JPH06243505A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH06243505A
JPH06243505A JP5054732A JP5473293A JPH06243505A JP H06243505 A JPH06243505 A JP H06243505A JP 5054732 A JP5054732 A JP 5054732A JP 5473293 A JP5473293 A JP 5473293A JP H06243505 A JPH06243505 A JP H06243505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
reflected
optical
beams
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5054732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806197B2 (ja
Inventor
Yuichi Hasegawa
祐一 長谷川
Makoto Itonaga
誠 糸長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP5054732A priority Critical patent/JP2806197B2/ja
Publication of JPH06243505A publication Critical patent/JPH06243505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806197B2 publication Critical patent/JP2806197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つのスポットの間隔を光路差に依存するこ
となく任意に定めることができる光ピックアップを提供
する。 【構成】 光源からのビームを記録媒体に反射させて、
反射ビームをプリズムの斜面に波面分割コーティングを
形成したビームスプリッタに透過させた後、光センサで
検出するようにした光ピックアップにおいて、上記プリ
ズムの斜面に、例えば長方形状の補助プリズム19を接
合し、このコーティングでビームの一部例えばP偏光の
光を反射させて第1のビーム22を射出させる。また、
上記コーティングを透過した例えばS偏光の光のビーム
は補助プリズム内で複数回反射して第2のビーム24と
して射出し、第1のビームから所定の間隔Δだけ平行に
離間させる。この時、第1及び第2のビームの間隔、す
なわちこれらのビームにより形成されるスポットの間隔
は両ビームの光路差に依存しなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ピックアップに係
り、特に、検出系の光を分割する場合に使用されるビー
ムスプリッタを改良した光ピックアップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光磁気ディスク等の記録・再生装
置に用いられる光ピックアップにおいて、フォーカス検
出を行う方法として例えばスポットサイズ法(SSD
法)が知られている。このスポットサイズ法の原理は、
図3に示すように情報トラック1から反射された光2を
収束レンズ3により収束せしめてビームスプリッタ4で
分岐し、これをディテクタ5により検出するようになっ
ており、合焦時の検出光学系の焦点からずれた位置にお
ける像の大きさの変化から焦点誤差を検出するようにな
っている。図示例において焦点誤差は以下のようにして
表される。 焦点誤差=A−B+C
【0003】このスポットサイズ法によるフォーカス検
出法は、他の方法に比べてシーク時のトラッキングエラ
ー混入が少なく、しかも光学系の構造も簡単であるとい
う利点を有している。そして、このスポットサイズ法で
は、上述のように検出系の焦点位置の前後で像すなわち
スポットの大きさを検出するようになっていることか
ら、検出用のビームを2本に分け、片方のビームで焦点
位置の前側のスポットを結像させ、他方のビームで焦点
位置の後側のスポットを結像させるようになっている。
このように2つのスポットを形成するためには2本のビ
ームの光路間に、焦点位置の前側のスポットを作る点か
ら後側のスポットを作る点までの距離に相当する光路差
を設けなければならないが、そのために、従来にあって
は直角プリズムの斜面にミラー部を持つ平板状のプリズ
ムを接合させるようにしていた。
【0004】これを図4及び図5に基づいて説明する
と、図示するようにレーザダイオード6からの光は第1
のビームスプリッタ7を透過して、コリメータレンズ8
及び対物レンズ9を通過した後に例えば光ディスク10
に当たる。この反射光は、上記光路を逆行して第1のビ
ームスプリッタ7により反射して90°方向が曲げら
れ、その後、凹レンズ11及び1/2波長板12を介し
て第2のビームスプリッタ13に入射する。この第2の
ビームスプリッタ13は直角プリズム14と、この斜面
に波面分割コーティング15を介して接合された板状の
平行四辺形状に成形されたプリズム16とにより構成さ
れ、上記波面分割コーティング15でP偏光(若しくは
S偏光)を直角に反射させると共にここを透過したS偏
光(若しくはP偏光)を上記プリズム16で同様に直角
に反射させて両反射光を同じ方向に向ける。そして、各
反射光は、光センサ17により検出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、必要とする
光路差は、得ようとするスポットの大きさにより決まっ
てしまい、光路差を小さくするにはスポット径を小さく
しなければならないが、これが余り小さくなり過ぎると
光センサ17の分割線による不感帯の影響を受けてしま
い、信号を検出するのが困難となる。必要な長さの上記
光路差を設けるためには、上記平板状のプリズム16の
厚さを所定の値に設定することにより行われるが、この
方法によれば必要とする光路差により平板状プリズム1
6の厚さが一義的に決定されてしまい、その結果、2つ
のビームの間隔D1も同時に決まってしまう。
【0006】この場合、2本のビームの間隔は、光セン
サ17上で2つのスポットが少なくとも干渉しない程度
の距離であって、しかもできるだけ狭くすることが、光
センサ17を小型化し、ひいては光ピックアップを小型
化することにつながる。しかしながら、前述のように光
センサ17上にて必要なスポットの大きさを確保すると
2つのビームの光路差を大きくする必要があるために平
板状プリズム16の厚さが厚くなり、従って、これに追
従して2本のビームの間隔D1は必要以上に広くなって
しまい、ピックアップ自体の大きさを小型化できないと
いう問題点があった。本発明は、以上のような問題点に
着目し、これを有効に解決すべく創案されたものであ
り、その目的は2つのスポットの間隔を光路差に依存す
ることなく任意に定めることができる光ピックアップを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、光源からのビームを記録媒体に反射さ
せて、反射ビームをプリズムの斜面に波面分割コーティ
ングを形成したビームスプリッタに透過させた後、光セ
ンサで検出するようにした光ピックアップにおいて、前
記プリズムの斜面に、これを透過したビームを複数回反
射させて、前記斜面に反射した第1のビームの光路から
所定の間隔だけ平行に離間された第2のビームを射出す
る補助プリズムを接合するようにしたものである。
【0008】
【作用】本発明は、以上のように構成したので、光源か
ら放射されて記録媒体にて反射したビームがプリズムに
入射するとビームの一部、例えばP偏光の光は、これと
補助プリズムとの接合面に形成した波面分割コーティン
グにより直角方向へ第1のビームとして反射される。一
方、このコーティングを透過した残りのビーム、例えば
S偏光の光は、例えば直方体状に成形された補助プリズ
ム内を例えば反時計回り方向へ複数、例えば3回反射さ
れ、上記第1のビームと略同じ方向へ第2のビームとし
て射出する。この場合、第2のビームは第1のビームの
光路から平行に所定の間隔だけ離間された光路を通過
し、この間隔は、光路差に依存せずに補助プリズムの例
えば2辺の大きさだけに基づいて決定されることにな
る。
【0009】
【実施例】以下に、本発明に係る光ピックアップの一実
施例を添付図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係
る光ピックアップの一例を示す構成図、図2は図1に示
す光ピックアップに用いられる第2のビームスプリッタ
を示す拡大図である。尚、図4及び図5に示す従来構造
と同一部分については同一符号を付す。
【0010】図示するようにこの光ピックアップ18
は、図4に示す従来のピックアップと略同様に構成さ
れ、異なる点は、第2のビームスプリッタに使用した平
行四辺形状の平板プリズム16に代えて、例えば直方体
状の補助プリズム19を用いた点にある。すなわち、こ
の光ピックアップ18は、単一波長のレーザ光を検出光
として放出する光源、例えばレーザダイオード6を有し
ており、このダイオード6から情報が記録・再生される
ことになる光ディスク10に向かう光路上に第1のビー
ムスプリッタ7、コリメータレンズ8及び対物レンズ9
が順次介設されている。
【0011】上記光ディスク10にて反射した光は、第
1のビームスプリッタ7にて直角方向に反射されるが、
この反射光の光路上には、凹レンズ11、1/2波長板
12及び本発明の特長とする第2のビームスプリッタ2
0が順次介設されると共にこの第2のビームスプリッタ
20からの反射光を受けるために、例えばフォトディテ
クタよりなる光センサ21が配置されている。
【0012】上記第2のビームスプリッタ20は、1/
2波長板12から射出したビームを直接入射するための
プリズム、例えば直角プリズム14と、この直角プリズ
ム14の斜面に波面分割コーティング15を介して接合
された補助プリズム19とにより構成される。従って、
直角プリズム14に入射するビームは、波面分割面(コ
ーティング)にて偏光分離し、P偏光またはS偏光のい
ずれか一方は反射し、他方は透過することになる。この
補助プリズム19は、本実施例においては短辺及び長辺
の長さがそれぞれX、Yに設定された長方形状のプリズ
ムが用いられており、その長辺側或いは短辺側を上記直
角プリズム14の斜面に接合している。
【0013】この場合、直角プリズム14に入射して波
面分割コーティング15にて直角方向へ反射するP偏光
(若しくはS偏光)のビームは第1のビーム22として
光路23上を光センサ21に向けて射出し、他方、コー
ティング15を透過するS偏光(若しくはP偏光)のビ
ームは長方形状の補助プリズム19内を反時計回り方向
へ複数回、例えば3回反射して上記第1のビーム22と
略同じ方向へ第2のビーム24として射出するようにな
っている。そして、第1及び第2のビーム22、24は
相互に水平方向へ所定の間隔Δだけ離間されるようにな
っている。
【0014】この時、2つのビーム22、24の間隔Δ
は、下記式(1)に示すように長方形状の補助プリズム
19の2辺の長さX、Yの差により決定される。 間隔Δ=√2(Y−X) ………………………………………… (1) また、この時の2つのビーム22、24の光路差Lは、
下記式(2)に示すように補助プリズム19の大きさと
この屈折率Nによって決定される。 光路差L=√2(X+Y)/N ………………………………… (2) また、ビーム24が補助プリズム19内で正しく反射し
て他方のビーム22と同一方向に射出するためには下記
式(3)に示すような関係を満足させるようにする。 3・Y/4<X<3・Y/2 …………………………………… (3)
【0015】次に、以上のように構成された本実施例の
動作について説明する。スポットサイズ法によりフォー
カス検出を行うには、まず、レーザダイオード(光源)
6からレーザ光ビームを射出することによりこれを光デ
ィスク面に照射し、ここで反射したビームは対物レンズ
9、コリメータレンズ8を透過して戻り、第1のビーム
スプリッタ7により直角方向へ反射する。この反射ビー
ムは凹レンズ11、1/2波長板12を順次介して第2
のビームスプリッタ13へ入射されることになる。これ
にビームが入射すると、直角プリズム14と補助プリズ
ム19との接合部に介在させた波面分割コーティング1
5によりP偏光(若しくはS偏光)の光は直角方向へ反
射して第1のビーム22として光センサL1に向かい、
検出される。一方、S偏光(若しくはP偏光)のビーム
は波面分割コーティング15を透過した後、長方形状の
補助プリズム19内を反時計回り方向へ3回反射して上
記第1のビーム22と略同じ方向へ第2のビーム24と
して射出し、光センサ21により検出される。
【0016】この時、第1及び第2のビーム22、24
の間隔Δは、前記した式(1)に示すように長方形状の
補助プリズム19の2辺の長さの差のみによって決定さ
れ、補助プリズム19の大きさ(長辺と短辺のそれぞれ
の長さY、X)、すなわち光路差Lに依存することはな
い。従って、補助プリズム19の2辺の長さの差を任意
に設定することにより、2つのビーム22、24すなわ
ち2つのスポットの間隔Δを任意の値に設定することが
できる。このため、2本のビームの間隔を必要以上に大
きく設定せざるを得なかった従来のピックアップと異な
り、この間隔Δを可能な限り小さく設定することができ
るので、その分、光センサ21を小型化することが可能
となる。
【0017】尚、以上の実施例においては、補助プリズ
ムとして長方形状のプリズムを用いたが、プリズム内で
複数回反射した第2のビームが第1のビームと同一方向
で且つこれと接近して射出するような形状ならば上記し
た長方形状に限定されず、どのような形状のプリズムを
用いてもよいし、また、ビームの通過しない部分、例え
ば長方形状のプリズムの四角を切断したような形状とし
てもよいのは勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ピック
アップによれば次のように優れた作用効果を発揮するこ
とができる。2つのビーム(スポット)の間隔を、光路
差に依存させることなく補助プリズムの短辺と長辺の差
のみで決定することができる。従って、上記短辺と長辺
の差を任意に設定することによりビーム間隔を任意に決
めることができる。このため、ビーム間隔を必要最小限
まで狭くすることができるので必要以上にビーム間隔が
大きくなった従来光センサと異なり、光センサ及び光ピ
ックアップ自体の小型化を推進することができ、設計の
自由度を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップの一例を示す構成図で
ある。
【図2】図1に示す光ピックアップに用いられる第2の
ビームスプリッタを示す拡大図である。
【図3】スポットサイズ法の原理を説明するための説明
図である。
【図4】従来の光ピックアップの一例を示す構成図であ
る。
【図5】図4に示す光ピックアップに用いられる第2の
ビームスプリッタを示す拡大図である。
【符号の説明】
6…レーザダイオード、7…第1のビームスプリッタ、
8…コリメータレンズ、9…対物レンズ、10…光ディ
スク、11…凹レンズ、12…1/2波長板、14…プ
リズム(直角プリズム)、15…波面分割コーティン
グ、18…光ピックアップ、19…補助プリズム、20
…第2のビームスプリッタ、21…光センサ、22…第
1のビーム、23…光路、24…第2のビーム、Δ…間
隔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からのビームを記録媒体に反射させ
    て、反射ビームをプリズムの斜面に波面分割コーティン
    グを形成したビームスプリッタに透過させた後、光セン
    サで検出するようにした光ピックアップにおいて、前記
    プリズムの斜面に、これを透過したビームを複数回反射
    させて、前記斜面に反射した第1のビームの光路から所
    定の間隔だけ平行に離間された第2のビームを射出する
    補助プリズムを接合したことを特徴とする光ピックアッ
    プ。
JP5054732A 1993-02-19 1993-02-19 光ピックアップ Expired - Fee Related JP2806197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054732A JP2806197B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054732A JP2806197B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 光ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06243505A true JPH06243505A (ja) 1994-09-02
JP2806197B2 JP2806197B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12978975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054732A Expired - Fee Related JP2806197B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806197B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110625275A (zh) * 2018-06-20 2019-12-31 株式会社迪思科 激光加工装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197045A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sony Corp 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置
JPH01232548A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Konica Corp 光ピックアップ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197045A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sony Corp 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置
JPH01232548A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Konica Corp 光ピックアップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110625275A (zh) * 2018-06-20 2019-12-31 株式会社迪思科 激光加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806197B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572657B2 (ja)
JPH0273531A (ja) 光滋気記録再生装置
JPH06168478A (ja) ビーム整形及びビーム分離装置
JPH0478029A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07326083A (ja) 光情報再生装置
JPH06243505A (ja) 光ピックアップ
JPH07121899A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06349104A (ja) 光ピックアップ
JP2744635B2 (ja) 光記録再生装置
JP3166783B2 (ja) 光ヘッド
KR100207720B1 (ko) 기록 재생 겸용 광픽업장치
JPH07230628A (ja) マルチビーム光ピックアップ装置
KR100200830B1 (ko) 역상발생방법과 역상발생기 및 이를 이용한 포커스에러 검출방법과 그 장치
JPS60234246A (ja) 光学ヘツド
JPH0612698A (ja) 光ピックアップ
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JP3361155B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3356814B2 (ja) 光磁気記録再生装置における光束分離光学系
JPH0676407A (ja) 光ヘッド装置及び光学式記録再生装置
JPH03219430A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04222937A (ja) 光ピックアップおよび光ピックアップのレーザビーム出力制御方法
JPH07129976A (ja) 光ピックアップ
JPH04286745A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04286729A (ja) フォーカス検出装置
JPH04285732A (ja) 光ディスク用光学ヘッドの焦点ずれ検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees