JPH06233878A - ロックミシン - Google Patents

ロックミシン

Info

Publication number
JPH06233878A
JPH06233878A JP50A JP1991493A JPH06233878A JP H06233878 A JPH06233878 A JP H06233878A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1991493 A JP1991493 A JP 1991493A JP H06233878 A JPH06233878 A JP H06233878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pawl
normal
overlocking
looper
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Nagasaka
信介 長坂
Kenji Matsubara
憲司 松原
Hidetaka Inagaki
秀高 稲垣
Akihiro Wakayama
明弘 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06233878A/ja
Priority to US08/171,422 priority patent/US5450804A/en
Publication of JPH06233878A publication Critical patent/JPH06233878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B73/00Casings
    • D05B73/04Lower casings
    • D05B73/12Slides; Needle plates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/18Seams for protecting or securing edges
    • D05B1/20Overedge seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縫い方変更の際の作業効率を向上すると共
に、その作業を省力化する。 【構成】 通常のかがり縫いから巻き縫いに縫い方を変
更するとき、かがり幅調節ツマミ42を回転することに
よって、制御軸38を回転させることにより、通常かが
り爪14を垂直方向より水平方向に移動量の多い円弧を
描くように移動する。従って、かがり幅調節ツマミ42
を回転することによって、通常かがり爪14をルーパE
の位置に無関係に針板10の下方の不作用位置へ移動す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、針及びルーパと協働す
るかがり爪を針板の下方に移動させて、平らな状態の布
端をかがる通常のかがり縫いから丸めた状態の布端をか
がる巻き縫いに縫い方を変更可能なロックミシンに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、そのようなロックミシンにおいて
は、巻き縫い用の巻き縫いかがり爪が針板の右側に形成
されている。その巻き縫いかがり爪の上面と針板の上面
とが同一面であり、この巻き縫いかがり爪は針及びルー
パと協働して巻き縫いをするように構成されている。
【0003】また、通常のかがり縫い用の通常かがり爪
は、巻き縫いかがり爪及び針板と並設する作動位置で、
針、ルーパ及び巻き縫いかがり爪と協働して通常のかが
り縫いをするように構成されている。通常のかがり縫い
を行う場合、その作用位置で、糸が針及びルーパによっ
て通常かがり爪と巻き縫いかがり爪とに渡って絡られ、
その結果、縫目が形成されるように構成されている。
【0004】巻き縫いを行うために、通常かがり爪はそ
の作用位置から縫製に係わらない不作用位置に移動可能
に構成されている。その不作用位置は作用位置の近傍で
あり、作業者に対し縫製作業のじゃまにならなく、且
つ、ルーパ等の動作の妨げにならない位置に設けられて
いる。
【0005】そして、特公昭54−27785号公報に
記載されているこの種のミシンにおいては、不作用位置
がルーパよりも下方に設けられており、通常かがり爪は
ルーパの揺動軌跡を横切って不作用位置へ回動するよう
に構成されている。
【0006】また、実公昭63−32702号公報に記
載されているこの種のミシンにおいては、通常かがり爪
が針板の下面に押しつられて支持されているので、不作
用位置が針板のすぐ下の布送り方向の上流側に設けられ
ている。従って、通常かがり爪が布送り方向の上流側に
水平移動するのに伴って、巻縫いかがり爪と並設する通
常かがり爪の一部が針板の端部に衝突して針板の下方に
曲がり、通常かがり爪が変形しながら不作用位置へ移動
するように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
特公昭54−27785号公報に記載されているミシン
においては、ルーパと通常かがり爪との接触を避けるた
めに、ルーパを通常かがり爪の移動経路からずらす手間
があり、作業効率が悪いという問題点があった。また、
実公昭63−32702号公報に記載されているミシン
においては、通常かがり爪を変形するために大きな力が
必要であり、通常かがり爪の移動が困難であった。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、通常のかがり縫いと巻き縫いと
の縫い方の変更を迅速に、且つ、容易に行えるロックミ
シンを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1記載のロックミシンは、通常のかが
り縫いから巻き縫いに縫い方を変更するときに、通常か
がり爪を下方に移動して、通常かがり爪を針板から離間
すると共に、通常かがり爪を布送り方向の上流方向に移
動して、通常かがり爪を縫製に関わらない不作用位置に
ルーパの上方で移動する移動手段を備えている。
【0010】また、本発明の請求項2記載のロックミシ
ンは、通常かがり爪をルーパの上方で支持するリンク部
材から構成され、ルーパの上方で、且つ、針板の下方で
通常かがり爪を作用位置と不作用位置との間で揺動する
移動手段を備えている。
【0011】
【作用】上記の構成を有する本発明の請求項1記載のロ
ックミシンにおいては、移動手段が通常かがり爪を下方
に移動して、通常かがり爪を針板から離間させ、通常か
がり爪が布送り方向の上流側に移動可能になると共に、
通常かがり爪を布送り方向の上流側にある不作用位置に
ルーパの上方で移動して、通常かがり爪をルーパから離
間させる。よって、ルーパの位置に関係なく、通常かが
り爪が縫製に係わらなくなる。
【0012】また、請求項2記載のロックミシンにおい
ては、リンク部材の揺動に伴って、移動手段がルーパの
上方で、且つ、針板の下方で通常かがり爪を揺動して、
通常かがり爪が針板から離間した状態でルーパの位置に
関係なく不作用位置に移動する。
【0013】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。尚、布送り方向をF方向、その反対
方向をB方向とし、布送り方向と直交する方向で作業者
から見て、右方向をR方向、左方向をL方向とする。ま
た、ミシン停止時に、図3の一点鎖線に示すように、針
N及びルーパEは停止し、そのルーパEの移動範囲Mは
図4及び図7の一点鎖線で示す。
【0014】図1に示すように、針N(図3参照)の針
落ち点のための開口部10aが針板10には形成されて
いる。その開口部10aよりF方向側の針板10には、
針板10の上面から開口部10aに向かって下方に傾斜
する斜面部10bが形成されている。この開口部10a
よりB方向側で針落ち点よりもR方向側の針板10の右
端部には、巻き縫いかがり爪12が固定されている。こ
の巻き縫いかがり爪12はF方向を指向するように形成
されている。更に、この巻き縫いかがり爪12の上面と
針板10の上面とは同一平面上にあり、巻き縫いかがり
爪12の先端が斜面部10bの上方に位置するように構
成されている。
【0015】また、通常かがり爪14が巻き縫いかがり
爪12のR方向側に並設され、この通常かがり爪14は
巻き縫いかがり爪12と同一方向を指向するように形成
されている。この通常かがり爪14の一端14aには、
R方向側の外側面と下側面に各々かがり糸を抜き易くす
るため、F方向の先端を細めた微小なテーパが形成され
ている。
【0016】図2に示すように、通常かがり爪14は下
方に折れ曲がって、針板10の下方に向かっての伸びて
いる。通常かがり爪14の他端には、位置決め部14b
が形成されている。通常かがり爪14の位置決め部14
bは、取り付け部材18の座部18aに係合されてい
る。更に、その座部18aと通常かがり爪14の他端と
はネジ20によって固定されている。
【0017】図3に示すように、座部18aは基部18
bの一端から布送り方向Fの上方にに向かって突出して
いる。更に、この基部18bはF方向に見て、コの字型
を画成している。座部18aが突出している基部18b
の面と対向する基部18bの面には、F方向に上がるよ
うに斜めに長溝18cが形成されている(図2参照)。
この長溝18cには、軸22の中間部が挿通されてい
る。軸22の一端はネジ24によってミシンフレーム2
6Rに固定され、軸22の他端には、止め輪28が固定
されている。
【0018】また、基部18bの対向する2つの面に
は、軸22に平行な軸30の両端が回転可能に支持さ
れ、その軸30の両端には、それぞれ抜け止めのための
止め輪32が固定されている。その軸30の中間部に
は、リンク34の一端がネジ36によって軸30に固定
されている。リンク34の他端には、軸30に平行な制
御軸38の一端がネジ40によって固定されている。こ
の制御軸38の中間部はミシンフレーム26Rにスライ
ド可能及び回転可能に支持されている。
【0019】この制御軸38がスライドすると、リンク
34を介して取り付け部材18が制御軸38と共に移動
するように構成されている。更に、制御軸38が回転す
ると、リンク34を介して取り付け部材18が円弧状に
揺動すると共に、長溝18cに沿って斜めに上下動する
ように構成されている。取り付け部材18の円弧運動の
円の中心は制御軸38であるが、通常かがり爪14の円
弧運動の円の中心は針板10より上方にあり、通常かが
り爪14の移動量は、垂直方向よりも水平方向の方が多
い。また、この通常かがり爪14の一端14aは、ルー
パEの移動範囲Mの上方で、且つ、針板10の下方を、
針板10と離間したまま移動するように構成されてい
る。
【0020】図1に示すように、制御軸38の他端は、
かがり幅調節ツマミ42の一面に形成された溝状のカム
部42aに当接している。かがり幅調節ツマミ42は円
盤状であり、その中心を軸44によってミシンフレーム
26Lに回転可能に支持されている。更に、このかがり
幅調節ツマミ42は作業者によって回転操作可能に構成
されている。軸44はネジ46によってミシンフレーム
26Lに固定されている。
【0021】カム部42aの全体平面形状は軸44を中
心とする円弧を画成している。カム部42aは、その円
弧の方向において、徐々に深さを変化するように形成さ
れている。よって、このかがり幅調節ツマミ42の回転
に伴って、制御軸38がL−R方向にスライドするよう
に構成されている。
【0022】更に、図2において下方に位置するカム部
42aの円弧の端部に制御軸38の他端が当接する場
合、通常のかがり縫いのかがり幅が最大であり、カム部
42aの円弧の中央部に制御軸38の他端が当接する場
合、通常のかがり縫いのかがり幅が最小であるように構
成されている。カム部42aの上方に位置する円弧の端
部に、制御軸38の他端が当接する場合、通常のかがり
縫いのかがり幅が中央値であるように構成されている。
【0023】また、ミシンフレーム26RのL方向側の
制御軸38には、バネ48がミシンフレーム26Rを押
接可能に挿通されている。更に、制御軸38には、案内
板50の一端がバネ48を押接可能にネジ52によって
固定されている。よって、バネ48によって制御軸38
がカム部42aに常に当接するように構成されている。
この案内板50の他端部には、かがり幅調節ツマミ42
の一面に立設する突起体42bと係合する係合部50a
が成形されている。よって、かがり幅調節ツマミ42の
回転に伴って、制御軸38が案内板50を介して回転す
るように構成されている。ミシンフレーム(図略)と案
内板50の他端との間にバネ54が掛けられており、図
2及び図4に示す状態に取り付け部材18が制御軸38
を介して位置するように構成されている。
【0024】図6に示すように、かがり幅調節ツマミ4
2の他面側には、溝状のガイド部42dが形成されてい
る。このガイド部42dの平面全体形状は軸44を中心
とする円弧である。そのガイド部42dの円弧の端部に
は、ストッパ42e、42fが形成されている。
【0025】図1に示すように、ガイド部42d内に
は、ストッパ軸56の一端56aが位置しており、この
ストッパ軸56はミシンフレーム26Lにナット58に
よって螺着されている。ストッパ軸56の一端56aは
ミシンフレーム26Lに螺着される部分56bに対し偏
心して太くなっている。このストッパ軸56の一端56
aがガイド部42dのストッパ42e,42fに当接す
ることにより、かがり幅調節ツマミ42の回転範囲を規
制するように構成されている。
【0026】次に、通常かがり爪14を作用位置(図1
及び図2参照)から針板10より下方の不作用位置(図
5参照)へ移動する動作を説明する。
【0027】まず、図2の示すかがり幅調節ツマミ42
がQ方向に作業者によって回転されると、制御軸38と
当接するカム部42aは浅い部分から深い部分へと変化
していくので、制御軸38がR方向にスライドし、通常
かがり爪14が開口部10aの中央部に移動する。
【0028】更に、かがり幅調節ツマミ42が更にQ方
向に回転され、係合部50aが突起体42bと当接する
と、制御軸38もQ方向に回転する。そして、制御軸3
8が図4に示す位置から図5に示す位置まで取り付け部
材18を斜め下方に移動する。このとき、図7に示すよ
うに、通常かがり爪14の一端14aがルーパEの移動
範囲Mの上方で、且つ、針板10よりも下方に円弧状の
軌跡を描いて移動する。よって、通常かがり爪14がル
ーパEの位置に関わらず不作用位置に移動して、巻き縫
いが可能になる。また、ストッパ軸56の一端56aは
ガイド部42dのストッパ42fと当接して、幅調節ツ
マミ42がこれ以上回転しないように規制している。
【0029】また、通常のかがり縫いに伴って、通常か
がり爪14と巻き縫いかがり爪12とに渡る糸の絡みは
引っ張ればある程度広がるので、糸の絡んだままの通常
かがり爪14を移動することは可能である。そして、通
常かがり爪14をR方向に移動させた後に、その通常か
がり爪14をB方向に移動させ、通常かがり爪14に絡
んだ糸を取り除いている。よって、糸の絡んだ通常かが
り爪14を作用位置から不作用位置へ移動可能であるの
で、通常かがり爪14と巻き縫いかがり爪12とに渡っ
て絡んだ糸を切断する手間が解消されている。また、本
実施例においては、縫い方の変更と通常かがり縫いの幅
の変更とを同一の部品で行えるので、部品点数及びてコ
スト低減につながる。
【0030】本発明は以上詳述した実施例に限定される
ものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々
の変更を加えることができる。
【0031】通常かがり爪14と取り付け部材18とは
一体に成形されても良い。また、バネ48とバネ54と
は、バネの圧縮性とねじり回復性を利用して、1個のバ
ネで作用させることもできる。また、本実施例において
は、かがり幅調節ツマミ42は作業者によって回転操作
される構成であるが、パルスモータ等によって回転させ
る構成にしても良い。更に、回転に応じて縫い方やかが
り幅のが変更できるので、モータを用いての自動化には
特に適している。
【0032】本実施例においては、通常かがり爪14の
一端14aがルーパEの移動範囲Mを迂回するように構
成したが、ミシン停止時に、ルーパEが予め設定された
停止位置で停止するのであれば、その停止位置を迂回す
るように構成すればよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のロックミシンによれば、通常かがり爪をルーパの
位置に無関係に作用位置から不作用位置に移動可能なの
で、ルーパを移動させる手間が低減されており、縫い方
の変更を迅速に行うことができ作業効率が向上する。ま
た、通常かがり爪を針板と離間させたまま、移動させて
いるので、通常かがり爪を容易に移動することができ
る。更に、容易に通常かがり爪を移動できるので、小型
で低出力なパルスモータなどを移動手段に用いることも
できミシンの小型化とコスト低減につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例における、通常かがり
爪が作用位置にあるときの平面図である。
【図2】図2は図1の右側面図である。
【図3】図3は図1の正面図である。
【図4】図4は図2の一部破断右側面図である。
【図5】図5は本発明の一実施例における、通常かがり
爪が不作用位置にあるときの一部破断右側面図である。
【図6】図6は図1の左側面図である。
【図7】図7は通常かがり爪の不作用位置への移動する
ときの図である。
【符号の説明】
10 針板 12 巻き縫いかがり爪 14 通常かがり爪 18c 長溝 34 リンク 38 制御軸 42 かがり幅調節ツマミ 50 案内板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若山 明弘 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラザー工 業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 布送り方向に指向して針板の端部に固定
    され、針及びルーパと協働して加工布の側端を丸めた状
    態でかがる巻き縫いをする巻き縫いかがり爪と、 前記巻き縫いかがり爪と並列に位置する作用位置で、前
    記針及びルーパと前記巻き縫いかがり爪と協働して前記
    加工布の側端を平らな状態でかがる通常かがり爪とを有
    するロックミシンにおいて、 前記通常のかがり縫いから前記巻き縫いに縫い方を変更
    するときに、前記通常かがり爪を下方に移動して、前記
    通常かがり爪を前記針板から離間すると共に、前記通常
    かがり爪を布送り方向の上流方向に移動して、前記通常
    かがり爪を縫製に関わらない不作用位置に前記ルーパの
    上方で移動する移動手段を備えることを特徴とするロッ
    クミシン。
  2. 【請求項2】 前記通常かがり爪を前記ルーパの上方で
    支持するリンク部材から前記移動手段が構成されてお
    り、前記移動手段が前記ルーパの上方で、且つ、前記針
    板の下方で前記通常かがり爪を前記作用位置と前記不作
    用位置との間で揺動することを特徴とする請求項1記載
    のロックミシン。
JP50A 1993-02-08 1993-02-08 ロックミシン Pending JPH06233878A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06233878A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 ロックミシン
US08/171,422 US5450804A (en) 1993-02-08 1993-12-22 Lock stitch machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06233878A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 ロックミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233878A true JPH06233878A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12012487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06233878A (ja) 1993-02-08 1993-02-08 ロックミシン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5450804A (ja)
JP (1) JPH06233878A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987201A (en) * 1997-02-12 1999-11-16 Applied Fiber Optics, Inc. Apparatus and method of making a fused dense wavelength-division multiplexer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427785A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Nec Corp Integrated circuit
JPS596676B2 (ja) * 1980-03-14 1984-02-14 ペガサスミシン製造株式会社 2本針オ−バロックミシンの空環縫込み方法及びその装置
JPS6332702A (ja) * 1986-07-28 1988-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録方法
JPH02154788A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Juki Corp ロック縫一巻縫自動変換装置
DE58907138D1 (de) * 1989-12-19 1994-04-07 Schips Ag Naehautomation Tueba Nähautomat zum Nähen von Kettelnähten.

Also Published As

Publication number Publication date
US5450804A (en) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2116646B1 (en) Threader of sewing machine
JPH0568280B2 (ja)
JP3981972B2 (ja) ミシン
US5769014A (en) Ruffling device for mounting on a sewing machine
JPH06233878A (ja) ロックミシン
JPH0685682U (ja) ミシンの針棒の糸掛け装置
US5370073A (en) Thread cutting device for a sewing machine
JP3943234B2 (ja) ミシンのオープナー
US4893573A (en) Overlock sewing machine
JPH0731775A (ja) 水平全回転釜
JPH06233879A (ja) ロックミシンのかがり方式変換装置
JP3624467B2 (ja) ミシン
JPH0318916B2 (ja)
JPS6389191A (ja) オ−バ−ロツクミシンの空環巻込み装置
JPH08336683A (ja) ミシン
US3465698A (en) Skip-stitch mechanism for household sewing machines
JPS61276597A (ja) 二重環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置
JPS639872B2 (ja)
JPH0719434Y2 (ja) ミシン
JPH022296Y2 (ja)
JP3579114B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0793996B2 (ja) 八方送りミシンのヒツチステツチ防止方法及びその装置
JPS6324871Y2 (ja)
JP2002306879A (ja) ボビンケースのための回転セーフティ構造を備えたダブルロックステッチミシン
US2003200A (en) Attachment for sewing machines