JPH0624016A - 印字ヘッド - Google Patents

印字ヘッド

Info

Publication number
JPH0624016A
JPH0624016A JP18340792A JP18340792A JPH0624016A JP H0624016 A JPH0624016 A JP H0624016A JP 18340792 A JP18340792 A JP 18340792A JP 18340792 A JP18340792 A JP 18340792A JP H0624016 A JPH0624016 A JP H0624016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
segment
print head
segments
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18340792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Yamaki
秀一 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18340792A priority Critical patent/JPH0624016A/ja
Publication of JPH0624016A publication Critical patent/JPH0624016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、プリンタ装置の印字ヘッドに関
し、印字ヘッドを構成する複数の印字セグメントの固着
を、微調整を必要とせずに安定して行うことのできる印
字ヘッドを提供することを目的としている。 【構成】 複数の印字セグメント23を筐体22内に環
状に配設した印字ヘッドにおいて、筐体22に支持され
る一体型ベース24を設けて、該一体型ベース24に、
各印字セグメント23を、該印字セグメント23上に配
置された各印字セグメント共通のリング状帯板28を通
し挿入されるねじ29を一体型ベース24に螺合させて
締め付けることによって取り付けたことを特徴とする構
成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置の印字ヘ
ッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は圧電アクチエータを用いた従来の
印字ヘッドの構造説明図(図2(A)は側面図、図2
(B)は図2(A)の要部を示す正面図)で、印字ヘッ
ド1は、筐体2内に複数の印字セグメント3を環状に配
設して構成されている。印字セグメント3は、積層型圧
電素子(圧電アクチエータ)4と、拡大機構部5と、ア
マチュア6とを備えている。
【0003】圧電素子4の下部はベース7に固定され、
該圧電素子4の外部電極は、ベース7に固定されたコネ
クタ8の端子8aに接続している。拡大機構部5は、ほ
ぼ平行に配置された支持ばね9と可動ばね10とより成
る。支持ばね9は、上端がアマチュア6に、下端がベー
ス7に、それぞれ固定され、可動ばね10は、上端がア
マチュア6に、下端がブロック11に、それぞれ固定さ
れている。アマチュア6にはビーム12が連結され、該
ビーム12の先端には印字ワイヤ13が固定されてい
る。
【0004】このような構成の各印字セグメント3は、
円板状支持板14にそれぞれねじ15により固定されて
環状に配置されており、各印字セグメント3が固定され
た支持板14は筐体2の上壁に取り付けられて印字ヘッ
ドが構成される。なお、この状態では、各印字セグメン
ト3のコネクタ8は共通のプリント板16に接続し、印
字ワイヤ13は筐体2に取り付けられたノーズ部17に
支持,案内される。
【0005】印字ヘッド1は、図示を省略したが、プラ
テンに沿って進退可能なキャリアに搭載されて該キャリ
アとともに移動するようになっている。そして、所定時
機に所定の印字セグメント3を作動させることにより印
字が行われる。印字セグメント3の作動手順は次の通り
である。
【0006】印字に際しては、所定の印字セグメント3
の圧電素子4に所定時間電圧を印加するが、この電圧印
加は、プリント板16に接続する図示しない外部コネク
タを介し行われる。電圧印加を受けた圧電素子4には上
下方向の変位が生じ、圧電素子4の上端はブロック11
を押し上げる。これにより、アマチュア6が図2(A)
の反時計方向に所定量回動して印字ワイヤ13には拡大
変位が伝達され、印字ワイヤ13は印字動作(インクリ
ボンを記録紙を介しプラテンに押し付ける)を行う。
【0007】印字完了時点では上記電圧印加は停止され
ており、印字を完了した印字ワイヤ13は、アマチュア
6,拡大機構部5,圧電素子4とともにもとの状態に復
帰する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に各印字セグメント3をねじ15により支持板14に固
定する際に、従来は、支持板14に各印字セグメント3
に対応する位置決めピン18を設けておき、該ピン18
に印字セグメント3を嵌合させて印字セグメントを位置
決めしていた。しかし、この従来方式では、ねじ15を
締め付ける際に、印字セグメントが位置決めピンのがた
とねじのがた分だけ回転し、印字ワイヤ先端が理想位置
にそろわなくなるので、微調整を必要としていた。
【0009】本発明は、印字セグメントの固着を、微調
整を必要とせずに安定して行うことのできる印字ヘッド
を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、印字ワイヤを備えた複数の印字セグメ
ントを筐体内に環状に配設した印字ヘッドにおいて、前
記筐体に支持される一体型ベースを設けて、該一体型ベ
ースに、前記各印字セグメントを、該印字セグメント上
に配置された各印字セグメント共通のリング状帯板を通
り挿入されるねじを前記一体型ベースに螺合させて締め
付けることによって取り付けたことを特徴とする構成と
する。
【0011】
【作用】印字セグメントは、該印字セグメント上に配置
された各印字セグメントに共通の帯板を通り挿入される
ねじを一体型ベースに螺合させ締め付けて取り付けられ
るため、締め付け時に印字セグメントが回転することは
なく、印字ワイヤ位置を、微調整を必要とせずに正確に
所定位置にそろえることが可能になる。
【0012】
【実施例】以下、図1に関連して本発明の実施例を説明
する。
【0013】図1(A)は本例の印字ヘッドの一部を示
す側面図、図1(B)は図1(A)の要部を示す正面
図、図1(C)は図1(A)の要部を示す背面図で、印
字ヘッド21は、筐体22内に複数の印字セグメント2
3を環状に配設して構成されている。印字セグメント2
3は、積層型圧電素子4と拡大機構部5と、アマチュア
6とを備えている。
【0014】圧電素子4の下部は一体型ベース24に固
定され、その外部電極はコネクタ25の端子25aにリ
ード線26を介し接続している。拡大機構部5の支持ば
ね9はアマチュア6と固定支点ブロック27に両端が固
定され、可動ばね10はアマチュア6とブロック11に
両端が固定されている。アマチュア6にはビーム12が
連結され、該ビーム12の先端には印字ワイヤ13が固
定されている。
【0015】このような構成の各印字セグメント23
は、一体型ベース24に固定支点ブロック27を載せて
その上に各印字セグメント23に共通のリング状帯板2
8を配置し、その上からねじ29を挿通して該ねじ29
を一体型ベース24に螺合させ締め付けることによって
環状に配設される。このように複数の印字セグメント2
3が配設された一体型ベース24は、筐体22の上壁に
ねじ等により取り付けられる。この状態で、各印字ワイ
ヤはノーズ部(図1では省略)に支持,案内される。
【0016】この印字ヘッドは、従来と同様にキャリア
に搭載され、従来と同様に作動して印字を行う。また、
この印字ヘッドにおいては、印字セグメントは、その固
定支点ブロック上にセットされた各印字セグメントに共
通の帯板を通り挿入されるねじを一体型ベースに螺合さ
せ締め付けて取り付けられるため、締め付け時に印字セ
グメントが回転することはない。
【0017】従って、各印字セグメント23の締め付け
固定時に、印字ワイヤ位置を、微調整を必要とせずに正
確にそろえることが可能になる。また、図1(A),
(C)に示すように、一体型ベース24の底部に穴30
をあけ、該穴30に圧電素子4の底部を嵌合させるよう
にすれば、より効果的である。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ね
じ締め付けによる印字セグメント固着時に該印字セグメ
ントが回転するのを完全に防止することができ、従来必
要としていた微調整をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の印字ヘッドの構造説明図で、
図1(A)は側面図、図1(B)は図1(A)の要部を
示す正面図、図1(C)は図1(A)の要部を示す背面
図である。
【図2】従来の印字ヘッドの構造説明図で、図2(A)
は側面図、図2(B)は図2(A)の要部を示す正面図
である。
【符号の説明】
4 積層型圧電素子 5 拡大機構部 6 アマチュア 21 印字ヘッド 22 筐体 23 印字セグメント 24 一体型ベース 28 リング状帯板 29 ねじ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の印字セグメント(23)を筐体
    (22)内に環状に配設して成る印字ヘッドにおいて、 前記筐体(22)に支持される一体型ベース(24)を
    設けて、 該一体型ベース(24)に前記各印字セグメント(2
    3)を、該印字セグメント(23)上に配置された各印
    字セグメント共通のリング状帯板(28)を通し挿入さ
    れるねじ(29)を前記一体型ベース(24)に螺合さ
    せて締め付けることによって取り付けたことを特徴とす
    る印字ヘッド。
JP18340792A 1992-07-10 1992-07-10 印字ヘッド Pending JPH0624016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18340792A JPH0624016A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 印字ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18340792A JPH0624016A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 印字ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624016A true JPH0624016A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16135243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18340792A Pending JPH0624016A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 印字ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624016A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002067281A (ja) 記録ユニット及びインクジェット式記録装置
JPH02279368A (ja) 熱プリントヘッド
JPH0624016A (ja) 印字ヘッド
JPS6357254A (ja) 印字ヘツド
US5625400A (en) Positioning device for a document processing device
JP3242886B2 (ja) サーマルヘッド、サーマルヘッドの作製方法及びプリンタ
JP2915277B2 (ja) 印字装置
JP3328861B2 (ja) 記録ヘッド支持装置
JPS63125353A (ja) 印字装置
JPS592857A (ja) 記録装置
JPH08332743A (ja) 印字用ユニット
JPH0624015A (ja) 圧電印字ヘッド
US5165807A (en) Printing head having a distortion element
JPS6153056A (ja) シリアル型サ−マルヘツド
GB2252939A (en) Mounting and connecting arrangements for thermal printing heads
JPH01280578A (ja) マスク支持構造
JPH0761104A (ja) 印字装置
JP2681321B2 (ja) ワイヤドットプリンタの印字ヘッド
JPS602375A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPH07172028A (ja) 画像記録装置
GB2259277A (en) Mounts for thermal printing heads
JP2822415B2 (ja) インパクトドットヘッド
JPH0550625A (ja) サーマルヘツド
JP3531270B2 (ja) サーマルヘッドの支持装置
JPS6112353A (ja) プリンタヘツドバンク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990413