (ja) Dmaコントローラ
JP2000259523A (ja) データ転送装置、lan通信システム及びデータ転送方法
JP2856709B2 (ja) バス間結合システム
JP3088341B2 (ja) バス上の高速データ転送方式
JP2953362B2 (ja) Lanのスイッチング装置
JPH01147651A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0417051A (ja) データ転送方式
JPH0736806A (ja) Dma方式
JP2638505B2 (ja) バスインタフェース装置
JP3458383B2 (ja) バス間接続方式
JP3077992B2 (ja) データ伝送装置
JP2003150534A (ja) チェインブロック転送方法及び通信制御装置
JPH03252848A (ja) スプリットバスにおける可変バス幅指定方式及び可変バス幅情報受信方式
JPH10254817A (ja) Dma転送制御システム