JPH0646670Y2 - ストロ−穴を備えた容器の製造装置 - Google Patents

ストロ−穴を備えた容器の製造装置

Info

Publication number
JPH0646670Y2
JPH0646670Y2 JP1986143465U JP14346586U JPH0646670Y2 JP H0646670 Y2 JPH0646670 Y2 JP H0646670Y2 JP 1986143465 U JP1986143465 U JP 1986143465U JP 14346586 U JP14346586 U JP 14346586U JP H0646670 Y2 JPH0646670 Y2 JP H0646670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
strip
shaped sheet
pull tab
tab tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986143465U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349925U (ja
Inventor
郁夫 若江
均 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1986143465U priority Critical patent/JPH0646670Y2/ja
Publication of JPS6349925U publication Critical patent/JPS6349925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646670Y2 publication Critical patent/JPH0646670Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は,牛乳,ジュース等の流動性食品の包装に使用
するに好適な容器の製造装置に関し,特に帯状シート材
からストロー穴を備えた容器を製造する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より,紙を基材とし両面に熱接着性の樹脂被覆を有
する帯状シート材を連続的に繰り出し,この帯状シート
材を長手方向に二つ折りし,重ね合わせた両縁を長手方
向にシールし,且つ長手方向に適当な間隔を開けて横方
向にシールし,次いでその帯状シート材を横方向に切断
して切り離すことにより,一端が開口した袋状容器を形
成し,次いでこの袋状容器を箱状に成形し,その後,そ
の箱状容器に内容物の充填,密閉を行う装置が知られて
おり,その1例が特開昭60-204424号に開示されてい
る。この公報に開示の装置では,帯状シート材を二つ折
りし、所定の場所にシールを行った後,ストロー穴をあ
け,その上にプルタブテープを貼付けるように構成され
ている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし,かかる構成では二つ折りして重ねた帯状シート
材の片側のみにストロー穴をあける必要があり,ストロ
ー穴あけ加工が難しいという問題点があった。また,帯
状シート材を重ね,必要箇所をシールした後にストロー
穴を加工するため,ストロー穴あけ装置に付着した雑菌
が帯状シート材に付着する恐れがあり,例えその下流に
殺菌灯を設けても容器内部の殺菌ができないという問題
もあった。
本考案はかかる問題点に鑑みて為されたもので,容易に
ストロー穴あけ加工を行うことができ,且つストロー穴
あけ装置による雑菌汚染を防止しうる,ストロー穴を備
えた容器の製造装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく為された本考案は,原反ロールか
ら両面に熱可塑性樹脂被覆を有する帯状シート材を引き
出し,この帯状シート材を両側縁が重なるように二つ折
りし,二つ折りした帯状シート材を長手方向に所定の間
隔をあけて,横方向にシールし,次いでその帯状シート
材を横方向に切り離して袋状容器を形成する容器製造装
置において,二つ折りされる前の帯状シート材の走行路
に設けられたストロー穴あけ装置とその下流のプルタプ
テープ貼り装置を有し, 前記ストロー穴あけ装置は,帯状シート材の外面側に配
置される受け型と,帯状シート材の内面側に前記受け型
に対向して配置されるストロー穴あけ用のパンチとを備
え,そのパンチはストロー穴を開ける際,打ち抜かれた
部分の外周の一部が帯状シート材に接続した状態に保た
れる形状をなしており, 前記プルタブテープ貼り装置は,前記帯状シート材の外
面側のストロー穴位置に,片面に熱可塑性樹脂被覆を備
えたプルタブテープを所定量ずつ送り込むテープ供給手
段と,そのプルタブテープの先端部を帯状シート材に押
付け加圧熱接着する熱板及びその押圧手段と,帯状シー
ト材に貼りつけるプルタブテープ先端部分を切り離すカ
ッターとを備えており,該カッターは前記熱板がプルタ
ブテープを帯状シート材に押し付けると同時に作動する
よう,前記押圧手段に連動する構成となっていることを
特徴とする,ストロー穴を備えた容器の製造装置を要旨
とする。
〔作用〕
上記構成の装置において,帯状シート材が原反ロールか
ら引き出され所定量ずつ間欠的に搬送される。この帯状
シート材の停止中に,ストロー穴あけ装置のパンチが帯
状シート材の反対側に配置した受け型に向かって移動
し,受け型と協働してストロー穴を加工する。このよう
に,本考案では二つ折りする前の帯状シート材にストロ
ー穴を加工するものであるので,加工が容易且つ確実で
ある。ここで,ストロー穴あけ用のパンチは,帯状シー
ト材の内面側から外面側に向かって帯状シート材を打ち
抜くように配置され,しかもその際打ち抜かれた部分の
外周の一部を帯状シート材に接続した状態とする形状で
あるので,打ち抜かれた部分が帯状シート材から脱落す
ることはなく,ストロー穴となる部分に残ってその穴を
塞ぎ,帯状シート材の外面側にわずかに突出した状態と
なる。
次に,このストロー穴を加工された帯状シート材が移動
してそのストロー穴がプルタブテープ貼り装置の位置に
移動して停止すると,テープ供給手段がプルタブテープ
の先端をストロー穴位置に供給し,次いで熱板及びその
押圧手段がプルタブテープの先端部を帯状シート材に押
付けて加熱接着し同時にカッターがそのプルタブテープ
を切り離す。これにより,ストロー穴がプルタブテープ
で密封される。ここで,プルタブテープは所定サイズに
切断する前の長尺の状態でストロー穴位置に供給される
ので,プルタブテープの供給が容易である。また,前記
したようにストロー穴の打ち抜かれた部分は帯状シート
材の外面側にわずかに突出しているので,その上にプル
タブテープを貼り付けた際、プルタブテープが確実に打
ち抜かれた部分に接着し,後でプルタブテープを剥がし
てストロー穴を開ける際に,その打ち抜かれた部分を確
実に除去してストロー穴を形成することができる。
ストロー穴をプルタブテープで密封した後,この帯状シ
ート材は必要に応じ殺菌処理され,二つ折りされ,必要
箇所をシールした上,切断され,袋状容器となる。ここ
で,ストロー穴あけ後の殺菌処理は帯状シート材が二つ
折りされる前に行うことが可能であるので,例え,スト
ロー穴あけ装置による雑菌汚染があっても容器内面側を
確実に殺菌することができる。
〔実施例〕
以下,本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本考案の一実施例による容器の製造装置を備え
た液体包装装置を概略的に示す斜視図である。同図にお
いて,1は紙を基材とし両面に熱可塑性樹脂被覆を有する
帯状シート材,2はその帯状シート材を巻取ってなる原反
ロール,3はガイドローラ,4はストロー穴あけ装置,5はプ
ルタブテープ貼り装置,6はプルタブテープの巻取,7は日
付印刷装置,8は罫線押し装置,9は帯状シート材を所定量
ずつ間欠的に搬送する第一定寸送り駆動ローラ,10は張
力調整用のダンサーローラ,11は殺菌灯,12は帯状シート
材を二つ折りするためのシートフォールディング装置,1
3は二つ折りされた帯状シート材1を横方向にシールし
シール部分14を形成するシール装置,15は方向転換ロー
ラ,16は帯状シート材を所定量ずつ間欠的に搬送する第
二定寸送り駆動ローラ,17は帯状シート材の先端を袋状
容器18として切り離す切断装置である。以上の部材が,
帯状シート材1からストロー穴を備えた袋状容器18を製
造する製造装置を構成する。
20は袋状容器18を拡開して箱状容器に成形するための成
形装置であり,袋状容器18を保持して開閉可能の一対の
爪からなるマンドレル21を放射状に備えた回転盤22と,
その周囲に配置された成形手段(図示せず)等を備えて
いる。24は箱状容器18を保持するU字状のキャリア25を
無端状に連結してなる容器搬送装置であり,矢印方向に
間欠的に駆動される構成となっている。S1〜S12はこの
容器搬送装置24のキャリア25に保持した容器にそれぞれ
所定の処理を施すステーションを示すものであり,各ス
テーションにはそれぞれ所定の処理を施すための手段が
設けられているが,図示は省略している。その処理内容
に付いては後述する。26は排出コンベアである。
上記装置において,ストロー穴あけ装置4及びプルタブ
テープ貼り装置5は,原反ロール2から引き出された直
後の帯状シート材1の走行路に沿って配置されている。
第2図,第3図はその詳細を示すものである。第2図に
おいて,ストロー穴あけ装置4は,帯状シート材1の内
面側(容器に形成した場合の内面側)に位置する支持部
材30に摺動可能に保持されたパンチ31及びその駆動用エ
アシリンダ32と,帯状シート材1をはさんで反対側に位
置する受け型33とからなり,パンチ31が受け型33に向か
って突出することにより,ストロー穴を開けることがで
きるものである。なお,ストロー穴を開ける際,打ち抜
かれた部分が脱落しないよう,ストロー穴の外周の一部
は打ち抜かれず,帯状シート材本体に接続した状態に保
たれるようにパンチの先端形状が定められている。
プルタブテープ貼り装置5は,第2図,第3図に示すよ
うにプルタブテープの巻取6(第1図参照)から引き出
されるプルタブテープ35を案内するガイドローラ36,プ
ルタブテープ35先端が帯状シート材1に接触するように
案内するガイド板37,プルタブテープ35を所定量ずつ帯
状シート材に送り込む供給ローラ38等からなるテープ供
給手段を有する。ここで使用されるプルタブテープ35は
少なくとも帯状シート材1に接する側に熱可塑性樹脂被
覆を有しており,帯状シート材1に対して熱接着可能な
ものである。プルタブテープ貼り装置5は,更に,プル
タブテープ35の先端部を帯状シート材に押付け加圧熱接
着する熱板40,この熱板40を保持したプレス部材41,この
プレス部材41を摺動可能に保持した移動部材42,移動部
材42を摺動可能に保持する支持台43,移動部材42駆動用
のエアシリンダ44,移動部材42のプレス部材41挿入穴の
底部に配置されたばね45,帯状シート材1の反対側に配
置された受台46,及び帯状シート材1に貼付けられるプ
ルタブテープ35の先端部を切り離すための固定カッター
47Aと可動カッター47Bからなるカッター47等を備えてい
る。この可動カッター47Bは一端をピン48を中心に回動
可能に保持され,他端にピン49を保持しており,このピ
ン49は移動部材42に固定されたブラケット50の長穴50A
に係合している。かくして,エアシリンダ44によって,
移動部材42が前進する間に,熱板40がプルタブテープ35
先端を帯状シート材1に押付けて加熱接着し,同時にカ
ッター47がその部分を切り離すことができる。なお,こ
の際,プルタブテープ35の供給位置は,切り離されたプ
ルタブテープの一端が熱板40で押圧されないように選定
されており,これによってプルタブテープの一端が帯状
シート材1に対して非接着となり,プルタブテープを剥
がす際にプルタブテープ端部を摘む操作が容易となる。
次に,上記構造のストロー穴あけ装置4及びプルタブテ
ープ貼り装置5を備えた液体包装装置の動作を説明す
る。第1図において,原反ロール2から帯状シート材1
が繰り出され,第一定寸送り駆動ローラ9によって間欠
的に定寸送りされる。その途中,帯状シート材1の停止
中に各種の加工が加えられる。即ち,まず,帯状シート
材1にストロー穴あけ装置4のパンチ31により帯状シー
ト材1の内面側からストロー穴があけられ,そのストロ
ー穴の外面にプルタブテープ貼り装置5によりプルタブ
テープが貼付けられる。この際,ストロー穴が帯状シー
ト材の内面側から開けられるため,ストロー穴を形成す
るよう打ち抜かれる部分が帯状シート材の外面側に突出
する傾向にあり,その上にプルタブテープが貼付けられ
るので,プルタブテープがこの打ち抜かれた部分に確実
に接着し,将来開封する際にプルタブテープを剥がすこ
とにより,プルタブテープと共にこの打ち抜かれた部分
を確実に除去してストロー穴を確実に開けることができ
るという利点が得られる。プルタブテープを貼付けられ
た帯状シート材1はその後,日付印刷装置7により日付
が印刷され,罫線押し装置8により罫線が形成される。
この罫線は,箱状容器に成形する際の折り目を形成する
ものである。
第一駆動ローラ9を通り過ぎた帯状シート材1は第二駆
動ローラ16により間欠的に定寸送りされる。この際,第
一駆動ローラ9による定寸送りと第二駆動ローラ16によ
る定寸送りは理論的には同一タイミングで行われるもの
であるが,実際には帯状シート材の伸び等により若干狂
うが,両者の間にダンサーローラ10が介在しているの
で,このダンサーローラ10の上下動により両駆動ローラ
による間欠送りの誤差が吸収される。ダンサーローラ10
を通り過ぎた帯状シート材1は,まず殺菌灯11により内
面側が殺菌され,ついでシートフォールディング装置12
により二つ折りされ,シール装置13により所定間隔で横
方向にシールされ,方向転換ローラ15により水平方向に
方向転換され,切断装置17によりシール部分14の中央を
切断されて切り離される。これにより,第4A図に示すよ
うに,両端にシール部分14を有し,ストロー穴50及びそ
の上に貼付けられたプルタブテープ51を有する袋状容器
18が形成される。
次に,この袋状容器18は成形装置20のマンドレル21に被
せられ,マンドレル21と共に回転する間に拡開され,開
口部とは反対側の端部が平坦に成形され,次いで胴部が
矩形状に成形され,第4B図に示すような箱状容器18とな
る。成形された箱状容器18はマンドレル21からステーシ
ョンS1に位置するキャリア25に移される。
キャリア25に保持された箱状容器18はキャリア25に保持
されて間欠的に走行する間に,ステーションS2において
キャリア25に対する所定位置に押し込まれ,ステーショ
ンS3で内容物が充填され,ステーションS4で上部開口部
を閉じるための形状に成形され,即ち各折り目に折りく
せを付けられ,ステーションS5,S6で上部開口部がシー
ルされ,ステーションS7,S8で上端が平坦に成形される
と共に上下の三角フラップが上方に折り曲げられ,ステ
ーションS9で三角フラップ内面及びそれに接合すべき容
器外面の樹脂が加熱溶融され,ステーションS10で各三
角フラップが容器外面に押付けられて接着され,ステー
ションS11で容器18の上面及び両側面がプレスされて容
器全体が矩形状に成形され,ステーションS12で排出コ
ンベア26上に排出される。
排出コンベア26に乗せられた容器は後工程に送られ,包
装等の工程を経て製品化される。
なお,上記実施例ではストロー穴あけ装置4,プルタブテ
ープ貼り装置5,日付印刷装置7等を帯状シート材の垂直
走行路に沿って配置したが,この配置位置はこの位置に
限定されず,適宜変更可能であり,帯状シート材を二つ
折りする以前であればどこでもよい。しかし,図示実施
例のように配置すると,第1図に二点鎖線で示すよう
に,帯状シート材1の上昇路と降下路との間に隔壁55を
設けて,その前後を分けることが可能となり好ましい。
即ち,液体包装装置は,ごみ,ほこり等の侵入を防止す
るため,装置全体がカバーで覆われているが,その内部
を隔壁55で区分することにより,原反ロール2の取り替
え,プルタブテープの巻取6の取り替え,日付印刷装置
7の日付変更等のために,隔壁55の左側を開いても,そ
の際に外部のほこり,ごみ等が隔壁55の右側に侵入する
ことが防止され,好ましい。
また,上記実施例では,二つ折りした帯状シート材1に
横方向のシール部分14を形成し,そのシール部分14の中
央を切断して袋状容器18とする場合を示したが,本考案
はこれに限定されず,上記特開昭60-204424号公報に開
示したように,二つ折りした帯状シート材の側縁を長手
方向にシールし,且つ横方向にもシールして袋状容器を
形成する場合にも適用可能であることは言うまでもな
い。
〔考案の効果〕
以上に説明したように,本考案は帯状シート材を二つ折
りする前にストロー穴をあけ,その上にプルタブテープ
を貼付けるように構成したので,ストロー穴あけが容易
で且つ確実となり,また,ストロー穴を開けた後,容器
内面側を必要に応じ殺菌することが可能であり,極めて
衛生的である。また,ストロー穴あけ用のパンチが帯状
シート材を完全には打ち抜かない構成であり,且つ帯状
シート材の内面側に配置されているので,パンチによっ
て打ち抜かれた部分が帯状シート材の外面側にわずかに
突出した状態となり、外面に貼り付けたプルタブテープ
に確実に接着し,開封時にプルタブテープを剥がすこと
により,確実にストロー穴を開けることができる。更
に,長尺のプルタブテープの先端をストロー穴位置に供
給し,接着しながら所定サイズに切り離す構成としたの
で,プルタブテープの供給が容易である等の効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例になる容器の製造装置を備え
た液体包装装置を概略的に示す斜視図,第2図はストロ
ー穴あけ装置4及びプルタブテープ貼り装置5の縦断面
図,第3図はプルタブテープ貼り装置5の水平断面図、
第4A図は上記装置により製造した袋状容器の斜視図,第
4B図はその袋状容器を箱状容器に成形した状態を示す斜
視図である。 1……帯状シート材、2……原反ロール 4……ストロー穴あけ装置 5……プルタブテープ貼り装置 6……プルタブテープの巻取 9……第一定寸送り駆動ローラ 12……シートフォールディング装置 13……シール装置、16……第二定寸送り駆動ローラ 18……袋状容器、31……パンチ 33……受け型、35……プルタブテープ 38……供給ローラ、40……熱板 47……カッター

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原反ロールから両面に熱可塑性樹脂被覆を
    有する帯状シート材を引き出し,この帯状シート材を両
    側縁が重なるように二つ折りし,二つ折りした帯状シー
    ト材を長手方向に所定の間隔をあけて,横方向にシール
    し,次いでその帯状シート材を横方向に切り離して袋状
    容器を形成する容器製造装置において,二つ折りされる
    前の帯状シート材の走行路に設けられたストロー穴あけ
    装置とその下流のプルタプテープ貼り装置を有し, 前記ストロー穴あけ装置は,帯状シート材の外面側に配
    置される受け型と,帯状シート材の内面側に前記受け型
    に対向して配置されるストロー穴あけ用のパンチとを備
    え,そのパンチはストロー穴を開ける際,打ち抜かれた
    部分の外周の一部が帯状シート材に接続した状態に保た
    れる形状をなしており, 前記プルタブテープ貼り装置は,前記帯状シート材の外
    面側のストロー穴位置に,片面に熱可塑性樹脂被覆を備
    えたプルタブテープを所定量ずつ送り込むテープ供給手
    段と,そのプルタブテープの先端部を帯状シート材に押
    付け加圧熱接着する熱板及びその押圧手段と,帯状シー
    ト材に貼りつけるプルタブテープ先端部分を切り離すカ
    ッターとを備えており,該カッターは前記熱板がプルタ
    ブテープを帯状シート材に押し付けると同時に作動する
    よう,前記押圧手段に連動する構成となっていることを
    特徴とする,ストロー穴を備えた容器の製造装置。
JP1986143465U 1986-09-20 1986-09-20 ストロ−穴を備えた容器の製造装置 Expired - Lifetime JPH0646670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986143465U JPH0646670Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 ストロ−穴を備えた容器の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986143465U JPH0646670Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 ストロ−穴を備えた容器の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349925U JPS6349925U (ja) 1988-04-05
JPH0646670Y2 true JPH0646670Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31053172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986143465U Expired - Lifetime JPH0646670Y2 (ja) 1986-09-20 1986-09-20 ストロ−穴を備えた容器の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646670Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851788A (ja) * 1971-11-01 1973-07-20
DE2362613A1 (de) * 1973-12-17 1975-06-26 Windmoeller & Hoelscher Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kunststoffseitenfaltenventilsaecken

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349925U (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8353147B2 (en) Apparatus and method for manufacture of a top opening reclosable bag having a tape formed reclosable seal
US5036643A (en) Form, fill, seal and separate packaging machine for reclosable containers including means for applying zipper to web
US4726171A (en) Method and apparatus for applying article to inside of bag
US4598529A (en) Method and apparatus for forming, filling and sealing flexible plastic bags
US6350340B1 (en) Fastener tape material, bag utilizing fastener tape material, and method of manufacture thereof
US4402453A (en) Pouch with closure seal strip and method for making same
US4819412A (en) Process and apparatus for the manufacture of a package made of a thermoplastic synthetic sheet
JPH0229322A (ja) 再封鎖可能なバッグを製造するための装置、連続する一連のバッグを製造する方法、再封鎖可能なバッグ、およびバキューム連結装置
US4426035A (en) Packaging
US6676585B1 (en) Arrangement utilizing star wheels and material supply stations for manufacturing a paper can
JPH0646670Y2 (ja) ストロ−穴を備えた容器の製造装置
JP4320085B2 (ja) 口栓付き不定容器の製袋方法および装置
US4722166A (en) Packaging
GB2073130A (en) Re-closeable Package
JP2763995B2 (ja) 個別包装物の連続供給方法
US20110235951A1 (en) Reclosable bag with tear open feature
JPH0532411Y2 (ja)
JP2612835B2 (ja) 包材つなぎ装置を備えた充填包装装置
JPS6382736A (ja) 箱状容器の製造装置
RU2224698C2 (ru) Способ изготовления упаковочного контейнера из слоистого материала и упаковочный контейнер, изготовленный с помощью этого способа
JPH0450104Y2 (ja)
WO1983004011A1 (en) Method and apparatus for continuous formation of reclosable article wrappers
JPH0624329Y2 (ja) 容器脱気シール装置
JPS6382905A (ja) 液体包装装置
JPH065876Y2 (ja) シ−トフオ−ルデイング装置