JPH06225511A - パルスモータ - Google Patents

パルスモータ

Info

Publication number
JPH06225511A
JPH06225511A JP970693A JP970693A JPH06225511A JP H06225511 A JPH06225511 A JP H06225511A JP 970693 A JP970693 A JP 970693A JP 970693 A JP970693 A JP 970693A JP H06225511 A JPH06225511 A JP H06225511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
magnetized
pitch
magnetic flux
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP970693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864315B2 (ja
Inventor
Yutaka Ono
裕 小野
Mitsuhiro Nikaido
光宏 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP970693A priority Critical patent/JP2864315B2/ja
Publication of JPH06225511A publication Critical patent/JPH06225511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864315B2 publication Critical patent/JP2864315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯と歯の間に埋め込んだ永久磁石の発生磁束
がコイルの発生磁束を減磁させる度合いを軽減してトル
クアップを実現したパルスモータを提供することを目的
とする。 【構成】 突極が形成された2枚のステータコアを、コ
アの厚さ方向に着磁されたバイアス用永久磁石を挟んで
積み重ね、適宜のギャップを介してステータコアと対向
する位置にロータコアを設け、バイアス用永久磁石の磁
束と突極に巻かれたコイルの磁束の両方の作用によりト
ルクを発生するパルスモータにおいて、ロータコアに形
成された歯のピッチPの半分のピッチP/2でステータ
コアの突極に歯が形成されていて、この突極の歯と歯の
間には歯の配列方向に着磁された永久磁石が埋め込まれ
ていて、各永久磁石は交互に逆方向に着磁されているこ
とを特徴とするパルスモータである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はPM形の歯をもったパル
スモータのトルクアップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】パルスモータの一種にPM形パルスモー
タがある。PM形パルスモータはコイルの励磁電流を増
やすと、ある一定値になったところで磁気回路が飽和
し、ホールディングトルクが飽和してしまう。このた
め、磁気回路の飽和限界によってトルクが制限されてし
まう。従来、トルクアップを図ったPM形パルスモータ
として、モータの歯と歯の間に永久磁石を埋め込んだも
のがあった。この従来例を図3に示す。図3において、
1及び2は円環状のロータコア、3はロータコア1及び
2の円周方向に沿って一定ピッチで形成された歯、4は
ロータコア1と2の間に挟み込まれた永久磁石である。
永久磁石4の磁界によりロータコア1と2の歯はそれぞ
れSとNの極性を帯びている。5はステータコアに設け
られた突極、6は突極5の先端に一定ピッチで形成され
た歯である。ロータコア1及び2に形成された歯3と、
突極5に形成された歯6とは適宜のギャップを介して対
向している。7は突極5に巻かれたコイル、8は歯6の
間に埋め込まれた永久磁石である。永久磁石8は歯6の
高さ方向に着磁されている。歯6の間に埋め込まれた永
久磁石8の中で、ロータコア1の歯に対向する位置にあ
る永久磁石とロータコア2に対向する位置にある永久磁
石との着磁方向は逆方向になっている。
【0003】このようなパルスモータでは、突極5の歯
と歯の間にある溝と、ロータコアの歯3とが対向したと
きに、溝に埋め込まれた永久磁石8の極性はロータコア
の歯3の極性と同極性になっているため、ロータコアの
歯3の溝底や歯の側面から出た漏れ磁束は永久磁石8に
よって押し戻される。これによって、トルクアップを実
現する。しかし、このパルスモータでは永久磁石8の着
磁方向がコイル7の磁界の方向と平行な方向であるた
め、コイル7の発生磁束が永久磁石8の磁束によって減
磁されることがあるという問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した問題
点を解決するためになされたものであり、歯と歯の間に
埋め込んだ永久磁石の発生磁束がコイルの発生磁束を減
磁させる度合いを軽減してトルクアップを実現したパル
スモータを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、突極が形成さ
れた2枚のステータコアを、コアの厚さ方向に着磁され
たバイアス用永久磁石を挟んで積み重ね、適宜のギャッ
プを介してステータコアと対向する位置にロータコアを
設け、前記バイアス用永久磁石の磁束と突極に巻かれた
コイルの磁束の両方の作用によりトルクを発生するパル
スモータにおいて、前記ロータコアに形成された歯のピ
ッチPの半分のピッチP/2でステータコアの突極に歯
が形成されていて、この突極の歯と歯の間には歯の配列
方向に着磁された永久磁石が埋め込まれていて、各永久
磁石は交互に逆方向に着磁されていることを特徴とする
パルスモータである。
【0006】
【作用】このような本発明では、突極の歯と歯の間に埋
め込まれた永久磁石は歯の配列方向に着磁されていて、
コイルの発生磁束と直交する方向に磁束を発生する。こ
れにより、永久磁石の発生磁束がコイルの発生磁束を減
磁させる度合いが軽減される。また、永久磁石の発生磁
束が磁束分布にめりはりをつける。これによって、トル
クアップが実現される。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明を説明する。図1
は本発明の一実施例を示した構成図である。図1の
(a)は平面図、(b)は軸方向の断面図である。図1
において、10及び11は円環状のステータコア、12
はステータコア10,11の円周方向に沿って一定間隔
毎に形成された突極、13は突極12の先端に一定ピッ
チで形成された歯、14は2枚のステータコア10,1
1をまたいで突極12に巻かれたコイルである。2枚の
ステータコア10と11は歯13の位相を半ピッチずら
して重ね合わせられている。15は2枚のステータコア
10と11の間に挟み込まれたバイアス用永久磁石であ
る。バイアス用永久磁石15はステータコアの突極部分
の間に挟み込まれている。また、バイアス用永久磁石1
5はステータコアの厚さ方向に着磁されている。20は
ステータコア10,11の内側に配置された円板状のロ
ータコア、21はロータコア20の円周方向に沿って一
定ピッチで形成された歯である。歯21は適宜のギャッ
プを介して突極の歯13と対向している。歯13のピッチ
は歯21のピッチの1/2になっている。22はロータ
コア20の中心に固定された出力軸である。30は突極
の歯13の間に埋め込まれた永久磁石である。永久磁石
30は歯13の配列方向に着磁されている。また、永久
磁石30は配列順に従って交互に逆方向に着磁されてい
る。
【0008】このようなパルスモータにおいて、バイア
ス用永久磁石15の発生磁束はaに示す経路をとる。コ
イル14の発生磁束はbに示す経路とこれと逆方向の経
路を交互にとる。これにより、バイアス用永久磁石15
の発生磁束とコイル14の発生磁束は一方のステータコ
アでは加算され他方では減算される。そして、加算され
る側と減算される側が交互に変わることによってパルス
モータが回転する。
【0009】次に、永久磁石30の作用について説明す
る。図2は永久磁石30の作用を示した動作説明図であ
る。図2において、(a),(c)及び(d)図はロー
タコアにかかる推力F=0の場合、(b)図は推力Fが
最大になる場合を示している。図の実線矢印は永久磁石
30の磁束経路、破線矢印はバイアス用永久磁石15の
磁束経路、一点鎖線の矢印はコイル14の磁束経路であ
る。ロータコア20の歯21はピッチPで、突極12の
歯13はピッチP/2でそれぞれ形成されている。
(b)図はステータコアの歯とロータコアの歯の位相が
ずれている場合を示している。この場合は、太線の矢印
cに示すように永久磁石30の磁束とバイアス用永久磁
石15の磁束が強め合い、永久磁石30がない場合に比
べて推力Fが増大する。(a),(c)及び(d)図は
ステータコアの歯とロータコアの歯の位相が一致してい
る場合である。この場合は、永久磁石30、バイアス用
永久磁石15及びコイル14の磁束により生じる力が釣
り合って推力Fが0に均衡している。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、突極の歯と歯の間に埋
め込んだ永久磁石は歯の配列方向に着磁されているた
め、永久磁石はコイルの磁束と直交する方向に磁束を発
生する。これによって、永久磁石の発生磁束がコイルの
磁束を減磁させる度合いが軽減される。また、永久磁石
によって磁束分布にめりはりがつく。これにより、モー
タのトルクアップを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した構成図である。
【図2】図1のモータの動作説明図である。
【図3】パルスモータの従来例の構成図である。
【符号の説明】
10,11 ステータコア 12 突極 13,21 歯 14 コイル 15 バイアス用永久磁石 20 ロータコア 30 永久磁石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突極が形成された2枚のステータコア
    を、コアの厚さ方向に着磁されたバイアス用永久磁石を
    挟んで積み重ね、適宜のギャップを介してステータコア
    と対向する位置にロータコアを設け、前記バイアス用永
    久磁石の磁束と突極に巻かれたコイルの磁束の両方の作
    用によりトルクを発生するパルスモータにおいて、 前記ロータコアに形成された歯のピッチPの半分のピッ
    チP/2でステータコアの突極に歯が形成されていて、
    この突極の歯と歯の間には歯の配列方向に着磁された永
    久磁石が埋め込まれていて、各永久磁石は交互に逆方向
    に着磁されていることを特徴とするパルスモータ。
JP970693A 1993-01-25 1993-01-25 ハイブリッドpm形パルスモータ Expired - Fee Related JP2864315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970693A JP2864315B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ハイブリッドpm形パルスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970693A JP2864315B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ハイブリッドpm形パルスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06225511A true JPH06225511A (ja) 1994-08-12
JP2864315B2 JP2864315B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=11727692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP970693A Expired - Fee Related JP2864315B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 ハイブリッドpm形パルスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864315B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123668A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Yokogawa Electric Corporation パルスモータ
US7538460B2 (en) * 2002-08-13 2009-05-26 Quicksilver Controls, Inc. Integrated resolver for high pole count motors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538460B2 (en) * 2002-08-13 2009-05-26 Quicksilver Controls, Inc. Integrated resolver for high pole count motors
WO2006123668A1 (ja) * 2005-05-17 2006-11-23 Yokogawa Electric Corporation パルスモータ
JP2006353074A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Yokogawa Electric Corp パルスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864315B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629924A (en) Multiphase motor with magnetized rotor having N/2 pairs of poles at its periphery
US4745312A (en) Stepping motor
JPH0614514A (ja) 永久磁石式ステッピングモ−タ
JPS5937878A (ja) 可変リラクタンス・ステツプ・モ−タ
JP3220537B2 (ja) リニアパルスモータ
JP2005261169A (ja) ベアリングレスモータ用回転子およびベアリングレスモータ
JPH0687651B2 (ja) リニアパルスモ−タ
JPH0638475A (ja) 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車
JP2004135375A (ja) 同軸モータのロータ構造
US7388309B2 (en) Magnetic circuit structure for rotary electric machine
JP2002186244A (ja) 永久磁石型リニアモータ
JPH06225511A (ja) パルスモータ
JPS60125143A (ja) モ−タ−
JPH0822135B2 (ja) モ−タのロ−タマグネツト
JP3599547B2 (ja) 着磁装置及び着磁方法
JP2531408B2 (ja) ステッピングモ−タ
JP3456760B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JPS6335155A (ja) 電動機
JPH07336989A (ja) 3相クローポール式永久磁石型回転電機
JP2805640B2 (ja) ボビン巻電動機
JP2835070B2 (ja) ステッピングモータ
JPH0442766A (ja) ステップモータ
JPH0453186Y2 (ja)
JP2005160131A (ja) 回転電動機
JPS6139842A (ja) モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees