JPH06236465A - 料金徴収設備 - Google Patents

料金徴収設備

Info

Publication number
JPH06236465A
JPH06236465A JP5022497A JP2249793A JPH06236465A JP H06236465 A JPH06236465 A JP H06236465A JP 5022497 A JP5022497 A JP 5022497A JP 2249793 A JP2249793 A JP 2249793A JP H06236465 A JPH06236465 A JP H06236465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
vehicle
toll
car
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022497A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yaita
光一 矢井田
Yoshiyasu Miyamura
善保 宮村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP5022497A priority Critical patent/JPH06236465A/ja
Publication of JPH06236465A publication Critical patent/JPH06236465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 料金徴収不能車が発生しても、これを無視す
ることなく、それでいてブース周辺で混乱の生じない料
金徴収設備を提供する。 【構成】 入口通路1の無人料金徴収ブース4で、徴収
がなされた車は、ゲートG1を開いた状態で、信号灯S
1’、S1等により、有料道路に誘導し、徴収がなされ
なかった車はゲートG1を閉じ、ゲートG3を開くとと
もに、信号灯S1、S1’で、連絡部3を経て出口通路
2に誘導する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、有料道路の料金所周
辺に設置される料金徴収設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有料道路の料金所で料金徴収を行
うのに、有人方式、つまり係員がブースに居り、料金所
に到来した車の種類を判別し、車種に応じた料金を現金
で徴収するか、あるいは無人方式で、つまりカード等を
用いた自動料金徴収装置により、徴収している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の料金所
では、有人方式の場合は料金所毎に、数人の係員をおい
ておかねばならず、省人化に反する。一方、無人方式
は、1レーン1方向進行式であり、料金徴収不能車が発
生すると有人処理するか、無視する以外方法がなく、無
視した場合は適性料金の徴収ができないし、無視しない
場合はブース周辺で混乱が生じ、省人化率も悪いという
問題があった。
【0004】この発明は上記問題点に着目してなされた
ものであって、料金徴収不能車が発生しても、これを無
視することなく、それでいてブース周辺で混乱の生じな
い料金徴収設備を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明の料金
徴収設備は、有料道路を出る車両の出口通路と、この通
路に並べて配置された有料道路に入る車両の入口通路
と、この入口通路と前記出口通路とを繋ぐ連絡部と、前
記入口通路の前記連絡部近傍に設けられ入口側の車両を
有料道路または前記出口通路へ導く交通信号機と、前記
連絡部より前記入口通路の入口側に近い位置に設けられ
た自動料金徴収装置と、この自動料金徴収装置によって
料金の徴収が行われた車両を前記有料道路側へ誘導し料
金の徴収ができなかった車両を前記出口側へ誘導するよ
うに前記交通信号機を制御する制御手段とを備えてい
る。
【0006】この料金徴収設備では、入口で自動料金徴
収装置で料金の徴収が行われるとその車両を有料道路側
へ交通信号機で誘導し、料金の徴収ができなかった車両
は、交通信号機で出口側へ誘導する。そのため料金徴収
のブースにおいて混雑することもないし、無視して有料
道路へ通すこともない。
【0007】
【実施例】以下、実施例により、この発明をさらに詳細
に説明する。図1は、この発明の一実施例を示す有料道
路の料金所付近の設備配置を示す平面図である。図1で
は、有料道路が上りと下りの2車線で、入口通路1を含
む入口部分と出口通路2を含む出口部分が示されてい
る。入口通路1と出口通路2は、通常はゲートで閉ざさ
れた連絡部3で繋がれている。入口側には、無人料金徴
収のブース4と、予備として有人料金徴収のブース5が
設けられている。これに、有人料金徴収ブースに、無人
料金徴収用の自動料金徴収装置をおいてもよい。
【0008】図中G1、G3は車のストップ用のゲート
であり、ゲートG1は有料道路への通路を開閉し、ノー
マルオープン、ゲートG3は連絡部3を開閉し、ノーマ
ルクローズである。DET1、…、DET7は、例えば
ラインセンサ等が使用される検知器であり、車の前部検
知でON、後部検知でOFF信号を出力する。S1、S
1’、S3、S3’、S3”、S5は信号灯である。A
VIは、道路の上方に設置される照明灯つきのナンバー
プレート読取装置である。R/W&P1、R/W&P2
はプリンタ付の磁気カードリーダライタ(自動料金徴収
装置)で、R/W&P1は右ハンドル用、R/W&P2
は左ハンドル用である。これらはプリンタで残数リライ
ト、領収券発行、タイマ機能、操作音声・表示案内トリ
ガ付、カード挿入・未挿入信号付バッファ・判定機・領
収要求押ボタン付、不一致、一致とカード・AVI読取
信号伝送の各機能を備えている。
【0009】徴収不能は、各種判定の不一致(疑わしき
は不能を含む)は、カードやAVIの読取不能、カード
内残高不足、無効カード(改ざんなど)、車種・車番で
AVIとカード内容の照合違い、等である。この料金所
では無人料金徴収ブース4で料金徴収された車は、信号
灯S1’がGO、S1が青、ゲートG3オープンで、有
料道路に誘導される。また、料金徴収不能の車は、信号
灯S1矢印、S5赤、ゲートG1クローズ、ゲートG3
オープンで連絡部3を経て、出口通路2に誘導されるよ
うになっている。
【0010】次に、実施例における処理動作を図2、
…、図4に示すフローチャートにより説明する。動作が
スタートすると、無人料金徴収ブース1の前方の信号灯
S1、S1’をSTOP表示とする〔ステップST(以
下STと略す)1〕。次に“DET2、…DET4すべ
てOFF”か判定する(ST2)。この判定がYESの
場合、無人料金徴収ブース4に車がいないことを意味
し、この場合、後続車のブース4への進入を許可するた
め信号灯S3、S3’、S3”をGO表示とする(ST
3)。続いて検知器“DET3ON”か判定する(ST
4)。そしてDET3がONとなるまで待機する。DE
T3がONすると、無人料金徴収ブース4に、車が到来
しつつあることを意味し、その次の後続車の進入を禁止
するため信号灯S3をSTOP表示とする(ST5)。
次に、同様の理由で順次DET4、DET2のONを検
知し(ST6、ST8)、検知後、それぞれ信号灯S
3’、S3”をSTOP表示し(ST7、ST9)、S
T13に移る。
【0011】ST2において、判定NOの場合、無人料
金徴収ブース1に車ありとし、信号灯S3をSTOP表
示する(ST10)とともに、DET2がONするまで
待機する(ST11)。DET2がONすると、後続車
の進入を禁止するため、信号灯S3’、S3”をSTO
P表示し(ST12)、ST13に移る。ST13で
は、AVIにより、車前部のナンバープレートを読取
り、料金徴収のための操作案内を音声で行い、かつR/
W&P1、R/W&P2をONし、さらにタイマをON
する(ST15)。
【0012】続いて、“カード挿入”か判定する(ST
16)。そしてタイマがタイムアップする(ST17)
まで、操作案内を継続し(ST18)、DET2OFF
となるまで(ST19)、ST16、…、ST19の処
理を繰返す。タイムアップするまでに、カードが挿入さ
れると、ST16の判定YESで、次にタイマをOFF
し(ST28)、カードの内容を読取記憶し(ST2
9)、AVIで読取ったデータとカードデータとを比較
し、さらに残金が徴収料金より多いか、等の判定を行う
(ST30)。
【0013】判定結果がOKであると(ST31)、カ
ードにその旨を記憶し、印字し、つまり料金徴収をな
し、カードを排出し(ST37)、R/W&P1、R/
W&P2をOFFし(ST38)、信号灯S1’をGO
表示するとともに信号灯S1を青とする(ST39)。
これにより、その車は有料道路に誘導される。車が検知
器DET1の前に達すると、DET1がONし、ST4
0の判定がYESとなり、さらにDET1がOFFする
と(ST41)、車はDET1前を通過したことにな
り、処理はST1に戻り、次の処理に備える。
【0014】ST17で、タイムアップした場合、つま
りカードが挿入されなかった場合、あるいはST19で
“DET2OFF”かの判定がYESとなり、つまり車
が料金支払いをしないまま、無人料金徴収ブース4を通
過しようとした場合には、ST20に移り、タイマをO
FFし(ST20)、信号灯S1’をGO表示するとと
もに、信号灯S5を赤として(ST21)、また信号灯
S1を矢印ONとし(ST22)、さらにゲートG1を
閉じ、ゲートG3を開く(ST23)。これにより、有
料道路から出口通路2に向かいつつある車を待機させる
とともに、無人料金徴収ブース4を出た車を、出口方向
に案内する。
【0015】次に、検知器“DET7ON”かの判定を
行い(ST24)、DET7ON後、さらにDETOF
Fとなるまで待機し(ST25)、車がDET7前を完
全に通過すると、ゲートG1を開き、ゲートG3を閉じ
(ST26)、信号灯S1矢印をOFFとし(ST2
0)、信号灯S5を青とし(ST42)、ST1に戻
り、次の処理に備える。
【0016】また、ST31で、OK判定が得られない
場合は、AVIから判定が出たか、つまりカードのデー
タと一致したかの判定を行い(ST32)、判定YES
の場合は、有人料金ブース5での現金支払いを指示し
(ST33)、支払OKの場合(ST34)、ST37
へ移り、カード排出後、ST37〜ST41の処理によ
り車は有料道路に誘導される。
【0017】ST32で、データ一致の判定が出なかっ
た場合、あるいはST34で支払OKでなかった場合、
カードが挿入されていると、これを排出し(ST3
5)、R/W&P1、R/W&P2をOFFして(ST
36)、ST21に戻り、上記したと同様に、ST2
1、…、ST27、ST42の処理でその車を入口側か
ら、出口側に誘導する。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、料金の徴収が行われ
た車を交通信号機で有料道路に誘導し、料金の徴収がで
きなかった車を交通信号機で出口に誘導するものである
から、料金徴収不能の車を無視して通すことなく、しか
も料金所で混雑することなく処理できるので、料金所の
完全無人化に近づけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例有料道路の料金所の設備配
置を示す平面図である。
【図2】同実施例の処理動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図3】図2に示すフローチャートとともに、同実施例
の処理動作を説明するのためのフローチャートである。
【図4】図2、図3に示すフローチャートとともに、同
実施例の処理動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 入口通路 2 出口通路 3 連絡部 4 無人料金徴収ブース G1、G3 ゲート S1、S1’ 信号灯

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有料道路を出る車両の出口通路と、この通
    路に並べて配置された有料道路に入る車両の入口通路
    と、この入口通路と前記出口通路とを繋ぐ連絡部と、前
    記入口通路の前記連絡部近傍に設けられ入口側の車両を
    有料道路または前記出口通路へ導く交通信号機と、前記
    連絡部より前記入口通路の入口側に近い位置に設けられ
    た自動料金徴収装置と、この自動料金徴収装置によって
    料金の徴収が行われた車両を前記有料道路側へ誘導し料
    金の徴収ができなかった車両を前記出口側へ誘導するよ
    うに前記交通信号機を制御する制御手段とを備えた料金
    徴収設備。
  2. 【請求項2】前記連絡部に設けられ前記交通信号機に連
    動して前記出口通路および前記入口通路を開閉するゲー
    ト装置を設けたことを特徴とする請求項1記載の料金徴
    収設備。
  3. 【請求項3】前記交通信号機が入口通路の車両を出口通
    路へ誘導するとき前記連絡部近傍へ進入する出口通路の
    車両を停止させるための交通信号機を設けたことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の料金徴収設備。
JP5022497A 1993-02-10 1993-02-10 料金徴収設備 Pending JPH06236465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022497A JPH06236465A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 料金徴収設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5022497A JPH06236465A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 料金徴収設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06236465A true JPH06236465A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12084387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022497A Pending JPH06236465A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 料金徴収設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06236465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790051A (en) * 1995-04-10 1998-08-04 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for checking for loading of a storage medium
JP2016154030A (ja) * 2016-04-04 2016-08-25 和浩 山本 車両誘導システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790051A (en) * 1995-04-10 1998-08-04 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for checking for loading of a storage medium
JP2016154030A (ja) * 2016-04-04 2016-08-25 和浩 山本 車両誘導システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802137B2 (ja) 自動改札装置
JPH06236465A (ja) 料金徴収設備
JPH0714038A (ja) 自動改札装置
JPH06243315A (ja) 料金徴収設備
JP3127651B2 (ja) 料金徴収設備
JP3802188B2 (ja) 自動改札装置および自動改札方法
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JP2723261B2 (ja) 自動改札装置
JP2551560Y2 (ja) 自動改札機
JP2766272B2 (ja) 自動改札装置
JP3839895B2 (ja) 自動改札装置及び改札方法
JP2588440Y2 (ja) 駐車場管理装置
JP3333708B2 (ja) 自動改札機
JPH05342438A (ja) 自動改札装置
JPH01213778A (ja) 駐車場管理システム
JPH10261115A (ja) 自動改札機
JP3352622B2 (ja) 自動改札機
JP3901833B2 (ja) 料金収受装置及び料金収受システム並びに料金収受方法
JP2710303B2 (ja) 自動改札機
JP3432619B2 (ja) 自動改札機
JPH11203508A (ja) 駐車券発行機
JPH09138873A (ja) 自動改札装置
JPH0486977A (ja) 自動改札装置
JPH11328452A (ja) 自動改札機
JPH10188060A (ja) 改札装置及び改札方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040311

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees