JPH06239569A - 駐輪場 - Google Patents

駐輪場

Info

Publication number
JPH06239569A
JPH06239569A JP4987593A JP4987593A JPH06239569A JP H06239569 A JPH06239569 A JP H06239569A JP 4987593 A JP4987593 A JP 4987593A JP 4987593 A JP4987593 A JP 4987593A JP H06239569 A JPH06239569 A JP H06239569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
transport
parking lot
bicycle parking
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4987593A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kato
守 加藤
Kenji Imai
健次 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denkoo Kk
Denkoh Co Ltd
Original Assignee
Denkoo Kk
Denkoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denkoo Kk, Denkoh Co Ltd filed Critical Denkoo Kk
Priority to JP4987593A priority Critical patent/JPH06239569A/ja
Publication of JPH06239569A publication Critical patent/JPH06239569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】建築基準法によるスロープ角についての制限を
受けることがないような構造で搬送装置を備える駐輪場
の提供。 【構成】階段やスロープのような昇降設備を備えた駐輪
場について、自転車のみを搬送する自転車専用搬送装置
1を昇降設備Kに沿って設けるようにしている。このよ
うに搬送装置を自転車専用とすることにより建築基準法
によるスロープ角の制限を受けずに済み、またこれが昇
降設備に沿わされているので、利用者にとって利用し易
い条件を与えることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駐輪場に関し、特に利
用者が昇り降りする階段やスロープのような昇降設備を
備えた駐輪場に関する。
【0002】
【従来の技術】路面より低い位置又は高い位置に駐輪フ
ロアが設けられ、この駐輪フロアと路面との距離が相当
に長い駐輪場については、利用者が昇り降りする階段や
スロープの他に、自転車を動力的に搬送する搬送装置が
最近の傾向として設けられるようになってきている。と
ころが、既に用いられているこのような搬送装置は、何
れも利用者と自転車を同時に搬送する構造とされてい
る。しかるに、人を運ぶ搬送装置に対しては建築基準法
によりスロープ角に制限がり、スロープ角を一定以下に
することのできない条件の駐輪場については前記の如き
従来の搬送装置は設置が不可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情を背景になされたもので、建築基準法によるスロー
プ角についての制限を受けることがないような構造で搬
送装置を備える駐輪場の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的のために
本発明では、階段やスロープのような昇降設備を備えた
駐輪場について、階段やスロープのような利用者の昇り
降りに用いられる昇降設備に沿って自転車のみを単独で
搬送する自転車専用搬送装置を設けるようにしている。
【0005】この駐輪場では自転車のみが自転車専用搬
送装置により搬送され、一方利用者は、搬送装置が沿っ
ている昇降設備を昇り又は下りつつ搬送中の自転車を監
視して行き、それから搬送装置より送り出される自分の
自転車を受け取るようになっている。このように、搬送
装置を自転車のみを搬送する自転車専用とし、且つこれ
を昇降設備に沿って設けることにより自転車と利用者の
言わば一体性は確保するようにしているので、建築基準
法によるスロープ角についての制限を受けることがな
く、しかも利用者にとって利用し易い条件を与えること
ができる。
【0006】このような駐輪場の自転車専用搬送装置
は、循環的に無端走行する左右一対の走行体に複数の搬
送ラックを各走行体から突設した左右一対の支持アーム
にて両側から支持させてなり、走行体の走行に応じて移
動する搬送ラックに載せて自転車を搬送するようにさ
れ、且つ一対の無端走行体に前後方向で所定のずれが与
えられると共に、搬送ラック支持用の一対の支持アーム
が前記ずれ幅に対応して前後方向にずらして設けられて
なる構造のものが好ましい。
【0007】この自転車専用搬送装置は、無端的に循環
走行させる例えばローラチェーンのような一対の無端走
行体に適宜の搬送ラックを取り付けて形成される構造の
搬送装置を、特に自転車を安定的な自立状態で搬送で
き、しかも設置スペースが極力少なくて済むように改良
したものである。即ち、両無端走行体を互いに前後方向
にずれるオフセット構造とし、且つこのオフセット構造
に対応するオフセット構造を一対の支持アームにも与え
るようにし、この両オフセット構造により走行体の回転
部分における搬送ラックの回転の不要化と共に搬送ラッ
クの非揺動的支持を可能としている。
【0008】具体的には、一対の支持アームによるオフ
セット支持であるため、搬送ラックに対する支持が2点
支持となり搬送ラックの揺動が避けられる。また、オフ
セット構造により順次ずれて無端走行体の回転部分に到
達する各支持アームについて見ると、それぞれが回転部
分に到達した時点では従来のいわゆるゴンドラ構造と基
本的に同じであるため、走行体の回転部分において搬送
ラックを回転させる力は働かず、従って搬送ラックはそ
の姿勢を変えることなく走行体の回転部分を通過するこ
とができる。そして、このように搬送ラックが一定の姿
勢を保ちしかも揺動することがないので、自転車を安定
的な自立状態で搬送でき、また走行体の回転部分におい
て搬送ラックが回転することがないので、設置スペース
が小さくて済むことになる。
【0009】このような駐輪場の自転車専用搬送装置に
ついては、前後各端部に、それぞれガイド溝を凹設した
プラットホーム部を設け、このプラットホーム部のガイ
ド溝で自転車の車輪を挟持的に支持することにより自転
車を自立支持して搬送ラックへの移載乃至搬送ラックか
らの移載を行えるようにするのが好ましい。即ち、この
ように前後各端部のプラットホーム部により自立支持さ
せるようにすれば、自転車の搬送ラックへの移載や搬送
ラックからの移載について利用者が直接かかわらずに済
み、それだけ安全性の高いものにできる。
【0010】また、このような駐輪場の自転車専用搬送
装置については、搬送ラックを前後2個で対にして1台
の自転車を搬送するようにすれば、前後の各車輪を別々
に順次的に支持するようにでき、自転車の移載がより容
易となるので好ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明一実施例を説明する。本実施例
は、図1及び図2に示すように自転車専用搬送装置1を
既設の駐輪場の階段Kの一部にオーバーラップするよう
にして設置した例である。
【0012】自転車専用搬送装置1は、路面より低い位
置に設けられている駐輪場のフロアーから上方に自転車
を搬送する構造とされており、搬送機構部2の前後に上
下各プラットホーム部3、4を設け、さらにこれらの側
部を透明体を用いたカバー体5で囲った構造とされてい
る。
【0013】搬送機構部2は、図3に全体的に、また図
4及び図5に部分的に示すように、ローラチェーンを用
いた左右一対の走行体10a、10bとこの両走行体1
0a、10bに取り付けた複数の搬送ラック11、1
1、……を主な要素としている。
【0014】両走行体10a、10bは、それぞれに前
後一対で設けたスプロケット12a、13a及びスプロ
ケット12b、13bにそれぞれ巻回され、図示せぬ駆
動源が接続されたスプロケット12a、12bにより与
えられる回転駆動力により循環的に無端走行するようさ
れたもので、それぞれのスプロケット12a、13aと
スプロケット12b、13bがオフセット幅F(図4及
び図5)のずれを以て前後方向、つまり搬送方向でオフ
セット状態にされている。
【0015】搬送ラック11は、図6及び図7に拡大し
て示すように、細長いベース部材15の側面から前後に
分離させて車輪底部支持部材16と車輪側部支持部材1
7を突設させた構造とされている。ベース部材15は、
一方の走行体10aに接続された支持アーム18aと他
方の走行体10bに接続された支持アーム18bにより
左右から支持されるもので、この両支持アーム18a、
18bには、両走行体10a、10bにおけるオフセッ
ト幅F(図4)と同じ幅のオフセット幅Fが与えられて
いる。また、両支持アーム18a、18bは、その詳細
構造の図示は省略しているが、一つ一つで見ると走行体
10a、10bに対し搬送ラック11が自由回転できる
ような構造とされている。
【0016】車輪底部支持部材16と車輪側部支持部材
17は、それぞれ図6に示すようにして1個の車輪Rの
底部と側部を支持するもので、何れも支持溝19、20
を有する樋状に形成されている。
【0017】下プラットホーム部3は、自転車Bの搬送
ラック11への移載のためのもので、水平状態に形成さ
れその中央部に前後方向に延びるガイド溝3gが設けら
れている。また、上プラットホーム部4は、搬送ラック
11から自転車Bを取り出すためのもので、同じく水平
状態に形成されその中央部に前後方向に延びるガイド溝
4gが設けられている。
【0018】下プラットホーム部3のガイド溝3gと上
面側にある搬送ラック11の車輪底部支持部材16とを
結ぶ線上のやや下側には仮支持樋21が下プラットホー
ム部3に近接する位置で設けられており、下プラットホ
ーム部3から搬送ラック11に自転車Bを移載する際
に、この仮支持樋21とガイド溝3gにより自転車Bの
仮支持を行えるようにされている。同様のものが上プラ
ットホーム部4の手前にも設けられているが、図面の煩
雑化を避けるために図示は省略している。
【0019】下プラットホーム部3を利用した自転車B
の本搬送装置1への導入は以下のようになされる。即
ち、階段側から操作しつつ自転車Bを下プラットホーム
部3に導いてその車輪をガイド溝3gにより両側から支
持させた状態とし、この状態で自転車Bの前輪が仮支持
樋21に乗るまで進める。この状態になると利用者は自
転車Bから離れてもよく、仮支持樋21とガイド溝3g
による支持により自転車Bは自立したまま、搬送ラック
11がこの位置に移動して来るのを待ち、搬送ラック1
1が走行体10a、10bの下側回転部において浮き上
がるようにして移動して来ると、先ず車輪底部支持部材
16が前輪を仮支持樋21から持ち上げ、次いで車輪側
部支持部材17が車輪の側部に当接する。この状態にな
ると前輪に十分にかかった搬送ラック11により自転車
Bは強制的に引き出され、後輪がガイド溝3gから外れ
るタイミングに合わせて次の搬送ラック11が後輪を同
様に支持し、完全に自転車Bが搬送機構部2に移載し、
そのまま上プラットホーム部4まで搬送されて行く。
【0020】搬送機構部2から自転車Bが上プラットホ
ーム部4に移る動作は、以上の動作のほぼ逆動作により
なされるもので、上側回転部における走行体10a、1
0bの回転に伴って搬送ラック11が沈むのにつれて、
上プラットホーム部4の手前にも設けられている図示せ
ぬ仮支持樋に先ず前輪が乗り、この状態で後輪の搬送ラ
ック11の前進により自転車Bが強制的に上プラットホ
ーム部4のガイド溝4gへ押し出される。上プラットホ
ーム部4に完全に移載された自転車Bはガイド溝4gの
支持により自立して利用者が取り出すのを待つことにな
る。尚、仮支持樋に先ず前輪が乗った状態で強制的に押
し出す手段を別個に設けるようにするようにしてもよ
い。
【0021】図8に示すのは他の実施例による搬送装置
の搬送機構部20の正面図で、基本的には上記実施例の
搬送機構部2と同じであるが、搬送ラック11のベース
部材15に補助支持ローラ21を取り付けた点で異なっ
ている。即ち、補助支持ローラ21により搬送ラック1
1に掛かる荷重の一部を受けるようにされている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による駐輪
場では、自転車のみを搬送する自転車専用搬送装置と
し、且つこれを昇降設備に沿って設けることにより自転
車と利用者の言わば一体性は確保するようにしているの
で、利用者にとって利用し易い条件を与えることがで
き、しかも建築基準法によるスロープ角についての制限
を受けることがない。従って、本発明による駐輪場によ
ると、搬送装置を備えたものとしてより広い適用範囲が
得られる。
【0023】また、本発明による駐輪場ではその自転車
専用搬送装置が、一対の無端走行体を互いに前後方向に
ずれるオフセット構造とし、且つこのオフセット構造に
対応するオフセット構造を搬送ラック用の一対の支持ア
ームにも与えるようにしてなっており、搬送ラックの揺
動もなく、また走行体の回転部分における搬送ラックの
回転がないので、自転車の自立搬送を安定的になせ、ま
た設置スペースを小さくて済ませることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による駐輪場における自転車専用搬送装
置の全体側面図。
【図2】図1の自転車専用搬送装置の全体平面図。
【図3】図1の自転車専用搬送装置の搬送機構部を簡略
化して示す斜視図。
【図4】図3の搬送機構部の下側の一部を簡略化して示
す斜視図。
【図5】図3の搬送機構部の上側の一部を簡略化して示
す斜視図。
【図6】搬送ラックの側面図。
【図7】搬送ラックの平面図。
【図8】他の実施例による搬送装置の搬送機構部の要部
を示す正面図。
【符号の説明】
1 自転車専用搬送装置 2 搬送機構部 3 下プラットホーム部 4 上プラットホーム部 10a 走行体 10b 走行体 11 搬送ラック 15 ベース部材 16 車輪底部支持部材 17 車輪側部支持部材 18a 支持アーム 18b 支持アーム F オフセット幅 K 階段(昇降設備)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階段やスロープのような昇降設備を備え
    た駐輪場において、昇降設備に沿って自転車専用搬送装
    置を設けたことを特徴とする駐輪場。
  2. 【請求項2】 自転車専用搬送装置は、循環的に無端走
    行する左右一対の走行体に複数の搬送ラックを各走行体
    から突設した左右一対の支持アームにて両側から支持さ
    せてなり、走行体の走行に応じて移動する搬送ラックに
    載せて自転車を搬送するようにされ、且つ一対の無端走
    行体に前後方向で所定のずれが与えられると共に、搬送
    ラック支持用の一対の支持アームが前記ずれ幅に対応し
    て前後方向にずらして設けられてなるものである請求項
    1に記載の駐輪場。
  3. 【請求項3】 自転車専用搬送装置は、前後各端部に、
    それぞれガイド溝を設けたプラットホーム部が設けら
    れ、このプラットホーム部のガイド溝で自転車の車輪を
    挟持的に支持することにより自転車を自立支持して搬送
    ラックへの移載を行えるようにされている請求項2に記
    載の駐輪場。
  4. 【請求項4】 自転車専用搬送装置は、搬送ラックを前
    後2個で対にして1台の自転車を搬送するようにされて
    いる請求項2又は請求項3の何れかに記載の駐輪場。
JP4987593A 1993-02-17 1993-02-17 駐輪場 Pending JPH06239569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4987593A JPH06239569A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 駐輪場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4987593A JPH06239569A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 駐輪場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239569A true JPH06239569A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12843228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4987593A Pending JPH06239569A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 駐輪場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100935577B1 (ko) * 2009-04-14 2010-01-07 임미숙 자전거 승강장치
KR101043198B1 (ko) * 2009-06-19 2011-06-24 최근창 경사로의 자전거 이송장치
KR101117911B1 (ko) * 2009-06-16 2012-02-24 임미숙 경사로의 자전거 이송장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100935577B1 (ko) * 2009-04-14 2010-01-07 임미숙 자전거 승강장치
WO2010120110A3 (ko) * 2009-04-14 2011-03-03 Lim Mi Suk 자전거 승강장치
KR101117911B1 (ko) * 2009-06-16 2012-02-24 임미숙 경사로의 자전거 이송장치
KR101043198B1 (ko) * 2009-06-19 2011-06-24 최근창 경사로의 자전거 이송장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1088682C (zh) 手推车传输系统
US2856081A (en) Vehicle parking means
JPH06239569A (ja) 駐輪場
US4778046A (en) Belt conveyor
KR20120013034A (ko) 계단 통행이 가능한 핸드카트
JP2009107478A (ja) 搬送システム
JPH06239431A (ja) 搬送装置
JPH1179611A (ja) 斜行リフト装置
JP2003327381A (ja) 乗客コンベア
US4261458A (en) Conveying system for roll containers
JP5470307B2 (ja) 作業ライン用コンベヤ設備
JP2838357B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH07507023A (ja) 運搬具用移動装置
JP2003064899A (ja) 車両搬送装置及びそれを備えた駐車場
JP3844963B2 (ja) エスカレータ用運搬装置
JP2000153758A (ja) 有軌道台車システム
JPH0813641B2 (ja) 自走体使用の搬送装置
JP3670138B2 (ja) 空中軌道線路搬送装置
JPH07415Y2 (ja) 荷物運搬エスカレーター装置
JPH03249089A (ja) コンベア
CN110641906A (zh) 一种旅客下楼梯用行李输送系统
JPH10159376A (ja) 地下駐輪場の入出庫装置
SU528241A1 (ru) Тележечный конвейер
GB2252287A (en) Conveyor apparatus
JPH0930768A (ja) エスカレーターを利用した車椅子等の運搬台車