JPH0623502U - 長管針 - Google Patents

長管針

Info

Publication number
JPH0623502U
JPH0623502U JP4838192U JP4838192U JPH0623502U JP H0623502 U JPH0623502 U JP H0623502U JP 4838192 U JP4838192 U JP 4838192U JP 4838192 U JP4838192 U JP 4838192U JP H0623502 U JPH0623502 U JP H0623502U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner flexible
flexible tube
injection needle
flexible pipe
lock member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4838192U
Other languages
English (en)
Inventor
賢司 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Systems Corp
Original Assignee
Fuji Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Systems Corp filed Critical Fuji Systems Corp
Priority to JP4838192U priority Critical patent/JPH0623502U/ja
Publication of JPH0623502U publication Critical patent/JPH0623502U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内視鏡下による薬液注入の際にシリンジなど
薬液注入装置に装着されて用いられる長管針における内
側フレキシブル管のロック部材の回動操作による内側フ
レキシブル管の回動を瞬時に先端部にある注射針に伝え
ることができ、注射針の刃先の向きを確実に変えことが
できるようにすること。 【構成】 内側フレキシブル管2のほぼ全長にわたる管
厚部に補強メッシュ11を埋設し、内側フレキシブル管2
のロック部材4の回動操作により内側フレキシブル管2
が確実に軸心の回りに回動されてその先端部にある注射
針3の刃先10の向きが変えられるようにしている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、内視鏡下による薬液注入の際にシリンジなど薬液注入装置に装着 されて用いられる長管針に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
近年、内視鏡を用いる医療術が増える傾向にある。特に消化器官の上部にある 食道、胃、十二指腸などの部位に内視鏡下で薬液を注入するときがあり、このよ うな薬液の注入に従来から長管針がシリンジなど薬液注入装置に装着されて使用 されている。ところで、この従来の長管針は体腔内に押し進められその先端部に 取付けられた注射針が目的の部位を穿刺する際に、薬液が注射針から確実に目的 の部位に注射されるように注射針の先端に鋭角に切欠して形成された刃先の向き を目的の部位の方向に向ける必要があり、このための操作として内側フレキシブ ル管のロック部材を回動操作して内側フレキシブル管を外側フレキシブル管内で その軸心回りに回動させ、注射針の刃先の向きを変えている。しかし、従来の長 管針を構成する内側フレキシブル管はポリウレタン、テフロン、ポリエチレンな どフレキシブル性を有する材質からなっているものの、全体的に柔らかすぎて腰 が弱いために内側フレキシブル管にかかる回動力が先端部にある注射針に瞬時に 伝わりにくく、しばらくして伝わってもそれまで歪みとしてたまった回動力によ り注射針が一挙に1回転以上してしまい、注射針の刃先の向きをうまく変えられ ないという問題点があった。
【0003】 そこでこの考案は、前記のような従来の問題点を解決し、内側フレキシブル管 のロック部材の回動操作による内側フレキシブル管の回動を瞬時に先端部にある 注射針に伝えることができ、注射針の刃先の向きを確実に変えことができる長管 針を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 前記の目的を達成するため、この考案の長管針1は、図1ないし図3に示すよ うに先端部に注射針3が取付けられ、基端部にシリンジ6など薬液注入装置を装 着可能なロック部材4が取付けられた所定長さの内側フレキシブル管2と、この 内側フレキシブル管2に軸方向に摺動自在かつ軸心回りに回動自在に嵌合され、 基端部に内側フレキシブル管2のロック部材4に着脱可能にロックされるロック 部材9が取付けられた外側フレキシブル管8とを具えている。内側フレキシブル 管2のロック部材4と外側フレキシブル管8のロック部材9がロックされないで 離れた位置にあると内側フレキシブル管2の注射針3が外側フレキシブル管8に 覆われてその先端開口部から突出せず、内側フレキシブル管2のロック部材4と 外側フレキシブル管8のロック部材9がロックされると内側フレキシブル管2の 注射針3が外側フレキシブル管8の先端開口部から突出するようになっている。 内側フレキシブル管2のほぼ全長にわたる管厚部には内側フレキシブル管2のロ ック部材4の回動操作により内側フレキシブル管2が軸心回りに回動されてその 先端部にある注射針3の刃先10の向きが変えられるように回動時の腰を強くする ための補強メッシュ11が埋設されている。
【0005】
【作用】
前記のような構成の長管針によれば、内側フレキシブル管2は補強メッシュ11 により補強され腰が強くなるため、ロック部材4の回動操作により内側フレキシ ブル管2を回動するとその回動が瞬時に先端部にある注射針3に伝えられ、注射 針3の刃先10の向きが変えられる。
【0006】
【実施例】
前記した構成以外の構成を中心として以下、実施例を説明する。図1はこの考 案の一実施例を示す長管針1の一部省略、一部破断の正面図であり、一部省略し た部分を含むとその全長Lは約150cm程度となっている。また図1は内側フレキ シブル管2のロック部材4と外側フレキシブル管8のロック部材9がロックされ ないで離れた位置にある状態を示しており、この状態では内側フレキシブル管2 の注射針3が外側フレキシブル管8に覆われてその先端開口部から突出しない。 一方、図1の状態から例えば内側フレキシブル管2を左方へ摺動させ、そのロッ ク部材4を外側フレキシブル管8のロック部材9にロックさせた状態にすると、 図2に示すようにロック部材4,9側が省略されているが、内側フレキシブル管 2の注射針3が外側フレキシブル管8の先端開口部から突出する。図1で5は内 側フレキシブル管2のロック部材4において該管2の反対側に連通して設けられ た連結口で、この連結口5にシリンジ6の先端開口部7が挿入されて連結される ようになっている。図に示すような注射針3の刃先10にあっては、通常、図2の 向きで薬液は矢視Bの方向に流れる。
【0007】 この例では内側フレキシブル管2はポリウレタン、外側フレキシブル管8はテ フロンからなっており、補強メッシュ11はステンレスなどの金属からなっている 。この補強メッシュ11は図3に示すように内側フレキシブル管2の管厚部の中央 部に該管の全長にわたり埋設されているが、必ずしも全長でなくともよく、とこ ろどころ分断した状態で部分的にほぼ全長にわたり埋設してもよい。
【0008】 内視鏡下で前記のような長管針1を用いて例えば食道静脈出血の永久硬化手技 を行うには、長管針1を図1のように注射針3が外側フレキシブル管8に覆われ た状態で口腔から入れて体腔内に沿って押し進め、先端部が食道静脈が出血して いる部位に達したらその位置で進入を停止する。停止後、内視鏡を見ながら注射 針3の刃先10の向きを確認し、向きが前記部位に合っていないときはロック部材 9を一方の手で持ち、他方の手でロック部材4を回動操作して内側フレキシブル 管2を注射針3の刃先10の向きが前記部位を向くように軸心回りに回動する。こ の回動時、内側フレキシブル管2は補強メッシュ11により補強され腰が強くなっ ているため、その回動が瞬時に先端部にある注射針3に伝えられ、注射針3の刃 先10の向きが変えられる。
【0009】 注射針3の刃先10の向きが変った後、図1において内側フレキシブル管2のロ ック部材4を左方へ摺動させ(あるいは外側フレキシブル管8を右方へ摺動させ )、両ロック部材4をロック部材9にロックさせる。これにより内側フレキシブ ル管2の注射針3が図2のように外側フレキシブル管8の先端開口部から突出す るので、この突出した注射針3を前記部位に穿刺する。穿刺した後、内側フレキ シブル管2のロック部材4の連結口5にシリンジ6の先端開口部7を挿入して連 結し、該シリンジ内に収容した薬液を図示しないピストンによって注入する。こ の注入された薬液は内側フレキシブル管2内を通って注射針3から注射される。
【0010】 尚、前記実施例で示したロック部材4,9の構造や内外側フレキシブル管2, 8の材質等は一例を示したにすぎず、その実施に際しては考案の要旨を変更しな い範囲で種々に設計を変更、修正することが可能である。
【0011】
【考案の効果】
この考案は前記のようであって、内側フレキシブル管のほぼ全長にわたる管厚 部に補強メッシュを埋設し、内側フレキシブル管の回動時の腰を強くしたので、 内側フレキシブル管のロック部材の回動操作による内側フレキシブル管の回動を 瞬時に先端部にある注射針に伝えることができ、注射針の刃先の向きを確実に変 えことができる等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す長管針の一部省略、
一部破断の正面図である。
【図2】注射針が外側フレキシブル管の先端開口部から
突出した状態を示す長管針の先端部の断面図である。
【図3】図2の線A−Aに沿う内側フレキシブル管の拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 長管針 2 内側フレキシブル管 3 注射針 4,9 ロック部材 6 シリンジ 8 外側フレキシブル管 11 補強メッシュ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61M 5/145

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部に注射針が取付けられ、基端部に
    シリンジなど薬液注入装置を装着可能なロック部材が取
    付けられた所定長さの内側フレキシブル管と、この内側
    フレキシブル管に軸方向に摺動自在かつ軸心回りに回動
    自在に嵌合され、基端部に内側フレキシブル管のロック
    部材に着脱可能にロックされるロック部材が取付けられ
    た外側フレキシブル管とを具え、前記内側フレキシブル
    管のロック部材と外側フレキシブル管のロック部材がロ
    ックされないで離れた位置にあると内側フレキシブル管
    の注射針が外側フレキシブル管に覆われてその先端開口
    部から突出せず、内側フレキシブル管のロック部材と外
    側フレキシブル管のロック部材がロックされると内側フ
    レキシブル管の注射針が外側フレキシブル管の先端開口
    部から突出するようになっている長管針において、前記
    内側フレキシブル管のロック部材の回動操作により内側
    フレキシブル管が軸心回りに回動されてその先端部にあ
    る注射針の刃先の向きが変えられるように回動時の腰を
    強くするための補強メッシュを内側フレキシブル管のほ
    ぼ全長にわたる管厚部に埋設したことを特徴とする長管
    針。
JP4838192U 1992-07-10 1992-07-10 長管針 Pending JPH0623502U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4838192U JPH0623502U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 長管針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4838192U JPH0623502U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 長管針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623502U true JPH0623502U (ja) 1994-03-29

Family

ID=12801743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4838192U Pending JPH0623502U (ja) 1992-07-10 1992-07-10 長管針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623502U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146786A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Seiko Epson Corp Thermal printer
JPS5952811A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Sony Corp プリントコイル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146786A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Seiko Epson Corp Thermal printer
JPS5952811A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Sony Corp プリントコイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4699612A (en) Infusion needle
US5509909A (en) Bent chest tube assembly
CA2709783C (en) Guide tube equipped with balloon for puncture
JPH08224312A (ja) スタイレットおよびスタイレット用コネクター
JP2001527436A (ja) 内視鏡用カテーテル鞘位置制御装置
JPH1033686A (ja) 医療装置のための多数断面を有する針と弾性プラグとのアセンブリ
JPH10201850A (ja) カテーテル用の針機構及び弁機構
JP2006055674A (ja) 留置針組立体
JP5886542B2 (ja) 医療用デバイス
JP2020523167A (ja) 医療用穿刺器具
JP4648615B2 (ja) 翼付きシールドを有する医療用針装置
US4350148A (en) Esophageal varices injector
JPH0623502U (ja) 長管針
JP3748212B2 (ja) 留置針セット
JP3042299B2 (ja) 穿刺処置具
JPH0611002Y2 (ja) 医療用穿刺針付チューブ
JP3732897B2 (ja) 内視鏡用注射具
JP2532698Y2 (ja) 穿刺針セット
JP4466153B2 (ja) 内視鏡用注射針
JPH0924095A (ja) 内視鏡用注射具
CN217793259U (zh) 一种用于消化道静脉曲张治疗的内镜注射针
JP2005261735A (ja) 内視鏡用注射針及び内視鏡処置システム
CN108355190A (zh) 一种腹膜透析套管针
JPH09131399A (ja) 内視鏡用穿刺針
JPS63164960A (ja) 生体内流体注入装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960702