JPH06233430A - 被覆電線の切断、剥皮方法 - Google Patents

被覆電線の切断、剥皮方法

Info

Publication number
JPH06233430A
JPH06233430A JP5014722A JP1472293A JPH06233430A JP H06233430 A JPH06233430 A JP H06233430A JP 5014722 A JP5014722 A JP 5014722A JP 1472293 A JP1472293 A JP 1472293A JP H06233430 A JPH06233430 A JP H06233430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
blade
cutting
peeling
stripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5014722A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yagi
敏 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP5014722A priority Critical patent/JPH06233430A/ja
Publication of JPH06233430A publication Critical patent/JPH06233430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、被覆電線の切断、剥皮方法に関
し、切断刃および剥皮刃の設置間隔を変更することな
く、端末部の剥皮長さを変えて被覆電線の剥皮を行うこ
とのできる切断、剥皮方法を提供することを目的とす
る。 【構成】 切断刃5、5′によって被覆電線1を長尺被
覆電線1Aと定長被覆電線1Bに分断した後、送り出し
ローラ2、2′を逆転させ、前端剥皮刃6に長尺被覆電
線1Aの剥皮端部9を位置させ、前端剥皮刃6の切込み
を入れてから送り出しローラ2、2′を再度逆転させる
ことにより長尺被覆電線1Aの剥皮を行い、一方、定長
被覆電線1Bを把持した電線クランプ4を切断刃5から
遠ざけて後端剥皮刃7に定長被覆電線1Bの剥皮端部9
を位置させ、後端剥皮刃7の切込みを入れてから電線ク
ランプを再度移動させることにより定長被覆電線1Bの
剥皮を行うようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被覆電線の切断、剥皮
方法、すなわち長尺の被覆電線を所定の長さに切断する
と共に、切断された被覆電線の端末部の絶縁被覆を剥ぎ
取る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】被覆電線の切断、剥皮方法については、
たとえば、本出願人が既に提案した特開昭56−168
303号公報に見られるような電線処理方法がある。こ
の電線処理方法は、図7に示すように、被覆電線aは、
検尺ローラb、b′によって引取り、測長され、送り出
しローラc、c′間においてループ状に貯えられてい
る。
【0003】ループ状に貯えられた被覆電線aは、図8
に示すように、送り出しローラc、c′によって一対の
切断装置d、d′および電線クランプeに送り出され、
その先端が電線クランプeによって把持される。この状
態において、図9に示すように、一対の切断装置d、
d′は互いに接近させることにより、切断装置d、d′
に設けた切断刃f、f′および後方剥皮刃g、g′並び
に前方剥皮刃h、h′が被覆電線aに対し、切断および
絶縁被覆の切込みを行う。
【0004】そして、図10に示すように、送り出しロ
ーラc、c′を逆転させて長尺の被覆電線aを矢印方向
に後退させることいより、その端末部a1 が剥皮され
る。一方、電線クランプeを矢印方向に遠ざけることに
より、切断された被覆電線a′の端末部a1 ′が剥皮さ
れる。この工程を複数回繰り返すことにより、両端末部
が剥皮された所定の長さの被覆電線a′を複数本得るこ
とができる。
【0005】しかしながら、上述の電線処理方法におい
ては、切断装置dには、切断刃f、後方剥皮刃g、前方
剥皮刃hが並設(d′も同様)されており、被覆電線a
に対して切断と剥皮のための切り込みをほぼ同時に行う
ようにしている。
【0006】したがって、端末部の剥皮長さは、切断刃
fと後方剥皮刃gおよび、切断刃fと前方剥皮刃hの間
隔によって決定される。そのため、端末部の剥皮長さを
変更する場合は、切断刃f、後方剥皮刃g、前方剥皮刃
hなどの設置間隔を変更するためそれらの着脱および調
整作業が煩雑となる問題点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に着目してなされたもので、切断刃および剥皮刃の設置
間隔を変更することなく、端末部の剥皮長さを変えて被
覆電線の剥皮を行うことのできる被覆電線の切断、剥皮
方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明は、送り出しローラにより搬送した被覆電線
の一端を電線クランプによって把持し、送り出しローラ
と該電線クランプの中間に設けた切断刃によって該被覆
電線を長尺被覆電線と定長被覆電線とに分断した後、送
り出しローラを逆転させて該切断刃に近設した前端剥皮
刃に長尺被覆電線の剥皮端部を位置させ、前端剥皮刃の
切込みを入れて該送り出しローラを再度逆転させること
により長尺被覆電線の剥皮を行うと共に、定長被覆電線
を把持した電線クランプを該切断刃から遠ざける方向に
移動させて該切断刃に近設した後端剥皮刃に定長被覆電
線の剥皮端部を位置させ、後端剥皮刃の切込みを入れて
該電線クランプを再度該切断刃から遠ざける方向に移動
させることにより定長被覆電線の剥皮を行うことを特徴
とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、被覆電線に対する切断刃によ
る分断と、剥皮刃の切込みとを同時に行わず、被覆電線
を分断した後、送り出しローラの回転あるいは電線クラ
ンプの移動によってそれぞれの端末部に設けた剥皮端部
の長さに合わせて前端剥皮刃あるいは後端剥皮刃に位置
させてから剥皮刃の切込みを行うようにしているため、
剥皮端部の長さの調節は、それぞれ送り出しローラの回
転量あるいは電線クランプの移動量によって任意に変更
することができる。送り出しローラの回転量あるいは電
線クランプの移動量は、いずれも電気的回路の設定によ
って簡単に変更できるため、剥皮長さの調節が自由かつ
迅速に実施可能となる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示す説明図であ
る。被覆電線1は、一対の送り出しローラ2、2′に把
持され、送り出しローラ2、2′を正転(矢印方向)さ
せることにより、その先端部1aを対向する切断切込装
置3、3′間を経て電線クランプ4の電線把持具4a、
4a′間に送り込む。被覆電線1は、図示していないが
必要に応じ別に設けた検尺ローラなどにより、予め設定
した所定長さを送り込むようにしてもよい。
【0011】そして、図2に示すように、電線把持具4
a、4a′によって被覆電線1の先端部1aを挟持した
状態で、切断切込装置3、3′を互いに接近させる。切
断切込装置3には、中央部に切断刃5を立設し、切断刃
5を挟む両側に前端剥皮刃6および後端剥皮刃7を所定
の間隔を置いて立設してある。一方の切断切込装置3′
にも同様に、切断刃5′、前端剥皮刃6′および後端剥
皮刃7′を設けてある。
【0012】切断刃5の刃先5aまでの長さは、前端剥
皮刃6および後端剥皮刃7の刃先6a、7aの長さより
も大きくし、被覆電線1を切断する際に前端剥皮刃6お
よび後端剥皮刃7の刃先6a、7aが被覆電線1に接触
しな位置に設けている。切断刃5′の刃先5a′も同様
である。
【0013】前端剥皮刃6および後端剥皮刃7の刃先6
a、7aは、V字状に形成して被覆電線1の絶縁被覆の
みに切込みを入れるようにしている。切断切込装置3、
3′を互いに接近させると、図3に示すように、先ず切
断刃5および切断刃5′の刃先5a、5a′によって被
覆電線1が長尺被覆電線1Aと定長被覆電線1Bに分断
される。
【0014】そして、図4に示すように、送り出しロー
ラ2、2′を矢印方向に逆転して、長尺被覆電線1Aの
剥皮端部8が前端剥皮刃6の直下に来るように長尺被覆
電線1Aを後退させる。
【0015】一方、電線クランプを切断切込装置3から
矢印方向に遠ざけることにより、定長被覆電線1Bの剥
皮端部9が後端剥皮刃7の直下に来るように設定する。
この状態において、図5に示すように、さらに切断切込
装置3、3′を互いに接近させて、前端剥皮刃6、6′
および後端剥皮刃7、7′を、それぞれ長尺被覆電線1
Aと定長被覆電線1Bの絶縁被覆に対し上下から切り込
みを入れ、図6に示すように、再度送り出しローラ2、
2′を矢印方向に逆転すると共に、電線クランプを切断
切込装置3から矢印方向に遠ざけることにより、長尺被
覆電線1Aと定長被覆電線1Bの剥皮が行われる。
【0016】剥皮を行った後、図示していないが、定長
被覆電線1Bを挟持した電線クランプ4の電線把持具を
開放することにより、端末部が剥皮された定長被覆電線
1Bが払い出される。図4に示すt1 およびt2 が剥皮
される長さとなり、その変更は、送り出しローラ2、
2′の回転量および電線クランプ4の移動量を調節し
て、前端剥皮刃6および後端剥皮刃7に対する剥皮端部
8および9の位置を変えることにより、任意かつ容易に
行うことができる。
【0017】また、前端部を剥皮した長尺被覆電線1A
を電線クランプ4に把持させて上記の工程を行うことに
より、両端部が剥皮された定長被覆電線を得ることがで
き、この工程を複数回繰り返すことにより、両端部が剥
皮された定長被覆電線を複数本作成することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、被覆電線に対する切断
刃による分断と、剥皮刃の切込みとを同時に行わず、被
覆電線を分断した後、剥皮刃の切込みを行うようにして
いるため、剥皮端部の長さの調節は、それぞれ送り出し
ローラの回転量あるいは電線クランプの移動量によって
任意に変更することができ、剥皮端部の長さの異なる多
種類の被覆電線を切断刃および剥皮刃の設定変更を行わ
ずに作成することができる。また、送り出しローラの回
転量あるいは電線クランプの移動量は、いずれも電気的
回路の調節によって簡単に変更できるため、剥皮長さの
変更が自由かつ迅速に実施可能となり、多品種少量生産
に対する能率が著しく向上するなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる被覆電線の切断、剥皮
方法の工程を示す説明図である。
【図2】図1の次の工程の説明図である。
【図3】図2の被覆電線の分断を行う工程の説明図であ
る。
【図4】図3の分断された被覆電線の剥皮端部の位置を
設定する工程の説明図である。
【図5】図4の被覆電線に対し剥皮刃の切込みを入れる
工程の説明図である。
【図6】図5の被覆電線の剥皮端部の剥皮を行う工程の
説明図である。
【図7】従来の被覆電線の切断、剥皮方法の説明図であ
る。
【図8】図7の被覆電線を電線クランプで把持した状態
を示す説明図である。
【図9】図8の被覆電線に対し切断切込みを行う工程の
説明図である。
【図10】図9の被覆電線の端末部の剥皮を行う工程の
説明図である。
【符号の説明】
1 被覆電線 1A 長尺被覆電線 1B 定長被覆電線 2、2′ 送り出しローラ 4 電線クランプ 5 切断刃 6 前端剥皮刃 7 後端剥皮刃 8 剥皮端部 9 剥皮端部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送り出しローラにより搬送した被覆電線
    の一端を電線クランプによって把持し、送り出しローラ
    と該電線クランプの中間に設けた切断刃によって該被覆
    電線を長尺被覆電線と定長被覆電線とに分断した後、送
    り出しローラを逆転させて該切断刃に近設した前端剥皮
    刃に長尺被覆電線の剥皮端部を位置させ、前端剥皮刃の
    切込みを入れて該送り出しローラを再度逆転させること
    により長尺被覆電線の剥皮を行うと共に、定長被覆電線
    を把持した電線クランプを該切断刃から遠ざける方向に
    移動させて該切断刃に近設した後端剥皮刃に定長被覆電
    線の剥皮端部を位置させ、後端剥皮刃の切込みを入れて
    該電線クランプを再度該切断刃から遠ざける方向に移動
    させることにより定長被覆電線の剥皮を行うことを特徴
    とする被覆電線の切断、剥皮方法。
JP5014722A 1993-02-01 1993-02-01 被覆電線の切断、剥皮方法 Pending JPH06233430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014722A JPH06233430A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 被覆電線の切断、剥皮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014722A JPH06233430A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 被覆電線の切断、剥皮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06233430A true JPH06233430A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11869027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5014722A Pending JPH06233430A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 被覆電線の切断、剥皮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06233430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826314B1 (ko) * 2006-11-07 2008-04-30 (주)케이엠디지텍 전선탈피기 및 이를 이용한 전선 탈피 시스템
JP2014192911A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 電線加工装置
CN115966984A (zh) * 2022-12-02 2023-04-14 盐城世明电子器件有限公司 一种防止线束过切的装置及其工作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826314B1 (ko) * 2006-11-07 2008-04-30 (주)케이엠디지텍 전선탈피기 및 이를 이용한 전선 탈피 시스템
JP2014192911A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Shin Meiwa Ind Co Ltd 電線加工装置
CN115966984A (zh) * 2022-12-02 2023-04-14 盐城世明电子器件有限公司 一种防止线束过切的装置及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4091695A (en) Wire preparation machine with variable insulation stripping mechanism
JPH0775450B2 (ja) 被覆電線の中間皮剥き方法
JP2808976B2 (ja) ハーネス製造装置およびハーネス製造方法
US4455745A (en) Method and apparatus for trimming shielded cable
JPH06233430A (ja) 被覆電線の切断、剥皮方法
WO2017199788A1 (ja) 電線皮剥装置及び電線皮剥方法
JP2000102132A (ja) 被覆電線の中剥ぎ装置および方法
JPS6158412A (ja) 電線の被覆剥取り方法
JP2001298822A (ja) 被覆電線の被覆剥離具。
JPH066922A (ja) 被覆電線の剥皮方法
JP2000115940A (ja) 電線被覆剥皮装置
JPH038217A (ja) ハーネス製造装置
JP2000175328A (ja) 被覆電線の皮剥装置
CN211638143U (zh) 自动剥皮裁切装置
KR200303369Y1 (ko) 다중 케이블의 피복관 탈피장치
JPH09182235A (ja) 被覆電線用ストリップ装置
JPH08251746A (ja) 被覆電線の剥皮方法および装置
KR20230000076U (ko) 칼날 선택형 자동 전선피복 절단탈피 장치
JPH0438107A (ja) 電線の中間ストリップ装置における切裂溝形成方法
JP2608235B2 (ja) ストリップ長の最小成形方法
CN211743651U (zh) 10kV至20kV绝缘导线的绝缘层剥除工具组
JP2003032824A (ja) 多芯電線の口出し方法
JPH05219619A (ja) 電線、ケーブルの被覆剥取りカッター
JP3351862B2 (ja) 自動配線方法及び自動配線装置
CN115966984A (zh) 一种防止线束过切的装置及其工作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000627