JPH0623192B2 - 抗生物質tan―868aおよびその製造法 - Google Patents

抗生物質tan―868aおよびその製造法

Info

Publication number
JPH0623192B2
JPH0623192B2 JP3366286A JP3366286A JPH0623192B2 JP H0623192 B2 JPH0623192 B2 JP H0623192B2 JP 3366286 A JP3366286 A JP 3366286A JP 3366286 A JP3366286 A JP 3366286A JP H0623192 B2 JPH0623192 B2 JP H0623192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tan
antibiotic
medium
color
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3366286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62190161A (ja
Inventor
徹 長谷川
節夫 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP3366286A priority Critical patent/JPH0623192B2/ja
Publication of JPS62190161A publication Critical patent/JPS62190161A/ja
Publication of JPH0623192B2 publication Critical patent/JPH0623192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は細菌感染症の治療剤として有用な新規抗生物質
TAN-868A(以下、「TAN-868A」と略称することもあ
る。)およびその製造法に関する。
従来の技術 TAN-868Aは、後述の式[I]で表されるが、TAN-868Aに
最も近似の抗生物質としては、ストレプトミセス(Stre
ptomyces)属菌の産生するキクマイシン(Kikumycin)A
が挙げられる[ザ・ジャーナル・オブ・アンティビオテ
ィクス(The Jounal of Antibiotics),SER.A,18,243
(1965)およびテトラヘドロン・レターズ(Tetrahedor
on Letters),1873(1972)]。
発明が解決しようとする問題点 細菌によって惹起される疾病は抗生物質投与による治療
法の発達によってかなり克服されている。しかし、従来
の抗生物質を長期または大量に投与することによる起因
菌の変化(菌交代現象)あるいは耐性菌の出現(耐性化
現象)などによる疾患の増大などは現在の感染症医療分
野で大きな問題となっている。この問題を克服するため
に、当分野では、常に新規骨格を有し、新しい生物活性
を示す抗生物質、あるいはそれらを合成するための中間
原料が求められている。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、新規な抗生物質の探索を目的として多数
の細菌を土壌より分離し、その産生する抗生物質を分離
探索したところ、ある種の微生物が新規な抗生物質を産
生すること、該微生物がストレプトミセス属に属するこ
と、該微生物を適宜の培地に培養することによって耐性
菌を含むグラム陽性および陰性菌ならびにかびに対して
抗菌力を示す抗生物質を培地中に蓄積しうることなどを
知り、この抗生物質を単離し、その物理化学的および生
物学的諸性質から、当該抗生物質が新規抗生物質を含む
ことを確め、これを抗生物質TAN-868Aと称することとし
た。
本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究した
結果、本発明を完成した。
本発明は、 で示される抗生物質TAN-868Aまたはその塩、 (2)ストレプトミセス属に属し、抗生物質TAN-868Aを生
産する能力を有する微生物を培地に培養し、培養物中に
抗生物質TAN-868Aを生成蓄積せしめ、これを採取するこ
とを特徴とする抗生物質TAN-868Aまたはその塩の製造法
に関する。
本発明方法で使用される抗生物質TAN-868Aを生産する菌
としては、ストレプトミセス(Strepto myces)属に属
し、抗生物質TAN-868Aを産生する能力を有する微生物で
あればいずれのものでもよい。
その例としては、中華民国台北市の土壌より分離された
C-70895株が挙げられ、本菌株の菌学的性質は下記のと
おりである。なお、各種培地上の性質は特に指示しない
限り、28℃で14日間培養し、常法に従って観察したもの
であり、色調はカラー・ハーモニー・マニュアル,第4
版(コンティナー・コーポレーション・オブ・アメリ
カ,1958年発行)によった。
I形態 C-70895株は、数種の天然および合成培地上で気菌糸を
中程度に着生する。菌糸は単純分枝し、車軸分枝は認め
られない。気菌糸の先端は、不規則な波状,鈎状,輪状
あるいは不規則な螺旋状を呈す。胞子は、球形,卵形な
いしは短円筒形で、その大きさは0.6〜1.0μm×0.6〜
0.9μmであり、一般に20個程度、時にはそれ以上の胞
子の連鎖も認められる。イースト麦芽寒天,ベンネット
寒天などの培地上で形成された胞子は、その側面から出
芽様の特異な突起構造が多数形成され、中には非常に長
く伸長し枝状を呈するものもある。なお、胞子の表面は
平滑である。鞭毛胞子,胞子のう,菌核形成および基生
菌糸の分断は認められない。
II各種培地上の性状 1.シュークロース・硝酸塩寒天培地 生育:中程度 基生菌糸の色:無色〜ライト・アンバー(3ic)〜キャ
メル(3ic) 気菌糸の着生:貧弱〜中程度,粉状 気菌糸の色:白色〜ライト・アイボリー(2ca) 可溶性色素:生成せず 2.グルコース・アスパラギン寒天培地 生育:貧弱 基生菌糸の色:無色 気菌糸の着生:形成せず 可溶性色素:生成せず 3.グリセロール・アスパラギン寒天培地 生育:中程度 基生菌糸の色:ライト・ホイート(2ea)〜ブライト・
イエロー(3na )〜アンバー(3lc) 気菌糸の着生:中程度,粉状 気菌糸の色:ライト・アイボリー(2ca)〜ライト/ホ
イート(2ea) 可溶性色素:生成せず 4.無機塩・スターチ寒天培地 生育:中程度 基生菌糸の色:無色〜ブライト・メイズ(3la)〜ダス
テイ・オレンジ(4 lc) 気菌糸の着生:貧弱〜中程度 気菌糸の色:白色〜アイボリー・テイント(2cb)〜ナ
チュラル(2dc) 可溶性色素:生成せず 5.オートミール寒天培地 生育:貧弱〜中程度,平坦 基生菌糸の色:クリーム(11/2ca)〜ライト・イエ
ロー(11/2 ea) 気菌糸の着生:貧弱〜中程度 気菌糸の色:アイボリー・テイント(2cb)〜ナチュラ
ル(2dc) 可溶性色素:生成せず 6.イースト・麦芽寒天培地 生育:中程度 基生菌糸の色:スカッシュ.イエロー(3ia)〜ゴール
ド(2lc) 気菌糸の着生:中程度〜豊富,粉状 気菌糸の色:ナチュラル(2dc)〜ライト・アイボリー
(2ca) 可溶性色素:淡黄色 7.チロシン寒天培地 生育:中程度 基生菌糸の色:ブライト・メイズ(3la) 気菌糸の着生:貧弱 気菌糸の色:白色〜ナチュラル(2dc) 可溶性色素:生成せず 8.栄養寒天培地 生育:中程度 基生菌糸の色:ブライト・メイズ(3la)〜アンバー(3
lc) 気菌糸の着生:貧弱,粉状 気菌糸の色:白色 可溶性色素:無色〜淡黄色 9.ベンネット寒天培地 生育:中程度 基生菌糸の色:アンバー(3lc)〜ダステイ・オレンジ
(4lc) 気菌糸の着生:中程度,粉状 気菌糸の色:パール・ピンク(3ca)〜ライト・アイボ
リー(2ca)〜アイボリー・テイント(2cb) 可溶性色素:無色〜淡黄色 10.ペプトン・イースト鉄寒天 生育:中程度 基生菌糸の色:ライト・ホイート(2ea)〜メイプル(4
le) 気菌糸の着生:形成せず 可溶性色素:生成せず III.生理的性質 1.生成温度範囲:16〜35℃ 至適生育温度:27〜34℃ 2.ゼラチンの液化:陽性(弱い) 3.スターチの加水分解:陰性 4.脱脂乳の凝固:陰性 脱脂乳のペプトン化:陽性 5.メラニン様色素の生成:陰性 IV.炭素源の利用性 プリドハム・ゴットリープ寒天培地上で炭素源の利用性
を検討した結果は、第1表に示すとおりである。
V.全菌体の加水分解物中のジアミノピメリン酸の分析
[長谷川徹ら、ジャーナル・オブ・ゼネラル・アプライ
ド・マイクロバイオロジー,29,319(1983)の方法]LL
−2・6−ジアミノピメリン酸が認められた。
以上の菌学的性質を要約するとC-70895株は、気菌糸先
端が、不規則な波状,鈎状,輪状あるいは不規則な螺旋
状を呈し、胞子表面は平滑であるが、一般に、その側面
から発芽管様の構造体(lateralbad)ないしは菌糸状に
伸長した特異な突起構造が観察される。発育色調は、淡
黄緑色,淡黄色ないしは橙褐色で、気菌糸は、黄色ない
し灰色である。なお、メラニン様可溶性色素は生成され
ない。
さらに、LL−ジアミノピメリン酸が菌体より検出され、
細胞壁タイプIに属する菌株である。以上の性質をもと
に、エス・エー・ワックスマン著,ジ・アクチノミセテ
ス(The Actinomycetes)第2巻,ザ・ウイリアムス・
アンド・ウイルキンス・カンパニー発行,1961年,およ
びアール・イー・ブッファナン・アンド・エヌ・イー・
ギボンス編,バージーズ・マニュアル・オブ・デタミネ
ーティブ・バクテリオロジー(Bergey′s Mannual of D
eter minative Bacteriology)第8版,1974年に従って
菌種の検索を行ったが、類似菌種は全く認められなかっ
た。従って、C-70895株をストレプトミセス属の新菌種
と断定し、その特徴的な形態に因んで、ストレプトミセ
ス・イディオモルフス(Streptomyces idiomorphus)C-
70895と命名した。
C-70895株は昭和61年2月4日に財団法人発酵研究所(I
FO)に受託番号IFO14492として、また、本微生物は昭和
612月15日に通商産業省工業技術院微生物工業技術研究
所(FRI)に受託番号FERMP−8653としてそれぞれ寄託さ
れている。
ストレプトミセス属に属する抗生物質TAN-868A生産菌は
他のストレプトミセス属菌の場合と同様に、その性状が
変化しやすく、たとえば紫外線,エックス線,放射線,
人工変異剤などを用いる人的変異手段で容易に変異しう
るものであり、この様な変異株であっても抗生物質TAN-
868Aの生産能を有するものは、すべて本発明の方法に使
用することができる。
本発明の方法において、抗生物質TAN-868A生産菌が培養
される培地は、液状でも固体状でもよいが、液状の培地
がより便宜的に用いられ、また表面培養法,振盪培養法
によってもよいが、深部培養方法がより有利に用いられ
る。培地中には抗生物質TAN-868A生産菌が同化し得る炭
素源として、たとえば、でんぷん,グルコース,デキス
トリン,グリセロール,シュークロース,およびn−パ
ラフィン,アルコール類(例メタノール)など、窒素源
としては、たとえば有機窒素源としてコーン・スチープ
・リカー,大豆粉,綿実粉,ペプトン,肉エキスなど、
無機窒素源としては塩化アンモニウム,硝酸アンモニウ
ム,尿素などを使用し得る。その他、必要に応じて無機
塩類たとえばナトリウム,カリウム,マグネシウムまた
は燐を含む塩類,重金属塩類たとえば鉄,マンガン,亜
鉛,コバルト,銅,ニッケルなどの塩類,消泡剤たとえ
ば大豆油,ラード油,チキン油,シリコン油,アクトコ
ール(武田薬品工業株式会社製)などを適宜添加しても
よい。液体培養に際しては、培地のpHは中性付近,特に
pH6〜8が好ましい。培養温度は24℃〜34℃,培養時間
は40〜96時間が望ましい。
培養物から目的とするTAN-868Aを採取するには微生物の
生産する代謝物をその微生物の培養物から採取するのに
通常使用される分離手段が適宜利用される。たとえばTA
N-868Aは水溶性塩基性物質の性質を示し、主として培養
ろ液中に含まれるので、まず培養液にろ過補助剤を加え
てろ過あるいは遠心分離によって、菌体を除去する。得
られた培養ろ液を適宜の担体に接触させてろ液中の有効
成分を吸着させ、次いで適宜の溶媒で有効物質を脱着さ
せ、分別採取する手段が有利に利用される。クロマトグ
ラフィーの担体としては活性炭,粉末セルロース,吸着
性樹脂など化合物の吸着性の差を利用、または陽イオン
交換樹脂,陽イオン交換セルロース,陽イオン交換セフ
ァデックスなど化合物の官能基の差を利用,あるいはセ
ファデックス類など化合物の分子量の差を利用するもの
が有利に用いられる。これら担体から目的とする化合物
を溶出するためには担体の種類,性質によって組み合せ
が異なるが、たとえば水溶性有機溶媒の含水溶液すなわ
ち、含水アセトン,含水アルコール類など、あるいは
酸,アルカリ,緩衝液もしくは無機あるいは有機塩を含
む水溶液などが適宜組み合わせて用いられる。
またこれらのクロマトグラフィーによって得られた抗生
物質を含む粗物質を分取用高速液体クロマトグラフィー
に付し、精製品を得る事も行われる。
さらに詳しくは述べるならば、担体として陽イオン交換
樹脂たとえばアンバーライトIRC−50あるいはCG−
50(ローム・アンド・ハース社製,米国)などを用いる
とろ液中の抗菌性物質は吸着され、塩類あるいは酸含有
の水溶液あるいは緩衝液などで溶出される。あるいは陽
イオン交換分子ふるい性樹脂たとえばCM−セファデッ
クス(ファルマシア・ファィン・ケミカルズ社製,スウ
ェーデン)などの担体に抗生物質を吸着せしめ、塩類あ
るいは酸含有の水溶液あるいは緩衝液などによって溶出
させることが出来る。これら溶出液中の塩類,着色物質
などを取り除くためにはクロマトグラフィー用活性炭
(武田薬品工業株式会社製)あるいは吸着性樹脂たとえ
ばダイヤイオンHP−20あるいはSP−207(三菱化成
工業株式会社製),アンバーライトXAD−II(ローム
・アンド・ハース社製,米国)などが有利に用いられ
る。分画された溶出区分は濃縮,凍結乾燥などの工程を
経て、粉末化される。かくして得られた粉末の純度が悪
い場合、さらに精製するためには高速液体クロマトグラ
フィー法(HPLC)が有利に利用される。用いられる
担体としてはたとえばTSKゲル(東洋曹達株式会社
製),YMCゲル(山村化学研究所製)などが挙げら
れ、移動層としてはメタノールあるいはアセトニトリな
どと無機塩含有水溶液あるいは緩衝液などとの混合液が
用いられる。なおTAN-868Aは鉱酸たとえば塩酸,硫酸,
リン酸などあるいは有機酸たとえば蟻酸,酢酸,修酸な
どの塩として単離される。
このようにして、塩の形で単離されたTAN-868A塩を、常
套手段により遊離形のTAN-868Aとすることもでき、また
該遊離形の化合物を常套手段により上記と同様の塩の形
にすることもできる。
後述の実施例1で得られたTAN-868A・二塩酸塩の物理化
学的性状はつぎの通りである。
(1)外観:無色固体 (2)比旋光度:[α]25 D+62゜±20゜(c=1.05,H
2O) (3)pKa′値:8.45 (4)分子量測定値:320(M+H) (SI-MS法による)(Mは遊離体の分子量を表わす。) (5)分子式:C1317・2HCl (6)元素分析値:試料は五酸化リン上,40℃で6時間減
圧乾燥(2モルの水分を含むとして計算)(%) (7)紫外部(UV)吸収スペクトル:水中,0.1N HCl中
および0.1NNaOH中,第1図参照 230±3nm(ε=17600±1500)および321±3nm(ε=3
4100±3000) 230±3nm(ε=18300±1500)および321±3nm(ε=3
5800±3000) 356±3nm(ε=39900±3000) (8)赤外部(IR)吸収スペクトル:KBr法,第2図
参照 主な吸収を示す(波数) 3400,1670,1580,1470,1370,1290,1230,1120,10
90,970,950,820,590(cm-1) (9)13C核磁気共鳴(NMR)スペクトル:100MHz,δpp
m,重水中、下記のシグナルが認められる。
第3図参照 174.8(s),171.9(s),166.6(s),162.2(s),140.5(d),
125.5(s),124.4(s),120.2(d),109.2(d),100.1(d),
73.0(d),62.0(d),38.1(t) (ただし、s:singlet,d:doublet,t:trip letを表わ
す) (10)1H核磁気共鳴(NMR)スペクトル:90MHz,δppmJ
(Hz),重水中、下記のシグナルが認められる。
2.75(2H,m),4.97(1H,m),5.40(1H,t,J=8),5.93(1H,d,
J=15),7.20(1H,d,J=2),7.53(1H,d,J=2),8.17(1H,d,J
=15) (ただしH:プロトン,m:multiplet,d:doub let,
J:カップリング定数を表わす) (11)高速液体クロマトグラフィー(HPLC): カラム:YMCパックA312(山村化学研究所製),移動
相:27%アセトニトリル/0.01Mオクタンスルフォン酸
ナトリウム−0.02Mリン酸溶液(pH3),流速:2ml/分 Rt=4.8(分) (12)呈色反応: 陽性,エールリッヒ(酸性),グレイグ・リーバック反
応,過マンガン酸カリウム,p−ジメチルアミノベンツ
アルデヒド 陰性,ニンヒドリン,エールリッヒ(アルカリ性),坂
口,ドラーゲンドルフ反応 (13)溶解性: 可溶,水,ジメチルスルフォキサイド,メタノール 難溶,酢酸エチル,ジエチルエーテル (14)酸性,中性,塩基性の区別:中性(遊離体は塩基
性) 次に、TAN−868Aの生物学的性状について述べる。
抗生物質TAN−868A(二塩酸塩)の各種微生物に対
する抗菌活性を第2および3表に示す。
また、TAN−868A(二塩酸塩)のマウス感染症にお
ける治療効果は、第4表に示すとおりである。
さらに、TAN−868A(二塩酸塩)のマウスを用いた
急性毒性は第5表に示すとおりである。
これらのデータから明らかなように、TAN−868Aお
よびその塩はグラム陽性菌,グラム陰性菌,抗酸性菌お
よびかびなどに対して抗菌性を示し、哺乳動物などに対
する毒性が弱い。また、TAN−868Aおよびその塩は
種々の耐性菌に対して有効であり、交叉耐性を示さな
い。したがってTAN−868Aおよびその塩は哺乳動物
(例、マウス,ラット,ウサギ,犬,ヒト)の細菌感染
症の治療に用いることが出来る。
TAN−868Aまたはその塩をたとえば細菌感染症の治
療剤として用いるには、TAN−868Aまたはその塩を
薬理学的に許容され得る担体,賦形剤,希釈剤などと混
合し、たとえばTAN−868Aまたはその塩を注射剤と
して非経口的に上記哺乳動物の皮下または筋肉内に約1
ないし25mg/kg/日,好ましくは約2ないし20mg/
kg/日投与する。
また、TAN−868Aまたはその塩は、殺菌剤として用
いることができる。たとえばTAN−868Aまたはその
塩をTAN−868Aとして約0.01ないし0.1w/v%の濃度
で蒸留水に溶解した液剤、または1gあたりTAN−86
8Aとして約0.2ないし20mg,好ましくは約1ないし1
0mg含有する軟膏剤として、上記哺乳動物の手,足,
眼,耳などに塗布することにより、これらの部位の殺
菌,消毒に用いることができる。
実施例 次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
なお、培地におけるパーセントは、特にことわりのない
かぎり重量/容量%を示す。
実施例1 グルコース2%,可溶性澱粉3%,コーン・スチープ・
リカー1%,生大豆粉1%,ペプトン0.5%,NaCl0.3
%,CaCO30.5%(pH7.0)からなる培地500mlを2容坂
口フラスコに入れ、120℃,20分間滅菌したのち、ス
トレプトミセス・イディオモルフスC−70895(FER
M P−8653,IFO14492)を接種し、28
℃で2日間往復振盪機上で培養した。得られた種培養液
0.5を上記種培地と同一組成の培地30を含む50
容ステンレス・スチール・タンクに移植し、28℃で
2日間通気攪拌培養(通気量30;攪拌280回転/毎
分)を行った。得られた培養液6をデキストリン5
%,コーン・スティープ・リカー3%,ペプトン0.1
%,CaCO21%,CaCO3(沈降性)0.5%(pH7.0)からな
る培地120を含む200容タンクに接種し、28℃,3
日間通気攪拌培養(通気量120;攪拌100回転/毎分)
を行った。
上記で得られた培養液(100)を2N塩酸でpH6ない
し7に調整後、ハイフロスーパーセル(ジョンズ・マン
ビル・プロダクト社製,米国)を加え、ろ過し,水洗
し、ろ液(98)を得た。ろ液をpH6まいし7に調整
後、IRC−50(H型,5)を充填したカラムを通
過させた。水でカラムを洗浄後、0.2N塩酸(25)
で溶出した。溶出液をHP−10(5)のカラムを通過
させ、水で洗浄後、メタノール:0.01N塩酸(1:1,
25)で溶出した。溶出液をpH6.0に調整後4.8まで
濃縮し、濃縮液をCG−50(H型,400ml)を充填し
たカラムを通過させ、活性区分を0.1N塩酸(400ml)で
溶出した。溶出液を中和後SP−207(200ml)のカラム
を通過させ、活性区分をメタノール:0.01N塩酸(1:
1,900ml)で溶出した。溶出液を濃縮、濃縮液を凍結
乾燥した。凍結乾燥品をCMセファデックスC−25(H
型,200ml)を充填したカラムを通過させた。0.2N食
塩水(2.5)で活性区分を溶出した。
溶出区分を活性炭のクロマトグラフィー(100ml)に付
し、8%2−ブタノール水で溶出後、溶出液を濃縮,同
様に培養液を処理して得られた濃縮液(計3ロット分)
をHP−20(100−200メッシュ,200ml)のカラムクロ
マトグラフィーに付し、水(400ml)で溶出分画した。
溶出分画画分の前半にTAN−868Aが、後半にKikumyc
inAが溶出された。HPLCで単一ピークを示す画分を
それぞれ集め、濃縮,凍結乾燥すると、TAN−868A
・二塩酸塩が665mg,KikumycinA・二塩酸塩が150mg得
られた。
実施例2 実施例1で得られた抗生物質TAN−868A・二塩酸塩
(100mg)を水に溶かし、0.5N硫酸でpH3ないし3.5に
調整する。析出物をろ過,水洗後、乾燥,TAN−868
A硫酸塩の無色結晶(97mg)が得られた。
融点:mp>300℃(分解) 比施光度:[α]23 D+53.3゜(C=1.0,N−塩酸中) UVスペクトル: IRスペクトル:KBr法 主な吸収を示す。
3400,1665,1585,1480,1415,1375,1345,1295,12
40,1075,980,955,920,830,750,685,610(c
m-1) 元素分析値:C13H17N7O3,H2SO4・H2Oとして,計算値C
35.86,H4.86,N22.52,O29.40,S7.36 実測値C35.57,H4.81,N22.38,S7.55 発明の効果 本発明のTAN−868Aは放線菌によって生産される新
規抗生物質であり、耐性菌を含むグラム陽性,ゴラム陰
性菌,抗酸性菌およびかびなどに有効であるので臨床用
医薬品たとえば細菌感染症の治療剤として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図および第3図は抗生物質TAN−868A
・二塩酸塩のUV,IRおよび13CNMRスペクトルを
それぞれ示す。第1図中、(1)は水中、(2)は0.1NHC
1中および(3)は0.1NNaOH中のそれぞれUVスペク
トルを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で示される抗生物質TAN−868Aまたはその塩。
  2. 【請求項2】ストレプトミセス属に属し、抗生物質TA
    N−868Aを生産する能力を有する微生物を培地に培
    養し、培養物中に抗生物質TAN−868Aを生成蓄積
    せしめ、これを採取することを特徴とする抗生物質TA
    N−868Aまたはその塩の製造法。
JP3366286A 1986-02-17 1986-02-17 抗生物質tan―868aおよびその製造法 Expired - Lifetime JPH0623192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3366286A JPH0623192B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 抗生物質tan―868aおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3366286A JPH0623192B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 抗生物質tan―868aおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62190161A JPS62190161A (ja) 1987-08-20
JPH0623192B2 true JPH0623192B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=12392658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3366286A Expired - Lifetime JPH0623192B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 抗生物質tan―868aおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623192B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62190161A (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Itoh et al. Isolation, physicochemical properties and biological activities of amicoumacins produced by Bacillus pumilus
JP2873340B2 (ja) 抗生物質tan―1057,その製造法および用途
CA1210350A (en) Antibiotic complex producing bacterial culture
JPH0147479B2 (ja)
JP3119680B2 (ja) 新規抗生物質バルヒマイシン、その製造方法およびそれを含有する抗菌剤
US4656288A (en) Antibiotics, their production and use
JP2593495B2 (ja) 化合物tan−999、その製造法および用途
JPH0623192B2 (ja) 抗生物質tan―868aおよびその製造法
JPH01246288A (ja) Tan−1030aおよびその誘導体,これらの製造法ならびに用途
EP0253245B1 (en) Biologically active peptides tan-866
JP2557070B2 (ja) 新規生理活性物質プロベスチン、プロスタチン及びその製造法
JPH05155888A (ja) 新規な抗生物質およびそれらの製造
JPH0582398B2 (ja)
JPH09157266A (ja) 新規抗生物質エポキシキノマイシンaおよびbとその製造法
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
JPH0637498B2 (ja) 抗生物質tan−876およびその製造法
JPH04633B2 (ja)
JPH1045789A (ja) 新規生理活性物質na16887、その製造法およびその用途
JPS623789A (ja) 抗生物質トキマイシンaおよびその製造法
JPS62138196A (ja) アンスラサイクリン化合物およびその製造法
JPH1017527A (ja) 抗菌性物質be−39589類及びその製造法
JPH0788364B2 (ja) 新規物質アロサミゾリン
JPH1121263A (ja) 抗腫瘍性物質be−45985類
JPS60192593A (ja) Fr−900462物質
JPH09100261A (ja) 抗菌性物質be−44651類