JPH0623730A - セラミックスパイプの製造方法 - Google Patents

セラミックスパイプの製造方法

Info

Publication number
JPH0623730A
JPH0623730A JP18341392A JP18341392A JPH0623730A JP H0623730 A JPH0623730 A JP H0623730A JP 18341392 A JP18341392 A JP 18341392A JP 18341392 A JP18341392 A JP 18341392A JP H0623730 A JPH0623730 A JP H0623730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
firing
molded body
pipe
ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18341392A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sugai
淳 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18341392A priority Critical patent/JPH0623730A/ja
Publication of JPH0623730A publication Critical patent/JPH0623730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミックス成形体を焼成炉へ搬送するとき
のハンドリングに基づいて、セラミックスパイプに対す
る不純物の付着や混入等が生じることがある。そのよう
な問題を解消し得る手段を提供する。 【構成】 遠心成形型1を、焼成された遠心成形用セラ
ミックス筒体2と、そのセラミックス筒体2を取出自在
に内嵌させる金属製保護筒体3とから構成する。前記セ
ラミックス筒体2内へセラミックススラリーを注入して
セラミックス成形体Aを遠心成形した後、そのセラミッ
クス成形体Aを前記セラミックス筒体2と共に焼成炉内
へ装入して焼成を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックスパイプの
製造方法に関し、更に詳しくは、セラミックススラリー
を遠心成形型内へ注入し、セラミックス成形体を遠心成
形した後、そのセラミックス成形体を焼成炉内で焼成す
るセラミックスパイプの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のセラミックスパイプの製造方法に
おいては、遠心成形型を金属製筒体にて構成し、その金
属製筒体内へセラミックススラリーを注入してセラミッ
クス成形体を遠心成形した後、そのセラミックス成形体
を前記金属製筒体から手動操作で取り出して焼成炉内へ
装入し、その焼成炉内にて前記セラミックス成形体の焼
成を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】或る種のセラミックス
パイプ、例えば、高純度のセラミックスパイプ(特に、
半導体関連のセラミックスパイプ)を製造するには、そ
の製造過程において不純物の付着や混入を回避すること
が特に要求されるが、上述の従来方法によってセラミッ
クスパイプを製造する場合、前記遠心成形の工程から前
記焼成の工程へセラミックス成形体を搬送するときのハ
ンドリング(手動操作)に基づいて、セラミックスパイ
プに対する不純物の付着や混入が無視できない程度に生
じ、最終的に得られるセラミックスパイプの純度が低下
してしまう、という第1の問題があった。また、前記セ
ラミックス成形体の焼成過程において、その焼成環境が
悪いときには、その焼成過程での汚染が生じ、最終的に
得られるセラミックスパイプも汚染されてしまう、とい
う第2の問題があった。更に、前記セラミックス成形体
の焼成を行うのに特殊な焼成雰囲気が必要となる場合
(例えば、酸化物以外のセラミックスを焼成するときに
は不活性ガス雰囲気が必要になる)には、焼成炉として
特殊雰囲気炉(例えば、不活性ガス雰囲気で炉内が充満
された炉)が専用炉として必要になり、焼成工程におい
て、イニシャルコストもランニングコストも高くなるよ
うになる、という第3の問題があった。本発明は、かか
る実情に着目してなされたものであり、上述の第1の問
題、第2の問題、第3の問題を解消し得る各手段を提供
することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るセラミック
スパイプの製造方法は、遠心成形型を、焼成された遠心
成形用セラミックス筒体と、そのセラミックス筒体を取
出自在に内嵌させる金属製保護筒体とから構成し、前記
セラミックス筒体内へセラミックススラリーを注入して
セラミックス成形体を遠心成形した後、そのセラミック
ス成形体を前記セラミックス筒体と共に前記焼成炉内へ
装入して前記セラミックス成形体の焼成を行う点を第1
の特徴として備えている。
【0005】更に加えて、前記セラミックス成形体を前
記セラミックス筒体と共に前記焼成炉内へ装入するに際
し、前記セラミックス成形体と前記セラミックス筒体と
の組合せ体を、セラミックス底板上に載置すると共に、
前記組合せ体の上部開口を、セラミックス蓋体にて施蓋
して、前記組合せ体内の空間を閉鎖する点を第2の特徴
として備えている。
【0006】更に加えて、焼成雰囲気ガス供給源に通じ
る配管の端部を前記セラミックス蓋体に貫通状態で装着
し、その配管を通して、前記組合せ体内の空間へ焼成雰
囲気ガスを供給する点を第3の特徴として備えている。
【0007】
【作用】第1の特徴を備える本発明方法によれば、セラ
ミックス成形体をセラミックス筒体を介してハンドリン
グすることができるので、遠心成形工程から焼成工程へ
のセラミックス成形体の搬送時に、前記ハンドリングに
基づいて前記セラミックス成形体に無視できない程度の
不純物が付着したり混入したりすることが回避されるよ
うになる。
【0008】第2の特徴を備える本発明方法によれば、
前記組合せ体の底部が前記セラミックス底板にて閉鎖さ
れ、且つ、前記組合せ体の上部開口がセラミックス蓋体
にて施蓋されることにより、前記組合せ体の内部空間が
閉鎖されるので、焼成過程における焼成環境が悪い条件
下でも、前記組合せ体の内部空間の汚染が回避されるよ
うになる。
【0009】第3の特徴を備える本発明方法によれば、
前記配管を通して、前記組合せ体の内部空間へ焼成雰囲
気ガスが供給されるので、セラミックス成形体の焼成を
行うのに特殊な焼成雰囲気が必要となる場合において
も、前記焼成炉内の空間(更に詳しくは、前記焼成炉内
であり且つ前記組合せ体の周囲の空間)を特殊雰囲気に
しなくても済むようになる。
【0010】
【発明の効果】第1の特徴を備える本発明方法によれ
ば、上述の如く、遠心成形工程から焼成工程への搬送過
程でセラミックス成形体への不純物の付着や混入が回避
されるので、最終的に得られるセラミックスパイプの純
度の低下が防止され、もって、第1の問題が解消される
ようになる。
【0011】第2の特徴を備える本発明方法によれば、
上述の如く、焼成炉内の環境が悪い条件下でも前記組合
せ体の内部空間の汚染が回避されるようになるので、最
終的に得られるセラミックスパイプの汚染も防止され、
もって、第2の問題が解消されるようになる。
【0012】第3の特徴を備える本発明方法によれば、
上述の如く、セラミックス成形体の焼成を行うのに特殊
な焼成雰囲気が必要となる場合でも、焼成炉内を特殊雰
囲気にしなくても済むようになるので、焼成炉として前
記専用炉を用意する必要がなくなり、焼成工程における
イニシャルコストやランニングコストが前記専用炉を使
用する場合よりも大幅に低減され、もって、第2の問題
が解消されるようになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2には本発明方法の一実施例(図1は
成形工程、図2は焼成工程)が示されている。
【0014】先ず、セラミックス成形体Aを遠心成形す
るのに使用される遠心成形装置について説明する。図1
中の1は、後に詳述する焼成工程へ供される円筒状のセ
ラミックス成形体Aを遠心成形すべく、セラミックスス
ラリーが内部空間へ注入される遠心成形型である。前記
遠心成形型1は、注入されるセラミックススラリーを受
けて遠心成形の直接型として機能するセラミックス筒体
2と、そのセラミックス筒体2を取出自在に内嵌させる
金属製保護筒体3とから構成されている。
【0015】前記金属製保護筒体3は、その外周面に突
設された係合凸部3a,3bが、駆動装置(図外)によ
って回転駆動される支持ローラー4,5と端面摺動状態
に係合することにより、筒体軸方向の位置決めがなされ
つつ、回転自在に担持されている。そして、前記金属製
保護筒体3は、前記支持ローラー4,5の回転に従動し
て回転するようになっている。
【0016】前記セラミックス筒体2は、前記金属製保
護筒体3の内径に相応する外径を有し、且つ、前記セラ
ミックス成形体Aの成形時外径に相応する内径を有する
円筒形状に予め焼成された筒体よりなる。
【0017】前記セラミックス筒体2を内嵌させた金属
製保護筒体3にて構成された前記遠心成形型1には、そ
の両端部に、スラリー注入部又はスラリー排出部として
機能し得る開口が形成されているが、それら開口の夫々
には、遠心成形中のスラリーの型外流出を防止するため
に前記スラリーの側方への流れを堰き止める、中央孔6
a,7a付きの側蓋6,7が装着されている。尚、その
側蓋6,7は、ボルト締結されて前記開口に装着される
ので、その締結時の圧力に耐えるだけの強度を有する金
属にて構成されている。
【0018】前記遠心成形型1の側方(図1では右側
方)には、先端開口8aが前記側壁7の中央孔7aを通
して前記遠心成形型1内を臨むように配置されるスラリ
ー注入樋8が設けられている。
【0019】かかる構成の遠心成形装置を用いて前記セ
ラミックス成形体Aを遠心成形する場合、回転中の前記
遠心成形型1へ(更に詳しくは、前記セラミックス筒体
2の内部へ)セラミックススラリーを注入し、前記セラ
ミックス成形体Aを遠心成形する。然る後、前記遠心成
形型1から前記側蓋6を取り外し、前記セラミックス成
形体Aと前記セラミックス筒体2との組合せ体Bを一体
的にハンドリングして、その組合せ体Bを前記遠心成形
装置から(更に詳しくは、前記遠心成形装置のうちの前
記セラミックス筒体2を除いたものから)取り出し、そ
の組合せ体Bを前記ハンドリングに基づいて、後述する
焼成炉9内へ装入すべく搬送する。この過程では、前記
セラミックス成形体Aは、前記セラミックス筒体2を介
してハンドリングされるので、そのハンドリングに基づ
いて前記セラミックス成形体に無視できない程度に不純
物が付着したり混入したりすることが回避されるように
なる。
【0020】次に、上述の如く遠心成形されたセラミッ
クス成形体Aを焼成するのに使用される焼成装置につい
て説明する。図2中の9は、前記セラミックス成形体A
の焼成を行うべく、炉内壁にヒーター10が取り付けら
れ、且つ、前記セラミックス成形体Aの出し入れを行う
ための開閉自在な出入口(図外)が設けられた箱型の焼
成炉である。
【0021】前記焼成炉9の床部には、前記組合せ体B
を載置させるセラミックス底板11が配置されており、
そのセラミックス底板11の上には、前記遠心成形装置
から上述の如く搬送されて前記焼成炉9の出入口から前
記焼成炉9内へ搬入される前記組合せ体Bが載置される
ようになっている。
【0022】前記セラミックス底板11上に載置された
前記組合せ体Bの上部開口を施蓋するセラミックス蓋体
12が予め準備されており、そのセラミックス蓋体12
によって、前記セラミックス底板11上に載置された後
の前記組合せ体Bの上部開口が施蓋されるようになって
いる。
【0023】前記セラミックス蓋体12には、焼成雰囲
気ガス(不活性ガス)供給源(図外)に通じる配管13
の端部13aが貫通状態で装着されている。また、その
セラミックス蓋体12には、吸引ポンプ(図外)に通じ
る脱気配管14の端部14aも貫通状態で装着されてい
る。前記両配管13,14は、前記焼成炉9の出入口経
由で、前記焼成炉9内へ引き込まれるようになってい
る。尚、前記焼成炉9の出入口は、前記両配管13,1
4の引き込み状態でもシールされるように構成されてい
る。そして、前記セラミックス蓋体12の施蓋によって
外部から閉ざされる前記組合せ体Bの内部空間へは、前
記配管13経由で前記焼成雰囲気ガスが供給されるよう
になっている。
【0024】かかる構成の焼成炉9を用いて前記セラミ
ックス成形体Aを焼成する場合、前記組合せ体Bの底部
が前記セラミックス底板11にて閉鎖され、且つ、前記
組合せ体Bの上部開口がセラミックス蓋体12にて施蓋
されることにより、前記組合せ体Bの内部空間が閉鎖さ
れるので、焼成炉9内の環境が悪い条件であっても、前
記組合せ体Bの内部空間の汚染が回避されるようにな
る。更に、上述の焼成方法によれば、前記セラミックス
成形体Aに対する前記ヒーター10の加熱は、前記セラ
ミックス筒体2を介して間接的に行われるので、前記セ
ラミックス筒体2が焼成時の匣鉢(サヤ)としての機能
も果たし、前記セラミックス成形体Aの加熱がムラなく
均一に行われるようになり、好ましい焼成が行われるよ
うになる。
【0025】しかも、本実施例においては、前記配管1
3を通して、前記組合せ体Bの内部空間へ焼成雰囲気ガ
スを供給することができるので、セラミックス成形体A
の焼成を行うのに特殊な焼成雰囲気が必要となる場合に
は、前記配管13を通して前記組合せ体Bの内部空間へ
焼成雰囲気ガスを供給することにより、前記焼成炉9内
の空間(更に詳しくは、焼成炉9内であり且つ前記組合
せ体Bの周囲の空間)を特殊雰囲気にしなくても済むよ
うになる。即ち、前記焼成炉9を、不活性ガス雰囲気で
炉内が充満された専用炉にしなくて済むようになる。
尚、前記セラミックス成形体Aが焼成された後において
は、前記セラミックス筒体2が元々焼成されていて殆ど
収縮しない一方、前記セラミックス成形体Aの方は焼成
によって収縮するので、前記セラミックス筒体2から前
記セラミックス成形体Aの焼成品を容易に分離させるこ
とができる。
【0026】次に、別実施例について説明する。前記セ
ラミックス成形体Aの焼成を行うのに特殊な焼成雰囲気
が必要ではない場合には、前記セラミックス蓋体12
に、前記配管13,14の端部13a,14aを貫通状
態に装着する必要がない。それらが装着されていない焼
成炉9であっても、前記組合せ体Bの内部空間を焼成炉
9内の雰囲気から閉鎖することが可能であるので、焼成
炉9内の環境が悪い条件であっても、前記組合せ体Bの
内部空間の汚染が回避されるからである。
【0027】また、セラミックスパイプに対する不純物
の付着や混入に基づいて最終的に得られるセラミックス
パイプの純度が低下してしまうという問題の解消のみを
図る場合には、前記セラミックス底板11及び前記セラ
ミックス蓋体12を用いて前記組合せ体Bの内部空間を
閉鎖する必要もない。その内部空間を閉鎖しない場合で
あっても、前記セラミックス成形体Aをセラミックス筒
体2を介してハンドリングすることができるので、成形
工程から焼成工程へのセラミックス成形体の搬送時に、
前記ハンドリングに基づいて前記セラミックス成形体A
に無視できない程度の不純物が付着したり混入したりす
ることは回避されるようになる。尚、成形工程から焼成
工程へセラミックス成形体を搬送するときの操作が、手
動操作でなく機械操作である場合においても、その操作
による不純物の付着や混入が、本発明方法によって回避
されるのは勿論である。
【0028】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の成形工程を示す説明図
【図2】本発明方法の焼成工程を示す説明図
【符号の説明】
1 遠心成形型 2 セラミックス筒体 3 金属製保護筒体 9 焼成炉 11 セラミックス底板 12 セラミックス蓋体 13 配管 13a 端部 A セラミックス成形体 B 組合せ体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックススラリーを遠心成形型
    (1)内へ注入し、セラミックス成形体(A)を遠心成
    形した後、そのセラミックス成形体(A)を焼成炉(1
    1)内で焼成するセラミックスパイプの製造方法であっ
    て、 前記遠心成形型(1)を、焼成された遠心成形用セラミ
    ックス筒体(2)と、そのセラミックス筒体(2)を取
    出自在に内嵌させる金属製保護筒体(3)とから構成
    し、前記セラミックス筒体(2)内へセラミックススラ
    リーを注入してセラミックス成形体(A)を遠心成形し
    た後、そのセラミックス成形体(A)を前記セラミック
    ス筒体(2)と共に前記焼成炉(9)内へ装入して、前
    記セラミックス成形体(A)の焼成を行うセラミックス
    パイプの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記セラミックス成形体(A)を前記セ
    ラミックス筒体(2)と共に前記焼成炉(9)内へ装入
    するに際し、前記セラミックス成形体(A)と前記セラ
    ミックス筒体(2)との組合せ体(B)を、セラミック
    ス底板(11)上に載置すると共に、前記組合せ体
    (B)の上部開口を、セラミックス蓋体(12)にて施
    蓋して、前記組合せ体(B)内の空間を閉鎖する請求項
    1記載のセラミックスパイプの製造方法。
  3. 【請求項3】 焼成雰囲気ガス供給源に通じる配管(1
    3)の端部(13a)を前記セラミックス蓋体(12)
    に貫通状態で装着し、その配管(13)を通して、前記
    組合せ体(B)内の空間へ焼成雰囲気ガスを供給する請
    求項2記載のセラミックスパイプの製造方法。
JP18341392A 1992-07-10 1992-07-10 セラミックスパイプの製造方法 Pending JPH0623730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18341392A JPH0623730A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 セラミックスパイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18341392A JPH0623730A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 セラミックスパイプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623730A true JPH0623730A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16135347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18341392A Pending JPH0623730A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 セラミックスパイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623730A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3905844A1 (de) * 1988-02-29 1989-08-31 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungsdetektor
DE3911875A1 (de) * 1988-04-13 1989-10-26 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungssensor
DE3916023A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-30 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungsdetektor
DE3918780A1 (de) * 1988-06-10 1989-12-14 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungsaufnehmer
DE4007349A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungsdetektor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3905844A1 (de) * 1988-02-29 1989-08-31 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungsdetektor
DE3911875A1 (de) * 1988-04-13 1989-10-26 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungssensor
DE3916023A1 (de) * 1988-05-19 1989-11-30 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungsdetektor
DE3918780A1 (de) * 1988-06-10 1989-12-14 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungsaufnehmer
DE4007349A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Mitsubishi Electric Corp Beschleunigungsdetektor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070172603A1 (en) Process and Apparatus for Silicon Boat, Silicon Tubing and Other Silicon Based Member Fabrication
US7665988B2 (en) Ascending/descending apparatus and complex sintering furnace using the same
CN112703270B (zh) 用于在粉末颗粒形态的材料沉积薄膜层的化学气相沉积设备
EP1839782A1 (en) Nanoprecision sintering system
JPH0623730A (ja) セラミックスパイプの製造方法
JP3524242B2 (ja) 連続式真空焼結炉
US6271501B1 (en) High temperature rotating vacuum kiln and method for heat treating solid particulate material under a vacuum
FI121543B (fi) Järjestely ALD-reaktorin yhteydessä
JP2006035489A (ja) 合成樹脂成形機用樹脂原料の供給装置
KR100822081B1 (ko) 방전 램프의 제조 방법
KR101987654B1 (ko) 보온재 투입 장치 및 이를 이용한 보온재 투입 방법
KR19990045443A (ko) 용광로에 라이닝을 설치하는 방법
JPH04351859A (ja) 電解質保持器及びその製造方法
EP0446252B1 (en) Improvements relating to steel-making vessels
JP2799172B2 (ja) 真空熱処理炉
CN211695851U (zh) 一种铝合金铸件用受热均匀的原料焙烧装置
JPH03137491A (ja) 連続焼成炉
KR101778182B1 (ko) 내화물 시공장치
JPH0343596Y2 (ja)
JP2004155050A (ja) 射出成型機の材料供給装置ならびにその制御方法
JP2765015B2 (ja) 焼結用圧粉体の成形装置
GB2240553A (en) Producing particulate metal by spraying upwardly
JPH11116961A (ja) コークス炉への石炭装入方法およびそれに用いる石炭装入車
JPH0674951B2 (ja) セラミツクス焼成装置
JPH063064A (ja) 焼成炉