JPH06238970A - カッター装置 - Google Patents

カッター装置

Info

Publication number
JPH06238970A
JPH06238970A JP2525893A JP2525893A JPH06238970A JP H06238970 A JPH06238970 A JP H06238970A JP 2525893 A JP2525893 A JP 2525893A JP 2525893 A JP2525893 A JP 2525893A JP H06238970 A JPH06238970 A JP H06238970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
paper guide
swing arm
guide block
drive lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2525893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Iijima
知実 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2525893A priority Critical patent/JPH06238970A/ja
Publication of JPH06238970A publication Critical patent/JPH06238970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】引出した用紙ガイドブロックを通常使用位置に
復帰させた場合にカッター揺動アームの連結部とカッタ
ー駆動レバーの係合部とが連結位置に位置決めされてい
なくても円滑に両者を連結させることができるようにす
る。 【構成】用紙ガイドブロック11側に配設されたカッタ
ー揺動アーム61と、プリンタの本体1側に配設された
カッター駆動レバー71とを備え、カッター揺動アーム
61をカッター駆動レバー71に対して通常揺動位置よ
り退避可能に設けるとともに、カッター揺動アーム61
が通常揺動位置に位置決めされるように付勢する付勢手
段(64)を設け、カッター揺動アーム61の連結凹部
65とカッター駆動レバー71の係合部75とが連結位
置に位置決めされない状態で用紙ガイドブロック11が
通常使用位置に復帰された場合カッター駆動レバー71
1の回動によりその係合部75が連結位置へ達するまで
連結凹部65を付勢手段(64)の付勢力に抗して退避
させる退避ガイド面66を当該カッター揺動アーム61
に設けた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、引出し可能な用紙ガイ
ドブロックを有するプリンタに適用されるカッター装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に従来のプリンタの概略構成を示
す。図において、1はプリンタの本体である。本体1に
は、印字部4(プラテン5,印字ヘッド6)および用紙
搬送手段8E等が設けられている。
【0003】ここで、プラテン5は、図中紙面と直交す
る方向に伸設されている。プラテン5の上方には、印字
ヘッド6がキャリア7等を介して当該プラテン5に沿っ
て往復移動可能に設けられている。プラテン5と印字ヘ
ッド6との隙間Gは使用する用紙に応じて調整されてい
る。
【0004】また、用紙搬送手段8Eは、前方より挿入
された用紙Pを印字部4に給送し、かつ当該印字部4で
印字された用紙Pを前方へ排出する手段である。ここで
は、用紙搬送手段8Eは、搬送ローラ8,9および用紙
搬送経路R等から形成されている。この用紙搬送経路R
は、用紙Pの前方排出を可能とするために前方へ反り返
るように形成されている。しかして、用紙搬送経路Rに
挿入された用紙Pは搬送ローラ8等によって印字部4へ
送られて印字された後前方へ排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のプリンタにおいて、用紙搬送経路R内で用紙Pが詰
まった場合、当該経路Rは幅wが狭い上に反り返ってい
るので、ユーザーでは詰まった用紙Pを除去できないこ
とがある。かかる事態が生じた場合には、サービスマン
を呼んで用紙ジャム処理をしてもらうことになるが、処
理が終了するまではプリンタを使用することができず不
便を被ることになる。
【0006】そこで、かかる問題点を解消するために、
本出願人は、図7に示す如く、本体1側の第1用紙ガイ
ド面2と対向する通常使用位置に保持されて用紙搬送経
路Rを形成する第2用紙ガイド面12を有する用紙ガイ
ドブロック11と、この用紙ガイドブロック11を第2
用紙ガイド面12が第1用紙ガイド面2より遠ざかる方
向に引出し可能かつ通常使用位置へ復帰可能な用紙ガイ
ドブロック案内手段20(本体1の左右両側に形成され
た各ガイド溝25,ブロック11の両側面に設けられた
各ガイド棒21等)とを備えたプリンタを先に出願して
いる(特願平4−85804号)。
【0007】かかる構成により本体1の第1用紙ガイド
面2と用紙ガイドブロック11の第2用紙ガイド面12
とによって形成される用紙搬送経路Rで用紙が詰まった
場合には、用紙ガイドブロック11を用紙ガイドブロッ
ク案内手段20を用いて第2用紙ガイド面12が本体1
の第1用紙ガイド面2から遠ざかる方向に移動させる。
これにより、用紙搬送経路Rが開放されるので、詰まっ
た用紙を容易に除去することができる。なお、図7中、
8a,8bおよび9a,9bは、それぞれ圧接される搬
送ローラである。
【0008】上記引出し可能な用紙ガイドブロック11
を有するプリンタにおいて、ロール紙等を切断するため
カッター装置が設けられることがある。
【0009】ここで、カッター装置として、図8に示す
如く、用紙ガイドブロック11に支点(支軸62)を中
心として揺動可能に設けられ一端部がカッター51に連
結されかつ他端部に連結部(連結凹部65)が形成され
たカッター揺動アーム61と、本体1に支点(支軸7
2)を中心として往復回動可能に設けられ一端部に往復
回動駆動手段(73,81,91)が連結されかつ他端
部に連結位置においてカッター揺動アーム61の連結凹
部65と連結される係合部75を有するカッター駆動レ
バー71を備えたものが知られている。ここでは、往復
回動駆動手段(73,81,91)は、カッター駆動レ
バー71の一端部に設けられたカムフォロワ73と,こ
のカムフォロワ73と係合して駆動レバー71を往復動
させるカム体81(カム溝82)と,カム体81を回転
駆動させるカム駆動手段(モータ92,ギヤ93a,9
3b,93d等)とから形成されている。
【0010】かかる構成のカッター装置では、用紙ガイ
ドブロック11の引出し・復帰動作に伴いカッター揺動
アーム61の連結凹部65とカッター駆動レバー71の
係合部75とは離隔・連結される。ここで、用紙ガイド
ブロック11復帰時にカッター揺動アーム61の連結凹
部65とカッター駆動レバー71の係合部75が連結位
置に位置決めされない場合には円滑に連結できずカッタ
ー動作を行えないばかりか、極端な場合には破損等が生
じることがある。
【0011】本発明の目的は、上記事情に鑑み、引出し
た用紙ガイドブロックを通常使用位置に復帰させた場合
にカッター揺動アームの連結部とカッター駆動レバーの
係合部とが連結位置に位置決めされていなくても円滑に
両者を連結させることができるカッター装置を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカッター装
置は、本体側の第1用紙ガイド面と対向する通常使用位
置に保持されて用紙搬送経路を形成する第2用紙ガイド
面を有する用紙ガイドブロックと、この用紙ガイドブロ
ックを第2用紙ガイド面が第1用紙ガイド面と遠ざかる
方向に引出し可能かつ通常使用位置へ復帰可能な用紙ガ
イドブロック案内手段とを備えたプリンタに適用される
カッター装置であって、用紙ガイドブロックに支点を中
心として揺動可能に設けられ一端部がカッターに連結さ
れかつ他端部に連結部が形成されたカッター揺動アーム
と、本体に支点を中心として往復回動可能に設けられ一
端部に往復回動駆動手段が連結されかつ他端部に連結位
置においてカッター揺動アームの連結部と連結される係
合部を有するカッター駆動レバーとを備え、カッター揺
動アームをカッター駆動レバーに対して通常揺動位置よ
り退避可能に設けるとともに、カッター揺動アームが通
常揺動位置に位置決めされるように付勢する付勢手段を
設け、カッター揺動アームの連結部とカッター駆動レバ
ーの係合部とが連結位置に位置決めされない状態で用紙
ガイドブロックが通常使用位置に復帰された場合カッタ
ー駆動レバーの回動によりその係合部が連結位置へ達す
るまで連結部を付勢手段の付勢力に抗して退避させる退
避ガイド部を当該カッター揺動アームに設けたことを特
徴とする。
【0013】
【作用】上記構成による本発明では、用紙ガイドブロッ
クを用紙ガイドブロック案内手段を用いて通常使用位置
から引出すと、カッター揺動アームとカッター駆動レバ
ーとの連結関係が解除される。その後、引出した用紙ガ
イドブロックを押し込んで通常使用位置へ復帰させる
と、カッター揺動アームの連結部とカッター駆動レバー
の係合部とは連結位置において連結される。
【0014】この際、カッター揺動アームの連結部とカ
ッター駆動レバーの係合部とが連結位置に位置決めされ
ず連結されていない場合には、カッター揺動アームの連
結部は、同アームの退避ガイド部によってカッター駆動
レバーの回動でその係合部が連結位置へ達するまで付勢
手段の付勢力に抗して退避される。そして、カッター揺
動アームの連結部は、連結位置に達した前記係合部と付
勢手段の付勢力により連結される。
【0015】このように、カッター揺動アームの連結部
とカッター駆動レバーの係合部とが連結されていない状
態でカッター駆動レバーの往復回動が開始されても、カ
ッター揺動アームの連結部はカッター駆動レバーの係合
部が連結位置に達するまで当該係合部より退避するので
両者に無理な力が作用するようなことはなく連結位置に
おいて円滑に連結される。
【0016】したがって、引出した用紙ガイドブロック
を通常使用位置に復帰させた場合にカッター揺動アーム
の連結部とカッター駆動レバーの係合部とが連結位置に
位置決めされていなくても円滑に両者を連結させること
ができる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。本カッター装置は、図3に示す如く、プリンタ本体
1に対して引出し自在に設けられた用紙ガイドブロック
11を有するプリンタに適用されており、基本的構成
(カッター51,カッターベース52,カッタープレー
ト53,カッター揺動アーム61,カッター駆動レバー
71,カム体81,往復回動駆動手段91等)が従来例
と同様とされ、用紙ガイドブロック11が通常使用位置
に復帰された場合にカッター揺動アーム61の連結部
(連結凹部65)とカッター駆動レバー71の係合部7
5とが連結位置に位置決めされていなくても円滑に両者
(65,75)を連結させることができるように構成さ
れている。なお、従来例(図7,8)と共通する構成要
素については同一の符号を付し、その説明を省略もしく
は簡略化する。
【0018】まず、本カッター装置が適用されるプリン
タについて説明する。プリンタは、図3に示す如く、本
体1側の第1用紙ガイド面2と対向する通常使用位置に
保持されて用紙搬送経路Rを形成する第2用紙ガイド面
12を有する用紙ガイドブロック11と、この用紙ガイ
ドブロック11を第2用紙ガイド面12が第1用紙ガイ
ド面2と遠ざかる方向に引出し可能かつ通常使用位置へ
復帰可能な用紙ガイドブロック案内手段20とを備えた
構成とされている。
【0019】具体的には、用紙ガイドブロック案内手段
20は、用紙ガイドブロック11を印字ヘッド6と干渉
させることなく当該ヘッド6より外方の回動可能位置に
達するまで直線上に移動案内する直線案内手段と、回動
可能位置に達した用紙ガイドブロック11を外方へ回動
案内する回動案内手段とから構成されている。ここで、
直線案内手段は、用紙ガイドブロック11の両側面に突
設された各ガイド棒21と,本体1に水平方向に伸設さ
れ各ガイド棒21を摺動自在に被嵌する各直線ガイド溝
25とから構成されている。また、回動案内手段は、用
紙ガイドブロック11の各ガイド棒21と,この各ガイ
ド棒21を外方へ摺動自在に回動案内可能なるように本
体1に形成された円弧ガイド溝26とから構成されてい
る。
【0020】なお、本プリンタには、用紙ガイドブロッ
ク11引出し時に当該ブロック11を左右いずれにも偏
ることなく平行に引出せるように姿勢を維持する手段
(姿勢維持手段40)が設けられている。姿勢維持手段
40は、本体1の左右両側に設けられた各ラック部材4
1および各長穴42と、用紙ガイドブロック11の下端
部に軸46を介して回転可能に設けられたピニオン4
5,45とから構成されている。軸46は、各長穴42
に摺動自在に嵌挿されており、当該軸46の各端部に装
着されたピニオン45は本体1側の各ラック部材41と
噛合している。しかして、用紙ガイドブロック11を前
方へ引出す際、当該ブロック11は両側のピニオン45
とラック部材41との協働により平行移動される。
【0021】次に、本カッター装置は、前記プリンタの
用紙ガイドブロック11に支点(カッターベース52の
支軸62)を中心として揺動可能に設けられ一端部がカ
ッター51に連結されかつ他端部に連結凹部65が形成
されたカッター揺動アーム61と、同プリンタの本体1
に支点(支軸72)を中心として往復回動可能に設けら
れ一端部に往復回動駆動手段(カムフォロワ73,カム
体81,カム駆動手段91)が連結されかつ他端部に連
結位置においてカッター揺動アーム61の連結凹部65
と連結される係合部75を有するカッター駆動レバー7
1とを備え、カッター揺動アーム61をカッター駆動レ
バー71に対して通常揺動位置より退避可能に設けると
ともに、カッター揺動アーム61が通常揺動位置に位置
決めされるように付勢する付勢手段(復帰スプリング6
4)を設け、カッター揺動アーム61の連結凹部65と
カッター駆動レバー71の係合部75とが連結位置に位
置決めされない状態で用紙ガイドブロック11が通常使
用位置に復帰された場合カッター駆動レバー71の回動
によりその係合部75が連結位置へ達するまで連結凹部
65を付勢手段(64)の付勢力に抗して退避させる退
避ガイド部66を当該カッター揺動アーム61に設けた
構成とされている。
【0022】より具体的には、カッター揺動アーム61
は、図2に示す如く、その連結凹部65寄り部分に形成
された長穴部63にカッターベース52に突設された支
軸62を被嵌することにより用紙ガイドブロック11に
揺動可能に設けられ一端部がカッター51に連結されか
つ他端部に連結凹部65が形成されている。このカッタ
ー揺動アーム61は、復帰スプリング64により図2中
右斜め上方へ付勢されており、支軸62が長穴部63の
図2中左端部と当接している。したがって、カッター揺
動アーム61は、復帰スプリング64の付勢力により長
穴部63の図2中左端部と支軸62とが当接した位置
(通常揺動位置)で揺動動作を行う。また、カッター揺
動アーム61は、復帰スプリング64の付勢力に抗して
通常揺動位置よりカッター駆動レバー71から遠ざかる
方向へ退避させることができる。
【0023】また、カッター揺動アーム61の他端部に
は、退避ガイド部としての退避ガイド面66が形成され
ている。このアーム61の退避ガイド面66は、水平方
向に対して所定角度だけ傾斜して形成されている。した
がって、用紙ガイドブロック11を通常使用位置に復帰
した際、図4に示す如く、カッター駆動レバー71の係
合部75が連結位置に位置決めされずアーム61の退避
ガイド面66と当接している場合、カム駆動手段91を
駆動して駆動レバー71を回動させると、当該レバー7
1の係合部75は上記退避ガイド面66に対して垂直な
力Rを及ぼす。これにより、カッター揺動アーム61
は、力Rの水平成分Rxにより通常揺動位置よりカッタ
ー駆動レバー71から遠ざかる方向へ退避することにな
る。そのため、カッター駆動レバー71の係合部75
は、退避ガイド面66を介してカッター揺動アーム61
を退避させつつ上昇して、連結位置に達すると当該ガイ
ド面66との当接関係が解除されて復帰スプリング64
の弾性力により連結凹部65に嵌挿される。なお、カッ
ター揺動アーム61の連結凹部65は、図5に示す如
く、ハの字形に形成されており、同図(A),(B)に
示す如く、カッター駆動レバー71を回動駆動してその
係合部75を図中上下方向に移動させたときに、当該係
合部75から連結凹部65に作用する力F1,F2の水
平方向の成分F1x,F2xが外方を向き復帰スプリン
グ64による付勢を助勢する。これにより、カッター揺
動アーム61が、カッター動作中、通常揺動位置から不
用意に動くようなことはなくなる。
【0024】また、カッター駆動レバー71は、支軸7
2を中心として本体1に往復回動可能に設けられてお
り、一端部にカムフォロワ73が設けられかつ他端部に
連結位置においてカッター揺動アーム61の連結凹部6
5と連結される係合部75を有する構成とされている。
【0025】より具体的には、カッター駆動レバー71
は、レバー本体部72Dと過負荷防止用の可動部76等
から構成されている。レバー本体部72Dは、スプリン
グ77によって支軸72を中心として図3中反時計回り
方向に付勢されている。また、可動部76は、支軸72
を介してレバー本体部72Dに回動可能に装着されてお
り、当該可動部76の一端部とレバー本体部72Dの一
端部との間にはスプリング79が介装されている。した
がって、カッター揺動アーム61側から過負荷が掛かっ
ても、スプリング79によって吸収することができ、カ
ムフォロワ73やカム体81等が損傷することはない。
【0026】また、カムフォロワ73は、カッター駆動
レバー71の可動部76に回転支持されており、カム体
81のカッター用カム溝82に摺動自在に嵌挿されてい
る。カム体81は、所定方向に回転可能に設けられてい
る。
【0027】さらに、カム駆動手段91は、カム体81
を所定方向に回転駆動させる手段である。本実施例にお
いては、カム駆動手段91は、モータ92およびギヤ列
93(ギヤ93a,93b,93c,93d等)から構
成されている。
【0028】カム駆動手段91を駆動してカム体81を
所定方向に回転させると、カムフォロワ73が図3に示
すカム体81のカム溝82内を相対移動し、カッター揺
動アーム61は支軸62を中心として揺動される。これ
により、カッターベース52およびカッタープレート5
3の各用紙通過口から供給された用紙がカットされる。
なお、カッターベース52およびカッタープレート53
には用紙通過口(図示省略)が設けられている。
【0029】次に作用について説明する。用紙ガイドブ
ロック11を用紙ガイドブロック案内手段20を用いて
通常使用位置から引出すと、カッター揺動アーム61と
カッター駆動レバー71との連結関係が解除される。そ
の後、引出した用紙ガイドブロック11を押し込んで通
常使用位置へ復帰させると、カッター揺動アーム61の
連結凹部65とカッター駆動レバー71の係合部75と
は連結位置において連結される。
【0030】この際、カッター揺動アーム61の連結凹
部65とカッター駆動レバー71の係合部75とが連結
位置に位置決めされず連結されていない場合には、カッ
ター揺動アーム61は、その他端部の退避ガイド面66
によってカッター駆動レバー71の回動でその係合部7
5が連結位置へ達するまで復帰スプリング64の付勢力
に抗して退避される。そして、カッター揺動アーム61
は、アーム71の係合部75が連結位置に達すると退避
ガイド面66と係合部75との当接関係が解除され復帰
スプリング64の付勢力により係合部75と連結され
る。
【0031】このように、カッター揺動アーム61の連
結凹部65とカッター駆動レバー71の係合部75とが
連結されていない状態でカッター駆動レバー71の往復
回動が開始されても、カッター揺動アーム61の連結凹
部65はカッター駆動レバー71の係合部75が連結位
置に達するまで当該係合部75より退避するので両者
(61,71)に無理な力が作用するようなことはなく
連結位置において円滑に連結される。
【0032】しかして、この実施例によれば、用紙ガイ
ドブロック11側に配設されたカッター揺動アーム61
と、プリンタの本体1側に配設されたカッター駆動レバ
ー71とを備え、カッター揺動アーム61をカッター駆
動レバー71に対して通常揺動位置より退避可能に設け
るとともに、カッター揺動アーム61が通常揺動位置に
位置決めされるように付勢する付勢手段(復帰スプリン
グ64)を設け、カッター揺動アーム61の連結凹部6
5とカッター駆動レバー71の係合部75とが連結位置
に位置決めされない状態で用紙ガイドブロック11が通
常使用位置に復帰された場合カッター駆動レバー711
の回動によりその係合部75が連結位置へ達するまで連
結凹部65を付勢手段(64)の付勢力に抗して退避さ
せる退避ガイド部66を当該カッター揺動アーム61に
設けた構成としたので、引出した用紙ガイドブロック1
1を通常使用位置に復帰させた場合にカッター揺動アー
ム61の連結凹部65とカッター駆動レバー71の係合
部75とが連結位置に位置決めされていなくても円滑に
両者を連結させることができる。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、用紙ガイドブロック側
に配設されたカッター揺動アームと、プリンタの本体側
に配設されたカッター駆動レバーとを備え、カッター揺
動アームをカッター駆動レバーに対して通常揺動位置よ
り退避可能に設けるとともに、カッター揺動アームが通
常揺動位置に位置決めされるように付勢する付勢手段を
設け、カッター揺動アームの連結部とカッター駆動レバ
ーの係合部とが連結位置に位置決めされない状態で用紙
ガイドブロックが通常使用位置に復帰された場合カッタ
ー駆動レバーの回動によりその係合部が連結位置へ達す
るまで連結部を付勢手段の付勢力に抗して退避させる退
避ガイド部を当該カッター揺動アームに設けた構成とし
たので、引出した用紙ガイドブロックを通常使用位置に
復帰させた場合にカッター揺動アームの連結部とカッタ
ー駆動レバーの係合部とが連結位置に位置決めされてい
なくても円滑に両者を連結させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜視図である。
【図2】同じく、全体構成を示す平面図である。
【図3】同じく、カッター装置を内蔵するプリンタの全
体構成を示す図である。
【図4】同じく、カッター揺動アームの退避動作を説明
するための図である。
【図5】同じく、カッター揺動アームの連結凹部とカッ
ター駆動アームの係合部との圧接関係を説明するための
図である。
【図6】従来のプリンタの概略構成を説明するための図
である。
【図7】引出し可能な用紙ガイドブロックを有するプリ
ンタの概略構成を説明するための図である。
【図8】引出し可能な用紙ガイドブロックを有するプリ
ンタに適用されるカッター装置の概略構成を説明するた
めの斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 第1用紙ガイド面 11 用紙ガイドブロック 12 第2用紙ガイド面 20 用紙ガイドブロック案内手段 51 カッター 61 カッター揺動アーム 65 連結部 66 退避ガイド面(退避ガイド部) 71 カッター駆動レバー 75 係合部 81 カム体 91 カム駆動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体側の第1用紙ガイド面と対向する通
    常使用位置に保持されて用紙搬送経路を形成する第2用
    紙ガイド面を有する用紙ガイドブロックと、この用紙ガ
    イドブロックを第2用紙ガイド面が第1用紙ガイド面と
    遠ざかる方向に引出し可能かつ通常使用位置へ復帰可能
    な用紙ガイドブロック案内手段とを備えたプリンタに適
    用されるカッター装置であって、 用紙ガイドブロックに支点を中心として揺動可能に設け
    られ一端部がカッターに連結されかつ他端部に連結部が
    形成されたカッター揺動アームと、本体に支点を中心と
    して往復回動可能に設けられ一端部に往復回動駆動手段
    が連結されかつ他端部に連結位置においてカッター揺動
    アームの連結部と連結される係合部を有するカッター駆
    動レバーとを備え、 カッター揺動アームをカッター駆動レバーに対して通常
    揺動位置より退避可能に設けるとともに、カッター揺動
    アームが通常揺動位置に位置決めされるように付勢する
    付勢手段を設け、カッター揺動アームの連結部とカッタ
    ー駆動レバーの係合部とが連結位置に位置決めされない
    状態で用紙ガイドブロックが通常使用位置に復帰された
    場合カッター駆動レバーの回動によりその係合部が連結
    位置へ達するまで連結部を付勢手段の付勢力に抗して退
    避させる退避ガイド部を当該カッター揺動アームに設け
    たことを特徴とするカッター装置。
JP2525893A 1993-02-15 1993-02-15 カッター装置 Pending JPH06238970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2525893A JPH06238970A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 カッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2525893A JPH06238970A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 カッター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06238970A true JPH06238970A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12161001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2525893A Pending JPH06238970A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 カッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06238970A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775585A1 (en) 1995-11-21 1997-05-28 Seiko Epson Corporation Printer having a cutter and protective device for use in a printer
US6347896B1 (en) 2000-10-25 2002-02-19 Xac Automation Corporation Cutting mode switching module in a printer
US6447187B1 (en) 2000-10-25 2002-09-10 Xac Automation Corporation Restraining module for a cutter of a printer
KR100517185B1 (ko) * 1996-11-07 2005-11-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 테이프처리장치
CN113997334A (zh) * 2020-07-28 2022-02-01 郝荣华 切药机及其裁切部

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775585A1 (en) 1995-11-21 1997-05-28 Seiko Epson Corporation Printer having a cutter and protective device for use in a printer
US5833380A (en) * 1995-11-21 1998-11-10 Seiko Epson Corporation Printer having cutting apparatus and protective device for use in a printer
KR100517185B1 (ko) * 1996-11-07 2005-11-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 테이프처리장치
US6347896B1 (en) 2000-10-25 2002-02-19 Xac Automation Corporation Cutting mode switching module in a printer
US6447187B1 (en) 2000-10-25 2002-09-10 Xac Automation Corporation Restraining module for a cutter of a printer
CN113997334A (zh) * 2020-07-28 2022-02-01 郝荣华 切药机及其裁切部

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3841315B2 (ja) プリント装置およびこの装置に用いられるプリント方法
EP1270242A2 (en) Printer
KR20010050520A (ko) 롤지 수용부를 구비한 프린터
US9579909B2 (en) Image recording device
KR19980086804A (ko) 가동식 종이 안내판 기구를 구비한 프린터
JP4192083B2 (ja) プリンタ
JPH06238970A (ja) カッター装置
US5009532A (en) Paper feeding apparatus for accommodating different lengths of recording media for use with a printer
JP2619291B2 (ja) 自動給紙装置
JP3925620B2 (ja) プリンタ及びプリンタユニット
JP2674778B2 (ja) プリンタ
US11254531B2 (en) Sheet guide mechanism and printing apparatus
JP5089343B2 (ja) 印字装置における用紙切断補助構造
US10569578B2 (en) Printing apparatus
JP4016585B2 (ja) プリンタ
JP3697054B2 (ja) プリンタのインクカートリッジ装着機構
JP2001240259A (ja) 給紙カセット装着装置
JP7151324B2 (ja) 液体処理装置
JP3516140B2 (ja) インクジェット記録装置の用紙搬送機構
JP2503306Y2 (ja) 用紙のガイド装置
JP3351550B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2505233Y2 (ja) 熱転写式プリンタ
JPH03254967A (ja) プリンタ装置
JP3798242B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2005014095A (ja) 媒体切断装置及び記録装置