JPH06239107A - 石詰まり防止突起を有する空気入りタイヤ - Google Patents

石詰まり防止突起を有する空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH06239107A
JPH06239107A JP5029268A JP2926893A JPH06239107A JP H06239107 A JPH06239107 A JP H06239107A JP 5029268 A JP5029268 A JP 5029268A JP 2926893 A JP2926893 A JP 2926893A JP H06239107 A JPH06239107 A JP H06239107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stone
groove
circumferential direction
circumferential
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5029268A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kamimura
英明 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP5029268A priority Critical patent/JPH06239107A/ja
Publication of JPH06239107A publication Critical patent/JPH06239107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • B60C11/042Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
    • B60C11/047Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section the groove bottom comprising stone trapping protection elements, e.g. ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤトレッド部に形成した周方向溝への石
噛み込みを防止して、耐久性を向上する。 【構成】 トレッド部1の周方向溝2の溝底2Aから、
周方向に連続して石詰まり防止突起3を突出した空気入
りタイヤTである。前記石詰まり防止突起3は、その外
周面が周方向で曲線凹凸3A,3Bを交互に形成した波
形である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石詰まり防止突起を有
する空気入りタイヤに係り、リブパターン又はブロック
パターンを有する乗用車、トラック、バス等に使用され
るラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤにおいては、直進性等を
良くするためにトレッド部はリブパターンに形成するか
又はブロックをタイヤ周方向に配列しており、タイヤ幅
方向にはトレッド部を分割するために複数本の周方向溝
が形成されている。この周方向溝は、排水性を良くする
ため比較的溝幅が広く、石の噛み込みが生じ易くなって
いる。
【0003】タイヤのトレッド部は最も接地圧が高くダ
メージを受け易いところであり、そのトレッド部の周方
向溝に石が噛み込んで詰まると、溝底から亀裂が発生
し、これが成長するとタイヤの耐久性を著しく損なうこ
とになる。このため、特開昭60−189608号公報
(従来例の1)、特開平3−132403号公報(従来
例の2)および特公昭59−5443号公報(従来例の
3)に開示されているように、溝底から突起を突出させ
て、石の噛み込みを防止するとともに噛み込んだ石を外
れ易くしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例の1において
は、周方向で長い間隔をおいて突起を配置しているた
め、突起のあるところでは石の詰まりを防止できるが、
突起の無いところでは石の詰まりを防止できないもので
あった。従来例の2は小さい突起を密に配置しているの
で従来例の1のような問題点は少ないけれども、突起の
剛性が小さいため、突起を高くすると欠落等の破損が生
じ、突起は低くしか形成できずこれでは石詰まり防止効
果は低いものであった。
【0005】従来例の3は周方向の突起間に石が噛み込
むおそれがあるし、溝の断面形状は所謂ツヅミ形である
ことから、製造技術の観点からの課題があった。そこで
本発明は、周方向溝の溝底から突出される石詰まり防止
突起を周方向に断続ではなく周方向に連続して形成する
とともに、周方向連続に形成してもその断面形状を波形
に形成することにより、突起の剛性を変化させて石噛み
を防止しつつ噛み込み石の外れを良好にしたことを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部1
の周方向溝2の溝底2Aから、周方向に連続して石詰ま
り防止突起3を突出した空気入りタイヤTにおいて、前
述の目的を達成するために次の技術的手段を講じてい
る。すなわち、本発明は、前記石詰まり防止突起3は、
その外周面が周方向で曲線凹凸3A,3Bを交互に形成
した波形であることを特徴とするものである。
【0007】
【作用】走行中に石4が周方向溝2に入り込もうとする
と、周方向溝2の溝底2Aから突出した石詰まり防止突
起3が主に噛み込みを防止するので石4は溝底2Aには
到達せず、溝内において宙に浮いた状態となり、深い噛
み込み及び詰まりは防止され、この作用は、突起3が周
方向に連続することから、周方向全体に亘って機能す
る。
【0008】また、周方向溝2の開口に入り込んだ石4
は石詰まり防止突起3を圧迫することになるが、このと
き、該突起3の外周面は周方向で曲線凹凸3A,3Bを
交互に形成した波形であることから、凹3Aの剛性に比
べて凸3Bの剛性が小さく、結局凸3Bの弾性復元力で
凹3Aに入り込もうとする石4を押し出し、一方、凹3
Aの剛性によって溝底2Aのダメージを抑制する。
【0009】
【実施例】以下、図を参照して本発明の実施例を説明す
る。なお、図ではトレッド部がリブパターンのものを例
示しているが、ブロックパターン、リブ・ラグパターン
等にも適用でき、要はトレッド部を幅方向に関して分割
する周方向溝を有する空気入りタイヤであればよく、し
かも、周方向溝は、図示の所謂ジグザグ溝の他、直線
(ストレート)溝であってもよい。
【0010】図1(A)(B)(C)において、タイヤ
Tのトレッド部1にはこれを4分割する3本の周方向溝
2が形成されており、該溝2の溝底2Aから周方向に連
続する石詰まり防止突起3が突出されている。図示で
は、周方向溝2のすべてに突起3が突出されているが、
該突起3は所謂センター溝の付近が最も石詰まりし易い
ことから、当該センター溝(1本,2本)にのみ突出す
ることもできる。
【0011】周方向溝2の溝深さをDとし、突起3の突
出高さをdとしたとき、0.15≦d/D≦0.3にす
ることが望ましい。突起3はその外周面が周方向で曲線
(曲面)凹凸3A,3Bを交互に形成した波形に形成し
てあり、波形のピッチは凹凸3A,3Bとも同ピッチの
ものを例示しているが、凸3Bの周長が凹3Aの周長よ
り大きく(長く)することが望ましく、また凹凸3A,
3Bの比は、0.5≦h/d≦0.7とすることが望ま
しい。
【0012】これにより、周方向で連続する石詰まり防
止突起3の剛性は、凹3Aの突出高さが低いことから凸
3Bよりも剛性が大きくなり、周方向溝2の開口から入
り込んで押詰められようとする石4の押込み力による変
形は小さく、もって、溝底2Aに与えるダメージを少な
くする。一方、溝2の開口から入り込む石4は突起3の
凸3Bに最初に接触し、該凸3Bの剛性はこの突出高さ
が高いことから小さく、これにより、弾性変形し易くな
って入り込んだ石4を排出する力はそれだけ大きくな
る。
【0013】また、凹凸3A,3Bはこれが周方向で曲
線(曲面)であることから、凹凸3A,3Bの境界部に
おいての応力集中もなく、突起3の全体で応力を受担す
るので、突起3の部分的な欠落、損傷も少なく、溝底2
Aに亀裂を発生するようなダメージを与えるのが抑えら
れる。突起3はこの長手方向を横断する断面形状を、図
2で示す如く溝底2Aに向って末広りの台形状にするこ
とで、溝底2Aのダメージをより一層抑えることができ
る。
【0014】更に、周方向溝2が所謂ジグザグ形状のと
きは、ジグザグ凹部2Bに対応する突起3の部分は、こ
れが凹凸3A,3Bのいずれであっても、図3で示す如
く平面視にて広幅部3Cに形成することが望ましい。す
なわち、ジグザグ溝2ではその屈折部(ジグザグ凹凸部
2B,2C)において応力集中があり、この部分に石が
入り込むと、早期損傷を招くおそれがあることから、広
幅部3Cに形成することが望ましい。
【0015】図4は本発明の比較例であり、周方向ジグ
ザグ溝12の屈折部12A,12Bに相対させて周方向
に断続する石詰まり防止突起13を溝底から突出させた
とき、該突起13を平面視において広幅部13Aに形成
したものである。なお、図4に示した石詰まり防止突起
13と既述した本発明に係る石詰まり防止突起3を組み
合わせることもできる。
【0016】すなわち、周方向溝2のセンター周溝には
本発明に係る石詰まり防止突起3を形成し、サイド周溝
乃至ショルダ周溝には比較例の突起13を形成するので
あり、これも、本発明の実施例に相当する。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上詳述した通りであり、周方
向に連続した石詰まり防止突起は、その突起高さが周方
向において一様ではなく、周方向交互に変化しているの
で、突起の剛性差が生じ、ここに石の噛み込みを少なく
し、噛み込んだ石の押出し(排出)を良好にするので、
溝底に与えるダメージは小さくなって耐久性を向上でき
る。
【0018】また、突起は曲線(面)凹凸を交互に形成
した波形であることから、凹凸の境界がなく、従って応
力集中による亀裂、偏摩耗も少なくこの点においても耐
久性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示し、(A)は要部の展
開平面図、(B)は周方向断面図、(C)は横断面図で
ある。
【図2】第2実施例を示す要部の横断面図である。
【図3】第3実施例を示す要部の展開平面図である。
【図4】比較例の展開平面図である。
【符号の説明】
T タイヤ 1 トレッド部 2 周方向溝 2A 溝底 3A 凹 3B 凸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部(1)の周方向溝(2)の溝
    底(2A)から、周方向に連続して石詰まり防止突起
    (3)を突出した空気入りタイヤ(T)において、 前記石詰まり防止突起(3)は、その外周面が周方向で
    曲線凹凸(3A)(3B)を交互に形成した波形である
    ことを特徴とする石詰まり防止突起を有する空気入りタ
    イヤ。
JP5029268A 1993-02-18 1993-02-18 石詰まり防止突起を有する空気入りタイヤ Pending JPH06239107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029268A JPH06239107A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 石詰まり防止突起を有する空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029268A JPH06239107A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 石詰まり防止突起を有する空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239107A true JPH06239107A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12271537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5029268A Pending JPH06239107A (ja) 1993-02-18 1993-02-18 石詰まり防止突起を有する空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239107A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324775A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
WO2008053668A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique
WO2008149791A1 (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
US7703491B2 (en) * 2004-10-18 2010-04-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having grooves including protrusions connected by joint
JP2011011741A (ja) * 2009-05-22 2011-01-20 Bridgestone Corp タイヤ
JP4707861B2 (ja) * 2001-04-02 2011-06-22 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
US8109307B2 (en) * 2005-09-21 2012-02-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having protrusions on bottom of grooves
US20120132336A1 (en) * 2009-05-22 2012-05-31 Bridgestone Corporation Tire
JP2014012482A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Bridgestone Corp タイヤ
JP2014031107A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20140090761A1 (en) * 2011-02-17 2014-04-03 Compagnie Generale Des Establissments Michelin Tire tread for a trailer-type heavy vehicle and molding component
US8776847B2 (en) 2007-12-21 2014-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Mechanisms for ejecting objects from a tire tread
CN105121186A (zh) * 2013-04-12 2015-12-02 株式会社普利司通 飞行器轮胎
WO2016003433A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Groove ridge for reducing undertread
JP2016199073A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200189320A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for a motorcycle
EP4234274A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707861B2 (ja) * 2001-04-02 2011-06-22 株式会社ブリヂストン 重荷重用タイヤ
US7273081B2 (en) 2004-04-15 2007-09-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Heavy load pneumatic tire with tread having closed sipeings in ribs and projecting stripe in main groove
JP4542858B2 (ja) * 2004-04-15 2010-09-15 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2005324775A (ja) * 2004-04-15 2005-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
US7703491B2 (en) * 2004-10-18 2010-04-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having grooves including protrusions connected by joint
US8109307B2 (en) * 2005-09-21 2012-02-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having protrusions on bottom of grooves
US8225832B2 (en) 2006-10-31 2012-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2008053668A1 (fr) 2006-10-31 2008-05-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique
JP2008110692A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2008149791A1 (ja) 2007-06-04 2008-12-11 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
US8776847B2 (en) 2007-12-21 2014-07-15 Michelin Recherche Et Technique S.A. Mechanisms for ejecting objects from a tire tread
US20120132336A1 (en) * 2009-05-22 2012-05-31 Bridgestone Corporation Tire
US8627863B2 (en) 2009-05-22 2014-01-14 Bridgestone Corporation Tire having air chambers in rib-shaped land portion
JP2011011741A (ja) * 2009-05-22 2011-01-20 Bridgestone Corp タイヤ
US20140090761A1 (en) * 2011-02-17 2014-04-03 Compagnie Generale Des Establissments Michelin Tire tread for a trailer-type heavy vehicle and molding component
JP2014012482A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Bridgestone Corp タイヤ
JP2014031107A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN105121186A (zh) * 2013-04-12 2015-12-02 株式会社普利司通 飞行器轮胎
WO2016003433A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Groove ridge for reducing undertread
JP2016199073A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20200189320A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for a motorcycle
US11648802B2 (en) * 2018-12-13 2023-05-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre for a motorcycle
EP4234274A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06239107A (ja) 石詰まり防止突起を有する空気入りタイヤ
US4345632A (en) Tread with spaced projections in stone ejecting groove
CA1302854C (en) Pneumatic radial tire
JP3504632B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2008053668A1 (fr) Pneumatique
JP4149219B2 (ja) 重荷重用タイヤ
US20100212793A1 (en) Pneumatic Tire
KR20030071777A (ko) 타이어내의 톱니모양 홈 측부
JPH1199810A (ja) 雪路用空気入りタイヤ
JP4474876B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
CA2219394C (en) Pneumatic tire for heavy duty
JPS63297108A (ja) 重車両用空気入りタイヤ
JPH0911708A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06239108A (ja) タイヤの石詰まり防止構造
JP2003534182A5 (ja)
JP2001055013A (ja) 空気入りタイヤ
JP3315366B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191738A (ja) オフロード用空気入りタイヤ
JPH0624211A (ja) タイヤのトレッド構造
JP2002192917A (ja) 空気入りタイヤ
JP3822337B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3228555B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0662042B2 (ja) 重車両用空気入りタイヤ
JPH01175507A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000185525A (ja) 偏摩耗を防止した重荷重用空気入りタイヤ