JPS6232741B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232741B2
JPS6232741B2 JP54017929A JP1792979A JPS6232741B2 JP S6232741 B2 JPS6232741 B2 JP S6232741B2 JP 54017929 A JP54017929 A JP 54017929A JP 1792979 A JP1792979 A JP 1792979A JP S6232741 B2 JPS6232741 B2 JP S6232741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chloro
hydroxyphenylacetic
hydroxyphenylacetic acid
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54017929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125635A (en
Inventor
Kanisu Noruman
Bauaa Adorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamalt AG
Original Assignee
Diamalt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamalt AG filed Critical Diamalt AG
Publication of JPS54125635A publication Critical patent/JPS54125635A/ja
Publication of JPS6232741B2 publication Critical patent/JPS6232741B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4−ヒドロキシフエニル酢酸の新規製
法に関する。
4−ヒドロキシフエニル酢酸は医薬として有用
な物質の合成に用いられる重要な中間生成物であ
る。従つてできるだけ合理的にそれを合成するこ
とは一般に利益がある。
4−ヒドロキシフエニル酢酸は薬理作用を有す
る種々の物質を製造するのに使用されている。米
国特許第2487018号明細書には、4−ヒドロキシ
フエニル酢酸をペニシリン生産培地に添加するこ
とによりp−ヒドロキシベンジルペニシリン−ナ
トリウム塩を得る方法が記載されている。p−ヒ
ドロキシベンジルペニシリン−ナトリウム塩は抗
生物質の一つである。英国特許第1285038号明細
書には、4−ヒドロキシフエニル酢酸を1−p−
カルバモイルメチルフエノキシ−2・3−エポキ
シプロパンに転化し、ついでこれとイソプロピル
アミンとを反応させることにより、β−遮断剤
(β−blocker)として投与される物質であるアテ
ノロール(ATENOLOL)を生成させる方法が記
載されている。ドイツ特許公開第2621090号公報
には、4−ヒドロキシフエニル酢酸から気管支拡
脹(broncholytish)作用を有する2−(p−ヒド
ロキシフエニル)−3−アミノ−1−プロパノー
ル誘導体を得ることが記載されている。J.Med.
Chem.20、(1977)、1263頁以下には、最初に4−
ヒドロキシフエニル酢酸の3位に置換基を導入
し、保護基を導入した後、第3級ブチル−ベンジ
ルアミンと反応させ、ついでその反応生成物を還
元してβ−アドレナリンに類似する作用を有する
物質を得る方法が記載されている。
4−ヒドロキシフエニル酢酸を製造する公知の
方法はたとえばアニソールから出発しクロロメチ
ル化及びシアン化によつて4−メトキシフエニル
アセトニトリルに転化する(Organikum、Berlin
第9版第363頁)。このニトリルをケン化して酸と
し引続いて燐/沃化水素酸を用いてエーテルの脱
離を行つて4−ヒドロキシフエニル酢酸が得られ
る(R.J.Meltzerほか、J.Org.Chem.22(1957)
第1577頁)。しかしながらこの四工程での合成は
進行しても生成物の収率が極めて不満足である。
アニソールに基いて全収率は一般に21%未満であ
る。
4−ヒドロキシフエニル酢酸を製造する別の公
知の方法はフエノールから出発しフリーデル・ク
ラフツ反応により4−ヒドロキシアセトフエノン
を生成しこれをウイルゲロト−キントラ
(Willgerodt−Kindler)に従つて目的の化合物に
転化させるものである(C.D.Joshiほか、J.Sci.
Ind.Res.(New Delhi)Sect.B21(1962)第284
頁)。この従来法でもフエノールに基いて全収率
は約30%で極めて不満足である。そのほか副生成
物として生じる硫化物とともに排水問題が生じそ
の排除には不当に多額な経費が必要とされて終
う。
従つて上述の欠点なしにかつ良好な収率で4−
ヒドロキシフエニル酢酸を製造する方法という問
題が課せられた。その際意外にも初めには迂遠な
方法と思われた方法がこの課題を満足に解決する
ことが判明した。
本発明の4−ヒドロキシフエニル酢酸の製法は
(a)o−クロロフエノールをグリオキシル酸と反応
させて3−クロロ−4−ヒドロキシ−マンデル酸
を生成し、(b)3−クロロ−4−ヒドロキシ−マン
デル酸を還元して3−クロロ−4−ヒドロキシフ
エニル酢酸を生成し、(c)3−クロロ−4−ヒドロ
キシフエニル酢酸から塩素を脱離することを特徴
とする。
グリオキシル酸と反応させてフエノールを4−
ヒドロキシマンデル酸に転化させることはたとえ
ばHouben−Weyl、Methoden der organischen
Chemie、第巻1C(1976年)第1057−1058頁及
びCanad.J.Chem.44.1966年第575−582頁から公
知である。しかしながらこの場合生じる4−ヒド
ロキシ−マンデル酸は簡単な方法では4−ヒドロ
キシ−フエニル酢酸に還元することができない。
本発明者は今般、3−クロロ−4−ヒドロキシ
−マンデル酸が同様にこの4−ヒドロキシマンデ
ル酸の公知の製法に従つて生成し得るが塩素化し
てない化合物と違つて3−クロロ−4−ヒドロキ
シ−マンデル酸は支障なく3−クロロ−4−ヒド
ロキシ−フエニル酢酸に還元でき、これから塩素
が容易に還元しながら脱離できることを見出し
た。
ベルギー国特許第704368号明細書によると、モ
ノー又はジ−置換フエノールをフリーデル−クラ
フツ反応により対応のアセトフエノン誘導体に転
化し次にウイルゲロト−キントラ法に従つてチオ
モルホリド誘導体を経て対応のフエニル酢酸に転
化し又は適当な保護基を導入した後クロロメチル
化及びシアン化及び引続いてのケン化によつてフ
エニル酢酸に転化させることが知られている。こ
の種の方法は、西独特許公開第2524836号公報に
よるとo−クロロフエノールをヒドロキシ基の保
護のため第2級アルキル・ハロゲン化物で2−ク
ロロアルコキシベンゾールに転化しこれを次にク
ロロメチル化し、シアン化しさらに処理すること
によつて改良された。この従来法は実施法及び収
率において従前の方法より優れているがやはり完
全には満足ではない。一方ではこの公知の方法は
3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル酢酸に至る
段階までですでに少なくとも4乃至5工程を必要
とし従つて対応して大きな操業経費を要しまた50
%未満の平凡な収率をもたらし他方ではチオモル
ホリドの合成乃至クロロメチル工程のシアン化な
ど環境及び衛生にとつて危険度の高い処理工程を
経過する。チオモルホリド誘導体の分解生成物は
極めて排水を汚染し生物学的処理にとつて重大な
問題となる。シアン化工程はそれ自体すでにとく
に安全措置が必要でありこの工程の母液は過剰の
シアン化物を実際上定量的に排除するため特別な
処理が必要である。西独特許公開第2524836号公
報の方法によるとo−クロロフエノールを3−ク
ロロ−4−ヒドロキシフエニル酢酸に転化させる
とこれから還元による塩素の脱離によつてo−ク
ロロフエノールに基いて僅かに約40%の収率で所
望の4−ヒドロキシフエニル酢酸を得ることがで
き一方同様に3−クロロ−4−ヒドロキシフエニ
ル酢酸の製造のため直接フエノールから出発し対
応の中間工程を経過する自明の合成法では満足な
結果をもたらすものではない。
本発明の方法の工程(a)におけるグリオキシル酸
と反応させてo−クロロフエノールを3−クロロ
−4−ヒドロキシマンデル酸に転化させることは
アルカリ性溶液中で行なわれる。モル比の選択に
は制限はなく好ましくはグリオキシル酸を過剰に
使用する。この反応は−5℃乃至100℃の温度で
進行する。反応の終了後に酸性としてマンデル酸
を遊離させ、場合によつては適当な抽出剤を用い
て抽出し又は反応生成物をただちにさらに転化さ
せる。
多数の他の置換フエノールたとえばアルコキシ
フエノールはグリオキシル酸及び類似の化合物と
反応すると樹脂状生成物又は全く不満足な収率を
もたらすことが知られていたので、本法の如くグ
リオキシル酸がo−クロロフエノールにもつぱら
パラの位置で作用してフエノール性ヒドロキシ基
となりすぐれた収率を保証することは意外であつ
た。このことはまたグリオキシル酸及び類似の化
合物がアルカリ性溶液中で不均化を起こし、未保
護のフエノールが、とくにアルデヒドと混合され
たとき、自動酸化及び樹脂化の傾向を示し、クロ
ロフエノールをグリオキシル酸などの化合物と化
学反応させるときは異性体の形成及び困難な分離
法が予期されることが公知であるのでとくに意外
である。そのうえフエノール性のマンデル酸は結
晶化の傾向が小さいので中間生成物の再処理が問
題となる。
本発明の方法の工程(b)において3−クロロ−4
−ヒドロキシ−マンデル酸を3−クロロ−4−ヒ
ドロキシフエニル酢酸に還元するためには、沃化
水素酸及び/又は沃素及び燐を用いて実施する。
沃化水素酸を用いての還元は酢酸など適当な溶剤
中で進行し、その場合沃化水素酸は全部又は一部
を沃素+燐で置換できる。好都合なことに3−ク
ロロ−4−ヒドロキシフエニル酢酸を含んでいる
反応媒質は水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性と
し、前記フエニル酢酸のモノナトリウム塩を晶出
させることができこの結晶を洗浄し再び熱水に溶
かしてから酸性とし冷却させて3−クロロ−4−
ヒドロキシフエニル酢酸を析出させる。
本発明の方法の工程(c)における塩素の脱離は水
素とパラジウム触媒とを用いて接触還元により実
施する 公知の文献からは有機化合物中のハロゲンを水
素で置換する方法及び実施例が多数知られてい
る。
パラジウム触媒上での水素添加のほかに、アル
カリ性溶液中のラネーニツケル上で水素添加して
ハロゲンを脱離することもでき、あるいは沃化水
素酸と燐とを用い又はナトリウムを用いて液体ア
ンモニア中で操作することもでき、また発生期の
水素での還元も公知である。芳香族系中での脱ハ
ロゲンは多くはきびしい条件及び/又は強力な還
元剤を必要とするが、場合によつては二重結合が
水素添加され得る又はハロゲンのほか他の官能基
も作用を受けまた還元除去され得ることになる可
能性がある。
水素/ラネーニツケルを用いて3−クロロ安息
香酸を脱ハロゲンして安息香酸とすることは
(Chem.Ber.91(1958年)第1376頁)例えば、ク
ロロアニリン及びクロロアニソールの還元が約90
%の収率で進行するのに比べて僅かに64%の収率
で進行するにすぎない。
これに比べて本発明の方法の工程(c)における3
−クロロ−4−ヒドロキシフエニル酢酸の還元は
水素及びパラジウム触媒を用いると目的の生成物
を90%を越える収率で得る。
アルカリ性溶液中において、室温から反応混合
物の沸点に及ぶ範囲の温度において操作を行い、
水素圧は大気圧に一致させ又はこれより高くする
ことができる。
本発明の方法の全収率は使用したo−クロロフ
エノールに基いて約65%である。
本発明の方法は下記の反応図式で説明できる: 本発明を次の実施例により説明する。
実施例 適当な反応器中に水7を入れておき、グリオ
キシル酸の50%溶液1.75Kgを加え、水酸化ナトリ
ウムの25%溶液1.63で中和する。これに室温に
おいてo−クロロ−フエノール0.39Kgと水酸化ナ
トリウムの25%溶液0.38との混合物を加え約30
℃に加温し、この温度で約24時間撹拌しながら反
応させる。濃塩酸でPH値を1−2にし、真空中で
半分の容積に濃縮し、冷却させて毎回1.5の酢
酸エステルを用いて3回抽出する。酢酸エステル
抽出分を含せ真空中で大幅に濃縮する。残渣から
は3−クロロ−4−ヒドロキシマンデル酸615g
(理論量の98%に相当)の淡色の樹脂状の塊が得
られ、これを数日間放置すると全体が結晶化す
る。少量の水で再結晶させた3−クロロ−4−ヒ
ドロキシマンデル酸の試料は融点が140−141℃で
ある。
分析値:Cl実測値17.7及び17.3%Cl計算値17.53% この物質は薄層クロマトグラムによると単一物
質である。
粗製の3−クロロ−4−ヒドロキシマンデル酸
500gを氷酢酸2.5に溶かし、赤燐87g、沃素31
g、57%沃化水素酸30ml及び水30mlを加え還流冷
却しながら2.5時間沸騰させる。未反応の燐を吸
引別し反応物を真空中で大幅に濃縮する。残渣
を水650mlに入れ水酸化ナトリウムの25%溶液1
を加えPHを8−8.5にする。その際3−クロロ
−4−ヒドロキシフエニル酢酸のナトリウム塩が
晶出する。これから3−クロロ−4−ヒドロキシ
フエニル酢酸を生成して320gの該物質が得られ
る。この物質は極めて純粋で融点が109−110℃で
ある。
両工程にわたつての収率は使用したo−クロロ
−フエノールに基いて理論値の68.3%である。
3−クロロ−4−ヒドロキシ−フエニル酢酸
180gを水350mlに懸濁させ水酸化ナトリウムの25
%溶液240mlを加える。この混合物を加熱し、パ
ラジウム黒4gを加え反応器を閉鎖して、窒素で
数回掃気し水素を送入する。同時に反応混合物を
加熱する。約5バールの圧力及び約100℃の温度
において反応は7−8時間以内で終了する。パラ
ジウム黒を別し、濃塩酸約200mlでPHを1−2
とし冷却しながら若干の時間撹拌を続け晶出した
物質を吸引過する。乾燥後に粗製の生成物162
gが得られる。再結晶後に純粋な4−ヒドロキシ
フエニル酢酸129g(理論量の88%に相当)が得
られる。母液を処理してさらに10gの純粋な4−
ヒドロキシフエニル酢酸が得られこの工程の全収
率が理論値の96%となる。
4−ヒドロキシフエニル酢酸は融点範囲が148
−152℃でありこれは真正の物質と同じである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−ヒドロキシフエニル酢酸の製法において (a) o−クロロフエノールをグリオキシル酸と反
    応させて3−クロロ−4−ヒドロキシ−マンデ
    ル酸を生成し、 (b) 3−クロロ−4−ヒドロキシ−マンデル酸
    を、沃化水素酸及び/又は沃素及び赤燐を用い
    て還元して3−クロロ−4−ヒドロキシフエニ
    ル酢酸を生成し、 (c) 水素及びパラジウム触媒を用いて3−クロロ
    −4−ヒドロキシ−フエニル酢酸から塩素を脱
    離することを特徴とする4−ヒドロキシフエニ
    ル酢酸の製法。 2 工程(a)における反応をアルカリ性媒質中で行
    なう特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP1792979A 1978-02-20 1979-02-20 Manufacture of 44hydroxyphenylacetic acid Granted JPS54125635A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2807201 1978-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125635A JPS54125635A (en) 1979-09-29
JPS6232741B2 true JPS6232741B2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=6032460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1792979A Granted JPS54125635A (en) 1978-02-20 1979-02-20 Manufacture of 44hydroxyphenylacetic acid

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4329497A (ja)
EP (1) EP0003825B1 (ja)
JP (1) JPS54125635A (ja)
CA (1) CA1110272A (ja)
DE (1) DE2960142D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE441525B (sv) * 1978-05-19 1985-10-14 Ici Ltd P-hydroxifenylettiksyra
FR2462415A1 (fr) * 1979-07-25 1981-02-13 Hoechst France Procede de preparation d'acides hydroxyarylglycoliques racemiques et produits nouveaux en resultant
JPS5618936A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Production of phenylacetic acid
EP0024181B1 (en) * 1979-08-09 1983-05-18 Beecham Group Plc Process for the isolation of a solid salt of p-hydroxymandelic acid; some salts of p-hydroxymandelic acid
DE2944480A1 (de) * 1979-11-03 1981-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von phenylessigsaeure und von deren einfachen derivaten
JPS5699440A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Ube Ind Ltd Preparation of 3-alkoxy-4-hydroxyphenylacetic acid
DE3001511C2 (de) * 1980-01-17 1982-04-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von p-Hydroxyphenylessigsäure
US4337355A (en) * 1980-06-20 1982-06-29 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing 4-hydroxyphenylacetic acid
FR2686877B1 (fr) * 1992-01-31 1995-03-24 Hoechst France Procede de preparation de l'acide orthohydroxyphenylacetique.
FR2693458B1 (fr) * 1992-07-10 1994-12-09 Rhone Poulenc Chimie Procédé de para-hydroxyalkylation de composés aromatiques hydroxylés.
ITMI20062508A1 (it) * 2006-12-27 2008-06-28 F I S Fabbrica Italiana Sintetici Spa Processo per la preparazione di acidi fluorofenilacetici e loro derivati

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2115551C3 (de) * 1971-03-31 1980-01-10 Haarmann & Reimer Gmbh, 3450 Holzminden Verfahren zur Herstellung von aromatischen Hydroxyaldehyden

Also Published As

Publication number Publication date
EP0003825A1 (de) 1979-09-05
DE2960142D1 (en) 1981-03-26
EP0003825B1 (de) 1981-02-11
JPS54125635A (en) 1979-09-29
US4329497A (en) 1982-05-11
CA1110272A (en) 1981-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343925B2 (ja) (2r)−2−プロピルオクタン酸の製造方法
JPS6232741B2 (ja)
JP3968158B2 (ja) o− フタルアルデヒドの精製方法
CN110734368B (zh) 一种布帕伐醌的制备方法
US3943167A (en) Process for preparing trans-chrysanthemic acid
US4542235A (en) Method for producing an optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
US4393008A (en) 2-Cyano-2-(3-phenoxy-phenyl)-propionic acid amide and preparation thereof
US4412082A (en) Method for preparing 4-hydroxyphenylacetic acid
CA1039306A (en) Preparation of optically active allethrolone via allethronyl acid phthalate
EP0190667B1 (en) Process for the preparation of methyl n-methylanthranilate
FR2571047A1 (fr) Procede de preparation de perfluoroalcanols
JP2002179622A (ja) 4−アセトキシスチレンの製造方法
US4339594A (en) Process for the manufacture of phenylacetic acid and simple derivatives thereof
JPS6338338B2 (ja)
US3829498A (en) Process for preparing 5-hydroxy-1-tetralone
JP2586949B2 (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JP2970161B2 (ja) 2−アルキルレゾルシノールの製造法
JPH0327345A (ja) フェネチルアミン類の製造方法
KR910009234B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
EP0620208B1 (en) Production of dobutamine compounds
US5442120A (en) Production of dobutamine compounds
JPS61118348A (ja) ヒドロキシメチレンアルコキシ酢酸エステルの製造方法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JP2000063321A (ja) 光学純度の高い長鎖β−ヒドロキシカルボン酸の製造方法