JPH0623128B2 - 桂皮酸類の製造方法 - Google Patents

桂皮酸類の製造方法

Info

Publication number
JPH0623128B2
JPH0623128B2 JP60241276A JP24127685A JPH0623128B2 JP H0623128 B2 JPH0623128 B2 JP H0623128B2 JP 60241276 A JP60241276 A JP 60241276A JP 24127685 A JP24127685 A JP 24127685A JP H0623128 B2 JPH0623128 B2 JP H0623128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cinnamic
acid
cinnamic acid
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60241276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103040A (ja
Inventor
敏雄 松久
夘三治 高木
勝治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60241276A priority Critical patent/JPH0623128B2/ja
Publication of JPS62103040A publication Critical patent/JPS62103040A/ja
Publication of JPH0623128B2 publication Critical patent/JPH0623128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は桂皮酸アルキルエステル類の加水分解による桂
皮酸類の製造方法に関する。
桂皮酸類は香料または感光性樹脂の原料など、工業的に
重要な化合物である。
(従来の技術) 桂皮酸類の合成方法としては、これまで種々の方法が知
られている。例えば、ベンズアルデヒドを原料として、
Perkin反応、Knoevenagel反応、Claisen縮合、ベンゼン
やベンゼン誘導体とアクリル酸エステルを原料とする方
法などが知られている(例えば、特公昭47−50611、特
開昭58−59927、米国特許3783140、同3922299など)。
また、スチレンまたはその誘導体と一酸化炭素、アルコ
ールおよび酸素を触媒の存在下に反応させる方法も最近
提案されている(例えば、特公昭59−5570、同60−2366
1など)。
これらの方法のうち、ベンズアルデヒドと酢酸エステル
を用いるClaisen縮合や、ベンゼンまたはベンゼン誘導
体とアクリル酸エステルを原料とする方法、スチレンま
たはその誘導体と一酸化炭素、アルコールおよび酸素を
原料とする方法などは、いずれも一旦桂皮酸エステル類
が生成するので遊離の桂皮酸類を得るにはエステルを加
水分解する必要がある。
桂皮酸エステル類の加水分解法として最近酸を触媒とす
る方法が提案されている(特開昭60−112736)が、一般
的にはアルコール、ジオキサン、アセトン等と水との混
合溶媒中で、水酸化ナトリウムなどのアルカリを用いて
均一系で行なわれている(例えば、特開昭49−10261
4)。
(発明が解決しようとする問題点) 桂皮酸エステル類を酸により加水分解する場合には一般
に反応が遅いため反応時間が長くなる。また、アルカリ
を用いる方法では前述のように、有機溶媒を用いる均一
系で行われているため目的物を単離するために抽出や濃
縮などの操作が必要であり、さらに工業的には抽出に用
いた溶媒を回収する必要がある。
また、最終的に桂皮酸類を得るために従来の方法では、
桂皮酸類のアルカリ塩水溶液に酸を加えいるが、この方
法では系内の桂皮酸類の濃度を高くすることが困難であ
り、反応容器単位容積ああたりの処理量が低く効率が悪
い。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは、桂皮酸エステル類のアルカリを用いた加
水分解について鋭意検討の結果、桂皮酸エステル類とア
ルカリの反応を有機溶媒を用いずに水を溶媒として不均
一の二相液系で開始して、生成する桂皮酸類のアルカリ
塩水溶液を酸の中に加えることにより、単位容積当たり
の処理量を増すことができ、効率良く高品質の桂皮酸類
を工業的に有利に取得でき、また、排水上の問題も軽減
できることを見出し、本発明に到達した。即ち本発明は
桂皮酸アルキルエステル類をアルカリを用いて加水分解
して桂皮酸類を製造する方法において、桂皮酸アルキル
エステル類とアルカリの反応によって得られた桂皮酸類
のアルカリ塩水溶液の濃度が1−20重量%となるよう
にし、更に、生成する桂皮酸類の濃度を1−20重量%
に保つように、該桂皮酸類のアルカリ塩水溶液を酸の中
に加えることを特徴とする桂皮酸類の製造方法である。
本発明方法で用いられる原料の桂皮酸エステル類は、一
般式 (式中、R1は、水素または芳香環上の少なくとも1種
以上の置換基であり、ハロゲン、水酸基炭素数1−4の
アルキル基または炭素数1−4のアルコキシ基を表わ
す。R2およびR3は、それぞれ同種または異種の基であ
り、水素、炭素数1−6のアルキル基を表わす。R4
未置換または置換基を有するアルキル基もしくはアルケ
ニル基を表わす)で示される桂皮酸エステル類であり、
具体的には桂皮酸メチル、桂皮酸エチル、桂皮酸プロピ
ル、桂皮酸ブチル、α−メチル−β−フェニルアクリル
酸エチル、α−プロピル−β−クロロフェニルアクリル
酸メチル、β−3、4−ジメトキシフェニルアクリル酸
メチル、β−4−メトキシフェニルアクリル酸メチル、
桂皮酸ベンジル、桂皮酸シンナミル、桂皮酸グアヤコー
ルなどがあげられる。
これらの桂皮酸エステル類は各種の方法で製造すること
ができる。例えば、前述のようにベンズアルデヒドと酢
酸エステルからClaisen縮合で作られたものでもよけれ
ば、スチレンの酸化的カルボニル化反応によって作られ
たものでも、あるいは、ベンゼンまたはベンゼン誘導体
とアクリル酸エステルとの反応で作られたものでもよ
い。また天然物の蘇合香油などから分離されたものでも
よい。
本発明方法で用いられるアルカリとしては、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化バ
リウムなどが使用できるが、好ましくは水酸化ナトリウ
ムまたは水酸化カリウムが用いられる。これらのアルカ
リは二種以上の混合物としても用いることができる。
本発明方法における桂皮酸エステル類とアルカリとの反
応ではその反応媒体はとくに限定されないが、前述のよ
うな従来の有機溶媒を用いる方法における問題点をさけ
るためには、一般には不均一の二相液系で反応が開始さ
れるので溶媒としては水のみを使用する。その使用量は
少ないと桂皮酸類のアルカリ塩が水には完全には溶解せ
ず、均一溶液とならず、極端な場合には固化するため実
質上操作ができなくなる。また、多すぎると桂皮酸類の
収率が低下する。従って、本発明方法が工業的に有効に
実施されるためには、桂皮酸アルカリ塩の水溶液中の濃
度が1-20重量%になるように使用する必要がある。好ま
しくは、2-25重量%の範囲となる量が適当である。反応
温度は40-120°Cが適当であり、好ましくは、60-100°
Cである。
反応圧力は通常、常圧であるが、わずかな減圧または加
圧下で行うことが有効な場合もある。
反応時間は反応温度や圧力にも依存するが、1-120分が
適当であり、より好ましくは3-30分である。
本発明方法は桂皮酸アルキルエステル類とアルカリ不均
一の二相液系で開始するので、激しく撹拌することが有
効である。反応後は均一溶液となる。
本発明方法では、反応中に生成するアルコールは反応中
あるいは反応後系外に留出させることにより回収するこ
とができる。
アルコールを系外に留出させる手段として、反応液を沸
点以上に加熱する方法以外に反応液中へ不活性ガスを吹
き込みながら生成するアルコールを排気ガスと共に系外
に留去させる方法などが有効である。
桂皮酸類のアルカリ塩から桂皮酸類を得るために用いる
酸としては、通常工業的に用いられる水溶性の酸が使用
できる。例えば、塩酸、硫酸、燐酸などが使用できる。
本発明方法で高収率で桂皮酸類を得るためには反応後の
溶液中のpHが3以下、好ましくは2以下となる量の酸
を使用する。
本発明方法では桂皮酸類のアルカリ塩と酸の反応におい
て、生成する桂皮酸類の懸濁液中の濃度が最終的に1-20
重量%、より好ましくは2-15重量%になるように使用す
る水の量を調整して反応させる。この濃度の範囲外では
本発明の目的が充分達せられない。即ち、1重量%未満
では目的物の収率が低下し、20重量%を越えると高濃度
のスラリーとなり、撹拌が不充分で反応が不完全となっ
たり、目的物の純度が低下したりする。
本発明方法は桂皮酸エステル類及びアルカリ水溶液を一
括して反応器に仕込んで反応させる回分式でも、それら
の一部を少しずつ滴下しながら行う半回分式でも、ある
いは原料及びアルカリ水溶液を連続的に仕込み反応液を
連続的に排出させる連続式反応のいずれの方法でも実施
できる。また桂皮酸類のアルカリ塩水溶液と酸水溶液と
の反応も同様に回分式、半回分式、あるいは連続式反応
が実施できる。
(発明の効果) 本発明方法によれば、桂皮酸エステル類をアルカリによ
り加水分解して得た桂皮酸類のアルカリ水溶液と酸水溶
液との反応が高濃度で実施可能なので、本発明方法は工
業的に極めて有利な桂皮酸類の製造方法となる。
(実施例) 以下、実施例および比較例で本発明を詳細に説明する。
実施例 1 撹拌装置をとりつけた300mlのセパラブルフラスコに
桂皮酸メチル16.2g(0.10モル)、97重量%水酸化ナト
リウム4.3gおよび水140gを仕込み激しく撹拌しながら
15分反応させた。得られた桂皮酸ナトリウムの水溶液を
80°Cに保った保温ロートに移し、硫酸0.053モルを含
む硫酸水溶液20mlの入ったビーカーに撹拌しながら滴
下した。生成した懸濁液を室温まで冷却したのち吸引
過により分別した結晶をビーカーに移し50mlの水を加
えて撹拌水洗し、別後減圧下に乾燥した。結晶の重量
は14.7gであり、分析の結果、桂皮酸の含有率は99.9重
量%以上であった。
比較例 1 実施例1において、水を64g使用したほかは実施例1と
同様に反応させた。その結果桂皮酸メチルと水酸化ナト
リウムの反応開始から約5分後反応液が固化し反応の続
行が不可能となった。
比較例 2 実施例1において、水を2400gおよび硫酸0.089モルを
含む硫酸水溶液40mlを使用したほかは実施例1と同様に
反応させた。その結果得られた桂皮酸は13.8gで収率が
低下した。
比較例 3 実施例1と同様にして得られた桂皮酸ナトリウム水溶液
に、80°Cにおいて硫酸0.053モルを含む硫酸水溶液20m
lをゆっくり加えた。その結果、酸水溶液の一部を加え
たところで反応液が固化し反応の続行が不可能となっ
た。
比較例 4 実施例1において用いた酸水溶液を、硫酸0.085モルを
含む硫酸水溶液2000mlにかえた以外は実施例1と同様
に反応させた。その結果得られた桂皮酸は13.9gで収率
が低下した。
実施例 2 撹拌装置をとりつけた300mlのセパラブルフラスコに
桂皮酸メチル24.3g(0.15モル)、97重量%水酸化ナト
リウム6.5gおよび水260gを仕込み、激しく撹拌しなが
ら80°Cで15分反応させた。フラスコにリービッヒ冷却
管をとりつけ、更に加熱し留出液50gを得た。残った桂
皮酸ナトリウムの水溶液を、80°Cに保った保温ロート
に移し、硫酸0.08モルを含む硫酸水溶液30mlの入った
ビーカーに撹拌しながら滴下した。生成した懸濁液を室
温まで冷却したのち吸引過により分別した結晶をビー
カーに移し50mlの水を加えて撹拌、水洗し別後減圧
下に乾燥した。結晶の重量は22.1gであり、分析の結
果、桂皮酸の含有率は99.9重量%以上であった。留出液
をガスクロマトグラフィーで分析した結果、4.7gのメ
タノールを含有していた。
実施例 3 実施例1において桂皮酸メチルの代わりに桂皮酸エチル
17.6g(0.1モル)を用いたほかは実施例1と同様に
反応させた。その結果得られた桂皮酸は14.6gで桂皮酸
の含有率は99.9%以上であった。
実施例 4 実施例1において水酸化ナトリウムの代わりに85重量%
水酸化カリウム6.9gを用いたほかは実施例1と同様に
反応させた。その結果得られた桂皮酸は14.5gで桂皮酸
の含有率は99.9%以上であった。
実施例 5 実施例1において硫酸0.053モルの代わりに塩酸0.102モ
ルを用いたほかは実施例1と同様に反応させた。その結
果得られた桂皮酸は14.4gで桂皮酸の含有率は99.9%で
あった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】桂皮酸アルキルエステル類をアルカリを用
    いて加水分解して桂皮酸類を製造する方法において、水
    を溶媒として、桂皮酸アルキルエステル類とアルカリの
    反応によって得られた桂皮酸類のアルカリ塩水溶液の濃
    度が1−20重量%となるようにし、更に、生成する桂
    皮酸類の濃度を1−20重量%に保つように、該桂皮酸
    類のアルカリ塩水溶液を酸の中に加えることを特徴とす
    る桂皮酸類の製造方法
  2. 【請求項2】桂皮酸類のアルカリ塩水溶液からアルコー
    ルを回収する特許請求の範囲第1項記載の方法
JP60241276A 1985-10-30 1985-10-30 桂皮酸類の製造方法 Expired - Lifetime JPH0623128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241276A JPH0623128B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 桂皮酸類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241276A JPH0623128B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 桂皮酸類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103040A JPS62103040A (ja) 1987-05-13
JPH0623128B2 true JPH0623128B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=17071845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241276A Expired - Lifetime JPH0623128B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 桂皮酸類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623128B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49102614A (ja) * 1973-02-12 1974-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103040A (ja) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1077057A (en) Process for the preparation of acetic acid derivatives
EP0240138B1 (en) Preparation of cinnamic acids
JPH1180149A (ja) (±)−クロマンカルボン酸の光学分割法
EP0854131B1 (en) Process for the preparation of alkyl carboxylates
FR2489312A1 (fr) Procede pour la preparation de derives d'acides hydroxyphenyl aliphatiques et catalyseur utile a cet effet
JPS6232741B2 (ja)
JPH0623128B2 (ja) 桂皮酸類の製造方法
JPH0210137B2 (ja)
JPH0623127B2 (ja) 桂皮酸類の製造法
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
EP0239992B1 (en) Process for the preparation of 2,3,4,5-tetrafluorobenzoyl acetates
JPH0662488B2 (ja) バルプロ酸の製造方法
CA1292997C (en) Preparation process of cinnamic acids
JP3175334B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)−カルボン酸アミドの製造法
JPH0615499B2 (ja) 桂皮酸類の製造法
KR100212489B1 (ko) 액상 자외선 안정제의 제조방법
JP3219256B2 (ja) ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸の製造方法
JP2589564B2 (ja) スチレン誘導体類の製法
JP2682687B2 (ja) 新規チオフエン化合物およびそれらの製造
JPH0469137B2 (ja)
JPH09227461A (ja) ビス置換フェニルヘキサフルオロプロパン類の製造法
JPH0615500B2 (ja) 桂皮酸類の製法
EP0068725B1 (en) Process for preparation of hydroxybenzaldehydes
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JPH0582376B2 (ja)