JPS58184310A - 締結装置 - Google Patents

締結装置

Info

Publication number
JPS58184310A
JPS58184310A JP6768882A JP6768882A JPS58184310A JP S58184310 A JPS58184310 A JP S58184310A JP 6768882 A JP6768882 A JP 6768882A JP 6768882 A JP6768882 A JP 6768882A JP S58184310 A JPS58184310 A JP S58184310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
rivet
mounting body
blind rivet
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6768882A
Other languages
English (en)
Inventor
潤 河原
寛 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Netsu Kigu KK
Original Assignee
Hitachi Netsu Kigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Netsu Kigu KK filed Critical Hitachi Netsu Kigu KK
Priority to JP6768882A priority Critical patent/JPS58184310A/ja
Publication of JPS58184310A publication Critical patent/JPS58184310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は突出体を有する構造体に他取付体を締結する締
結装置に関するものである。
従来に於て、突出体を有する構造体に刈取付体を締結す
る一般的な構成としてはねじ締結があり。
構造体の突出体に下穴を形成し、との下穴にねじを設は
刈取付体の取付部品を介してねじ締結するものであり、
この構造体の突出体にねじが挿入するねじ部を形成する
必要があるとともに、その突出体が例えば合成樹脂・肉
厚の薄い強度が弱い金属類ならびに木質類の場合他の取
付体をその構造 P 体にねじ締結すると締付力により構造体に設けである突
出体が破損するか、またはねじ締結ゆるみが発生し取付
体の取付が不充分となる等の欠点があった。
本発明は前記欠点を克服するためになされたものであり
、穴部を形成する突出体を有する構造体と、該構造体に
貫通穴を有する取付体を重合し。
ブラインドリベットの鍔部を該取付体に係止し。
そのリベット側部を該構造体の穴部の壁部に圧接係合し
て取付体を構造体に締結したことにより。
この構造体の突出体にねじ部を形成する必要がなく、そ
の突出体の材質・強度等をあまり考慮することなく取付
体をその構造体に確実に締結できる信頼性の高い締結装
置を提供するものである。
以下本発明の一実施例を図面により説明する。
1は構造体であり、その構造体1に突出体3を形成し、
その突出体3に穴部2を開設している。この突出体5は
長尺の管状のもので、開設している穴部2は貫通穴ある
いは袋穴のいずれでも良い。
4は取付体であり、その取付体4には構造体1に3 P 開設している穴部2に対応して貫通穴5が設けられてい
る。7はブラインドリベットであり9頭部10にくびれ
部11を介する棒体9とその外側にリベット側部8及び
鍔部6等のリベット部をもつプルステム型である。構造
体1に形成している突出体5の穴部2と対向して取付体
40貫通穴5を一致して重合せしめ、その取付体40貫
通穴5側よりブラインドリベット7を挿入してその鍔部
6を取付体4に係止し、ブラインドリベット70頭部1
0で先端のリベット側部8を膨張して膨出部12を形成
しそのリベット側部8を構造体1の穴部2の壁部14に
圧接係合させ、取付体4を構造体1に締結したものであ
る。
本実施例の動作について以下説明する。
第1図は貫通穴5を貫通し、構造体1に形成している突
出体3に開設する穴部2に永久変形前のブラインドリベ
ット7を挿着1乍状態であり、工具を使用して棒体9を
引張ると第2図のように棒体9の先端に一体に設けられ
ている頭部1oがくさび状にブラインドリベット7の先
端側部8を押し広げ外周方向に膨張変形し、穴部2の壁
部14に圧接し、壁部14も先端側部8と同一形状に圧
接変形を始め棒体9の引張限界すなわち膨張圧接限界に
なった時に、第6図のように神体9のくびれ部11から
切断され1頭部10がブラインドリベット7内に残され
先端側部8が永久変形安定状態で穴部2の壁部14に締
結されるものである。
前述の如く9本発明は構造体の穴部に取付体の貫通穴を
挿通したブラインドリベットの先端のリベット側部を膨
張させ、そのリベット側部を穴部の壁部に圧接係合させ
、取付体を構造体に締結せしめることにより、この膨出
したブラインドリベット先端のリベット側部の永久変形
形状が球状体となるため、滑らかな面圧で圧接嵌合する
もので。
構造体の突出体にねじ部を形成する必要がなく。
その突出体が破損することなく、シかも取付体の取付に
おいても作業、2.、的にも穴部の径にバラツキがあっ
たとしても膨張圧接限界になるまでくびれ部が切断され
ないため、径が大きいなりにリベット側部が膨張し、安
定した締結強度が得られるもの P であり2作業における締結信頼性も高い効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の締結装置のブラインドリベ
ット装着時断面図、第2図は同締結装置のブラインドリ
ベット動作時断面図、第3図は同締結装置のブラインド
リベット締結状態断面図である。 1・・・構造体  2・・・穴部 3・・・突出体4・
・・取付体  7・・・ブラインドリベット8・・・リ
ベット側部 14・・・壁部6・・・鍔部 出願人  日立熱器具株式会社 第1図 ニ/      2 1    ’//  ” 0 / ///4 δ / くべ 4 6 6    q  第2図 〃            8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 穴部(2)を形成する突出体(3)を有する構造体(1
    )と。 該構造体(1)に貫通穴(5)を有する取付体(4)を
    重合し。 ブラインドリベット(7)の鍔部(6)を該取付体(4
    )に係止し、そのリベット側部(8)を該構造体(1)
    の穴部の壁部(14)に圧接係合して取付体(4)を′
    構造体(1)に締結したことを特徴とする締結装置。
JP6768882A 1982-04-22 1982-04-22 締結装置 Pending JPS58184310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6768882A JPS58184310A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6768882A JPS58184310A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 締結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184310A true JPS58184310A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13352172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6768882A Pending JPS58184310A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297808A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 キョ−ラク株式会社 中空体における固着構造
JPS63190609U (ja) * 1987-05-29 1988-12-08
WO2016067761A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 締結構造及び締結方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297808A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 キョ−ラク株式会社 中空体における固着構造
JPS63190609U (ja) * 1987-05-29 1988-12-08
JPH0436664Y2 (ja) * 1987-05-29 1992-08-28
WO2016067761A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 締結構造及び締結方法
CN107076192A (zh) * 2014-10-31 2017-08-18 纽弗雷公司 紧固结构以及紧固方法
JP2018194009A (ja) * 2014-10-31 2018-12-06 ポップリベット・ファスナー株式会社 締結構造及び締結方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154525B2 (ja) ブラインドリベット
EP0448993B1 (en) Dual-lock blind fastener
US6036418A (en) Self-expanding blind fastener with mechanical lock
US4295691A (en) Mounting grommet
US20060291974A1 (en) Nut insert
JPS6224106Y2 (ja)
US6030161A (en) Sleeve and captive bolt assembly
JP2009287782A6 (ja) ブラインドリベット
KR930007570A (ko) 판넬에의 체결 엘레멘트(Fastening Element)의 부착방법
US3257889A (en) Expansion shield
US5288190A (en) Expansion dowel assembly
JPS61153009A (ja) 拡開アンカー
JPH07113381B2 (ja) 摩擦クラッチ
US5401131A (en) Expansion anchor
US20050002760A1 (en) Blind rivet fastener and workpiece assembly using same
JP2005513364A (ja) シールを有するブラインドリベット
JPH03504998A (ja) リベット無しナットプレート留め具
US5219252A (en) Fixing element for fixing a workpiece on a wall having an opening
JPS58184310A (ja) 締結装置
US4721326A (en) Suspension joint
US4236438A (en) Seal for headed pin fastener member
US2281973A (en) Swivel connection
JPH0842534A (ja) プラスチック製ブラインドリベット
US2492590A (en) Hollow rivet with undercut head
JP3002145B2 (ja) 足場構築用インサート