JPH0623792A - 多色成形装置 - Google Patents

多色成形装置

Info

Publication number
JPH0623792A
JPH0623792A JP14843392A JP14843392A JPH0623792A JP H0623792 A JPH0623792 A JP H0623792A JP 14843392 A JP14843392 A JP 14843392A JP 14843392 A JP14843392 A JP 14843392A JP H0623792 A JPH0623792 A JP H0623792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
mold
fixed
sliding plate
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14843392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102590B2 (ja
Inventor
Shigehiko Tabata
重彦 田端
Kazunori Miura
一則 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP14843392A priority Critical patent/JPH07102590B2/ja
Publication of JPH0623792A publication Critical patent/JPH0623792A/ja
Publication of JPH07102590B2 publication Critical patent/JPH07102590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2681Moulds with rotatable mould parts

Abstract

(57)【要約】 【目的】 完成された多色成形物を一体成形することが
でき、射出装置に負担を掛けない多色成形装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 可動金型2と固定金型80とからなる。可動
金型2には、回転台16が回動自在に設けられ、複数の
可動駒型10〜13が形成されている。固定金型80に
は、複数の可動駒型10〜13と接合して複数の成形空
間を形成する固定側駒型83〜86が形成されている。
回転台16は、複数の可動駒型10〜13を収容する複
数の収容孔17〜20が設けられ、この回転台16を所
定角度回転させると、可動駒型10(11)(12)で
成形させた成形物は次の可動駒型11(12)(13)
に送られる。可動金型2を固定金型80に接合して成形
空間に、成形物を収容し、この成形空間に材料を注入し
て多色成形物を成形し、ノックアウトピン32により押
し出す構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出装置に取り付けら
れる多色成形装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多色成形装置は、射出装置の可動
部に取り付けられる可動金型と、固定部に取り付けられ
る固定金型とで構成されている。可動金型の接合面に
は、一対の可動側雌型が設けられている。固定金型の接
合面には、可動側雌型と接合して一次成形型を形成する
固定側一次雌型と、可動側雌型と接合して二次成形型を
形成する固定側二次雌型とが設けられている。さらに、
成形された成形物を突き出すための突き出しピンが設け
られている。従って、可動金型と固定金型を接合して形
成された一次成形型内に一次合成樹脂素材を流し込んで
一次成形物を成形した後、可動金型を固定金型から離
し、可動金型を回転させ、可動金型を固定金型に接合す
ると、二次成形型内に一次成形物が収納された形とな
る。この二次成形型内に二次合成樹脂素材を流し込むこ
とによって、多色成形物が成形され、可動金型から固定
金型を離し、突き出しピンにより多色成形物を突き出す
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の多色成形装置は、可動金型全体を回転して多色成形物
を成形するため、射出装置に負担を掛け過ぎるという問
題点があった。また、成形物は、突き出しピンにより取
り出されるまで可動側雌型に付着しているため、この成
形物を包み込んだ形のインサート成形をすることができ
なかった。そのため、完成されたプラスチック人形等の
多色成形物を一体成形することはできず、多色成形部品
程度しか成形できなかった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み案出したもの
で、一つの成形型で成形された成形物を取り出して次の
成形型に移送し、これを包み込んだ形でインサート成形
していき、一つの完成された多色成形物を一体成形する
ことができ、射出装置に負担を掛けない多色成形装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多色成形装
置は、上記目的を達成するため、下記の構成を有する。 (イ)可動金型と固定金型とからなること。 (ロ)可動金型は、本体と、本体に回動自在かつ固定金
型方向に移動自在に設けられた回転軸と、回転軸に取り
付けられた回転台とからなること。 (ハ)本体には、複数の可動側駒型を等間隔で取り付け
た可動側駒取付部と、射出装置の可動部に取り付けられ
る可動側取付部とが形成され、可動側駒取付部と可動側
取付部の間には、可動側取付部側から可動側駒取付部に
向かって第1の空室、第2の空室、第3の空室が設けら
れていること。 (ニ)第1の空室内には、前記回転軸を回転自在に支持
する第1の摺動板が固定金型方向に摺動自在に設けられ
ていること。 (ホ)第3の空室内には、第2の摺動板と第3の摺動板
が重なるようにして固定金型方向に摺動自在に設けら
れ、第2の摺動板には不要なランナーを突き出す突き出
しピンが設けられ、第3の摺動板には成形物を押し出す
ノックアウトピンが設けられていること。 (ヘ)第2の空室内には、回転軸に取り付けられた円板
と、この円板を所定角度回転させる回転手段が設けられ
ていること。 (ト)回転台には、前記複数の可動側駒型を収容する複
数の収容部が設けられていること。 (チ)固定金型には、前記複数の可動側駒型と接合して
複数の成形空間を形成する固定側駒型を有する固定側駒
取付部と、射出装置の固定部に取り付けられる固定側取
付部が形成されていること。
【0006】
【作用】本発明に係る多色成形装置は、上記構成を有す
るから、可動側取付部を射出装置の可動部に取り付け、
固定側取付部を射出装置の固定部に取り付けることによ
って、射出装置に可動金型と固定金型を取り付けること
ができる。次に、射出装置の複数の射出ノズルを上記金
型に接続した後、射出装置を駆動して可動金型を固定金
型に接合させると、複数の可動側駒型と複数の固定側駒
型の間に複数の成形空間部が形成される。一つの成形空
間部に合成樹脂素材を注入し、材料を固化させる。固化
して一次成形物が成形された後、射出装置を駆動して、
可動金型を固定金型から離し、第2の摺動板を駆動して
突き出しピンを突き出させ、一次成形物の不要なランナ
ーを取り除く。第1の摺動板を駆動して回転軸を押し出
す。同時に第3の摺動板を駆動してノックアウトピンも
押し出す。回転軸により、回転台が固定金型方向に移動
し、収容部から複数の可動側駒型が外れる。ノックアウ
トピンにより一次成形物が回転台に付着したまま可動側
駒型から外れる。第2、第3の摺動板を駆動して、突き
出しピン、ノックアウトピンを元の状態に復帰させる。
回転手段により、円板を所定角度回転させると、回転
軸、回転台も同角度回転する。第1の摺動板を駆動して
元の状態に復帰させると、回転台の収容部に複数の可動
側駒型が収容される。前記一次成形物は、次の可動側駒
型に載置される。射出装置を駆動して可動金型を固定金
型に接合させると、前記したように複数の可動側駒型と
複数の固定側駒型の間に複数の成形空間部が形成され
る。一次成形物は、前記したのと異なる成形空間部に収
容されることになる。この成形空間部に前記と異なる合
成樹脂素材を注入すると、一次成形物を包み込んだ形の
二次成形物が成形されることになる。この二次成形物を
さらに上記したのと同様に別の成形空間部に収納し、こ
れを包み込んだ形の三次成形物が成形されることにな
る。このように繰り返して最終的に完成した多色成形物
を、第2の摺動板を駆動して突き出しピンにより不要な
ランナーを取り除いた後、第3の摺動板を駆動してノッ
クアウトピンにより取り出すことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明に係る多色成形装置の一実施例
を示す全体斜視図、図2乃至図5はその全体断面図、図
6はその一部平面図、図7はその一部拡大斜視図、図8
はその金型平面図である。多色成形装置1は、射出装置
の可動部に取り付けられる可動金型2と、固定部に取り
付けられる固定金型80とからなっている。可動金型2
は、射出装置の可動部に直接取り付けられる可動側取付
板3(可動側取付部)を有している。可動側取付板3の
両側には、スペーサ4,4が設けられ、このスペーサ
4,4の上部には上板5が設けられている。さらに、上
板5には、中間板6が重なり合うようにして取り付けら
れ、中間板6にも下板7が重なり合うようにして設けら
れている。この下板7の両側には、スペーサ8,8が設
けられ、このスペーサ8,8の上部には可動側駒取付板
9(可動側駒取付部)が設けられている。この可動側駒
取付板9の表面には、90゜おきに一次成形物aを成形
するための第1の可動駒型10と、二次成形物bを成形
するための第2の可動駒型11と、三次成形物cを成形
するための第3の可動駒型12と、四次成形物dを成形
するための第4の可動駒型13がボルト等によって固定
して取り付けられている。この可動金型2の略中心に
は、これを貫通するようにして回転軸15が回動自在且
つ固定金型80側方向に摺動可能に設けられており、こ
の回転軸15の前端には回転台16が固定して取り付け
られている。この回転台16の所定位置には、前記第1
〜4の可動駒型10〜13を収容する第1〜4の収容孔
17〜20(収容部)が設けられている。可動金型2内
には、可動側取付板3、スペーサ4,4、上板5によっ
て形成される後部空室21(第1の空室)と、下板7,
スペーサ8,8、可動側駒取付板9によって形成される
前部空室22(第3の空室)を有している。後部空室2
1内には第1の摺動板23がガイドピン25に沿って摺
動自在に配置されている。この第1の摺動板23には、
前記回転軸15の後部が回動自在に取り付けられ、さら
に上板5、中間板6、下板7、可動側駒取付板9を貫通
して回転台16の裏面を押圧する押圧軸26の後端が固
定して取り付けられている。この押圧軸26は、第1の
摺動板23と中間板6の間に介装されたスプリング27
の弾性によって後方に付勢されている。なお、上板5に
は、スプリング27を挿通する孔が形成されている。前
部空室22内には、第2の摺動板29と第3の摺動板3
0が重ねられるようにして前後に摺動可能に設けられて
いる。第2の摺動板29には、不要なランナーを突き出
す突き出しピン31が設けられ、第3の摺動板30に
は、成形物を前方に押し出すノックアウトピン32が設
けられている。この第3の摺動板30は、後部空室21
内に設けられた一対の油圧シリンダ33,33の駆動軸
35,35の先端に取り付けられている。第2の摺動板
29は、可動側取付板3の両側に設けられた一対の油圧
シリンダ36,36の駆動軸37,37の先端に取り付
けられている。なお、油圧シリンダ33,33は、第1
の摺動板23に設けられた孔に挿通して、可動側取付板
3に取り付けられており、駆動軸35は上板5、中間板
6、下板7を貫通して第3の摺動板30に固設されてい
る。また、油圧シリンダ36は、可動金型2の両側に設
けられた略コ字状の凹部に配置され、駆動軸37は第2
の摺動板29の両側に設けられた突出部39に固設され
ている。前記中間板6と上板5の間には、中間空室40
(第2の空室)が形成され、この中間空室40内には、
回転軸15に取り付けられた送り円板41が設けられて
いる。この送り円板41は、この下面周縁に90゜ずつ
間隔をあけて突起42が設けられている。さらに、この
送り円板41は、この下面に90゜ずつ間隔をあけて4
カ所に凹部43が形成され、この一つの凹部43にスプ
リング45によって押圧されたボール46が嵌入し、9
0゜ずつ間欠的に回転するようになっている。上板5に
は、前記突起42を通過させる環状の溝47が形成され
ていると共に、この溝47に連通する直線状の長溝49
が設けられている。この長溝49には、油圧シリンダ5
0の駆動軸51に取り付けられたブロック体52が摺動
するようになっている。ブロック体52の略中間部に
は、前記送り円板41の突起42に係合する係合片55
が回動自在且つスプリングによって油圧シリンダ50側
に付勢され、この係合片55はブロック体52の略中間
部に設けられた段部53に圧接するようになっている。
さらに、ブロック体52の先部には、ストッパーピン5
6が設けられており、前記係合片55は、段部53とス
トッパーピン56間を回動できるようになっている。固
定金型80は、射出装置の固定部に直接取り付けられる
固定側取付板81(固定側取付部)と、固定側取付板8
1に重ね合わせるようにして設けられた固定側駒取付板
82(固定側駒取付部)とからなっている。この固定側
駒取付板82には、第1の可動駒型10と対をなし、第
1の可動駒型10と接合して一次成形型を構成する第1
の固定駒型83と、第2の可動駒型11と接合して二次
成形型を構成する第2の固定駒型84と、第3の可動駒
型12と接合して三次成形型を構成する第3の固定駒型
85と、第4の可動駒型13と接合して四次成形型を構
成する第4の固定駒型86が埋設されている。固定側駒
取付板82の表面には、一次成形型に合成樹脂素材を流
し込むためのランナー溝87と、二次成形型に合成樹脂
素材を流し込むためのランナー溝88と、三次成形型に
合成樹脂素材を流し込むためのランナー溝89と、四次
成形型に合成樹脂素材を流し込むためのランナー溝90
が形成されている。回転台16の固定金型80側表面
に、合成樹脂素材を流し込むための複数のランナー溝を
形成してもよい。91は、固定金型の中心を貫通して設
けられた凹部であって、一次成形型にランナー溝87を
介して合成樹脂素材Aを射出する射出ノズル(ユニッ
ト)を連結するためのものである。92,93,94
は、異なる色の合成樹脂素材B,C,Dを二,三,四次
成形型内にランナー溝88,89,90を介して射出す
る射出ノズル(ユニット)を連結するための凹部であ
る。固定側駒取付板82の表面4隅には、ガイドピン9
5・・・が突設され、このガイドピン95・・・は可動
側駒取付板9の4隅に形成されたガイド孔60・・・に
嵌合して、固定側駒取付板82と可動側駒取付板9の位
置決めをするようになっている。
【0008】本発明に係る多色成形装置の実施例は上記
構成を有するから、射出装置の可動部に可動金型2の可
動側取付板3を固定して取り付け、射出装置の固定部に
固定金型80の固定側取付板81を固定して取り付けら
れる。そして、可動金型2の第1の摺動板23に射出装
置の駆動軸(図示せず)を連結し、さらに固定金型80
のランナー溝87,88,89,90に連通するように
固定金型80の取付凹部91,92,93,94に射出
装置の射出ユニットを接続する。射出装置を駆動し、可
動金型2を固定金型80に接合する。この状態で、取付
凹部91の射出ノズルからA色の合成樹脂素材を射出す
ると、この合成樹脂素材はスプール、ランナー溝87を
通って、第1の可動駒型10と第1の固定駒型83によ
って形成される一次成形型に流入され、一次成形物aが
形成される。次に、射出装置を駆動して可動金型2を固
定金型80から離し、油圧シリンダ36,36を駆動し
て、第2の摺動板29を前方に移動させ、突き出しピン
31・・・を前方に突出させ、一次成形物aの不要なラ
ンナーを落とす。第1の摺動板23を射出装置により前
方に移動させ、回転軸15及び押圧軸26を介して回転
台16を前方に押し出す。この第1の摺動板23の移動
と同時に、油圧シリンダ33,33を駆動して、第3の
摺動板30を前方に移動させ、ノックアウトピン32・
・・を前方に突出させ、一次成形物aを第1の可動駒型
10からスムーズに分離させることができる。油圧シリ
ンダ33,33,36,36を駆動して第2の摺動板2
9,第3の摺動板30を元の状態に戻し、突き出しピン
31・・・、ノックアウトピン32・・・を引っ込めた
後、油圧シリンダ50を作動させてブロック体52を前
方に摺動させる。ブロック体52の係合片55は、送り
円板41の突起42に係合して、送り円板41を90゜
回転させる。回転台16も90゜回転する。送り円板4
1は、90゜回転すると必ずその凹部43にボール46
がスプリング45によって圧接するので、強制的に力を
加わえない限り回転しない。油圧シリンダ50を作動さ
せてブロック体52を元の位置に復帰させる。ブロック
体52の係合片55は、復帰途中で送り円板41の突起
42に係合するが、スプリングの弾性に抗して回転し、
送り円板41を逆回転させることはない。回転台16を
90゜回転させた後、第1の摺動板23を元の状態に復
帰させると、一次成形物aは第2の可動駒型11上に載
置される。そして、射出装置を駆動して可動金型2を固
定金型80に接合する。この状態で、取付凹部92の射
出ユニットから、B色の合成樹脂素材を射出すると、こ
の合成樹脂素材は固定金型80のランナー溝88を通っ
て第2の可動駒型11と第2の固定駒型84によって形
成される二次成形型に流入され、一次成形物aの一部を
包み込んだ形の二次成形物bが成形される。二次成形物
bが成形されている際中にも、一次成形物aが上記工程
により成形されているのは勿論である。次に、射出装置
を駆動して可動金型2を固定金型80から離し、油圧シ
リンダ36,36を駆動して、第2の摺動板29を前方
に移動させ、突き出しピン31・・・を前方に突出さ
せ、二次成形物bの不要なランナーを落とす。第1の摺
動板23を射出装置により前方に移動させ、回転軸15
及び押圧軸26を介して回転台16を前方に押し出す。
この第1の摺動板23の移動と同時に、油圧シリンダ3
3,33を駆動して、第3の摺動板30を前方に移動さ
せ、ノックアウトピン32・・・を前方に突出させ、二
次成形物bを第2の可動駒型11からスムーズに分離さ
せることができる。油圧シリンダ33,33,36,3
6を駆動して第2の摺動板29,第3の摺動板30を元
の状態に戻し、突き出しピン31・・・、ノックアウト
ピン32・・・を引っ込めた後、油圧シリンダ50を作
動させてブロック体52を前方に摺動させる。ブロック
体52の係合片55は、送り円板41の突起42に係合
して、送り円板41を90゜回転させる。回転台16も
90゜回転する。油圧シリンダ50を作動させてブロッ
ク体52を元の位置に復帰させる。回転台16を90゜
回転させた後、第1の摺動板23を元の状態に復帰させ
ると、二次成形物bは第3の可動駒型12上に載置され
る。そして、射出装置を駆動して可動金型2を固定金型
80に接合する。この状態で、取付凹部93の射出ユニ
ットから、C色の合成樹脂素材を射出すると、この合成
樹脂素材は固定金型80のランナー溝89を通って第3
の可動駒型12と第3の固定駒型85によって形成され
る三次成形型に流入され、二次成形物bの一部を包み込
んだ形の三次成形物cが成形される。三次成形物cが成
形されている際中にも、一次成形部a、二次成形物bが
上記工程により成形されているのは勿論である。さら
に、射出装置を駆動して可動金型2を固定金型80から
離し、油圧シリンダ36,36を駆動して、第2の摺動
板29を前方に移動させ、突き出しピン31・・・を前
方に突出させ、三次成形物cの不要なランナーを落と
す。第1の摺動板23を射出装置により前方に移動さ
せ、回転軸15及び押圧軸26を介して回転台16を前
方に押し出す。この第1の摺動板23の移動と同時に、
油圧シリンダ33,33を駆動して、第3の摺動板30
を前方に移動させ、ノックアウトピン32・・・を前方
に突出させ、三次成形物cを第3の可動駒型12からス
ムーズに分離させることができる。油圧シリンダ33,
33,36,36を駆動して第2の摺動板29,第3の
摺動板30を元の状態に戻し、突き出しピン31・・
・、ノックアウトピン32・・・を引っ込めた後、油圧
シリンダ50を作動させてブロック体52を前方に摺動
させる。ブロック体52の係合片55は、送り円板41
の突起42に係合して、送り円板41を90゜回転させ
る。回転台16も90゜回転する。油圧シリンダ50を
作動させてブロック体52を元の位置に復帰させる。回
転台16を90゜回転させた後、第1の摺動板23を元
の状態に復帰させると、三次成形物cは第4の可動駒型
13上に載置される。そして、射出装置を駆動して可動
金型2を固定金型80に接合する。この状態で、取付凹
部94の射出ユニットから、D色の合成樹脂素材を射出
すると、この合成樹脂素材は固定金型80のランナー溝
90を通って第4の可動駒型13と第4の固定駒型86
によって形成される四次成形型に流入され、三次成形物
cの一部を包み込んだ形の四次成形物d、即ち最終成形
物が成形される。四次成形物dが成形されている際中に
も、一次成形部a、二次成形物b、三次成形物cが上記
工程により成形されているのは勿論である。さらに、射
出装置を駆動して可動金型2を固定金型80から離し、
油圧シリンダ36,36を駆動して、第2の摺動板29
を前方に移動させ、突き出しピン31・・・を前方に突
出させ、四次成形物dの不要なランナーを落とす。第1
の摺動板23を射出装置により前方に移動させ、回転軸
15及び押圧軸26を介して回転台16を前方に押し出
す。この第1の摺動板23の移動と同時に、油圧シリン
ダ33,33を駆動して、第3の摺動板30を前方に移
動させ、ノックアウトピン32・・・を前方に突出さ
せ、四次成形物dを第4の可動駒型13からスムーズに
分離させ、取り出すことができる。
【0009】
【発明の効果】本発明に係る多色成形装置は、一つの成
形型で成形された成形物を取り出して次の成形型に移送
し、これを包み込んだ形でインサート成形していき、一
つの完成された多色成形物を一体成形することができ、
従来の部品しか成形できない多色成形装置に比べ、作業
効率を大幅に向上することができるという効果がある。
また、成形物を回転台により次の成形型に移送するの
で、可動金型全体を回転させる必要がなく、射出装置に
負担を掛けないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多色成形装置の一実施例を示す全
体斜視図である。
【図2】本発明に係る多色成形装置の一実施例を示す全
体断面図である。
【図3】本発明に係る多色成形装置の一実施例を示す全
体断面図である。
【図4】本発明に係る多色成形装置の一実施例を示す全
体断面図である。
【図5】本発明に係る多色成形装置の一実施例を示す全
体断面図である。
【図6】本発明に係る多色成形装置の一実施例の一部平
面図である。
【図7】本発明に係る多色成形装置の一実施例の一部拡
大斜視図である。
【図8】本発明に係る多色成形装置の一実施例の金型平
面図である。
【符号の説明】
1 多色成形装置 2 可動金型 3 可動側取付板 4 スペーサ 5 上板 6 中間板 7 下板 8 スペーサ 9 可動側駒取付板 10 第1の可動駒型 11 第2の可動駒型 12 第3の可動駒型 13 第4の可動駒型 15 回転軸 16 回転台 17 第1の収容孔 18 第2の収容孔 19 第3の収容孔 20 第4の収容孔 21 後部空室 22 前部空室 23 第1の摺動板 25 ガイドピン 26 押圧軸 27 スプリング 29 第2の摺動板 30 第3の摺動板 31 突き出しピン 32 ノックアウトピン 33 油圧シリンダ 35 駆動軸 36 油圧シリンダ 37 駆動軸 39 突出部 40 中間空室 41 送り円板 42 突起 43 凹部 45 スプリング 46 ボール 47 溝 49 長溝 50 油圧シリンダ 51 駆動軸 52 ブロック体 53 段部 55 係合片 56 ストッパーピン 60 ガイド孔 80 固定金型 81 固定側取付板 82 固定側駒取付板 83 第1の固定駒型 84 第2の固定駒型 85 第3の固定駒型 86 第4の固定駒型 87 ランナー溝 88 ランナー溝 89 ランナー溝 90 ランナー溝 91 取付凹部 92 取付凹部 93 取付凹部 94 取付凹部 95 ガイドピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を備えた多色成形装置。 (イ)可動金型と固定金型とからなること。 (ロ)可動金型は、本体と、本体に回動自在かつ固定金
    型方向に移動自在に設けられた回転軸と、回転軸に取り
    付けられた回転台とからなること。 (ハ)本体には、複数の可動側駒型を等間隔で取り付け
    た可動側駒取付部と、射出装置の可動部に取り付けられ
    る可動側取付部とが形成され、可動側駒取付部と可動側
    取付部の間には、可動側取付部側から可動側駒取付部に
    向かって第1の空室、第2の空室、第3の空室が設けら
    れていること。 (ニ)第1の空室内には、前記回転軸を回転自在に支持
    する第1の摺動板が固定金型方向に摺動自在に設けられ
    ていること。 (ホ)第3の空室内には、第2の摺動板と第3の摺動板
    が重なるようにして固定金型方向に摺動自在に設けら
    れ、第2の摺動板には不要なランナーを突き出す突き出
    しピンが設けられ、第3の摺動板には成形物を押し出す
    ノックアウトピンが設けられていること。 (ヘ)第2の空室内には、回転軸に取り付けられた円板
    と、この円板を所定角度回転させる回転手段が設けられ
    ていること。 (ト)回転台には、前記複数の可動側駒型を収容する複
    数の収容部が設けられていること。 (チ)固定金型には、前記複数の可動側駒型と接合して
    複数の成形空間を形成する固定側駒型を有する固定側駒
    取付部と、射出装置の固定部に取り付けられる固定側取
    付部が形成されていること。
JP14843392A 1992-05-15 1992-05-15 多色成形装置 Expired - Lifetime JPH07102590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14843392A JPH07102590B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 多色成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14843392A JPH07102590B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 多色成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623792A true JPH0623792A (ja) 1994-02-01
JPH07102590B2 JPH07102590B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15452687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14843392A Expired - Lifetime JPH07102590B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 多色成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102590B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101226450B1 (ko) * 2010-10-06 2013-01-28 양순영 회전성형 방법 및 그 성형장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107962733B (zh) * 2017-12-01 2020-07-24 许韦奇 一种多次多色注塑或者包胶成型工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101226450B1 (ko) * 2010-10-06 2013-01-28 양순영 회전성형 방법 및 그 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102590B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756029A (en) Molding process for manufacturing a molded product containing another molded product
CN101554766A (zh) 注塑机
CN111605150A (zh) 螺帽产品自动脱模的注塑模具
JPH0675892B2 (ja) ディスク用成形型
JPH0623792A (ja) 多色成形装置
JP3562714B2 (ja) 複数個の中空物品の同時射出成形方法及び金型装置
JP4314852B2 (ja) 中空成形品の成形方法およびそれに用いられる成形用金型
JP2009012331A (ja) スライドコア可動装置及びこれを備えた成形金型
JP4484128B2 (ja) 射出成形方法、射出成形装置
JP2856976B2 (ja) 成形装置
JP2806447B2 (ja) 成形方法及び成形装置
JP2908839B2 (ja) 複合製品の射出成形方法
JPH03189120A (ja) 成形装置
JPS6186060A (ja) 加圧鋳造装置
JPH03264318A (ja) 多色成形装置
JP3057843B2 (ja) カセット金型装置
CN212422065U (zh) 螺帽产品自动脱模的注塑模具
JPH081716A (ja) 中空成形品の成形方法及びそれに用いられる金型
JPH09150437A (ja) 射出成形用金型
JP3301192B2 (ja) 射出成形用金型装置
JP2727722B2 (ja) 多色成形品の成形方法及び成形用金型
JPH01295813A (ja) 射出成形用金型
JPH0149609B2 (ja)
JP3135743U (ja) 成形装置及び成形物
JPH08142135A (ja) 射出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 17