JPH06236453A - Ocr装置の光学系 - Google Patents

Ocr装置の光学系

Info

Publication number
JPH06236453A
JPH06236453A JP5019786A JP1978693A JPH06236453A JP H06236453 A JPH06236453 A JP H06236453A JP 5019786 A JP5019786 A JP 5019786A JP 1978693 A JP1978693 A JP 1978693A JP H06236453 A JPH06236453 A JP H06236453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sources
glass plate
light
recording medium
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5019786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
宏至 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP5019786A priority Critical patent/JPH06236453A/ja
Publication of JPH06236453A publication Critical patent/JPH06236453A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 媒体搬送路の特定個所の上方および下方のそ
れぞれに、互いに波長が異なる光を照射する光源を有す
る1個ずつのイメージ読取り部を設け、その媒体搬送路
の特定個所に、自己に近い方の光源からの光を透過し自
己に遠い方の光源からの光りを反射する2枚のガラス板
を対向して設ける。 【効果】 記録媒体の表裏を同時に読取ることが可能に
なり、従って処理時間を短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体上の文字等を
光学的に読取るOCR装置の光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のOCR装置の光学系の一例
を示す側面図である。
【0003】記録媒体上の文字等を光学的に読取るOC
R装置の従来の光学系は、図3に示すように、ペーパガ
イド29によって案内されて搬送されてくる記録媒体
(図示省略)をフィードローラ26およびセシングロー
ラ27によってエレメトホルダ25の下まで搬送し、セ
シングローラ27によってエレメトホルダ25の下に設
けてある表面鏡28を上下させ(矢印A)てエレメトホ
ルダ25に保持されているロッドレンズ23までの距離
を一定に保ち、エレメトホルダ25に保持されているL
ED固体光源21および22から斜めに光を照射し、表
面鏡28の位置まで搬送されてきた記録媒体からの反射
光をロッドレンズ23によって受光し、それをエレメト
ホルダ25に保持されているCCDイメージセンサ24
に送って記録媒体のエッジの検出および記録媒体上の文
字等の読取りを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
OCR装置の光学系は、1回の読取り動作で記録媒体の
片面しか読取ることができないため、記録媒体の反対側
の面を読取るためには、記録媒体の表裏を反転させて再
度読取り動作を行わせなければならず、従って処理時間
が長くかかるという欠点を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のOCR装置の光
学系は、媒体搬送路の特定個所に設けられ第一の波長の
光を透過し第二の波長の光を反射する第一のガラス板
と、前記第一のガラス板に対向して設けられ前記第二の
波長の光を透過し前記第一の波長の光を反射する第二の
ガラス板と、前記第一のガラス板の上方に設けられ前記
第一の波長の光を照射する光源を有する第一のイメージ
読取り部と、前記第二のガラス板の下方に設けられ前記
第二の波長の光を照射する光源を有する第二のイメージ
読取り部とを備えている。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例の要部を示す側面
図、図2は図1の実施例の動作状態を示す側面図であ
る。
【0008】図1の実施例は、記録媒体18(図2参
照)の搬送を案内するペーパガイド19の特定の位置
に、2枚のガラス板6および12を対向させて設けてあ
り、ガラス板6の上方にエレメトホルダ5を、ガラス板
12の下方にエレメトホルダ11を設けてある。エレメ
トホルダ5には、LED固体光源1および2と、ロッド
レンズ3と、CCDイメージセンサ4とが取付けられて
いる。エレメトホルダ11には、LED固体光源7およ
び8と、ロッドレンズ9と、CCDイメージセンサ10
と、ガラス板12とセンシングローラ17とが取付けら
れており、これらは、一体となって上下方向(矢印A)
に移動する。
【0009】LED固体光源1とLED固体光源2の波
長は同じであり、またLED固体光源7とLED固体光
源8の波長も同じであるが、LED固体光源1および2
とLED固体光源7および8の波長は、異った波長とな
っている。また、ガラス板6は、LED固体光源1およ
び2の光は透過するが、LED固体光源7および8のの
光は反射する。一方、ガラス板12は、LED固体光源
7および8の光は透過するが、LED固体光源1および
2のの光は反射する。
【0010】セシングローラ17は、フィードローラ1
6との間に記録媒体18を挟持して搬送するが、そのと
き、記録媒体18とガラス板12との間隔を一定の値に
保持するようにエレメトホルダ11を上下方向に移動さ
せる。
【0011】上述のように構成されたOCR装置の光学
系の動作について、図2を参照して説明する。
【0012】記録媒体18は、図2(a)に示すよう
に、矢印B方向から搬送されてくるが、セシングローラ
17およびフィードローラ16の位置に到達するまで
は、LED固体光源1および2ならびにLED固体光源
7および8から光は照射されない。
【0013】記録媒体18がセシングローラ17および
フィードローラ16の位置を通過すると、図2(b)に
示すように、セシングローラ17およびフィードローラ
16は、記録媒体18を挟持して搬送する。このとき、
エレメトホルダ11は、記録媒体18とガラス板12と
の間隔を一定の値に保持するように、LED固体光源7
・8およびロッドレンズ9およびCCDイメージセンサ
10およびガラス板12およびセンシングローラ17と
共に上の方向に移動する。
【0014】センシングローラ17が上の方向への移動
を停止した時点で、LED固体光源1および2ならびに
LED固体光源7および8から光が照射されるが、記録
媒体18がまだガラス板6および12の位置に到達して
いないため、LED固体光源1および2から光はガラス
板6を透過してガラス板12によって反射され(矢印
C)、LED固体光源7および8から光はガラス板12
を透過してガラス板62によって反射され(矢印D)る
ため、ロッドレンズ3または9には入射せず、従って読
取り動作は行われない。
【0015】記録媒体18がガラス板6および12の位
置に到達すると、LED固体光源1および2ならびにL
ED固体光源7および8からの光が記録媒体18によっ
て乱反射されるため、それぞれロッドレンズ3および9
(矢印Eおよび矢印F)に入射し、記録媒体のエッジの
検出と記録媒体上の文字等の読取りが行われる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のOCR装
置の光学系は、媒体搬送路の特定個所の上方および下方
のそれぞれに、互いに波長が異なる光を照射する光源を
有する1個ずつのイメージ読取り部を設け、その媒体搬
送路の特定個所に、自己に近い方の光源からの光を透過
し自己に遠い方の光源からの光りを反射する2枚のガラ
ス板を対向して設けることにより、記録媒体の表裏を同
時に読取ることが可能になるという効果があり、従って
処理時間を短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の要部を示す側面図である。
【図2】図1の実施例の動作状態を示す側面図である。
【図3】従来のOCR装置の光学系の一例を示す側面図
である。
【符号の説明】
1・2・7・8・21・22 LED固体光源 3・9・23 ロッドレンズ 4・10・24 CCDイメージセンサ 5・11・25 エレメトホルダ 6・12 ガラス板 16・26 フィードローラ 17・27 センシングローラ 18 記録媒体 19・29 ペーパガイド 28 表面鏡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体搬送路の特定個所に設けられ第一の
    波長の光を透過し第二の波長の光を反射する第一のガラ
    ス板と、前記第一のガラス板に対向して設けられ前記第
    二の波長の光を透過し前記第一の波長の光を反射する第
    二のガラス板と、前記第一のガラス板の上方に設けられ
    前記第一の波長の光を照射する光源を有する第一のイメ
    ージ読取り部と、前記第二のガラス板の下方に設けられ
    前記第二の波長の光を照射する光源を有する第二のイメ
    ージ読取り部とを備えることを特徴とするOCR装置の
    光学系。
JP5019786A 1993-02-08 1993-02-08 Ocr装置の光学系 Withdrawn JPH06236453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019786A JPH06236453A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 Ocr装置の光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019786A JPH06236453A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 Ocr装置の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06236453A true JPH06236453A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12009023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019786A Withdrawn JPH06236453A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 Ocr装置の光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06236453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571636A (en) Device for reading images of both surfaces of an original in one pass
JPH03191661A (ja) 固定全幅配列の走査ヘッド較正装置
JPH0290862A (ja) 情報読み取り装置
US5089901A (en) Image reading apparatus
JPH07140515A (ja) 写真フィルム用コード情報読取装置
JPH06236453A (ja) Ocr装置の光学系
KR100227233B1 (ko) 이미지센서 및 그를 구비하는 장치
US20030230703A1 (en) Optical object discriminating apparatus, processing system and transport processing system
JP2677351B2 (ja) 立体状被検体外面検査装置
JP2911762B2 (ja) 紙端部検知装置
JPH09224127A (ja) 原稿濃度検知装置
JPH10218430A (ja) 搬送媒体の検出装置
JP2000264445A (ja) 給紙装置の用紙サイズ検出装置、画像読取装置およびその制御方法
JP3171864B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0795794B2 (ja) 原稿読取装置
JP2707468B2 (ja) 画像読取装置
JP2008016998A (ja) 光学式読み取り装置とその補正方法
JP3375033B2 (ja) 原稿画像読み取り装置
JP3840018B2 (ja) 画像読取装置
JP2594969B2 (ja) 欠陥検出装置
JPH072214Y2 (ja) 紙端検出構造
JP2642505B2 (ja) 原稿カセット
JP2000234911A (ja) シート状被搬送物の検出装置
JP2790967B2 (ja) イメージスキャナ
JPH1023227A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509