JPH0623111A - パチンコ遊戯機 - Google Patents

パチンコ遊戯機

Info

Publication number
JPH0623111A
JPH0623111A JP4121168A JP12116892A JPH0623111A JP H0623111 A JPH0623111 A JP H0623111A JP 4121168 A JP4121168 A JP 4121168A JP 12116892 A JP12116892 A JP 12116892A JP H0623111 A JPH0623111 A JP H0623111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol display
lottery
symbol
predetermined
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4121168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121308B2 (ja
Inventor
Masahiro Hamano
雅弘 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4121168A priority Critical patent/JPH07121308B2/ja
Publication of JPH0623111A publication Critical patent/JPH0623111A/ja
Publication of JPH07121308B2 publication Critical patent/JPH07121308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】抽選が当たる確率を上げ、特別入賞への期待を
高めたパチンコ遊戯機を提供する。 【構成】遊戯盤面9の中央位置に特別入賞口11、その
上部位置に3つの可変表示器1a,1b,1cを設け
る。操作ハンドル5の操作によって打ち出されたパチン
コ玉は、玉通路8を通って遊戯盤面9へと上昇する際、
パチンコ玉検出器2a,2bによって検出され、有効玉
としてカウントされる。この有効球の数が5となったと
き、可変表示器1a,1b,1cは一斉に駆動して複数
のシンボルを可変表示し、制御部では抽選が実施され
る。抽選結果が「当たり」となったとき、可変表示器1
a,1b,1cには所定のシンボルが表示されるととも
に、特別入賞口11の開閉ゲート11Aが開放される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、機体内部で行われる
抽選により、特別入賞口が一定時間、入賞しやすい条件
に設定されるパチンコ遊戯機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のパチンコ遊戯機は、盤面に複数の
入賞口,特別入賞口,玉通過ゲートなどを備えるととも
に、中央位置に複数のシンボル表示器を備えている。こ
れらシンボル表示器は、盤面の玉通過ゲートをパチンコ
玉が通過したとき駆動して、複数のシンボルを可変表示
するように設定されている。
【0003】このとき、機体内部の制御部では、乱数発
生回路などによる抽選が行われており、この抽選が当た
りとなったとき、前記の各シンボル表示器に特定のシン
ボル(例えば「7」など)が表示され、その結果、一定
時間特別入賞口の開閉ゲートが開いて、打ち出されたパ
チンコ玉が特別入賞口へ入り易い状態に設定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構造のパチンコ遊戯機では、抽選がおこなわれるに
は、まず前記玉通過ゲートをパチンコ玉が通過しなけれ
ばならず、特別入賞口の開閉ゲートが開く確率は、遊戯
者の技能や盤面の釘位置などに左右されかつ低くなると
いう問題がある。
【0005】この発明は、上記問題に着目してなされた
もので、抽選の確率を上げ、特別入賞への期待を高めた
パチンコ遊戯機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のパチン
コ遊戯機は、盤面の適所に複数のシンボルを可変表示す
るための複数個のシンボル表示器が配備されて成るシン
ボル表示手段と、打撃部より打ち出された玉の盤面への
導出を検出する検出手段と、前記検出手段により検出さ
れた玉の導出個数を計数する計数手段と、前記計数手段
による計数値が所定の基準値に達したとき抽選を実行す
る抽選実行手段と、前記計数手段による計数値が所定の
基準値に達したとき前記シンボル表示手段を作動させか
つ前記抽選実行手段による抽選結果に基づき各シンボル
表示器に所定のシンボルを停止表示させる作動制御手段
とを備えている。
【0007】また、請求項2の発明のパチンコ遊戯機
は、盤面の適所に複数のシンボルを可変表示するための
1以上のシンボル表示器が配備されて成る第1のシンボ
ル表示手段と、前記盤面の適所に複数のシンボルを可変
表示するための複数のシンボル表示器が配備されて成る
第2のシンボル表示手段と、打撃部より打ち出された玉
の盤面への導出を検出する検出手段と、前記検出手段に
より検出された玉の導出個数を計数する計数手段と、前
記計数手段による計数値が所定の基準値に達したとき前
記第1のシンボル表示手段を作動させかつ所定の時間経
過後に第1のシンボル表示手段のシンボル表示器に任意
のシンボルを停止表示させる第1の作動制御手段と、前
記第1のシンボル表示手段が所定のシンボルを表示した
とき抽選を実行する抽選実行手段と、前記第1のシンボ
ル表示手段が所定のシンボルを表示したとき前記第2の
シンボル表示手段を作動させかつ前記抽選実行手段によ
る抽選結果に基づき第2のシンボル表示手段の各シンボ
ル表示器に所定のシンボルを停止表示させる第2の作動
制御手段とを備えている。
【0008】さらに、請求項3の発明のパチンコ遊戯機
は、盤面の適所に複数のシンボルを可変表示するための
1以上のシンボル表示器が配備されて成る第1のシンボ
ル表示手段と、前記盤面の適所に複数のシンボルを可変
表示するための複数のシンボル表示器が配備されて成る
第2のシンボル表示手段と、打撃部より打ち出された玉
の盤面への導出を検出する検出手段と、前記検出手段に
より検出された玉の導出個数を計数する計数手段と、前
記計数手段による計数値が所定の基準値に達したとき抽
選を実行する第1の抽選実行手段と、前記計数手段によ
る計数値が所定の基準値に達したとき前記第1のシンボ
ル表示手段を作動させかつ前記第1の抽選実行手段によ
る抽選結果に基づき第1のシンボル表示手段のシンボル
表示器に所定のシンボルを停止表示させる第1の作動制
御手段と、前記第1のシンボル表示手段が所定のシンボ
ルを表示したとき抽選を実行する第2の抽選実行手段
と、前記第1のシンボル表示手段が所定のシンボルを表
示したとき前記第2のシンボル表示手段を作動させかつ
前記第2の抽選実行手段による抽選結果に基づき第2の
シンボル表示手段の各シンボル表示器に所定のシンボル
を停止表示させる第2の作動制御手段とを備えている。
【0009】
【作用】請求項1の発明では、パチンコ玉が所定の数だ
け盤面に打ち出されるごとに、シンボル表示器が一斉に
作動し、抽選が実行される。そして抽選が当たったとき
は、各シンボル表示器に所定のシンボルが表示される。
【0010】また、請求項2の発明では、パチンコ玉が
所定の数だけ盤面に打ち出されるごとに、第1のシンボ
ル表示器が作動し、一定時間後に停止する。このとき第
1のシンボル表示器に出現したシンボルがあらかじめ設
定されたものであれば、さらに第2のシンボル表示器が
一斉に作動し、抽選が行われる。そしてこの抽選が当た
ったとき、第2のシンボル表示器には所定のシンボルが
表示される。
【0011】さらに、請求項3の発明では、パチンコ玉
が所定の数だけ盤面に打ち出されるごとに、第1のシン
ボル表示器が作動し、かつ第1の抽選実行手段による抽
選が行われる。この抽選が当たりのとき、第1のシンボ
ル表示器には所定のシンボルが表示されるとともに、第
2のシンボル表示器が一斉に作動し、さらに第2の抽選
実行手段による抽選が行われる。この抽選が当たりのと
き、第2のシンボル表示器には所定のシンボルが表示さ
れる。
【0012】
【実施例】図1は、この発明の一実施例にかかるパチン
コ遊戯機の外観を示す。このパチンコ遊戯機は、機体の
前面に遊戯盤3,パチンコ球投入皿4,操作ハンドル
5,パチンコ球払出口6,受け皿7などを備えた構造の
ものである。
【0013】前記遊戯盤3は外周部の球通路8と遊戯盤
面9とから成り、遊戯盤面9には、ここでは図示しない
が、複数の障害釘がそれぞれ設定された位置に配置さ
れ、さらに複数個の入賞口10が適宜位置に設けられて
いる。また、遊戯盤面の中央位置には開閉ゲート11A
を有する特別入賞口11が、中央下部位置にはアウト玉
を取り込むためのアウト口12が、中央上部位置には3
つの可変表示器1a,1b,1cが、それぞれ設けられ
ている。
【0014】前記パチンコ玉投入皿4はゲームに先立っ
て複数のパチンコ玉を投入するためのものであり、上流
端はパチンコ玉導出口4Aに、下流端はパチンコ玉の取
込口4Bに、それぞれ連通する。操作ハンドル5は打撃
部を作動させて前記取込口4Bより取り込まれたパチン
コ玉を遊戯盤3上へ打ち出すためのもので、打ち出され
たパチンコ玉がいずれか入賞口10または特別入賞口1
1に入ったとき、所定の個数のパチンコ玉が前記導出口
4Aまたは払出口6より放出される。
【0015】前記玉通路8は、前記打撃部により打ち出
されたパチンコ玉を遊戯盤面9へ導くためのもので、そ
の下部位置にパチンコ玉の返却通路13が連通させてあ
る。図2は、玉通路8と返却通路13との連通部分を拡
大して示してある。前記玉通路8には、返却通路13と
の連通部分の手前位置に、シャッター14が軸支されて
いる。このシャッター14は開放端がストッパ14Aに
て支持されて、平時は玉通路8を閉鎖し、パチンコ玉が
打ち出されたときそのパチンコ玉がこれを押し開いて玉
通路8を上昇する。
【0016】また、シャッター14を通過して上昇した
パチンコ玉が、途中で失速して玉通路8を逆戻りした時
は、閉鎖したシャッター14に当たって返却通路13へ
と導かれる。
【0017】図1に戻って、前記玉通路8の前記シャッ
ター14の取付位置および終点位置にはそれぞれパチン
コ玉検出器2a,2bが設けられている。これらパチン
コ玉検出器2a,2bは近接センサから成り、通過する
パチンコ玉を検出して電気信号を出力する。この電気信
号は、後述する制御部15に入力され、遊戯盤面9へ打
ち出された有効玉数が算出される。
【0018】前記可変表示器1a,1b,1c(以下、
表示器1a,1b,1cと記す)は、それぞれ数字を表
すための7セグメントのLEDによって構成されてお
り、この実施例の場合、前述した有効玉数が「5」に達
したとき、一斉に駆動して種々のシンボル(この例では
数字)を可変表示する。
【0019】この表示器1a,1b,1cが駆動してい
るとき、後述する制御部15内では抽選が行われてお
り、抽選結果が「当たり」となったとき、各表示器1
a,1b,1cは可変表示を停止して特定のシンボル
(例えば「7」「7」「7」)を表示する。
【0020】前記表示器1a,1b,1cに所定のシン
ボルが表示されると、特別入賞口11の開閉ゲート11
Aが開いてパチンコ玉がこの特別入賞口11に入り易い
状態に設定される。前記開閉ゲート11Aは、一定時間
開放状態に維持された後、一旦閉じて再度開き、この開
閉動作が設定回数だけ繰り返される。
【0021】図3は、この実施例のパチンコ遊戯機の電
気的な構成を示している。図中、15は制御部であっ
て、CPU16にバス17を介してRAM18,ROM
19,乱数発生器20,I/Oポート21,22,表示
インターフェイス23などが接続される。CPU16は
制御・演算の主体であって、ROM19に格納されたプ
ログラムに従ってRAM18に対するデータの読み書き
を行いつつ、入出力各部の動作を一連に制御する。
【0022】前記乱数発生器20は、所定の時間毎にラ
ンダムな数字を発生するもので、後述する抽選などに用
いられる。
【0023】前記ROM19は、プログラムメモリ2
4,抽選テーブル25,シンボルテーブル26などを含
み、前記プログラムメモリ24には機械動作の手順を示
すプログラムが格納されている。
【0024】抽選テーブル25は、前記乱数発生器20
が出力する数字のうち、「当たり」に該当する数字の範
囲を記憶する。シンボルテーブル26は、前記表示器1
a,1b,1cに「0」〜「9」の各数字を表示するた
めのデータを記憶する。
【0025】前記バス17には、I/Oポート21を介
してパチンコ玉打出機構29,パチンコ玉払出機構3
0,およびゲート開閉機構33が、また表示インターフ
ェイス23を介して表示回路31が、それぞれ接続され
ている。パチンコ玉打出機構29は、打撃部に設けら
れ、パチンコ玉を玉通路8へと打ち出す。パチンコ玉払
出機構30は、入賞時に所定の数のパチンコ玉をパチン
コ玉投入皿4または受け皿7へ放出する。ゲート開閉機
構33は、特別入賞口11の開閉ゲート11Aを開閉す
る。表示回路31はLEDの各セグメントを駆動して前
記表示器1a,1b,1cに「0」〜「9」の各数字を
表示させる。
【0026】操作ハンドル5および各パチンコ玉検出器
2a,2bはI/Oポート22に接続され、それらの電
気信号はI/Oポート22を介してCPU16に取り込
まれる。
【0027】図4は、この発明の第2,第3の実施例に
かかるパチンコ遊戯機の外観を示す。このパチンコ遊戯
機は、第1実施例と同様の構成の他に、遊戯盤面9の表
示器1a,1b,1cの真上位置にさらに可変表示器3
2(以下、可変表示器32を「第1表示器32」、可変
表示器1a,1b,1cを「第2表示器1a,1b,1
c」と記す)が設けられている。この第1表示器32も
第2表示器1a〜1cと同じく、複数のLEDによって
「0」〜「9」の各数字を可変表示するものである。な
お、第1実施例と同様の構成については、第1実施例と
同じ符号を付することで説明を省略する。
【0028】このパチンコ遊戯機は、有効玉数が「5」
に達したとき、第1表示器32が可変表示を開始し、所
定の時間tが経過したとき、可変表示を停止して任意の
数字を表示する。この数字があらかじめ決められた数字
(例えば「7」)であったとき、引き続き第2表示器1
a,1b,1cが一斉に始動して、それぞれの数字を可
変表示する。このとき、制御部15内では抽選が行わ
れ、この抽選が当たりとなったとき、第2表示器1a,
1b,1cは所定の数字(「7」「7」「7」)を表示
して停止し、さらに特別入賞口11の開閉ゲート11A
が開く。
【0029】第3の実施例では、第1表示器32が可変
表示を開始したときに、制御部15内で第1の抽選が行
われ、この抽選が当たりとなると、第1表示器32に特
定の数字「7」が表示されると共に、第2表示器1a,
1b,1cが一斉に駆動し、第2の抽選が行われる。こ
の第2の抽選が当たりとなったとき、第2表示器1a,
1b,1cが特定の数字(「7」「7」「7」)を表示
して停止し、さらに特別入賞口11の開閉ゲート11A
が開く。
【0030】図5は、第3の実施例にかかるパチンコ遊
戯機の電気的構成を示す。このパチンコ遊戯機では、R
OM19内に2個の抽選テーブル25A,25B,2個
のシンボルテーブル26A,26Bを有しており、この
うち符号Aを付したものは、第1表示器32の動作に関
わり、符号Bを付したものは第2表示器1a,1bの動
作に関わる。その他の入出力各部の構成は第1の実施例
と同様であり、ここでは前述と同じ符号を付することに
よって説明を省略する。なお、第2の実施例について
は、抽選テーブル25Aは必要ない。
【0031】図6は、第1〜第3の各実施例について、
有効玉数の計数制御手順を示す。まず、CPU16はス
テップ1で内部のカウンタiを0に設定した後、つぎの
ステップ2でパチンコ玉検出器2aからの検出信号を、
ステップ3でパチンコ玉検出器2bからの検出信号を、
それぞれチェックする。ステップ2,3の判定がともに
「YES」となったとき、すなわち両検出器2a,2b
が引き続き検出信号を出力したとき、CPU16はつぎ
のステップ4で後記するフラグFが0であることを確認
してカウンタiの値に1を加算する(ステップ5)。も
しフラグFがセット中であれば、CPU16は検出信号
入力を無視し、計数を行わない。
【0032】つぎにCPU16は、ステップ6でカウン
タiの値をチェックし、その値が「5」のとき、ステッ
プ6の判定が「YES」となり、CPU16はステップ
1に戻ってカウンタiをリセットする。
【0033】図7は第1の実施例におけるゲームの制御
手順を、図8はタイムチャートを、それぞれ示す。同図
において、カウンタiの値が5に達すると、ステップ1
の判定が「YES」となって、CPU16は図8に示す
ごとく、前記表示回路31へ駆動信号43を出力し、表
示器1a,1b,1cの可変表示をスタートさせる(ス
テップ2)。
【0034】つぎにCPU16は、ステップ3で、乱数
発生器20から出力した乱数を取り込んでROM19内
の抽選テーブル25のデータと比較する。この抽選が
「当たり」となったとき、つぎのステップ4の判定が
「YES」となって、CPU16はステップ5で、所定
のタイミングで停止信号44を出力して、各表示器1
a,1b,1cに当たりのシンボル「7」を出現させて
停止させると共に、ステップ6で当たり状態を示すフラ
グFをRAM18のフラグエリアにセットした後、ステ
ップ7で、前記特別入賞口11の開閉ゲート11Aを開
放する。
【0035】特別入賞口11の開放状態は一定時間経過
するか、または特別入賞口11に所定数のパチンコ玉が
入るまで維持される。この特別開放が所定回数行われる
と、ステップ8の判定が「YES」となり、ステップ9
でフラグFをリセットした後、再びステップ1に戻って
カウンタiの値が「5」になるまで待機する。
【0036】ステップ4の判定が「NO」のとき、すな
わち抽選が「はずれ」となったときは、CPU16はス
テップ10で前記当たりシンボル以外のシンボルが出現
するように停止信号44を出力した後ステップ1へ戻
る。
【0037】図9は第2の実施例におけるゲームの制御
手順を、図10はタイムチャートをそれぞれ示す。この
実施例ではカウンタiの値が5に達したとき、第1の駆
動信号45が出力され、これにより第1表示器32が駆
動する(ステップ1,2)。
【0038】所定の時間tが経過すると、第1の停止信
号46が出力され、これにより表示器32は可変表示を
停止し、1個のシンボルを表示する(ステップ3,
4)。このとき、特定の当たりシンボル「7」が表示さ
れると、ステップ5の判定が「YES」となって、つぎ
のステップ6で第2の駆動信号47が出力され、これに
より3つの表示器1a,1b,1cが一斉に駆動する
(ステップ6)。
【0039】つぎにCPU16は、ステップ7でフラグ
Fをセットした後、つぎのステップ8で乱数発生器20
の出力した乱数を前記抽選テーブル25Bのデータと比
較し、以下第1の実施例と同様の手順を実行する(ステ
ップ9〜14)。
【0040】図11は第3の実施例におけるゲームの制
御手順を、図12はタイムチャートを、それぞれ示す。
この実施例でも、第2の実施例と同様、カウンタiの値
が5に達したとき第1の駆動信号45が出力されて、第
1表示器32が始動する(ステップ1,2)。
【0041】つぎに、CPU16は、乱数発生器20の
出力した乱数を前記抽選テーブル25Aのデータと比較
する(ステップ3)。この抽選が当たりとなったとき
は、ステップ4の判定が「YES」となって、CPU1
6はつぎのステップ5で第1表示器32に当たりシンボ
ル「7」が停止表示されるように停止信号46を出力し
た後、さらにステップ7で第2の駆動信号47を出力し
て第2の表示器1a,1b,1cを一斉に始動させ、ス
テップ8でフラグFをセットする。
【0042】つぎにCPU16は、ステップ9で、抽選
テーブル25Bを用いた第2の抽選を実行する。この抽
選の後の手順(ステップ10〜15)は第1,第2の実
施例と同様であり、ここではその説明を省略する。な
お、ステップ4の判定が「NO」のとき、すなわち第1
の抽選が「はずれ」のときは、CPU16は、ステップ
6で「7」以外の任意のシンボルが停止するように停止
信号46を出力し、第2の表示器1a,1b,1cに対
する駆動信号は出力しない。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明にかかるパチンコ遊戯機
は、盤面に打ち出された有効なパチンコ玉をカウント
し、その値が所定値に達したとき、複数のシンボル表示
器を一斉に駆動して複数のシンボルを可変表示させると
ともに抽選を実行し、抽選が「当たり」となったとき、
各表示器に所定のシンボルを停止させるようにしたもの
である。
【0044】また、請求項2,3の発明にかかるパチン
コ遊戯機は、盤面に第1のシンボル表示器と第2のシン
ボル表示器とを設けたもので、盤面に打ち出された有効
なパチンコ玉をカウントし、その値が所定値に達したと
き、第1のシンボル表示器を駆動して複数のシンボルを
可変表示した後停止させ、所定のシンボルが表示された
とき、さらに第2の表示器を一斉に駆動させるとともに
抽選を実行し、抽選が「当たり」となったとき、各表示
器に所定のシンボルを停止表示させるようにしている。
【0045】上記のような構成によれば、抽選回数が増
加し、特別入賞への期待を高めた興趣あるパチンコ遊戯
機が提供できるなど、発明目的を達成した顕著な効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例のパチンコ遊戯機の外観
を示す正面図である。
【図2】玉通路と返却通路との連通部分を示す拡大正面
図である。
【図3】第1実施例における電気的構成を示すブロック
図である。
【図4】この発明の第2,第3の各実施例のパチンコ遊
戯機の外観を示す正面図である。
【図5】第3実施例における電気的構成を示すブロック
図である。
【図6】有効玉の計数制御手順を示すフローチャートで
ある。
【図7】第1実施例における制御装置の制御手順を示す
フローチャートである。
【図8】第1実施例の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図9】第2実施例における制御装置の制御手順を示す
フローチャートである。
【図10】第2実施例の動作を示すタイムチャートであ
る。
【図11】第3実施例における制御装置の制御手順を示
すフローチャートである。
【図12】第3実施例の動作を示すタイムチャートであ
る。
【符号の説明】
32,1a,1b,1c 可変表示器 2a,2b,2c パチンコ玉検出器 8 玉通路 9 遊戯部 11 大入賞口 16 CPU 25 抽選テーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盤面の適所に複数のシンボルを可変表示
    するための複数個のシンボル表示器が配備されて成るシ
    ンボル表示手段と、 打撃部より打ち出された玉の盤面への導出を検出する検
    出手段と、 前記検出手段により検出された玉の導出個数を計数する
    計数手段と、 前記計数手段による計数値が所定の基準値に達したとき
    抽選を実行する抽選実行手段と、 前記計数手段による計数値が所定の基準値に達したとき
    前記シンボル表示手段を作動させかつ前記抽選実行手段
    による抽選結果に基づき各シンボル表示器に所定のシン
    ボルを停止表示させる作動制御手段とを備えて成るパチ
    ンコ遊戯機。
  2. 【請求項2】 盤面の適所に複数のシンボルを可変表示
    するための1以上のシンボル表示器が配備されて成る第
    1のシンボル表示手段と、 前記盤面の適所に複数のシンボルを可変表示するための
    複数のシンボル表示器が配備されて成る第2のシンボル
    表示手段と、 打撃部より打ち出された玉の盤面への導出を検出する検
    出手段と、 前記検出手段により検出された玉の導出個数を計数する
    計数手段と、 前記計数手段による計数値が所定の基準値に達したとき
    前記第1のシンボル表示手段を作動させかつ所定の時間
    経過後に第1のシンボル表示手段のシンボル表示器に任
    意のシンボルを停止表示させる第1の作動制御手段と、 前記第1のシンボル表示手段が所定のシンボルを表示し
    たとき抽選を実行する抽選実行手段と、 前記第1のシンボル表示手段が所定のシンボルを表示し
    たとき前記第2のシンボル表示手段を作動させかつ前記
    抽選実行手段による抽選結果に基づき第2のシンボル表
    示手段の各シンボル表示器に所定のシンボルを停止表示
    させる第2の作動制御手段とを備えて成るパチンコ遊戯
    機。
  3. 【請求項3】 盤面の適所に複数のシンボルを可変表示
    するための1以上のシンボル表示器が配備されて成る第
    1のシンボル表示手段と、 前記盤面の適所に複数のシンボルを可変表示するための
    複数のシンボル表示器が配備されて成る第2のシンボル
    表示手段と、 打撃部より打ち出された玉の盤面への導出を検出する検
    出手段と、 前記検出手段により検出された玉の導出個数を計数する
    計数手段と、 前記計数手段による計数値が所定の基準値に達したとき
    抽選を実行する第1の抽選実行手段と、 前記計数手段による計数値が所定の基準値に達したとき
    前記第1のシンボル表示手段を作動させかつ前記第1の
    抽選実行手段による抽選結果に基づき第1のシンボル表
    示手段のシンボル表示器に所定のシンボルを停止表示さ
    せる第1の作動制御手段と、 前記第1のシンボル表示手段が所定のシンボルを表示し
    たとき抽選を実行する第2の抽選実行手段と、 前記第1のシンボル表示手段が所定のシンボルを表示し
    たとき前記第2のシンボル表示手段を作動させかつ前記
    第2の抽選実行手段による抽選結果に基づき第2のシン
    ボル表示手段の各シンボル表示器に所定のシンボルを停
    止表示させる第2の作動制御手段とを備えて成るパチン
    コ遊戯機。
JP4121168A 1992-04-14 1992-04-14 パチンコ遊戯機 Expired - Lifetime JPH07121308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121168A JPH07121308B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 パチンコ遊戯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121168A JPH07121308B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 パチンコ遊戯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623111A true JPH0623111A (ja) 1994-02-01
JPH07121308B2 JPH07121308B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14804532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4121168A Expired - Lifetime JPH07121308B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 パチンコ遊戯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121308B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010419A (ja) * 2002-06-27 2003-01-14 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2008154954A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109586A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Universal Kk 弾球遊技機
JPH031887A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Universal Kk 弾球遊技機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109586A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Universal Kk 弾球遊技機
JPH031887A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Universal Kk 弾球遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010419A (ja) * 2002-06-27 2003-01-14 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP4493898B2 (ja) * 2002-06-27 2010-06-30 株式会社藤商事 弾球遊技機
JP2008154954A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121308B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006263129A (ja) 弾球遊技機
JPH0623111A (ja) パチンコ遊戯機
JP4365801B2 (ja) 遊技機
JP2004024536A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2948698B2 (ja) パチンコ遊戯機
JP2005040304A (ja) 弾球遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP3756963B2 (ja) 電子ゲーム機
JP2003135754A (ja) 弾球遊技機
JP2001300050A (ja) パチンコ機
JP2799555B2 (ja) 弾球遊技機
JPH04297290A (ja) 弾球遊技機
JPH0984932A (ja) 弾球遊技機
JPH03191970A (ja) パチンコ機
JP4350421B2 (ja) 遊技機
JPS62139683A (ja) パチンコ型ゲ−ム機
JP3502301B2 (ja) 弾球遊技機
JP3502300B2 (ja) 弾球遊技機
JP3502299B2 (ja) 弾球遊技機
JP2753487B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH1199248A (ja) 弾球遊技機
JP2000033139A (ja) 組み合わせ遊技機
JP4155738B2 (ja) パチンコ機
JP2002011176A (ja) 遊技制御装置
JP2001346996A (ja) 弾球遊技機
JPH0524383Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 16

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 17