JPH06237003A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06237003A
JPH06237003A JP5022388A JP2238893A JPH06237003A JP H06237003 A JPH06237003 A JP H06237003A JP 5022388 A JP5022388 A JP 5022388A JP 2238893 A JP2238893 A JP 2238893A JP H06237003 A JPH06237003 A JP H06237003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
semiconductor
type
insulating film
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Yadori
章二 宿利
Masataka Kato
正高 加藤
Tokuo Kure
得男 久▲禮▼
Jiro Yoshigami
二郎 由上
Takashi Nishida
高 西田
Hitoshi Kume
均 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5022388A priority Critical patent/JPH06237003A/ja
Publication of JPH06237003A publication Critical patent/JPH06237003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout

Abstract

(57)【要約】 【目的】大容量メモリに適したトンネル電流書き込み方
式の浮遊ゲート型電界効果トランジスタ構造とその製造
方法を提供する。 【構成】浮遊ゲート型電界効果トランジスタにおいて、
第1ゲート絶縁膜3をトンネル酸化膜とし、トンネル酸
化膜を挾む半導体領域の少なくとも一部をn型、およ
び、p型半導体層とした。 【効果】セル面積を著しく縮小化でき、蓄積電荷容量の
ない超大容量メモリを実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高集積化が可能な半
導体記憶装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリは、その電源のオフによっ
て書き込み情報が消去される揮発性メモリ(ダイナミッ
クランダムアクセスメモリ;DRAMと略記)と、電源
のオフによっても書き込み情報が保持される不揮発性メ
モリ(スタティックランダムアクセスメモリ;SRAM
と略記)、および電源のオンオフに影響されない読み出
し専用メモリ(リードオンリメモリ;ROMと略記)に
大別できる。なかでもDRAMは最先端の微細加工を牽
引する技術先導メモリとして、今日まで3年間毎に4倍
という集積度の向上を達成してきており、既に、4メガ
ビットDRAMの量産が開始されている。この高集積化
は、素子寸法を微細化することで達成されてきた。
【0003】図4に従来のDRAMの、代表的メモリセ
ルの断面図を示す。この従来例では、半導体基板1上に
素子分離領域12で分離され、ドレイン領域18,ソー
ス領域17,ゲート絶縁膜13、およびワード線となる
ゲート電極16から構成されたスイッチ用トランジスタ
と、ドレイン領域18に接続されたビット線50および
ソース領域17に接続された電荷蓄積シード46,キャ
パシタ絶縁膜47,プレート電極48からなる蓄積キャ
パシタから構成された単純な構造である。
【0004】従来のDRAMセルでは、セル面積の微細
化と電源電圧の低下に伴う蓄積電荷量の減少のために、
信号対雑音比(SN比と略記)の低下や、α線の入射に
よる信号反転等の弊害が顕在化し、信頼性の維持が大き
な課題となっている。このため、セル面積を微細化して
も、蓄積電荷量を増加させることのできるメモリセルと
して、蓄積キャパシタの一部をスイッチ用トランジスタ
や素子間分離酸化膜の上に積み上げた、いわゆる、積層
容量型セルや、基板内に深い溝を堀り、その側壁に電荷
蓄積キャパシタを形成した溝型セルが、4メガビットD
RAM以降の主流セル構造となっている。
【0005】上記の立体化セルと自己整合プロセスを駆
使して、16メガビットや64メガビットDRAMセル
の試作が試みられているが、メモリセル面積をこれまで
のトレンドに沿って小さくすると、256メガビットD
RAMでは、セル面積は0.5μm2 程度となる。この微
少セル面積の中に十分大きな蓄積キャパシタを実現する
ためには、積層容量型セルでは超薄膜のキャパシタ絶縁
膜を使用するか、あるいは、溝型セルでは深さ5μm,
開口幅0.3μm 程度の縦横比15以上の超深溝を形成
せねばならず、いずれも、現状の半導体技術では非常に
困難な状況にある。
【0006】図5は代表的な不揮発性メモリ素子の一つ
であるFAMOS(フローティング・ゲート・アバラン
シェインジェクション・モス)トランジスタを一つのメ
モリセルとするタイプのメモリの断面図である。このタ
イプのメモリは、従来のDRAMセルで必要であった大きな
電荷蓄積キャパシタを不要とするため、セルの微細化に
は最も適する。図5のメモリセルは、ゲート絶縁膜13
の上部に電気的に他と完全に絶縁された浮遊ゲート電極
14を有し、さらにその上部に第2ゲート絶縁膜15を
介してワード線となる制御ゲート電極16が配置されて
いる。このメモリセルへの情報の書き込みは、制御ゲー
ト電極16に大きな電圧を印加して、ドレイン領域18
および半導体基板1の表面領域からゲート絶縁膜13を
通過して浮遊ゲート電極14へ電荷を注入し、その電荷
蓄積によって制御ゲート電極16からみたトランジスタ
のしきい電圧の変化を情報として記憶する。
【0007】すなわち、浮遊ゲート電極14が電気的に
絶縁分離されているため、蓄積電荷量がDRAMセルの
場合の1/10以下と少ないにも拘らず、蓄積した電荷
は漏洩されにくく、長時間の放置による書き込みデータ
の消失に対して非常に耐性がある。したがって、従来の
DRAMに必要なデータの自然消失を補償する再書き込
み動作、いわゆるリフレシュ動作は不要であり、また、
書き込んだデータの読み出し動作による蓄積電荷の消失
も非常に小さく、DRAMセルにおいて必要な再度の書
き込み動作も不要である。
【0008】しかし、上述したように、データの書き込
み動作において、蓄積電荷はすべてゲート絶縁膜13中
を通過するため、データの繰返し書き換え動作によっ
て、ゲート絶縁膜の耐圧劣化や半導体基板1との界面準
位発生によるドレイン電流駆動性能の低下等の素子特性
変動が起こる。このため、現状の最大書き換え回数は1
4〜105回であり、従来のDRAMのそれの1015
程度に比較すると10桁の大差がある。このデータ書き
換え回数をいかに向上するかが、このタイプのメモリセ
ルの大きな課題であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のDRAMセルの問題点は、大きな蓄積キャパシタを微
細なセル面積内に形成できなくなりつつある点であり、
一方、従来のFAMOSメモリはセル面積の微細化は可
能であるが、データの書き換え回数に問題があった。
【0010】本発明の目的は、二つの型のメモリの課題
を解決し、両者の優位点のみを活かした新しいメモリセ
ル構造を提案することにある。本発明では、ギガビット
級の超高集積メモリに適した、微細化の容易な、かつ、
従来のDRAMと同等のデータ書き換え回数を実現可能
なメモリセル構造、および、その製造方法を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明によるメ
モリセルの断面図を示したものである。本セル構成の特
徴は、第1導電型の半導体基板上1に、第2導電型のソ
ース領域9と第2導電型の高濃度ドレイン領域8を有
し、前記第2導電型のドレイン領域8とその上部に配置
された第1導電型の浮遊ゲート電極4との間には、トン
ネル電流が通過可能な第1ゲート絶縁膜3が配置され、
前記第1導電型の浮遊ゲート電極4の上部に第2ゲート
絶縁膜5を介して配置された制御ゲート電極6を有する
電界効果トランジスタである。
【0012】また、図2に本発明の第2のメモリセルの
断面図を、図3に本発明の第2のメモリセルの平面図を
示すように、第2導電型のドレイン領域8と、第2導電
型のソース領域9とが、前記第1導電型の半導体基板1
により形成された半導体柱内に縦方向に配置され、前記
半導体柱の周囲に内側から順番に、前記第1ゲート絶縁
膜3,浮遊ゲート電極4,第2ゲート絶縁膜5、および
制御ゲート電極6が配置された縦型電界効果トランジス
タであることも特徴としている。
【0013】
【作用】図6から図8に示した本発明のメモリセル動作
を説明するためのエネルギバンドの説明図、および、図
9と図10に示した電圧電流特性図を用いて、本発明の
効果を説明する。以下の説明では、第1導電型をn型,
第2導電型をp型と想定して述べるが、各々が反対の導
電型であっても基本動作に問題はない。
【0014】まず、図6に示す熱平衡状態のエネルギバ
ンド図は、図1中に示したX−Y方向に沿った構造に対
応するものであり、左側から、p型制御ゲート電極領域
81,第2ゲート酸化膜82,n型浮遊ゲート電極領域
83,第1トンネルゲート酸化膜84、および、p型ド
レイン領域85から構成されている。図中では、伝導帯
の最低エネルギ準位91,価電子帯の最高エネルギ準位
92,p型半導体領域である制御ゲート電極領域81と
ドレイン領域85のフェルミ準位94、および、n型浮
遊ゲート電極領域83のフェルミ準位93,第1トンネ
ルゲート酸化膜84と第2ゲート酸化膜82の伝導帯の
最低エネルギ準位95,価電子帯の最高エネルギ準位9
6を示しており、熱平衡時ではフェルミ準位は一致して
いる。
【0015】このメモリセルへのデータの書き込み動作
は、p型制御ゲート電極81に書き込み正電圧(Vww
>0)とp型ドレイン領域85に書き込み負電圧(Vb
w<0)を同時に印加して、書き込むセルのみに選択的
に、n型浮遊ゲート電極83とp型ドレイン領域85と
の間に順方向の電位差を印加させる。この電位差は、第
1トンネルゲート酸化膜84のキャパシタンス:Ctと
第2ゲート酸化膜82のキャパシタンス:Cgとのカッ
プリング効率をCg/(Cg+Ct)とすると、CgVw
w/(Cg+Ct)で決まる。
【0016】図7にこの時のエネルギバンド状態を示
す。電位差が十分に高く、p型ドレイン領域85のフェ
ルミ準位94がn型浮遊ゲート電極83のフェルミ準位
93以上に高くなると、p型ドレイン領域85の価電子
帯の電子が第1トンネルゲート酸化膜84中を直接トン
ネルしてn型浮遊ゲート電極83へ移動する。このトン
ネル電流によるn型浮遊ゲート電極83への負電荷の蓄
積が書き込み動作となる。この電荷蓄積によって、図1
に示した電界効果トランジスタのn型浮遊ゲート電極6
からみたしきい電圧が低下し、データの記憶に対応させ
る。
【0017】図8にこの電荷蓄積時のエネルギバンド状
態を示す。蓄積電荷量をQとすると、蓄積時のn型浮遊
ゲート電極83の電位Vfgsは、Q/(Cg+Ct)と
なる。この蓄積状態で、n型浮遊ゲート電極83内の蓄
積電荷は、書き込み時とは逆方向に、第1トンネルゲー
ト酸化膜84中をトンネルしてp型ドレイン領域85へ
漏洩する。このため、従来のDRAMと同様にデータの
リフレシュ動作は必要となる。しかし、n型浮遊ゲート
電極83内の伝導帯電子のエネルギ準位と一致するp型
ドレイン領域85内の価電子帯電子のエネルギ準位が存
在しないため、漏洩トンネル電流は書き込み時のトンネ
ル電流より非常に小さい。
【0018】図9はこの状況を、n型浮遊ゲート電極8
3とp型ドレイン領域85との間の電圧電流特性として
示す。書き込み時のp型制御ゲート電極81の印加電圧
(Vww)は正電圧であり、大きなトンネル電流がn型
浮遊ゲート電極83から流れ出る。一方、電荷蓄積時V
fgsあるいは読み出し時のp型制御ゲート電極81の
印加電圧Vwrは負電圧であり、n型浮遊ゲート電極8
3に流れ込むトンネル電流は、書き込み時のそれに比較
して10-7〜10-4に小さくなる。このことは、データ
の書き込み時間に比較して107〜104倍のデータ保持
時間を実現できることを意味している。
【0019】さらに、図1に示したように、トンネル電
流による書き込み領域となるp型ドレイン領域とn型浮
遊ゲート電極とのオーバーラップ長さLtを、トランジ
スタの実効チャネル長Loよりも長く設定することによ
り、データ保持時間を向上できる。
【0020】図10にn型浮遊ゲート電極83への電荷
蓄積によるトランジスタの電圧電流特性の変化を示す。
電荷蓄積のないp型チャネルトランジスタのしきい電圧
を高く設定し、電荷蓄積によるしきい電圧の低下量に応
じて、電荷蓄積のないメモリセルのトランジスタをオン
させない電圧範囲でp型制御ゲート電極81の読み出し
電圧Vwrを設定する。
【0021】本発明のメモリセル動作に基づいて、図2
および図3に示した縦型のトランジスタ構造とすること
により、従来のDRAMセルの問題点であった大きな蓄
積キャパシタ構造が不要となり、かつ、従来のFAMO
Sメモリセルよりもさらに微細なセル面積を実現でき
る。さらに、従来のFAMOSメモリの課題であったデ
ータの書き換え回数の向上は、上述したように本発明の
メモリセルへのデータ書き込みが直接トンネル電流によ
っているため、データの繰返し書き換え動作に伴うゲー
ト絶縁膜の耐圧劣化や界面準位発生によるドレイン電流
駆動性能の低下等の素子特性変動を回避でき、データの
書き換え回数を飛躍的に向上できる。
【0022】上述のように、本発明のメモリセルによれ
ば、従来のメモリの問題点を解消し、256メガビット
以降の大容量メモリを容易に実現することができ、その
産業的効果は著しいものがある。
【0023】
【実施例】
(実施例1)本発明のメモリセルの第1の実施例を、各
製造工程毎に、図11から図16に示した断面図を用い
て説明する。図11,図13,図15はビット線に平行
な方向の断面を、図12,図14,図16はワード線に
平行な方向の断面を示す。
【0024】図11,図12に示すように、抵抗率10
Ωcmのn型シリコン基板21上の周辺回路用p型チャネ
ルMOSトランジスタが形成されるべき領域に接合深さ
0.6μm,表面ボロン(B)の濃度5×1017/cm3
p型ウエル領域23を形成し、トランジスタが形成され
るべき領域にのみ膜厚20nmの酸化膜40と膜厚10
0nmのシリコン窒化膜41パターンを形成し、110
0℃の熱酸化法により素子間分離用の膜厚300nmの
酸化膜24を形成する。酸化膜40とシリコン窒化膜4
1を残したまま、ソース領域の取り出し用にボロン
(B)濃度1×1020/cm3 のp型拡散層22を形成し
た後、メモリセル群が形成されるべき領域に縦型トラン
ジスタとなるシリコン柱25を加工するための幅0.3
μm のレジストパターン42を形成する。レジストパ
ターン42をマスクにn型シリコン基板21をドライエ
ッチング法により深さ1μmに加工し、さらに、加速エ
ネルギ30keVのボロン(B)イオンを打込み量2×
1015/cm2 打ち込んで、ソース領域26を形成する。
【0025】次に、図13,図14に示すように、レジ
ストパターン42を除去し、温度800℃の稀釈酸素酸
化法により膜厚2.5nm の第1トンネルゲート酸化膜
27を形成し、堆積温度500℃の化学気相成長法(ケ
ミカルベーパーデポジション:CVD)によってリン
(P)を濃度1×1020/cm3 にその場ドープしながら
膜厚50nmのポリシリコンを堆積し、異方性ドライエ
ッチング法により加工してシリコン柱25の周辺にn型
浮遊ゲート電極28を形成する。さらに、n型浮遊ゲー
ト電極28の周辺にCVD法により膜厚7nmの酸化膜
を堆積して第2ゲート酸化膜29を形成し、第2ゲート
酸化膜29の周辺にCVD法により、ボロン(B)を濃
度1×1020/cm3 にその場ドープしながら膜厚50n
mのポリシリコンを堆積し、シリコン柱25間のワード
線をなるべく領域にレジストパターン42を形成し、異
法性ドライエッチング法により加工して制御ゲート電極
30を形成し、メモリセル群の領域のみにp型ドレイン
領域34を加速エネルギ30keVのボロン(B)イオ
ンを打込み量2×1015/cm2 打ち込んで形成する。
【0026】さらに、図15,図16に示すように、酸
化膜40とシリコン窒化膜41を除去した後、周辺回路
用のゲート酸化膜32,ゲート電極33、およびソース
・ドレイン領域35を形成し、CVD法によりシリコン
酸化膜36を堆積し、コンタクト孔を開口し、膜厚30
0nmのタングステン(W)からなる第1層配線37を
形成し、膜厚500nmのシリコン酸化膜からなる第1
層間膜38の堆積の後、層間接続穴を開口し、膜厚50
0nmのアルミニウム(Al)からなる第2層配線39
を形成して、本実施例のメモリが完成する。
【0027】本実施例のメモリは、電荷蓄積のない状態
のトランジスタのしきい電圧が−1.7V,書き込み時
ワード線電圧4V,読み出し時ワード線電圧−1.5
V、および、スタンバイ時ワード線電位0Vの動作条件
下で、正常なメモリ動作が確認できた。また、ワード線
ピッチは0.6μm,ビット線ピッチ0.6μmに加工で
き、セル面積は0.36μm2にすることができた。これ
は、0.3μm 製造技術により1ギガ(1×109)ビッ
トDRAMの製造に充分対応できるものである。
【0028】(実施例2)本発明の第2の実施例を、平
面図を示した図17、および、そのメモリセルの平面レ
イアウトを示した図18を用いて説明する。
【0029】本実施例では、実施例1で述べた本発明の
メモリセルを6方最密充填配置したメモリアレー構成に
ついて述べる。図17に示した本実施例のメモリセルの
平面図では、ビット線43方向の縦型トランジスタの配
置ピッチをXとすると、ワード線30方向の配置ピッチ
は(√3/2)Xである。実施例1と同様に、0.3μm
技術を用いて、ビット線43方向の配置ピッチを0.6
μm に設計した。その結果、セル面積を0.312μm
2にまで低減できた。また、図18に示すように、縦型
トランジスタを形成するべきシリコン柱を定義するため
のパターン61,シリコン柱の周辺に自己整合的に形成
されるワード線を接続するためのワード線接続パターン
62、および、ビット線を加工するためのパターン63
からメモリセルは形成できる。
【0030】本実施例のメモリセルアレーは、実施例1
と同様に、電荷蓄積のない状態のトランジスタのしきい
電圧を−1.7V ,書き込み時ワード線電圧を4V,読
み出し時ワード線電圧を−1.5V 、および、スタンバ
イ時ワード線電位を0Vの動作条件下で、正常なメモリ
動作が確認できた。さらに、本実施例のセル配置と0.
2μm 加工技術によれば、セル面積を0.139μm2
にまで縮少でき、1ギガ(1×109)ビット以上のD
RAMの製造に充分対応できるものである。
【0031】(実施例3)本発明のメモリセルの第3の
実施例を、その平面レイアウト図を示した図19,断面
図を示した図20、および図21を用いて説明する。
【0032】本実施例では、シリコン基板内に形成した
溝の側面をチャネルとして用いる縦型トランジスタをメ
モリセルとする例である。図19に示した平面レイアウ
トでは、ビット線として使用するメモリセルの活性領域
を定義するためのパターン101,溝を開口するための
パターン102、および、ワード線を定義するパターン
103からなる。図19中に記号A−B、および、C−
Dで示した、ビット線に平行な方向(A−B)のメモリ
セル断面を図20に、ワード線に平行な方向(C−D)
のメモリセル断面を図21に示す。
【0033】図20に示した断面では、p型シリコン基
板104内に埋め込まれたn型ソース領域105の上部
に、縦型トランジスタのチャネルとなるpウエル領域1
06を形成し、パターン101で定義された素子分離領
域を形成した後、ビット線としても兼用する、接合深さ
0.4μm のn型度ソース領域109を形成し、さら
に、メモリセルを形成する所望の領域に溝を開口するた
めのパターン102を用いて幅0.2μm,深さ1.2μ
mの溝を形成し、その内部に内側から膜厚2nmの第1
トンネルゲート酸化膜110,膜厚50nmのp型浮遊
ゲート電極111,膜厚6nmの第2ゲート酸化膜11
2および、膜厚100nmのn型制御ゲート電極を埋め
込んだ後、ワード線を定義するパターン103を用いて
加工した状態である。また、図21に示したワード線に
平行な方向の断面では、図19中のパターン101で定
義された素子分離領域107が縦型トランジスタ間に配
置されている。
【0034】本実施例では、ビット線の配置ピッチは
0.6μm ,ワード線の配置ピッチも0.6μmであり
セル面積は0.36μm2である。
【0035】(実施例4)本実施例では、実施例1で述
べたメモリセルのビットコンタクトを自己整合的に形成
する例を、図22から図24に示した各製造工程のメモ
リセル断面図を用いて述べる。
【0036】図22は、n型シリコン基板141上に縦
型トランジスタを形成するシリコン柱の加工を、浅いシ
リコン柱143とその周囲に形成した絶縁膜のサイドス
ペーサ152をマスクとして加工し、さらに、p型ソー
ス領域142,p型ドレイン領域151,第1トンネル
ゲート酸化膜144,n型浮遊ゲート電極145を形成
した状態を示している。
【0037】次に、図23に示すように、第2ゲート酸
化膜146の堆積,p型制御ゲート電極であるワード線
147を形成し、最後に、図24に示すように、絶縁膜
148を埋め込んで、エッチバック法により平坦化を行
い、シリコン柱143の上端部を露出させた後、ビット
線150を形成する。
【0038】本実施例のメモリセルでは、微細なビット
コンタクト孔を開口することなしに、自己整合的にビッ
ト線への接続ができるため、製造工程が容易となる。ま
た、本実施例では、ワード線ピッチは0.5μm,ビッ
ト線ピッチ0.6μmであり、セル面積は0.30μm2
にすることができた。これは、0.2μm 製造技術によ
る1ギガビットメモリの製造に充分対応できるものであ
る。
【0039】(実施例5)本実施例では、実施例1で述
べたメモリセルの構造材料に高誘電材料を適用した例を
のべる。製造工程は、図11から図16に示した実施例
1の各製造工程と同等であり、材料の変更だけで本実施
例が実現できる。
【0040】本実施例では、第1ゲート絶縁膜27とし
て、膜厚2nmのシリコン酸化膜を、浮遊ゲート電極2
8として膜厚50nmのn型ポリシリコン膜を、第2ゲ
ート絶縁膜29として実効膜厚3nmの酸化タンタル
(Ta25)膜を、制御ゲート電極30として膜厚70
nmの窒化チタン(TiN)膜を使用した。これによ
り、ゲート容量比で決まるカップリング効率をほぼ0.
5 にすることができ、書き込みワード線電圧を3Vま
で低減できた。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、第1導電型の半導体基
板上に、第2導電型のソース領域と第2導電型のドレイ
ン領域を有し、第2導電型のドレイン領域とその上部に
配置された第1導電型の浮遊ゲート電極との間には、ト
ンネル電流が通過可能な第1ゲート絶縁膜を設け、第1
導電型の浮遊ゲート電極の上部に第2ゲート絶縁膜を介
して制御ゲート電極を少なくとも配置した電界効果トラ
ンジスタからメモリセルを構成することにより、蓄積電
荷容量を必要とせず、かつ、セル面積の飛躍的な微少化
が達成することができる。その結果、1ギガビット以降
の大容量メモリを製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリセルの断面図。
【図2】本発明の第2のメモリセルの断面図。
【図3】本発明の第2のメモリセルの平面図。
【図4】従来の第1型メモリセルの断面図。
【図5】従来の第2型メモリセルの断面図。
【図6】本発明のメモリセル動作を説明するためのエネ
ルギバンドの説明図。
【図7】本発明のメモリセル動作を説明するためのエネ
ルギバンドの説明図。
【図8】本発明のメモリセル動作を説明するためのエネ
ルギバンドの説明図。
【図9】本発明のメモリセル動作を説明するための浮遊
ゲート電流特性図。
【図10】本発明のメモリセル動作を説明するための制
御ゲート電圧特性図。
【図11】本発明の第1実施例の断面図。
【図12】本発明の第1実施例の断面図。
【図13】本発明の第1実施例の断面図。
【図14】本発明の第1実施例の断面図。
【図15】本発明の第1実施例の断面図。
【図16】本発明の第1実施例の断面図。
【図17】本発明の第2実施例の平面図。
【図18】本発明の第2実施例の平面図。
【図19】本発明の第3実施例の平面図。
【図20】本発明の第3実施例のA−B断面図。
【図21】本発明の第3実施例のC−D断面図。
【図22】本発明の第4実施例の断面図。
【図23】本発明の第4実施例の断面図。
【図24】本発明の第4実施例の断面図。
【符号の説明】
1…第1導電型の半導体基板、2…素子分離領域、3…
第1ゲート絶縁膜、4…浮遊ゲート電極、5…第2ゲー
ト絶縁膜、6…ワード線、8…第2導電型の高濃度ドレ
イン領域、9…第2導電型のソース領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 由上 二郎 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 西田 高 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 久米 均 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の半導体基板上に、第2導電型
    のソース領域と第2導電型のドレイン領域を有し、前記
    第2導電型のドレイン領域はその上部に配置された第1
    導電型の浮遊ゲート電極との間の少なくとも一部に、ト
    ンネル電流が通過可能な第1ゲート絶縁膜が配置され、
    前記第1導電型の浮遊ゲート電極の上部に第2ゲート絶
    縁膜を介して配置された制御ゲート電極を設けた電界効
    果トランジスタを単位メモリセルとして構成したことを
    特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記制御ゲート電極が
    第2導電型の導電膜であり、前記第2導電型のドレイン
    領域と前記第1導電型の浮遊ゲート電極とのオーバーラ
    ップ長が、前記電界効果トランジスタの実効的なチャネ
    ル長よりも長い半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記第1ゲート絶縁膜
    が膜厚3ナノメータ以下のシリコン酸化膜である半導体
    記憶装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2において、前記浮遊ゲー
    ト電極が単結晶半導体膜からなる半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記第2導電型のドレ
    イン領域と、前記第2導電型のソース領域とが、前記第
    1導電型の半導体基板により形成された半導体柱内に縦
    方向に配置され、前記半導体柱の周囲に内側から順番
    に、前記第1ゲート絶縁膜,前記浮遊ゲート電極,前記
    第2ゲート絶縁膜、および前記制御ゲート電極が配置さ
    れた半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、前記第2導電型のドレ
    イン領域と、前記第2導電型のソース領域とが、前記第
    1導電型の半導体基板内部に形成された半導体溝内に縦
    方向に配置され、前記半導体溝の内壁に外側から順番
    に、前記第1ゲート絶縁膜,前記浮遊ゲート電極,前記
    第2ゲート絶縁膜、および前記制御ゲート電極が配置さ
    れた半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】請求項4または5において、前記半導体柱
    が6方最密配置されたこと、すなわち、一方向の配列ピ
    ッチがそれと垂直方向の配列ピッチの√3/2倍である
    半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】半導体基板上に周辺回路の素子分離領域を
    形成した後、メモリセル群が配置されるべき領域に半導
    体柱を形成する第1の工程と、前記半導体柱の周囲に第
    1ゲート絶縁膜,浮遊ゲート電極,第2ゲート絶縁膜、
    および制御ゲート電極を埋め込む第2の工程と、周辺回
    路用のトランジスタを形成する第3の工程を含むことを
    特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  9. 【請求項9】半導体基板上に周辺回路の素子分離領域を
    形成した後、メモリセル群が配置されるべき領域に半導
    体溝を形成する第1の工程と、前記半導体溝の内部に第
    1ゲート絶縁膜,浮遊ゲート電極,第2ゲート絶縁膜、
    および制御ゲート電極を埋め込む第2の工程と、周辺回
    路用のトランジスタを形成する第3の工程を含むことを
    特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
JP5022388A 1993-02-10 1993-02-10 半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JPH06237003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022388A JPH06237003A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 半導体記憶装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022388A JPH06237003A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06237003A true JPH06237003A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12081277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022388A Pending JPH06237003A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06237003A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158804A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Sharp Corp 不揮発可変抵抗素子、記憶装置および不揮発可変抵抗素子のスケーリング方法
WO2009096465A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
WO2009096466A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
JP2010161132A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2010187000A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Samsung Electronics Co Ltd 垂直nandチャンネルとこれを含む不揮発性メモリー装置、及び垂直nandメモリー装置
JP2010219409A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8053842B2 (en) 2008-01-29 2011-11-08 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Semiconductor storage device
US8198654B2 (en) 2009-09-16 2012-06-12 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device
US8378425B2 (en) 2008-01-29 2013-02-19 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device
JP5382939B2 (ja) * 2008-01-29 2014-01-08 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体記憶装置
JP2014003325A (ja) * 2008-01-29 2014-01-09 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd 半導体記憶装置
JP5489272B2 (ja) * 2008-01-29 2014-05-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体記憶装置
US8916478B2 (en) 2011-12-19 2014-12-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9035384B2 (en) 2011-12-19 2015-05-19 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9153697B2 (en) 2010-06-15 2015-10-06 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Surrounding gate transistor (SGT) structure
US9202571B2 (en) 2010-02-05 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically-integrated nonvolatile memory devices having laterally-integrated ground select transistors

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158804A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Sharp Corp 不揮発可変抵抗素子、記憶装置および不揮発可変抵抗素子のスケーリング方法
JP4509467B2 (ja) * 2002-11-08 2010-07-21 シャープ株式会社 不揮発可変抵抗素子、及び記憶装置
US8378425B2 (en) 2008-01-29 2013-02-19 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device
WO2009096466A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
WO2009096465A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
US8053842B2 (en) 2008-01-29 2011-11-08 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. Semiconductor storage device
CN101933137A (zh) * 2008-01-29 2010-12-29 日本优尼山帝斯电子株式会社 半导体存储器件
JP5382939B2 (ja) * 2008-01-29 2014-01-08 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体記憶装置
JP2014003325A (ja) * 2008-01-29 2014-01-09 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd 半導体記憶装置
JP5489272B2 (ja) * 2008-01-29 2014-05-14 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体記憶装置
JP2010161132A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2010187000A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Samsung Electronics Co Ltd 垂直nandチャンネルとこれを含む不揮発性メモリー装置、及び垂直nandメモリー装置
US9331095B2 (en) 2009-02-10 2016-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically-integrated nonvolatile memory devices having laterally-integrated ground select transistors
US9899401B2 (en) 2009-02-10 2018-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices including vertical NAND channels and methods of forming the same
US9640545B2 (en) 2009-02-10 2017-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices including vertical NAND channels and methods of forming the same
JP2010219409A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8198654B2 (en) 2009-09-16 2012-06-12 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device
US9202571B2 (en) 2010-02-05 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertically-integrated nonvolatile memory devices having laterally-integrated ground select transistors
US9153697B2 (en) 2010-06-15 2015-10-06 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Surrounding gate transistor (SGT) structure
US9245889B2 (en) 2011-12-19 2016-01-26 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9035384B2 (en) 2011-12-19 2015-05-19 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9362353B2 (en) 2011-12-19 2016-06-07 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device
US9478545B2 (en) 2011-12-19 2016-10-25 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8916478B2 (en) 2011-12-19 2014-12-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9748244B2 (en) 2011-12-19 2017-08-29 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9806163B2 (en) 2011-12-19 2017-10-31 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Semiconductor device having an nMOS SGT and a pMOS SGT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8278700B2 (en) Semiconductor device
US5355330A (en) Capacitive memory having a PN junction writing and tunneling through an insulator of a charge holding electrode
US5300802A (en) Semiconductor integrated circuit device having single-element type non-volatile memory elements
US5463234A (en) High-speed semiconductor gain memory cell with minimal area occupancy
US6670671B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US6891225B2 (en) Dynamic semiconductor memory device
JP4246400B2 (ja) 半導体記憶装置
US6788573B2 (en) Non-volatile semiconductor memory and method of operating the same
JP3749101B2 (ja) 半導体装置
US5506431A (en) Double poly trenched channel accelerated tunneling electron (DPT-CATE) cell, for memory applications
JP4463334B2 (ja) 単一層ゲート不揮発性メモリ素子
JPH06237003A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11191596A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
US4972371A (en) Semiconductor memory device
US6765261B2 (en) Semiconductor device comprising a non-volatile memory
WO2001017030A1 (en) Non-volatile memory structure for twin-bit storage and methods of making same
US8710573B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US6555870B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for producing same
KR940005898B1 (ko) 불휘발성 반도체장치
US20030067024A1 (en) Semiconductor memory device having a multiple tunnel junction pattern and method of fabricating the same
JPS60189964A (ja) 半導体メモリ
US20060102946A1 (en) Dynamic memory cell and method of manufacturing the same
JP2003086768A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2588311B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH1187539A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees