JPH0623203A - 試験管エバポレータ - Google Patents

試験管エバポレータ

Info

Publication number
JPH0623203A
JPH0623203A JP18362192A JP18362192A JPH0623203A JP H0623203 A JPH0623203 A JP H0623203A JP 18362192 A JP18362192 A JP 18362192A JP 18362192 A JP18362192 A JP 18362192A JP H0623203 A JPH0623203 A JP H0623203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tube
sample
eccentric
evaporator
rotation shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18362192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3230015B2 (ja
Inventor
Yasushi Suzuki
康 鈴木
Shinichi Ariga
眞一 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Rikakikai Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Rikakikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Rikakikai Co Ltd filed Critical Tokyo Rikakikai Co Ltd
Priority to JP18362192A priority Critical patent/JP3230015B2/ja
Publication of JPH0623203A publication Critical patent/JPH0623203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230015B2 publication Critical patent/JP3230015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試験管内の試料を良好な渦巻状にして試料の
表面積を増大し、濃縮時間を短縮する。 【構成】 恒温槽3の底壁3aから直立する偏心回転軸
10に、筒体11aの上下に設けられる円板状の試験管
保持板11b,11cとで構成され、試験管6を垂直に
保持する試験管ラック11の筒体11aを上方から外嵌
し、試験管ラック11の偏心回転軸10との連れ回りを
規制するスプリングストッパ18を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試験管にいれた試料を
濃縮する試験管エバポレータに関する。
【0002】
【従来の技術】試験管エバポレータは、試験管を軸方向
に旋回することにより、試験管にいれた試料を渦巻状に
して表面積を増大し、試験管内を減圧状態にして試料中
の蒸発成分を蒸発させて濃縮するもので、従来の試験管
エバポレータでは、試験管の上部を保持して試験管を軸
方向に旋回していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、試験管の上部
を保持して旋回すると、試料がいれられている試験管の
下部が遠心力により大きく振られて、試料が良好な渦巻
状にならず、試料の表面積の増大に限界があり、濃縮時
間が短縮できなかった。
【0004】そこで本発明は、試験管を一体に旋回する
ことにより、試験管内の試料を良好な渦巻状にして試料
の表面積を増大し、濃縮時間を短縮することのできる試
験管エバポレータを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため本発
明の試験管エバポレータは、下部に駆動機構を備えて直
立する偏心回転軸と、該偏心回転軸に上方から着脱可能
に外嵌される筒体に、試験管を垂直に保持する試験管保
持板を上下に設けた試験管ラックと、該試験管ラックの
前記偏心回転軸との連れ回りを規制するストッパ手段と
を備えたことを特徴としている。
【0006】
【作 用】このように構成することにより、試験管ラッ
クの上下の試験管保持板に試験管を垂直に保持させ、該
試験管ラックの筒体を偏心回転軸に外嵌し、ストッパ手
段により試験管ラックの偏心回転軸との連れ回りを規制
しながら、偏心回転軸を回転させると、試験管ラックに
垂直に保持された試験管は、偏心回転軸の中心が描く円
周と同じ円周で一体に旋回し、試験管内の試料を良好な
渦巻状にして試料の表面積を増大することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0008】図1及び図2は本発明の第1実施例を示す
もので、試験管エバポレータ1は、ヒータ2を備えた恒
温槽3内に試験管旋回機構4を配設し、該試験管旋回機
構4を駆動するモータ5を恒温槽3に隣接して設け、さ
らに、恒温槽3の上部に試験管6内を減圧状態にする吸
引機構7を配設するとともに、恒温槽3の上部を被うフ
ード8内に温風を吹き出す温風吹出機構9を設けてい
る。
【0009】試験管旋回機構4は、恒温槽3の底壁3a
から直立する偏心回転軸10と、該偏心回転軸10に上
方から着脱可能に外嵌される試験管ラック11とで構成
されている。
【0010】偏心回転軸10は、恒温槽3の底壁3aに
固設される筒状の軸受部材12に回転可能に支持される
駆動軸13と、該駆動軸13に嵌着される偏心軸14と
からなり、駆動軸13は、恒温槽3の底壁3aの下方に
突出する下端にスプロケット15を有し、該スプロケッ
ト15とモータ5のスプロケット16との間に掛け渡さ
れる歯付ベルト17を介してモータ5の駆動により回転
する。
【0011】偏心軸14は、その軸心を駆動軸13の軸
心と位相をずらして形成され、軸受部材12の上部に突
出する駆動軸13に取付けられて、駆動軸13と一体に
回転する。
【0012】試験管ラック11は、偏心回転軸10に上
方から着脱可能に外嵌される筒体11aと、該筒体11
aの上下に設けられる円板状の試験管保持板11b,1
1cとからなり、両試験管保持板11b,11cには、
試験管6を垂直に保持する保持孔11d,11eが複数
組等間隔に形成されている。
【0013】また、下部の試験管保持板11cには、試
験管ラック11の前記偏心回転軸10との連れ回りを規
制するストッパ手段として、軸受部材12に固設された
スプリングストッパ18の先端が係合している。
【0014】このように構成された試験管エバポレータ
1は、先ず、恒温槽3内を所定の温度にし、試料19を
いれた試験管6を試験管ラック11の両試験管保持板1
1b,11cに形成された保持孔11d,11eに装着
し、試験管ラック11の筒体11aを偏心回転軸10に
外嵌する。
【0015】次いで、試験管6の口部に吸引機構7のシ
ーリングプラグ20を挿入して、吸引機構7の真空ポン
プ21を作動して試験管6内を減圧状態にするととも
に、モータ5を駆動して偏心回転軸10を回転させる。
【0016】偏心回転軸10は、駆動軸13の軸心と偏
心軸14の軸心の位相がずれているので、偏心軸14の
軸心は、駆動軸13の軸心を中心として小さな円周を描
いて回転する。これに伴って試験管ラック11が回転し
ようとするが、試験管ラック11は、スプリングストッ
パ18によって偏心回転軸10との連れ回りを規制され
ているので、偏心軸14の軸心が描く円周と同じ円周で
一体に旋回し、試験管ラック11に垂直に保持された試
験管6も同様の円周で旋回する。
【0017】したがって、試験管6内の試料19が遠心
力により良好な渦巻状となり、図1に示されるように、
試験管6の内壁に沿って上昇して表面積を増大し、試料
19中の蒸発成分の蒸発量が増えて濃縮時間を短縮でき
る。
【0018】尚、試験管ラック11は、試験管6を装着
する際や、試料19が所定の濃縮状態になって偏心回転
軸10から取外した際には、試験管立てとして使用でき
る。
【0019】図3は本発明の第2実施例を示すもので、
試験管エバポレータ30は、恒温槽31内に4台の試験
管旋回機構4を偏心位置を90度づつ変えて配設し、歯
付ベルト32,33を介してモータ5にて駆動するよう
にしたもので、これににより、バランスマス効果が発揮
されて振動を抑えられる。
【0020】尚、34は試験管ラック11の連れ回りを
規制するストッパ、35は温風吹出口である。また、上
記のように、複数の試験管旋回機構4を配設する場合に
は、その数に応じて各試験管旋回機構4の偏心位置を変
えることにより、バランスマス効果が発揮できる。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上のように、直立する偏心回
転軸と、該偏心回転軸に上方から着脱可能に外嵌される
筒体に、試験管を垂直に保持する試験管保持板を上下に
設けた試験管ラックと、該試験管ラックの前記偏心回転
軸との連れ回りを規制するストッパ手段とで試験管エバ
ポレータを構成したので、試験管ラックの上下の試験管
保持板に試験管を垂直に保持させ、該試験管ラックの筒
体を偏心回転軸に外嵌し、ストッパ手段により試験管ラ
ックの偏心回転軸との連れ回りを規制しながら、偏心回
転軸を回転させると、試験管ラックに垂直に保持された
試験管は、偏心回転軸の中心が描く円周と同じ円周で一
体に旋回し、試験管内の試料を良好な渦巻状にして試料
の表面積を増大し、試料中の蒸発成分の蒸発量が増えて
濃縮時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 試験管旋回機構の断面図
【図2】 第1実施例の試験管エバポレータの断面図
【図3】 第2実施例の試験管エバポレータの平面図
【符号の説明】
1,30…試験管エバポレータ、3,31…恒温槽、4
…試験管旋回機構、5…モータ、6…試験管、7…吸引
機構、10…偏心回転軸、11…試験管ラック、11a
…筒体、11b,11c…試験管保持板、18…スプリ
ングストッパ、19…試料、34…ストッパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に駆動機構を備えて直立する偏心回
    転軸と、該偏心回転軸に上方から着脱可能に外嵌される
    筒体に、試験管を垂直に保持する試験管保持板を上下に
    設けた試験管ラックと、該試験管ラックの前記偏心回転
    軸との連れ回りを規制するストッパ手段とを備えたこと
    を特徴とする試験管エバポレータ。
JP18362192A 1992-07-10 1992-07-10 試験管エバポレータ Expired - Lifetime JP3230015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18362192A JP3230015B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 試験管エバポレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18362192A JP3230015B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 試験管エバポレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623203A true JPH0623203A (ja) 1994-02-01
JP3230015B2 JP3230015B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=16138983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18362192A Expired - Lifetime JP3230015B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 試験管エバポレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230015B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065799A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Vapourtec Limited Solvent evaporator
WO2011049110A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 保温装置
JP2012115716A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Tokyo Rika Kikai Kk 試料容器保持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005065799A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Vapourtec Limited Solvent evaporator
WO2011049110A1 (ja) 2009-10-23 2011-04-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 保温装置
JP2011089934A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hitachi High-Technologies Corp 保温装置
US8709364B2 (en) 2009-10-23 2014-04-29 Hitachi-High-Technologies Corporation Heat retaining device
JP2012115716A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Tokyo Rika Kikai Kk 試料容器保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3230015B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277488A (en) Refrigerator with rotatable shelves
JPH0623203A (ja) 試験管エバポレータ
US20110192915A1 (en) Shower with joystick function
JPH11337465A (ja) ガス吹付式濃縮装置
JP2512285B2 (ja) ポ―タブル塗装装置のための改良された空気流れ構造と当該装置用ファンモ―タケ―ス
CN206592319U (zh) 风扇
JP2001276592A (ja) 攪拌脱泡装置
JPS5922307Y2 (ja) 水槽用エアポンプ
JPH0617037Y2 (ja) 扇風機
JPS6142483Y2 (ja)
JPS5814320Y2 (ja) 扇風機
CN113701454B (zh) 一种药材烘干机
CN214172763U (zh) 一种化学实验用干燥器
JP3241987U (ja) ノズル装置
JPS6337049Y2 (ja)
JPS636728U (ja)
JP2551430Y2 (ja) 混捏装置
US3137440A (en) Electric fan with stand
JP2646832B2 (ja) ウェハー整列装置
JP2503061Y2 (ja) スタンド型乾燥機
JPS6028203Y2 (ja) 籾貯蔵室の撹拌装置における自動停止装置
JPH0448622U (ja)
RU96116509A (ru) Центробежная мельница
JPH0730271Y2 (ja) 研磨装置等における研磨軸取付構造
JPH08155204A (ja) 遠心エバポレーター

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term