JPH0624329Y2 - 容器脱気シール装置 - Google Patents

容器脱気シール装置

Info

Publication number
JPH0624329Y2
JPH0624329Y2 JP1986143470U JP14347086U JPH0624329Y2 JP H0624329 Y2 JPH0624329 Y2 JP H0624329Y2 JP 1986143470 U JP1986143470 U JP 1986143470U JP 14347086 U JP14347086 U JP 14347086U JP H0624329 Y2 JPH0624329 Y2 JP H0624329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
shaped
pressing member
sealing device
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986143470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352704U (ja
Inventor
郁夫 若江
均 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1986143470U priority Critical patent/JPH0624329Y2/ja
Publication of JPS6352704U publication Critical patent/JPS6352704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624329Y2 publication Critical patent/JPH0624329Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は,紙,プラスチック等を基材とするシート材か
ら作った箱状容器を脱気し,開口を閉じるための容器脱
気シール装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より,牛乳,ジュース等の流動性食品の包装に,
紙,プラスチック等を基材としたシート材で形成した箱
状容器が使用されており,この箱状容器による液体包装
装置として,両面に熱接着性の樹脂被覆を有する帯状シ
ート材を原反ロールから繰り出し,この帯状シート材を
長手方向に二つ折りし,長手方向に適当な間隔を開けて
横方向にシールし,次いでその帯状シート材を横方向に
切断して切り離すことにより,一端が開口した袋状容器
を形成し,その袋状容器を箱状に成形し,その後,その
容器を間欠的に搬送しながら該容器に内容物の充填,密
閉を行う装置が知られている(特開昭60−20442
4号,特開昭61−81905号参照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで,このような装置において,箱状容器に内容物
を充填した後,単にその開口をシールして密閉しただけ
では,容器内に過剰な空気が残り,箱状容器の側面が外
方に膨らみ外観が悪くなるという問題があった。
この問題点を解決するものとして,容器開口をシールす
る際に容器側面を押して内方に凹ませ,容器内の空気を
脱気した後,容器開口をシールするようにした装置が特
開昭60−204428号公報に開示されている。しか
し,この公報に開示の装置は,箱状のキャリアで搬送し
ている箱状容器に対して脱気を行うものであり,具体的
にはそのキャリアの走行方向に対する横方向の一方の側
面に形成した小さな穴から押圧ピンを押し込み,容器を
キャリアの反対側の側面に押付けながら,該押圧ピンで
その位置の容器側面を内方に凹ませて脱気するものであ
るので,箱状容器を両端が開放したU字状のキャリアで
搬送する場合には適用できない。更に,小さな押圧ピン
で容器側面の一つのみを凹ませるので脱気量が少なく,
多くの空気を押し出すには容器の一つの側面のみが局部
的に大きく変形することとなり,容器の形状を悪くする
という問題点があった。
本考案はかかる問題点に鑑みて為されたもので,U字状
のキャリアで搬送されている箱状容器に対して良好に脱
気を行い且つシールを行うことの可能な容器脱気シール
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく為された本考案は,上端開口の箱
状容器を直立状態で保持するU字状キャリアの走行路の
両側に対称に配置された一対の揺動レバーと,該揺動レ
バーの先端に取付けられ,容器側面を押圧する広い平坦
面を有する押圧部材と,前記U字状キャリアの走行路の
下方に配置され,前記一対の揺動レバーの押圧部材が容
器側面を同時に押圧するように,前記一対の揺動レバー
を同時に対称に揺動させる駆動手段と,前記U字状キャ
リアの走行路の上方に配置され,前記押圧部材で押圧さ
れている容器の上端開口をシールするシール装置とを有
し,前記押圧部材は,箱状容器のサイズに応じた大きさ
とすることができるよう,前記揺動レバーに対して取付
け,取り外し可能となっており,更に,前記シール装置
は,熱板と,両端をそれぞれ繰出し用のロールと巻取り
用のロールとに巻き取られ,前記熱板の表面を覆うよう
に掛けられた離型性材料のシートとを有することを特徴
とする容器脱気シール装置を要旨とする。
〔作用〕
上記構成の容器脱気シール装置において,U字状キャリ
アに保持された箱状容器がシール位置に停止すると,駆
動手段により一対の揺動レバーが揺動して先端に保持し
た押圧部材を互いに近づく方向に移動させる。この一対
の押圧部材は,キャリアの両側の開放部に位置する容器
側面に接触し,且つ容器左右側面をほぼ対称に内方に凹
ませて脱気を行う。この状態でシール装置が容器上端開
口をシールして密閉する。かくして,容器が脱気された
状態でシールされ,良好な形状の製品が得られる。
ここで,前記押圧部材はU字状キャリアの両端開放部に
位置している容器側面に接触する構成であるので,押圧
部材の容器に対する接触面積を広くすることが可能であ
り,本考案では押圧部材の容器側面に接触する面を,容
器側面を全体的に大きく変形させうるよう広い平坦面と
している。このため,脱気時にその広い平坦面で容器側
面を押すことにより,局部的ではなく全体的に大きく変
形させることができ,容器外形を損なうことなく,脱気
が可能となる。また,押圧部材を揺動レバーに対して取
り外し可能としたことにより,箱状容器のサイズに応じ
た大きさの押圧部材を用いることができ,各種大きさの
容器の局部的な変形を確実に防止できる。更に,シール
用の熱板表面に離型性材料のシートを掛けて熱板を覆っ
たことにより,熱板やその上のシートに加熱溶融した樹
脂等の汚れがほとんど付着せず,また,例えシート上に
汚れが付着したとしても,そのシートを巻取り用のロー
ル側に少し巻き取ることによって熱板表面のシート部分
を新しい部分とすることができ,このため常に清浄に保
つことができ,汚れが容器のシール部に転写して容器を
汚すということがない。
〔実施例〕
以下,本考案の実施例を図面を参照して説明する。第7
図は本考案の一実施例による容器脱気シール装置を備え
た液体包装装置を概略的に示す斜視図である。同図にお
いて,1は紙を基材とし両面に熱可塑性樹脂被覆を有す
る帯状シート材,2はその帯状シート材を巻取ってなる
原反ロール,3はガイドローラ,4はストロー穴あけ装
置,5はプルタブテープ貼り装置,6はプルタブテープ
の巻取,7は日付印刷装置,8は罫線押し装置,9は帯
状シート材を所定量ずつ間欠的に搬送する第一定寸送り
駆動ローラ,10は張力調整用のダンサーローラ,11
は殺菌灯,12は帯状シート材を二つ折りするためのシ
ートフォールディング装置,13は二つ折りされた帯状
シート材1を横方向にシールしシール部分14を形成す
るシール装置,15は方向転換ローラ,16は帯状シー
ト材を所定量ずつ間欠的に搬送する第二定寸送り駆動ロ
ーラ,17は帯状シート材の先端を袋状容器18として
切り離す切断装置である。
20は袋状容器18を拡開して箱状容器に成形するため
の成形装置であり,袋状容器18を保持して開閉可能な
一対の爪からなるマンドレル21を放射状に備えた回転
盤22と,その周囲に配置された成形手段(図示せず)
等を備えている。24は箱状容器18を保持するU字状
のキャリア25を無端状に連結してなる容器搬送装置で
あり,矢印方向に間欠的に駆動される構成となってい
る。S1〜S12はこの容器搬送装置24のキャリア2
5に保持した容器にそれぞれ所定の処理を施すステーシ
ョンを示すものであり,各ステーションにはそれぞれ所
定の処理を施すための手段が設けられているが,図示は
省略している。その処理内容に付いては後述する。26
は排出コンベアである。
ステーションS5には本考案の実施例になる容器脱気シ
ール装置が配置されている。この容器脱気シール装置は
脱気装置とシール装置とからなっており,第1A図,第
1B図にその脱気装置を,第2図にシール装置を示して
いる。第1A図,第1B図において,27はU字状のキ
ャリアを連結するローラチェーン,28はローラチェー
ン27を保持して案内するレールである。U字状キャリ
ア25は,その壁面が走行方向の前後になるように,即
ちU字の両側の開放部が走行方向の両側になるように,
ローラチェーン27に保持されている。30は脱気装置
全体を示している。この脱気装置30は,キャリア25
の走行路の両側に配置された一対のブラケット31と,
各ブラケット31にピン32を中心に旋回可能に保持さ
れた揺動レバー33と,各揺動レバー33の上端に取付
けられた押圧部材34と,揺動レバー33の下端に保持
されたコロ35と,このコロ35に係合する円錐台状の
カム36と,揺動レバー33に通常は下端が内方に旋回
する方向の力を付与しコロ35をカム36に押付けるば
ね(図示せず)と,カム36を保持した昇降ロッド37
と,昇降ロッド37を上下動させる駆動装置(図示せ
ず)等を有している。一対の揺動レバー33及びそれに
保持された押圧部材34,コロ35等は,キャリア25
の中心軸線に対して左右対称に設けられており,カム3
6の昇降により同時に対称に揺動し,第1A図に示す状
態と第1B図に示す状態に移動可能である。
一対の揺動レバー33に取付けられた押圧部材34の位
置は,第2図,第3図に示すようにステーションS5に
停止したキャリア25に保持された容器18の側面に対
向する位置であり,また,その押圧部材34の容器側面
に対向する面は平坦面となっている。この平坦面の大き
さは,脱気のために容器側面を良好に凹ますことができ
る大きさに選定されるものであり,例えば,容器側面の
面積の約30%以上の面積となるように選定されてい
る。押圧部材34の揺動レバー33に対する取付構造は
特に限定されるものではないが,本実施例では,第3図
〜第5図に示す構造が使用されている。即ち,同図にお
いて,40は揺動レバー33にボルト41に固定された
中間部材,42は中間部材40の前面中央にねじ43で
固定された係合板,44は押圧部材43の裏面両端にね
じ45で固定された係合板,46は揺動レバー33及び
中間部材40を貫通して移動可能に設けられた操作ピ
ン,47は揺動レバー33の背面にボルト48で固定さ
れたカバー板,49はばねである。上記構造では第4図
に示すように係合板41と係合板44との係合により押
圧部材34が中間部材40に保持され,且つ操作ピン4
6先端が押圧部材34背面の穴に嵌合することにより,
押圧部材34は所定位置に固定される。また,押圧部材
34を取り外すには,操作ピン46を第4図で左方向に
引いてその先端を押圧部材34の穴から抜き,押圧部材
34を紙面に垂直に引き抜けばよい。従って,操作ピン
46の操作により簡単に押圧部材34の取付け,取り外
しを行うことができ,箱状容器のサイズに応じた押圧部
材34を簡単に取付けることができる。
第2図において,50はステーションS5に配置された
シール装置,51はステーションS6に配置された冷却
装置である。シール装置50及び冷却装置51はそれぞ
れ,図示しない装置によって昇降する昇降台52に保持
された一対のレバー53,54と,昇降台52に保持さ
れ,レバー53,54を開閉するエアシリンダ55,5
6を有している。シール装置50のレバー53下端には
熱板57が取付けられており,この熱板57で容器開口
部上縁をはさんで加熱接着することができる。なお,こ
の熱板表面にはテフロンテープ等の離型性材料のシート
58が配置され,容器上縁の接合時に容器表面の熱可塑
性樹脂が溶融して付着するのを防止するようになってい
る。このシート58はロール59から繰り出されロール
60に巻取られるようになっており,シート58が摩耗
した時,単にロール60に巻取ることにより新しいシー
ト部分を熱板表面に配置することができる。冷却装置5
1のレバー54下端には冷却板61が設けられており,
シート装置50で加熱接着した容器開口部上縁をはさん
で冷却することができる。
次に,上記した脱気装置30及びシール装置50,冷却
装置51による容器開口のシール動作を説明する。キャ
リア25に保持された容器18は前のステーションで上
部開口をシールするための形状(第6C図に示す形状)
にくせ折りされ,脱気装置30が第1A図の状態で,且
つシール装置50が第2図の状態の時にステーションS
5に移送されてくる。このキャリア25がステーション
S5で停止すると,先ず脱気装置30のカム36が昇降
ロッド37によって上昇し,容器18の両側の揺動レバ
ー33が同期して内方に揺動し,先端の押圧部材34が
第1B図に示すように,容器18の両側面をはさみ付
け,側面を内方に凹ませる。これによって,容器内部の
空気が一部押し出される。次に,脱気装置30が第1B
図に示す状態に保たれた状態で,シール装置50の昇降
台52が降下し,次いでエアシリンダ55によりレバー
53が揺動して,下端の熱板57が容器開口部上端をは
さみつけて接着し,開口部を密閉する。この容器18は
キャリア25によって移送され,ステーションS6で停
止した時に,冷却装置51の冷却板61によって容器開
口部の接着部分がはさみつけられ,冷却されて接合が確
実となる。かくして,内容物を充填された容器18は第
6D図の状態に上部開口が密閉される。ここで,上記し
たように,脱気装置30により内部の空気を一部押し出
した状態で容器開口を閉じるので,密閉後の容器は各側
面が内方にわずかに凹んだ状態に保たれ,良好な外観の
容器を得ることができる。
次に,上記構造の容器脱気シール装置を備えた液体包装
装置全体の動作を説明する。第7図において,原反ロー
ル2から帯状シート材1が繰り出され,第一定寸送り駆
動ローラ9によって間欠的に定寸送りされる。その途
中,帯状シート材1の停止中に各種の加工が加えられ
る。即ち,まず,帯状シート材1にストロー穴あけ装置
4により帯状シート材1の内面側からストロー穴があけ
られ,そのストロー穴の外面にプルタブテープ貼り装置
5によりプルタプテープが貼付けられる。プルタブテー
プを貼付けられた帯状シート材1はその後,日付印刷装
置7により日付が印刷され,罫線押し装置8により罫線
が形成される。この罫線は,箱状容器に成形する際の折
り目を形成するものである。
第一駆動ローラ9を通り過ぎた帯状シート材1は第二駆
動ローラ16により間欠的に定寸送りされる。この際,
第一駆動ローラ9による定寸送りと第二駆動ローラ16
による定寸送りは理論的には同一タイミングで行われる
ものであるが,実際には帯状シート材の伸び等により若
干狂うが,両者の間にダンサーローラ10が介在してい
るので,このダンサーローラ10の上下動により両駆動
ローラによる間欠送りの誤差が吸収される。ダンサーロ
ーラ10を通り過ぎた帯状シート材1は,まず殺菌灯1
1により内面側が殺菌され,ついでシートフォールディ
ング装置12により二つ折りされ,シール装置13によ
り所定間隔で横方向にシールされ,方向転換ローラ15
により水平方向に方向転換され,切断装置17によりシ
ール部分14の中央を切断されて切り離される。これに
より,第6A図に示すように,両端にシール部分18A
を有し,ストロー穴70及びその上に貼付けられたプル
タブテープ71を有する袋状容器18が形成される。
次に,この袋状容器18は成形装置20のマンドレル2
1に被せられ,マンドレル21と共に回転する間に拡開
され,開口部とは反対側の端部が平坦に成形され,次い
で胴部が矩形状に成形され,第6B図に示すような箱状
容器18となる。成形された箱状容器18はマンドレル
21からステーションS1に位置するキャリア25に移
される。
キャリア25に保持された箱状容器18はキャリア25
に保持されて間欠的に走行する間に,ステーションS2
においてキャリア25に対する所定位置に押し込まれ,
ステーションS3で内容物が充填され,ステーションS
4で上記したように上部開口部を閉じるための形状(第
6C図参照)に成形され,即ち各折り目に折りくせを付
けられ,ステーションS5,S6で脱気されると共に上
部開口部がシールされて第6D図の形状となる。次い
で,ステーションS7,S8で上端が平坦に成形される
と共に上下の三角フラップが上方に折り曲げられ,ステ
ーションS9で三角フラップ内面及びそれに接合すべき
容器外面の樹脂が加熱溶融され,ステーションS10で
各三角フラップが容器外面に押付けられて接着され,ス
テーションS11で容器18の上面及び両側面がプレス
されて容器全体が第6E図に示す状態に成形され,ステ
ーションS12で排出コンベア26上に排出される。
排出コンベア26に乗せられた容器は後工程に送られ,
包装等の工程を経て製品化される。
なお,上記実施例では本考案の容器脱気シール装置を,
紙を基材とする帯状シート材から,箱状容器を製造し,
液体を充填,密閉する液体包装装置に設けているが,本
考案はこの場合に限らず,予め箱状容器を成形してお
き,この箱状容器を供給してそれに充填,密閉を行う装
置に適用しても良いことは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上に説明したように,本考案の容器脱気シール装置
は,U字状キャリアに保持された箱状容器の両側面を,
一対の対称に揺動する揺動レバーに保持された押圧部材
の広い平坦面ではさみ付けて凹ませるように構成してい
るので,箱状容器の両側面を良好に凹ませて脱気するこ
とができ,且つその状態で上部開口をシール装置でシー
ルすることが可能であるので,良好な形状の密閉容器を
製造することができるという効果を有している。また,
押圧部材を揺動レバーに対して取り外し可能としている
ので,箱状容器のサイズに応じた大きさの押圧部材を用
いることができ,各種サイズの容器の形状を良好とで
き,更に,シール用の熱板表面に離型性材料のシートを
掛けて覆うと共にそのシートを動かして新しいシート部
分を熱板表面に位置させることを可能としているので,
シール作動中の熱板やシートの汚れを防止でき,容器の
シール部を汚すことがない等の効果も有している。
【図面の簡単な説明】
第1A図,第1B図は本考案の一実施例による容器脱気
シール装置を構成する脱気装置30をキャリアの走行方
向から見た側面図であり,それぞれ異なる作動状態を示
す,第2図は上記容器脱気シール装置を構成するシール
装置及びその下流に配置される冷却装置をキャリアの走
行方向に直角に見た側面図,第3図は上記脱気装置の揺
動レバー上端の側面図,第4図,第5図はそれぞれ,第
3図のIV−IV矢視断面図,V−V矢視断面図,第6A図
〜第6E図は後述する液体包装装置によって製造される
容器の途中の状態及び最終状態を示す斜視図,第7図は
上記容器脱気シール装置を備えた液体包装装置を示す概
略斜視図である。 18……箱状容器(袋状容器) 25……U字状キャリア、30……脱気装置 32……ピン、33……揺動レバー 34……押圧部材、35……コロ 36……カム、50……シール装置 52……昇降台、53……レバー 55……エアシリンダ、57……熱板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上端開口の箱状容器を直立状態で保持する
    U字状キャリアの走行路の両側に対称に配置された一対
    の揺動レバーと,該揺動レバーの先端に取付けられ,容
    器側面を押圧する広い平坦面を有する押圧部材と,前記
    U字状キャリアの走行路の下方に配置され,前記一対の
    揺動レバーの押圧部材が容器側面を同時に押圧するよう
    に,前記一対の揺動レバーを同時に対称に揺動させる駆
    動手段と,前記U字状キャリアの走行路の上方に配置さ
    れ,前記押圧部材で押圧されている容器の上端開口をシ
    ールするシール装置とを有し,前記押圧部材は,箱状容
    器のサイズに応じた大きさとすることができるよう,前
    記揺動レバーに対して取付け,取り外し可能となってお
    り,更に,前記シール装置は,熱板と,両端をそれぞれ
    繰出し用のロールと巻取り用のロールとに巻き取られ,
    前記熱板の表面を覆うように掛けられた離型性材料のシ
    ートとを有することを特徴とする容器脱気シール装置。
JP1986143470U 1986-09-20 1986-09-20 容器脱気シール装置 Expired - Lifetime JPH0624329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986143470U JPH0624329Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 容器脱気シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986143470U JPH0624329Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 容器脱気シール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352704U JPS6352704U (ja) 1988-04-09
JPH0624329Y2 true JPH0624329Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31053182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986143470U Expired - Lifetime JPH0624329Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 容器脱気シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624329Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529445A (en) * 1978-08-15 1980-03-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of and apparatus for sealing liquid carton
JPS5648901A (en) * 1979-09-07 1981-05-02 Shinjirou Izumi Manufacturing device for hexahedron vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352704U (ja) 1988-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726171A (en) Method and apparatus for applying article to inside of bag
US8616768B2 (en) Pleated stand-up packaging pouch, pleated stand-up packaging body, feed roll for pleated stand-up packaging body, and method of manufacturing pleated stand-up packaging body
EP0155984B1 (en) Automatic packaging system
ZA200604169B (en) Bulk packaging multi-wall sack and apparatus for manufacturing the sack
US4426035A (en) Packaging
JP4320085B2 (ja) 口栓付き不定容器の製袋方法および装置
JPH0624329Y2 (ja) 容器脱気シール装置
US4722166A (en) Packaging
JPH0788053B2 (ja) 箱状容器の製造装置
GB2073130A (en) Re-closeable Package
JP2567825B2 (ja) U字状キヤリアを用いた液体包装装置
JPH0544252Y2 (ja)
JP2004238065A (ja) ピロー包装体を折上げてなる包装体
JPH0729641B2 (ja) 容器開口くせ折り装置
JPH0450104Y2 (ja)
JPH0532411Y2 (ja)
JPS6382905A (ja) 液体包装装置
JPH0646670Y2 (ja) ストロ−穴を備えた容器の製造装置
JP2865317B2 (ja) 紙容器底部組立装置
JP3742988B2 (ja) 上包み包装方法および装置
JPH0729391B2 (ja) 容器移送案内装置
JPH065876Y2 (ja) シ−トフオ−ルデイング装置
JPH0729642B2 (ja) 容器の耳折り込み装置
JPS6382215A (ja) 物品移載装置
JPH0333575B2 (ja)