JPH06237808A - ファスナーシーリングシステム - Google Patents

ファスナーシーリングシステム

Info

Publication number
JPH06237808A
JPH06237808A JP33652292A JP33652292A JPH06237808A JP H06237808 A JPH06237808 A JP H06237808A JP 33652292 A JP33652292 A JP 33652292A JP 33652292 A JP33652292 A JP 33652292A JP H06237808 A JPH06237808 A JP H06237808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
ring
plastic
hole
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33652292A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul A Martin
アルフレツド マーテイン ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PSM International PLC
Original Assignee
PSM International PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PSM International PLC filed Critical PSM International PLC
Publication of JPH06237808A publication Critical patent/JPH06237808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • B29C65/645Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force using friction or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/55Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles sealing elements being incorporated into the joints, e.g. gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • F16B37/122Threaded inserts, e.g. "rampa bolts"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • B29C66/12821Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】スクリューねじをその中に与えるようにプラス
チック本体の中にインサートを設置する方法を与える。 【構成】インサートは金属で作られスクリューねじ付で
形成され、これによりインサートを受け入れるプラスチ
ックの中の穴が、外周の溝の中に位置しそこから突き出
ているO−リング22をもつインサートによりシールさ
れ、インサートと孔の寸法と形は、次の関係がある。即
ちフアスナーが挿入されるときフアスナーを経由してプ
ラスチックに加えられる振動によって又はフアスナーが
予熱されることによるプラスチックの軟化に伴って、予
め形成された孔の中へインサートを軸方向に変位させる
ときに、O−リング22がはじめて軟化されないプラス
チックと接触し且つ軸方向の設置の運動の終りの時には
じめてプラスチックと接触するようになっている。この
ことによりO−リングとプラスチックの間のシールが確
実となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はファスナーのシーリングシステム
に関するものである。
【0002】GB1031583から、エラストマーの
O−リングをそこに組込まれ、スクリューヘッドの下の
スクリューのシャンクのまわりに伸びる凹み又は溝の中
に位置するエラストマーのO−リングをもつスクリュー
を与えることは公知である。この特許においてこのスク
リューはキャビネットの内側の要素の中で補足的なスク
リューのねじと係合するためシートメタルキャビネット
の中の隙間穴を通る。軸方向の変位をコントロールする
ことによるO−リングの変形はスクリューを選択的に締
めるが、これによりリングの材料を隙間の中へ流し込み
且つリングは又キャビネットとヘッドの間で圧縮され
る。このことによりシールされ且つO−リングの摩擦に
よるグリップのために多分安全性を助ける。
【0003】適合する要素の内部の肩に対してシールす
るようにそこにある周囲の溝の中に位置するO−リング
をもつ色々な機械又は類似の要素を与えることは公知で
ある。GB2070712は流体のバルブのプラグ上の
1つの例である。
【0004】O−リングに関する多くの公知の技術にお
いて、O−リングの変形を希望される程度迄起させるよ
う選択的にコントロールできるよう締めることができる
スクリューがあります。公知の技術の他の実例は凡て、
申請者に知られている限りでは、O−リングは所謂ピス
トンフイットとして予め形成された穴の中に伸びてシャ
フトのようなものに適合され、これら凡ての部品の寸法
は凡て知られているので、O−リングの圧縮とこれによ
るシーリングは予想され計算されることができる。
【0005】熱可塑性プラスチックの成型要素の製造に
おいては固定スクリューを受け入れるためのスクリュー
のねじを設けることがしばしば要求される。プラスチッ
ク材料は適当な機械的強度がないためねじ山を支えるこ
とができないことがしばしばある。且つ通常の解決方法
は穴の中にねじ山が設けられた金属インサートを設ける
ことで、このインサートを色々な方法によってプラスチ
ックの中に予め形成された穴の中に設けることである。
このインサートはインサートを要素の中に固定するよう
にプラスチックと調和しプラスチックで埋められる隙間
を設けるためその外部にフイン、リブ、歯のようなもの
を持っている。通常予めプラスチックの中に形成された
穴は行き止りであってシーリングの問題は存在しない。
【0006】しかし乍ら最新のプラスチック技術はプラ
スチックの使用をますます要素の広い範囲に伸ばし、今
やプラスチックの比較的薄い部分にスクリューのねじを
要求している。通常のO−リングスクリューは若しもそ
のような要素の中に用いられたときはスクリューとイン
サートの間にシールを与えることができたが、インサー
トは選択的に軸方向に変位されず、例えばインサートが
穴の中で底に達する迄又はインサートの先端が穴のまわ
りの要素と同一平面になる迄通常一定の変位で実際には
挿入されるので、インサートとプラスチックの間にはシ
ールは与えられない。スクリューの上と似た場所のイン
サートの外側にO−リングを設ける企だては、選択的な
軸方向の動きが欠除していると云うこの第1の理由で、
且つ第2にはインサート設置の技術がO−リングを剪断
するかも知れない冷間圧入か、又は例えば加熱挿入によ
るプラスチックの軟化、又はO−リングを変形もせずシ
ールもしない状態に残してプラスチックをO−リングか
ら離れて変位させる高周波数振動の使用を含むので、失
敗を運命づけられているように見える。
【0007】O−リングを含むこのプラスチック成型品
に対する公知の解決方法は単に穴の底における小さい直
径の部分である肩をもつ貫通穴を設け、O−リングを穴
の中に置いて肩の上にのせ、その後にインサートを通常
の技術によって設置することである。インサートの要素
の中への軸方向の変位によって、インサートと肩の間の
O−リングをシールを与えるため知られた程度迄圧縮す
る。しかしこの技術は不満足なものと考えられている。
多くのインサートは直径が単に数ミリメーターであり従
って比較的微少なO−リングが要素の中に置かれなけれ
ばならず、見落したり除外され易くまたは誤って置かれ
易いので、O−リングは決して正しいシーリング位置の
中に入らない。更に若しこの要素が7ミリとか10ミリ
程度の厚さであり肩のついた穴が設けられるとすると、
減少された径の部分は非常に小さい軸方向の厚さをもつ
ものとなることは避けられない―左もなければインサー
トを固定するために用いられる穴が不十分である。従っ
て肩によって残された薄いフランジは容易に変形し、そ
の結果O−リングは設計された圧縮負荷の下には置かれ
ず再びシールする状態にはないことになる。
【0008】その結果そのような状況の中でシールする
ための代りの手段が、インサートの端と要素の上に横た
わるように要素とスクリューの間にガスケットを設ける
こと又はシーリング用合成物を加えて使用することを含
めてしばしば用いられている。これらの解決方法も又欠
点があり、本願発明の目的はこの問題を解決し新しく改
良された解決方法を与えることである。
【0009】本願発明によれば熱可塑性プラスチック要
素の中にスクリューのねじを設ける方法は、要素の中に
穴を設けること、スクリューのねじをもった金属インサ
ートを与え、インサートが設置前に穴に関して位置され
たとき、インサートのパイロット部分が当該穴の中に受
け入れられパイロットに隣接するインサートの部分はパ
イロットを受け入れる部分の端において穴のリムに接触
し、其の後局部的にプラスチックを金属インサートから
伝導された熱によって又は金属インサートを経由して加
えられた超音波振動によって軟化し、一方インサートを
当該穴の中に軸方向に変位させるように、インサートに
関する穴の寸法を選ぶことを含み、且つ第1に金属イン
サートは外周の溝を含みこの中にエラストマーのO−リ
ングが位置され且つここから当該リングは突出し第2に
当該選ばれた寸法により軸方向変位の最後の部分迄O−
リングがプラスチックと接触しないことを確かにするこ
とを特徴とする。
【0010】本願発明の1つの見方によればインサート
はパイロットから遠く離れてヘッドをもち、O−リング
は当該ヘッドに直接隣接して位置し、穴は設置するとき
パイロットによって最初に遭遇される端に拡大された部
分又は端ぐりをもち、当該リムは端ぐりと主たる穴の間
にある。
【0011】この配設の結果はプラスチックの軟化は主
として穴の主な(小さい)部分に沿ってこのまわりに起
り、これはO−リングの前にありこのO−リングが実際
上要素の中へのフアスナーの変位に最後の部分において
プラスチックと接触し、この後軟化によって大きくは影
響されなかった領域に接触する。
【0012】本願発明のもう1つの見方によれば、O−
リングが圧入される第2の部分に、傾斜部分によって接
続された当該穴の第1の部分にすき間ばめされているパ
イロット部分上にO−リングが設けられている。
【0013】この第2の配設の結果、O−リングは軟化
した領域の前の要素を通って動き、これが軟化によって
大きく影響されないプラスチックに遭遇するとき動きの
最後の部分迄プラスチックから間隔をおいている。
【0014】本願発明は更に本発明の方法を実施するの
に使用するために適合されたフアスナーにあります。
【0015】この故に本発明は、O−リングが大きくは
軟化されていないプラスチックと接触することによって
圧縮されシールする状態に持込まれることを確かにする
手段を提供することに広く基いている。これは、超音波
の挿入法又は予熱の挿入法による軟化の効果が極めて局
部的に限られているので薄いプラスチックの部分であっ
ても、単に数ミリの長さにすぎない穴の長さに沿ってす
ら、軟化されないプラスチックの領域があることを発見
し実現したことに基いている。この故に注意深いフアス
ナーの設計と穴の設計によってO−リングが凡ての時に
軟化したプラスチックとの接触を避けることを可能とす
る。
【0016】しかし乍らある程度迄は、O−リングは軟
化したプラスチックによってすらシールするため適当な
圧縮に持ち込まれ得るので、O−リングが要素の中に十
分に押込まれるときインサートに途をあけるため軟化し
たプラスチックをカットしたり変位させたりするインサ
ートの外部にあるリブ、歯、フイン若しくは同等品と同
様の作用をするO−リングの代りに、軟化したプラスチ
ックによってすら変位されるときO−リングは変形又は
そらされ、プラスチックがリセットするときO−リング
は必要なシールを与えると信じられている。にも拘らず
好ましいインサートと穴の設計及び好ましい設置方法
は、最大の効率のために軟化したプラスチックとの接触
を避けるか又は最小とするようになっている。
【0017】図1から図3において、プラスチック要素
10は、0.5度の程度の非常に小さい傾斜が用いられ
ているが端12においてより大きく端14においてより
小さくなるように長さに沿って傾斜している主体部分1
0を構成する貫通孔を有する。
【0018】孔の入口端には拡大部分16がある。
【0019】インサートは本質的には意図された設置方
法によって例えばシリコンラバー又はニトリルラバーの
ような適当なゴムから作られたエラストマーの“O”リ
ング22を受け入れ、配置する溝20をもち、適当な構
造のリブ、歯、又はフインをその外面にもつ金属のブッ
シュ18を含む。インサートは又円筒形のヘッド24を
含む。
【0020】使用する場合インサートは工具の上に支持
され且つ主体の孔の端12に位置される。インサートは
端の近くに円錐台部分33を有し、且つ部分33から端
に伸びるパイロット部分31をもつ。パイロット部分は
主体の孔の中に受け入れられるよう寸法をもち、円錐台
部分はその孔の端にあるリムの上に戴る。
【0021】インサートの基本的な外部の本体の直径で
ある直径上反対のリブ、歯等の間で計測された付け根の
直径RDは12における孔の直径よりも小さく、しかし
頂点の上の直径CDは12における孔よりも大きい。従
ってインサートは、プラスチックが軟化したために変位
されるか又はプラスチックが加えられた圧力によってカ
ットされる迄は孔の中に動くことは出来ない。実際の設
置はこれら2つの作業の組合わせである。
【0022】軟化はフアスナーを供給する工具に超音波
振動を加えることによって達成される。代案として、イ
ンサートが予熱されプラスチックは熱で軟化される。熱
又は振動はプラスチックにインサートとプラスチックの
間の接触点即ち歯の頂点においてのみ伝達される。同時
にフアスナーは矢印Aの方向に押され、歯はプラスチッ
クの中に補足的な穴をカットし始め且つカットされたプ
ラスチックを歯の間のスペース又は溝(隙間)の中に移
す。
【0023】超音波の設置技術と熱の技術はよく知られ
て居りこの技術における標準の手方である。
【0024】しかし乍らO−リングでシールするための
決定的なプラスチックの表面は第1に主として拡大され
た部分の円筒状表面30であり第2には特に面30に近
い平面32の領域であることが特に認められる。主とし
て主体の孔34に沿ってプラスチックに加えられた振動
又は同じ場所に加えられた熱は、その場所に軟化を与え
るが具体的な程度迄乱されたり軟化されたりしない重要
なシーリング面には軟化を与えない。
【0025】O−リングの圧縮は予め成型し、インサー
トの端の面38が要素の端面と同一平面のとき完全であ
る挿入の段階を設けることによってコントロールされ得
る。
【0026】ヘッド24そのものは孔の拡大部分16の
中にすき間ばめであることは本願発明の1つの重要な観
点である。シーリングはこの点においてかたくはめるこ
とによって与えられるよう企画されて居らずO−リング
の圧縮によって企画されている。ヘッドとプラスチック
の間の間隙は、ヘッドからプラスチックへ僅かな熱の流
れしかなく、その故に、用いられた設置方法に従って超
音波振動がヘッドから表面30に伝達されるのを間隙が
妨げると同様に重要な表面30の軟化を避けることを確
実にする。
【0027】例示の目的で選ばれたインサートは市場で
良く知られたもので歯を設けるために反対方向にらせん
形にギザをつけられたバンドから成り且つこれはどちら
かの方向に加えられたトルクの負荷に対し並びに引出し
及びねじり出しに対してインサートを特に効果的に固定
させるのを助ける。
【0028】図4から図6に示された配列においては、
ヘッドの使用は避けられている。O−リング40は本質
的に周囲のリブ42、44の間の先導端即ち、設置中に
孔の中に入れられた第1の端に規定された溝の中に位置
される。例示されたインサートは中央の溝48によって
分離された2つのギザを作られたバンド44、46を含
む。この場合にギザは2つのバンドの上に揃った真直な
歯又はリブを作り出す。バンド46はバンド44よりも
より大きな直径をもつ。より小さなバンドは溝52の中
に伸びる円錐台の端面50を持つ。
【0029】この場合に要素60は主な平行な孔62よ
り短いより小さい平行な孔64及びこの2つを接続する
傾斜部分66を持っている。これらは一緒に要素を通っ
て伸びる貫通孔を形成する。
【0030】孔64は部品42、44の直径よりも少し
大きいように選ばれた直径をもつ;例えば部品42、4
4の最大の直径が21.50mmであるならば、孔64
の最小の直径は22mmである。変形しない状態におい
て部品42、44から十分に離れて突き出るO−リング
は従って孔部分64の中に適宜に位置された時溝を満し
よいシールを与えるように圧縮される。
【0031】孔62の軸方向の長さは略部品44、4
6、48の合計の軸方向の長さに等しく、部品42、5
2及び50を含むO−リング部分の軸方向の長さよりも
大きい。フアスナーの実際の長さは完全な孔の長さ6
2、66、64に等しい。
【0032】孔部分62の直径は小さい方のギザギザを
つけられたバンド44の付け根の直径と頂点の直径の間
の中程であり、溝48の直径よりも大きい。
【0033】インサートが設置のために準備のできた位
置に置かれると、円錐台の肩50は穴のリム70の上に
戴る。O−リングは凡ての点においてプラスチックから
間隔をおいている。インサートは、プラスチックの熱又
は振動による軟化と歯又はリブによるカットに伴はれて
Aの方向に変位され、プラスチックを変位させるので、
プラスチックは歯の間の溝の中へこれに沿って流れ溝4
8及び溝52を満す。
【0034】2つのバンド上の歯の配列は大きい方のバ
ンド46の上の歯はバンド44の上の歯に従うことを意
味するが、しかし直径が大きいので同じようにしてもよ
り多くのプラスチックを変位させる。
【0035】O−リングが傾斜部分66に入ると、これ
は放射状方向内側に圧縮される。これがO−リングのプ
ラスチックとの最初の接触で、これは熱せられた又は振
動するインサートの間の接触によって軟化された領域の
前にプラスチックの影響されない領域で起ることは特に
注目されなければならない。傾斜の角度は出来るだけゆ
るやかであるべきである。大きな角度はリングに剪断の
損傷を与える結果となるが、小さな角度は穴の利用でき
る長さのために設計上問題を生ずる。インサートの軸に
対して20度の角度が適当であり許容されることが発見
された。
【0036】図4から図6に例示されたインサートは、
注目されるように、真直な歯をもち、これは実際上最良
の角度の又はトルクの抵抗把握力を与えるが引抜きに対
する抵抗は貧弱である。周囲全体にリブ、歯又はフイン
を用いたインサートの設計は最良の引抜き抵抗を与える
がトルク特性は貧弱であることが知られている。
【0037】図1のインサートは勿論両方の方向におけ
るトルク抵抗を与え並びに引抜き抵抗とねじ出し抵抗を
与えるために色々な点における妥協の産物である―とは
云ってもトルク抵抗が他の方向では高くとも1つの方向
では低いが、インサートの設計の選択は色々な要素に対
する要求に依存する。
【図面の簡単な説明】
【図1〜3】第1の設計のインサートをその孔に設置す
る3つの連続する段階を示す。
【図4〜6】第2の設計に対して同様の段階を示す。
【符号の説明】
10 プラスチック要素/主体部分 12 端 14 端 16 拡大部分 18 金属ブッシュ 20 溝 22 O−リング 24 ヘッド 30 円筒状表面 31 パイロット部分 32 平らな面 33 円錐台部分 34 主体の孔 38 端面 40 O−リング 42 周辺のリブ 44 周辺のリブ/ギザギザのついたバンド 46 ギザギザのついたバンド 48 中間の溝 50 端面 52 溝 60 プラスチック要素 62 平行な孔 64 平行な孔 66 傾斜部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性プラスチックの中にスクリュー
    ねじを設置する方法であって、要素の中に孔を設けてス
    クリューねじをもつ金属インサートを与え、インサート
    が設置される以前に孔に関して位置されたとき、インサ
    ートのパイロット部分が当該孔の中に受け入れられ、パ
    イロットに隣接するインサートの部分はパイロット受け
    入れ部分の端において孔のリムに接触し、其の後金属イ
    ンサートを経由して加えられた超音波振動又は金属イン
    サートから伝導された熱によって局部的にプラスチック
    を軟化させ、一方インサートを当該孔の中へ軸方向に変
    位させるように、インサートに関して孔の寸法を選択す
    ることを含む方法において、(第一に)金属インサート
    はその中にエラストマーのO−リングが位置され、そこ
    から当該リングが突き出る外周の溝を含み、第2に、当
    該選ばれた寸法はO−リングが軸方向の変位の最後の部
    分迄プラスチックと接触しないことを確実にすることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に於て請求された方法におい
    て、インサートはパイロットから離れてヘッドを有し、
    O−リングは当該ヘッドに直ちに隣接して位置し、孔は
    設置のときに最初にパイロットによって遭遇される端に
    拡大された部分又は端ぐりを持ち、当該リムは端ぐりと
    主体の孔の間にあることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に於て請求された方法におい
    て、O−リングは当該孔の第1の部分の中にすきまばめ
    であるパイロット部分の上に設けられ、O−リングが圧
    入ばめとなる第2の部分に傾斜部分を経由して接続され
    ていることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の方法を実施するために用いら
    れるのに適したファスナーにおいて、スクリューねじを
    もつ金属インサートは外部の周囲に溝をもち、この金属
    インサートと、当該溝の中に位置し、ここから突き出し
    ているエラストマーのO−リングとを含むことを特徴と
    するファスナー。
  5. 【請求項5】 請求項4において請求されたファスナー
    において、当該インサートは1端にヘッドを含み且つ当
    該溝は当該ヘッドに隣接することを特徴とするファスナ
    ー。
  6. 【請求項6】 請求項4において請求されたファスナー
    は1端にパイロット部分を持ち、当該パイロット部分に
    外周の溝をもち且つ当該溝の中に位置しそこから突き出
    しているエラストマーのO−リングをもつことを特徴と
    するファスナー。
JP33652292A 1992-01-15 1992-11-05 ファスナーシーリングシステム Pending JPH06237808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9200849A GB9200849D0 (en) 1992-01-15 1992-01-15 Fastener sealing system
GB9200849.9 1992-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06237808A true JPH06237808A (ja) 1994-08-30

Family

ID=10708656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33652292A Pending JPH06237808A (ja) 1992-01-15 1992-11-05 ファスナーシーリングシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5266258A (ja)
EP (1) EP0551717A1 (ja)
JP (1) JPH06237808A (ja)
GB (2) GB9200849D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022161772A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 廣志 赤羽 固着具と炭素基材

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595206A (en) * 1995-05-23 1997-01-21 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Ball valve having one-piece machined seat member
DE29511019U1 (de) * 1995-07-07 1995-09-14 Mann & Hummel Filter Hülse
US5750001A (en) * 1996-07-15 1998-05-12 Hettinga; Siebolt Metal reinforced plastic article and method of forming same
US6194115B1 (en) * 1997-02-12 2001-02-27 Toray Industries, Inc. Toner composition for developing electrostatic latent image
US5940986A (en) * 1997-05-16 1999-08-24 White Consolidated Industries, Inc. Heat staked moisture sensor electrodes
JP3067100B2 (ja) * 1997-12-05 2000-07-17 株式会社 天翔 部品自動圧入装置
JP3288969B2 (ja) * 1998-04-07 2002-06-04 光洋精工株式会社 締結構造
DE19945219A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-22 Mann & Hummel Filter Warmeinsatzverbindung
JP3775975B2 (ja) * 2000-08-03 2006-05-17 Smc株式会社 熱可塑性樹脂からなる基材への部品埋め込み方法
DE10139169B4 (de) * 2001-08-16 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Metallene Gewindebuchse und Schraubverbindung mittels einer Gewindebuchse
KR20030059625A (ko) * 2002-01-03 2003-07-10 삼성전자주식회사 너트 및 이 너트를 합성수지제품에 결합하는 방법
DE102005018064A1 (de) * 2005-04-19 2006-10-26 Honeywell Gmbh Kunstsstoffbauteil mit Metalleinsatz und Verfahren zu dessen Herstellung
GB2446815C (en) * 2006-12-20 2012-10-03 Avdel Gb Ltd Blind stud insert.
JPWO2009040906A1 (ja) * 2007-09-26 2011-01-13 富士通株式会社 インサート部品の埋め込み方法
GB2460092B (en) * 2008-05-16 2011-12-21 Psm Ip Ltd An insert kit and installation method
PL2213405T3 (pl) * 2009-02-02 2011-10-31 Pepperl & Fuchs Gmbh Połączenie metal-tworzywo sztuczne
ES2483742T3 (es) * 2010-03-01 2014-08-07 Illinois Tool Works Inc. Rosca en forma de cascada para insertos
EP2374736B1 (en) 2010-04-12 2012-12-26 ROTO Engineering GmbH Material storage container comprising a metal insert fitting
WO2012000525A1 (de) * 2010-07-02 2012-01-05 Pepperl+Fuchs Gmbh Metall-kunststoff verbindung
US20120070226A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Bossard Ag Insert for Attaching a First Component to a Second Component
TWI428519B (zh) * 2011-08-03 2014-03-01 Wistron Corp 螺母結構、螺母結構與殼體的組合裝置及其組裝方法
US9140279B2 (en) 2012-09-25 2015-09-22 The Young Engineers, Inc. Magnetic mount
US20160076576A1 (en) * 2012-12-09 2016-03-17 Shilo Technologies Ltd. Disposable aligner for self-tapping threaded insert
CN104421308A (zh) * 2013-08-20 2015-03-18 纬创资通股份有限公司 螺柱、组装结构及组装方法
US9541119B2 (en) * 2014-12-08 2017-01-10 Hamilton Sundstrand Corporation Fitting with dual serrated locking rings
US9856902B2 (en) * 2015-01-23 2018-01-02 Spirol International Corporation Extruded metal insert
EP3176447B1 (en) * 2015-12-02 2021-07-07 Sandvik Mining and Construction Oy Rock drilling machine with a fastening arrangement comprising a blind nut
DE102016205155A1 (de) * 2016-03-29 2017-10-05 Audi Ag Verbindungsanordnung
DE102016220488A1 (de) 2016-10-19 2018-04-19 Mahle International Gmbh Kunststoffspritzgussteil
DE202016107350U1 (de) * 2016-12-23 2018-03-28 Lear Corporation Gedämpfte Befestigungselementanordnung
US10695984B2 (en) * 2017-10-25 2020-06-30 Ford Global Technologies, Llc Housing for a fastener of a vehicle component
TWI647389B (zh) * 2017-12-06 2019-01-11 緯創資通股份有限公司 具有高拉拔力之鎖固結構以及其耐衝擊組合裝置
DE102019131375A1 (de) * 2019-11-20 2021-05-20 Vibracoustic Ag Bauteil und Verfahren zum Befestigen eines Einsatzteils in einer Durchgangsbohrung eines Bauteils

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175454A (en) * 1963-11-26 1965-03-30 Morse Milton Threaded sealing devices having o-ring recess of asymmetrical configuration
US3445559A (en) * 1967-02-27 1969-05-20 Olympic Plastics Co Inc Method of making a self-locking structure
GB1279452A (en) * 1969-07-01 1972-06-28 Prec Screw & Mfg Company Ltd Improvements relating to inserts
GB1457517A (en) * 1973-07-27 1976-12-01 Armstrong Patents Co Ltd Application of metal fittings to thermoplastics components
US4136275A (en) * 1977-01-11 1979-01-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electrically heated anchor insertion tool
GB1591402A (en) * 1977-01-26 1981-06-24 British United Shoe Machinery Manufacture of shoes
SE7808382L (sv) * 1977-08-12 1979-02-13 Bollhoff & Co Gengbussning med vridlasning
US4207818A (en) * 1978-09-22 1980-06-17 Monarch Marking Systems, Inc. Ink roller and method of making same
FR2461142B1 (fr) * 1979-07-12 1986-06-27 Chaffard Rene Piece metallique rapportee dans un materiau plastique
US4286770A (en) * 1980-03-03 1981-09-01 The Cessna Aircraft Company Deformable plug
DE3016590A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-19 Böllhof & Co, 4800 Bielefeld Metallischer gewindeeinsatz zum einbau in werkstuecke aus thermoplatischem kunststoff unter thermischer erweichung des kunststoffmaterials
US4735069A (en) * 1982-03-23 1988-04-05 Chicago Lock Co. Cylinder lock and key
GB2124532B (en) * 1982-08-04 1985-10-23 Spirol Ind Limited Thermal presses for installing metal inserts in thermoplastics material
DE3431516A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-13 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Gewindebuchse zur armierenden auskleidung einer oeffnung in einem werkstueck
GB2167148B (en) * 1984-11-15 1988-02-03 Psm Fasteners Ltd Inserts
FR2587080B1 (fr) * 1985-09-12 1989-08-04 Vallourec Joint filete pour tubes d'acier comportant un dispositif d'etancheite localise au niveau de filetages
DE3621241C1 (de) * 1986-06-25 1987-06-25 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur Herstellung eines Dichtringes mit einer Dichtlippe
DE3723847A1 (de) * 1986-07-24 1988-01-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Gewindeeinsatz mit verdrehsicherung
DE3730308A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-23 Roland Man Druckmasch Lager fuer zylinder von druckmaschinen
BE1001966A6 (nl) * 1988-05-06 1990-04-24 Sfc N V Sa Werkwijze en inrichting voor het bevestigen van een inzetstruk in een hol lichaam.
GB8818414D0 (en) * 1988-08-03 1988-09-07 Psm Int Plc Improvements to screw threaded fasteners
DE4000209A1 (de) * 1990-01-05 1991-07-11 Boellhoff & Co Gewindebuchse
DE4000782A1 (de) * 1990-01-12 1991-08-08 Boellhoff & Co Gewindeeinsatz
US5115552A (en) * 1991-09-09 1992-05-26 Mattson Spray Equipment, Inc. Method of making a dynamic seal for a liquid pump or spray gun

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022161772A (ja) * 2021-04-08 2022-10-21 廣志 赤羽 固着具と炭素基材

Also Published As

Publication number Publication date
US5266258A (en) 1993-11-30
GB9200849D0 (en) 1992-03-11
GB2263324A (en) 1993-07-21
GB2263324B (en) 1995-01-04
GB9222033D0 (en) 1992-12-02
EP0551717A1 (en) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06237808A (ja) ファスナーシーリングシステム
US5131795A (en) Screw threaded insert
US4606783A (en) Tube couplings
EP0855546B1 (en) Tube joint
US4595324A (en) Impulse resistant blind fastener
US3702707A (en) Fittings for high pressure fluid lines
US6893196B2 (en) Blind rivet nut and fastening unit
EP2128509B1 (en) Flareless-type pipe fitting, refrigerating device, and water- heating device
JP2003322123A (ja) ブラインドリベット
US3521349A (en) Method of joining first and second members
US4260182A (en) Compression fitting
US4950002A (en) Screw seal
EP1041330B1 (en) Pipe joint made of resin
EP3617577B1 (en) Conduit boot with bushing and method of sealing therewith
JPS58160687A (ja) 金属管用管結合部
US2492590A (en) Hollow rivet with undercut head
KR200156985Y1 (ko) 복합관용 원터치식 관연결구
JP4935444B2 (ja) 食い込み式管継手、冷凍装置及び温水装置
JPH09137884A (ja) 管継手
GB2234306A (en) Pipe fittings
JPH0244153Y2 (ja)
JP2000193157A (ja) 管継手
JPH09257171A (ja) チューブの接続構造
JPH0247838Y2 (ja)
JPS58184310A (ja) 締結装置