JPH06226516A - 工具ホルダ - Google Patents

工具ホルダ

Info

Publication number
JPH06226516A
JPH06226516A JP1171993A JP1171993A JPH06226516A JP H06226516 A JPH06226516 A JP H06226516A JP 1171993 A JP1171993 A JP 1171993A JP 1171993 A JP1171993 A JP 1171993A JP H06226516 A JPH06226516 A JP H06226516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
nut
tool holder
tool holding
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1171993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3244322B2 (ja
Inventor
Kazu Watabe
和 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP01171993A priority Critical patent/JP3244322B2/ja
Publication of JPH06226516A publication Critical patent/JPH06226516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244322B2 publication Critical patent/JP3244322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】主軸の高速回転時の遠心力による工具ホルダの
ナットの膨張を抑え、その締め付け力を向上させる。 【構成】テーパ部2およびフランジ部3と、工具保持部
4が一体に形成され、工具保持部4に形成されたテーパ
穴5に、工具9に装着されたコレット8を挿入し、工具
保持部4の外周に形成されたねじ6に螺合するナット7
を締め付けて、工具9を固定するようにした工具ホルダ
1において、前記ナット7の外周面に、比重が小さく、
弾性係数の大きな炭素繊維層10を巻き付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工具ホルダにかかり、
特に、高速加工に好適な工具ホルダに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3は工具ホルダの一例を示すもので、
同図において、1は工具ホルダで、テーパ部2。フラン
ジ部3、および工具取付部4が一体に形成されている。
前記工具取付部には、その軸心にテーパ穴5が、その外
周にはねじ6が形成されている。7はナットで、前記ね
じ6と螺合する。8はコレットで、工具9に装着されて
いる。
【0003】工具9に装着されたコレット8を、前記テ
ーパ穴5に挿入した後、ナット7を締め付けて工具9を
工具ホルダ1に固定している。そして、前記テーパ部2
を工作機械の主軸に嵌合させて取り付け、工具9による
加工を行なっている。
【0004】一方、工作機械の主軸の高速回転化に対応
するため、主軸の小径化が進み、工具ホルダも小形化、
軽量化が進められている。それにともなって、ナット7
も肉厚を薄くするために、引張り強度の大きい鋼で形成
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、工作機械の主
軸が50000rpmの高速回転すると、その遠心力に
よりナット7が、図3に破線で示すように数μm膨張し
て、ナット7の締め付け力が初期の締め付け力の1/1
0以下になってしまう。このため、工具9の先端の剛性
が低下し、加工面にびびりが発生したり、加工が困難に
なることがあるだけでなく、工具9が抜てしまうことも
ある。
【0006】本発明の目的は、上記の事情に鑑み、高速
回転時における締め付け力を向上させた工具ホルダを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、工具ホルダのナットの外周面
に、比重が小さく、縦弾性係数の大きい繊維を巻き付け
た。
【0008】
【作用】そして、ナットの質量を軽くすることにより、
遠心力の作用を小さくし、さらに、縦弾性係数の大きい
繊維でナットの膨張を抑えることにより、高速回転時に
おけるナットの締め付け力を向上させるようにした。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にしたがって
説明する。◆図1は、本発明の一実施例を示すもので、
同図において、1は工具ホルダで、テーパ部2。フラン
ジ部3、および工具取付部4が一体に形成されている。
前記工具取付部には、その軸心にテーパ穴5が、その外
周にはねじ6が形成されている。7はその外周部に溝7
aが形成されたナットで、前記ねじ6と螺合する。8は
コレットで、工具9に装着されている。10は前記ナッ
ト7の溝7aに巻かれた炭素繊維層である。
【0010】前記炭素繊維層10は、炭素繊維に合成樹
脂を含浸させ、僅かに(炭素繊維に弛みが発生しない程
度の)張力を与えながら巻き付けた後、乾燥炉に入れて
合成樹脂を硬化させて形成する。
【0011】炭素繊維の縦弾性係数(6×104kgf
/mm2)が鋼の縦弾性係数(2.1×104kgf/m
2)の約3倍であり、炭素繊維の比重(2.0)が鋼
の比重(7.8)の約1/3であるから、遠心力による
ナット9の半径方向への膨張を小さくすることができ
る。
【0012】したがって、ナット9の膨張による締め付
け力の低下も、図2に示すように、大幅に改善すること
ができる。すなわち、主軸の回転を50000rpmに
したとき、従来の工具ホルダでは、その締め付け力が初
期値の約1/10に低下するのに対し、本発明の工具ホ
ルダ1では、初期値の約1/3の締め付け力を維持させ
ることができる。
【0013】上記実施例においては、炭素繊維を用いた
場合について説明したが、炭素繊維以外でも、炭化珪素
繊維(比重3.0、弾性係数4.3×104)、ボロン
繊維(比重2.57、弾性係数4.1×104)、アル
ミなナセラミックス繊維(比重3.8、弾性係数3.9
×104)等のほか、合成樹脂系の繊維など比重が小さ
く、弾性係数の大きな繊維を巻き付けることにより同様
の効果を得ることができる。
【0014】また、ナット9に繊維を巻き付けるとき、
合成樹脂を含浸させ、巻き付け終了後、合成樹脂を乾燥
硬化させる場合について説明したが、多層巻にした繊維
が弛まなければ、繊維の終端を接着剤で止めるだけでも
よいし、繊維層10の外周に、粘着テープを巻き付けて
止めるようにしてもよい。
【0015】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、工具
ホルダのナットの外周面に比重が小さく、弾性係数の大
きな繊維を巻き付けたので、主軸の高速回転時の遠心力
による工具ホルダのナットの膨張を抑え、その締め付け
力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による工具ホルダの正面断面図。
【図2】主軸の回転数と締め付け力の関係を示す特性
図。
【図3】従来の工具ホルダの正面断面図。
【符号の説明】
1 工具ホルダ 2 テーパ部 3 フランジ部 4 工具保持部 5 テーパ穴 6 ねじ 7 ナット 8 コレット 9 工具 10 炭素繊維

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テーパ部およびフランジ部と、工具保持部
    が一体に形成され、工具保持部に形成されたテーパ穴
    に、工具に装着されたコレットを挿入し、工具保持部の
    外周に形成されたねじに螺合するナットを締め付けて、
    工具を固定するようにした工具ホルダにおいて、前記ナ
    ットの外周面に、比重が小さく、弾性係数の大きな繊維
    を巻き付けたことを特徴とする工具ホルダ。
JP01171993A 1993-01-27 1993-01-27 工具ホルダ Expired - Fee Related JP3244322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01171993A JP3244322B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 工具ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01171993A JP3244322B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 工具ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06226516A true JPH06226516A (ja) 1994-08-16
JP3244322B2 JP3244322B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=11785857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01171993A Expired - Fee Related JP3244322B2 (ja) 1993-01-27 1993-01-27 工具ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244322B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096306A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kitagawa Iron Works Co Ltd 高剛性チャック及びその製造方法
WO2013011815A1 (ja) 2011-07-20 2013-01-24 日本精工株式会社 主軸装置
WO2013100099A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 日本精工株式会社 スピンドル装置
WO2015014925A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Haimer Gmbh Werkzeugaufnahme
JP2015058484A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 工具ホルダ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096306A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Kitagawa Iron Works Co Ltd 高剛性チャック及びその製造方法
WO2013011815A1 (ja) 2011-07-20 2013-01-24 日本精工株式会社 主軸装置
EP3098004A1 (en) 2011-07-20 2016-11-30 NSK Ltd. Spindle device
EP3100805A1 (en) 2011-07-20 2016-12-07 NSK Ltd. Spindle device
WO2013100099A1 (ja) 2011-12-27 2013-07-04 日本精工株式会社 スピンドル装置
EP2799167A4 (en) * 2011-12-27 2015-10-07 Nsk Ltd STEM DEVICE
EP3388173A1 (en) 2011-12-27 2018-10-17 NSK Ltd. Spindle apparatus
WO2015014925A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Haimer Gmbh Werkzeugaufnahme
CN105492158A (zh) * 2013-07-31 2016-04-13 海莫有限公司 刀夹
JP2016525457A (ja) * 2013-07-31 2016-08-25 ハイマー ゲーエムベーハー ツール保持具
CN105492158B (zh) * 2013-07-31 2019-05-31 海莫有限公司 刀夹
JP2015058484A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 工具ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3244322B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244322B2 (ja) 工具ホルダ
JP3262395B2 (ja) 工作機械の主軸装置
WO1993010942A1 (en) Holding structure of tool holder
JPH06218608A (ja) 工具ホルダ
JP3431219B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP3231123B2 (ja) 研削砥石
US4198754A (en) Dental turbine spindle assembly
JP3854687B2 (ja) フランジ機構
JP3115815B2 (ja) 工具ホルダー
JPH10286770A (ja) 研削砥石、および、研削砥石セット
JPH10128635A (ja) 防振ツールホルダ
JPH01122333A (ja) 回転子
JPS6246021A (ja) 締結装置
JP2568076Y2 (ja) 砥石保持装置
JPH06117465A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料ブレーキパッド
JPS6125926Y2 (ja)
JPH0351053Y2 (ja)
KR910007130B1 (ko) 탄소섬유 보오링 바아
CN215881239U (zh) 一种导轨磨头电主轴
JPS6029332Y2 (ja) 回転体の部品固着装置
JPH1071221A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH08338B2 (ja) 工具ホルダー
JPH0947903A (ja) 主軸端のキー構造
JPH0985562A (ja) 工具用ホルダ
JPS6228107A (ja) エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011009

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees