JPH06235968A - 自動撮影画角可変カメラ - Google Patents

自動撮影画角可変カメラ

Info

Publication number
JPH06235968A
JPH06235968A JP4432893A JP4432893A JPH06235968A JP H06235968 A JPH06235968 A JP H06235968A JP 4432893 A JP4432893 A JP 4432893A JP 4432893 A JP4432893 A JP 4432893A JP H06235968 A JPH06235968 A JP H06235968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print image
framing
photographing
camera
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4432893A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hoshi
浩二 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4432893A priority Critical patent/JPH06235968A/ja
Publication of JPH06235968A publication Critical patent/JPH06235968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測距手段からの被写体距離情報と絵文字で表
わされるプリントイメージの選択手段からの撮影倍率情
報とから決まる撮影画角に切換えるカメラにおいて、横
長、縦長の何れのフレーミング状態でも操作可能にし
た。 【構成】 プリントイメージの絵文字の表示部5a〜5
fに、横長フレーミング用と縦長フレーミング用の絵文
字をそれぞれ複数有し、横長フレーム−縦長フレーム切
換えスイッチ7によって、所要の絵文字を表示部5a〜
5fに設定表示し、その表示された絵文字をプリントイ
メージ選択スイッチ6a〜6fで選択することにより、
何れのフレーミング状態であっても極めて操作性が良く
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、距離情報等に基づいて
撮影画角を自動的に変えられるカメラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、距離情報等に基づいて撮影画角を
自動的に変えられるカメラとして本出願人の提案した特
開昭63−298231号公報に示される「オートトリ
ミングカメラ」が知られている。このカメラは図7に示
すように絵文字類で表わされるプリントイメージ5を選
択し、これと距離情報からトリミング情報を形成するも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述従来例
では横長フレーミング状態を基本とした絵文字しか示さ
れておらず、縦長フレーミング状態で使い易いオートト
リミングカメラではなかった。
【0004】本発明は、前述従来例の問題点に鑑み、横
長フレーミングでも縦長フレーミングでも良好な操作性
を有する自動撮影画角可変カメラを提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は可変焦点距離レンズや像面のトリミング
等により撮影画角を切換え自在なカメラにおいて、被写
体までの距離を測定する測距手段と、予め設定された各
種のプリントイメージを絵文字類で表示するプリントイ
メージ表示手段及びプリントイメージ選択手段とを有
し、かつ前記各種のプリントイメージにはそれぞれに撮
影倍率がプログラムされており、前記測距手段からの被
写体距離情報とプリントイメージ選択手段からの撮影倍
率情報から撮影画角を算出して撮影画角切換え指示する
撮影画角切換え情報を形成する情報手段を有し、かつプ
リントイメージとして横長フレーミングのプリントイメ
ージと縦長フレーミングのプリントイメージについてそ
れぞれ複数の絵文字類を有しているものである。
【0006】
【作用】以上の構成の撮影画角を切換え自在なカメラ
は、プリントイメージを表現する絵文字類を選択するこ
とで撮影画角を入力し、撮影画角を表現する絵文字を横
長フレーミング用と縦長フレーミング用にそれぞれ複数
表示可能にしたことにより、横長フレーミングでも縦長
フレーミングでも良好な操作性を実現できる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図6に基づい
て説明する。図1は本実施例に係る自動撮影画角可変カ
メラの斜視図、図2はそのプリントイメージ表示部の平
面図、図3は被写体距離とズーム位置の関係説明図であ
る。同図において、1はカメラ本体、2は可変焦点距離
レンズであるズームレンズ、3はシャッタぼたん、4a
は測距用の近赤外光束を被写体へ向けて投光する投光レ
ンズ、4bは被写体から反射される測距用光束を受光す
る受光レンズ、5a,5b,5c,5d,5e,5fは
カメラ本体1の上面に設けたプリントイメージ表示部、
6a,6b,6c,6d,6e,6fは同じくプリント
イメージ選択スイッチ、7は横長フレーム−縦長フレー
ムの切換えスイッチ、8はメインスイッチである。
【0008】この概略構成を図5のブロック図で示す
と、測距用投光レンズ4a及び測距用受光レンズ4bを
含む測距手段11と、プリントイメージ表示部5〜5f
からなるプリントイメージ表示手段12と、プリントイ
メージ選択スイッチ6a〜6fからなるプリントイメー
ジ選択手段13と、画角切換え情報形成手段14と、画
角切換え駆動手段15と、ズームレンズ2を含む撮影光
学系16とで構成されている。
【0009】以上の構成で、測距はシャッタぼたん3の
第1ストロークで投光レンズ4aの後方に配置された不
図示の発光ダイオードから近赤外光束が投光レンズ4a
を通して被写体側へ投射され、被写体からの反射光が受
光レンズ4bを介してこの後方に配置されている不図示
の受光素子に受光される。
【0010】前記プリントイメージ表示部5a〜5fは
図2に示すように横長フレーミンズ用のほかに切換えス
イッチ7で設定される後記する縦長フレーミング用の種
々の絵文字で表示されている。すなわち、表示部5a〜
5fはそれぞれ像面のトリミングをしないときの撮影倍
率が0.07倍、0.05倍、0.035倍、0.02
5倍、0.018倍、0.0125倍でのプリントイメ
ージを表わしている。よって、絵文字選択スイッチ6a
〜6fの何れかを押すことでそれぞれの絵文字に対応し
た撮影倍率情報を入力することになり、そのときの被写
体距離に応じて撮影レンズ2のズーム位置を図3のプロ
グラムラインに従って決定する。
【0011】すなわち、図3で表わされるように例えば
スイッチ6aを選択すると、基本的に撮影倍率0.07
で撮影しようとして物体距離0.5m〜2mの間は、撮
影レンズを変倍させて撮影倍率を一定に保つが、物体距
離2m以上になるとレンズはテレ端まで行ってしまって
いるので、撮影画角を一定に保つようにするには像面の
トリミングを行うことにより撮影画角を一定に保つこと
ができる。また、物体距離が0.5mより近距離になる
と、選択した絵文字より狭い画角での撮影しか行えない
ので、警告を出して撮影者に知らせる。さらに、図3に
はスイッチ6f選択時のプログラムも示してあり、スイ
ッチ6b〜6e選択時は6a選択時と6f選択時の間に
ある。
【0012】ところが、図2の絵文字例は、横長のフレ
ーミングに対して縦に人物が立っているという状態につ
いて、プリントイメージを選択しやすいものであるが、
縦長のフレーミングに対して縦に人物が立っている状態
では撮影者が考えているプリントイメージを絵文字では
十分に表わしきれていない。そこで、縦長のフレーミン
グで撮影を行う場合は、縦横切換スイッチ7を押して絵
文字を図4(a)に示すように横長フレーミングの絵文
字を、図4(b)に示す縦長フレーミングの絵文字に変
える。そうすると、撮影者が考えているプリントイメー
ジと絵文字の対応が取り易くなり、選択しやすくなる。
【0013】以上の一連の操作及び機能を図6の動作ブ
ロック図に基づいて説明する。まず、でメインスイッ
チ8をオンしてカメラを撮影可能な状態とし、で横長
フレーミングか縦長フレーミングかを選択し、プリント
イメージ選択スイッチ6a〜6fを選択し、及びで
シャッタぼたん3の第1ストロークで測光,測距を行
い、で測距によって得られた被写体距離情報を基に撮
影画角を決定し、でファインダー視野範囲をこの撮影
画角に合わせて変化させ、撮影レンズのズーム位置及び
フォーカスレンズを駆動する。で次のシャッタの第2
ストロークまで押すと、で撮影のための種々の基本機
能、すなわち像面のトリミング指示、絞り制御、シャッ
タ開き、露出制御、シャッタ閉じ等の作動をし、で撮
影が完了する。
【0014】なお、その他の実施例として、プリントイ
メージの表示としては、印刷の他に液晶で表示してもよ
い。横長フレーミングと縦長フレーミングの切換えとし
ては、切換スイッチ選択の代えて縦横位置検知センサに
よる自動設定でもよい。撮影画角変化については、ズー
ムレンズ等の変倍レンズの焦点距離変化の他に、フイル
ム面直前のマスク開口部の大きさを変えたり、フイルム
にプリントする時の範囲を示す情報を記録等によるイメ
ージサイズの変化またはその組み合わせでもよい。横長
フレーミング絵文字と縦長フレーミング絵文字の表示位
置については、同一場所での切換表示、またはカメラの
上面に横長フレーミング絵文字を表示し、側面に縦長フ
レーミング絵文字を表示させ常に両方表示させてもよ
い。
【0015】また、前述の実施例では、横長フレーミン
グの絵文字と縦長フレーミングの絵文字は等しい撮影倍
率であったが、等しくなくてもよい。さらにまた、前述
実施例では、複数の絵文字を同時に表示し、それぞれに
選択スイッチを配置したが、これは操作性を重視したも
のであるので、ダイヤル式の表示にしてもよい。また、
3つ以上の絵文字を有し、その絵文字が表現している撮
影倍率がほぼ等比数列的になっていると、画角変化が自
然でよい。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようにプリント
イメージを表現する絵文字類を選択することにより撮影
画角を入力する自動撮影画角可変カメラにおいて、撮影
画角を表現する絵文字類を横長フレーミング用と縦長フ
レーミング用とにそれぞれ複数有することにより、極め
て操作性のよいカメラを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の自動撮影画角可変カメ
ラの斜視図である。
【図2】そのカメラの上面の一部を示した平面図であ
る。
【図3】被写体距離とズーム位置の関係を示す説明図で
ある。
【図4】プリントイメージ表示部の表示形態を示す説明
図で、(a)は横長フレーミング時の絵文字例、(b)
は縦長フレーミング時の絵文字例である。
【図5】本実施例の概略構成を表わすブロック図であ
る。
【図6】図1のカメラの動作を示したブロック図であ
る。
【図7】従来例の自動撮影画角可変カメラのプリントイ
メージ表示部の表示形態図である。
【符号の説明】
1・・カメラ本体、2・・ズームレンズ、3・・シャッ
タぼたん、4a・・測距用投光レンズ、4b・・測距用
受光レンズ、5a〜5f・・プリントイメージ表示部、
6a〜6f・・プリントイメージ選択スイッチ、7・・
横長フレーム−縦長フレーム切換えスイッチ、8・・メ
インスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変焦点距離レンズや像面のトリミング
    等により撮影画角を切換え自在なカメラにおいて、被写
    体までの距離を測定する測距手段と、予め設定された各
    種のプリントイメージを絵文字類で表示するプリントイ
    メージ表示手段及びプリントイメージ選択手段とを有
    し、かつ前記各種のプリントイメージにはそれぞれに撮
    影倍率がプログラムされており、前記測距手段からの被
    写体距離情報とプリントイメージ選択手段からの撮影倍
    率情報から撮影画角を算出して撮影画角切換え指示する
    撮影画角切換え情報を形成する情報手段を有し、かつプ
    リントイメージとして横長フレーミングのプリントイメ
    ージと縦長フレーミングのプリントイメージについてそ
    れぞれ複数の絵文字類を有していることを特徴とする自
    動撮影画角可変カメラ。
JP4432893A 1993-02-10 1993-02-10 自動撮影画角可変カメラ Pending JPH06235968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4432893A JPH06235968A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 自動撮影画角可変カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4432893A JPH06235968A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 自動撮影画角可変カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06235968A true JPH06235968A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12688443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4432893A Pending JPH06235968A (ja) 1993-02-10 1993-02-10 自動撮影画角可変カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06235968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275643B2 (ja) ディジタルステレオカメラ又はディジタルステレオビデオカメラ
JP2007233170A (ja) 焦点検出装置およびカメラ
KR0155842B1 (ko) 구도맞춤 표시수단을 가지는 카메라와 이 카메라의 구도맞춤 표시방법
JPH032738A (ja) オートトリミングカメラ
US6061523A (en) Photographic camera and a control method thereof
JPH10197938A (ja) ピントの合う距離範囲を表示するカメラ
JPH06235968A (ja) 自動撮影画角可変カメラ
JP2768469B2 (ja) 焦点調節装置
JP3186212B2 (ja) 視線入力可能なカメラ
JP4756721B2 (ja) カメラの焦点検出装置
JP2801981B2 (ja) 焦点距離及びアスペクト比の自動設定カメラ
JP3060362B2 (ja) 表示装置
JPH08171131A (ja) カメラ
JPH0713258A (ja) カメラ
JP4508104B2 (ja) カメラ
JPS63298231A (ja) オ−トトリミングカメラ
JPH01271716A (ja) 多点測距カメラ
JP2933314B2 (ja) 多点測距カメラ
JPH0922045A (ja) ビューファインダ
JP3421993B2 (ja) モニター付きカメラ
JPH07128582A (ja) カメラ
JPH0658480B2 (ja) カメラ用ビユ−フアインダ装置
JPH07261070A (ja) カメラ
JPH095854A (ja) カメラ
JPH08262550A (ja) カメラの表示装置