JPH06225172A - スイッチモード電源 - Google Patents
スイッチモード電源Info
- Publication number
- JPH06225172A JPH06225172A JP5263172A JP26317293A JPH06225172A JP H06225172 A JPH06225172 A JP H06225172A JP 5263172 A JP5263172 A JP 5263172A JP 26317293 A JP26317293 A JP 26317293A JP H06225172 A JPH06225172 A JP H06225172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- signal
- coupled
- supply voltage
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4258—Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
- H02M3/33523—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33569—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/63—Generation or supply of power specially adapted for television receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0016—Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
- H02M1/0022—Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0032—Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
Abstract
V1が、交流主供給電圧VMから発生され、トランジス
タQ1に結合されるフライバック変成器Tの巻線W1に
供給される。力率を増加させるために、主供給電圧V1
の周波数よりも高い周波数で、且つ整流された電圧V1
に従って変動する最大振幅において、電流パルスiP1
が整流された電圧V1から巻線W1に発生される。整流
された電圧V1は、抵抗R13およびフィルタコンデン
サC2と直列に結合される整流器D2を介して更に整流
され、コンデンサに電流パルスi3を発生する。コンデ
ンサC2の電圧V2はトランジスタQ2を介して巻線W
1に結合され、電源の出力37においてリプル成分を減
少させる電流パルスiP2を巻線W2に発生する。 【効果】 出力供給電圧におけるリプル電圧を増加させ
ずに、入力電流の波形中に含まれる低周波の高調波を減
らし、力率を増加させることができる。
Description
(Switch Mode Power Suppl
y)に関する。特に、本発明は、交流主供給電圧から整
流された入力供給電圧を得て出力供給電圧を発生するス
イッチモード電源に関する。
的には、全波整流ブリッジであり、正弦波主供給電圧を
整流し、入力フィルタコンデンサを充電して、整流され
た入力供給電圧を発生する。フィルタコンデンサは、入
力供給電圧における基本周波数および主供給電圧の高調
波のリプルを減少させるのに十分な大きい値を有する。
このようにして、リプル電圧が出力供給電圧に発生する
のが防止される。
する幅の狭い入力電流のパルスを主供給電圧源から引き
出す。電流パルスは正弦波主供給電圧のピーク値付近で
のみ起こる。従って、入力電流の波形には、主供給電圧
周波数の望ましくない低周波の高調波が含まれる。その
結果、望ましくないことに、力率が約0.65に低下す
ると共に、主供給電圧の波形のひずみが増加する。
の高調波の許容量を減らす目的で、欧州標準EN60
555−2を改正することに関心が高まっている。出力
供給電圧におけるリプル電圧を著しく増加させずに、入
力電流の波形中に含まれる低周波の高調波を減らすこと
が望ましい。
ド電源は、交流の主供給電圧源を含んでいる。第1の整
流器は、主電圧源に結合されて、主供給電圧を整流す
る。この場合、主供給電圧の周波数に関連する周波数の
低周波成分をフィルタで除去せずに、濾波されない整流
された第1の供給電圧を発生する。第1の切換え構成は
第1の切換え信号に応答し、第1の供給電圧が加えられ
るインダクタンスに結合され、主電源電圧の周波数より
も実質的に高い周波数で第1の複数の電流パルスを発生
する。第1の複数の電流パルスは第2の整流器を介して
結合され、整流された出力供給電流の第1の部分を発生
する。第3の整流器は主電圧源とフィルタコンデンサに
結合され、主供給電圧を整流し、フィルタコンデンサ内
に電流パルスを発生し、フィルタコンデンサ内に第2の
整流された供給電圧を発生する。第2の切換え構成は、
第2の供給電圧に結合され、第2の切換え信号に応答し
て、フィルタコンデンサに結合されているインダクタン
ス内に、主供給電圧の周波数よりも実質的に高い周波数
で第2の複数の電流パルスを発生する。第2の複数の電
流パルスは整流器を介して結合され、出力供給電流の第
2の部分を発生する。フィルタコンデンサ内で、一定の
電流パルスのパルス幅は長くなり、最大振幅は減少す
る。
を利用する、本発明の特徴を具体化しているスイッチモ
ード電源100を示す。図1のスイッチモード電源10
0は、例えば、120ワットの電力を供給するのに適し
ている。交流電圧VMを発生する主供給電圧源107
は、比較的小さいフィルタコンデンサC1に、全波整流
された交流入力供給電圧V1を発生する。電圧源107
の交流電圧VMは、例えば、ライン周波数50Hzの正
弦波である。コンデンサC1の容量は小さいので、電圧
V1の低い周波数の高調波はフィルタコンデンサC1に
より除去されない。電圧V1は、濾波されない、全波整
流された正弦波電圧の波形を有し、スイッチングダイオ
ードD1を介して、フライバック変成器Tの1次巻線の
終端W2aに結合される。
撃係数を有し、抵抗R3を介して、抵抗R14とMOS
スイッチングトランジスタQ1のゲートに結合され、信
号V9が高レベルすなわち12ボルトであるときにのみ
トランジスタQ1をオンにする。トランジスタQ1のド
レイン電極は巻線W1の他方の終端に結合される。信号
V9は、パルス幅変調器として動作するTDA4605
型集積回路(IC)の出力端子に発生される。信号V9
の周波数は20〜50kHzの範囲内に選定される。
V9が高レベルに達した後に、パルス電流iP1はダイ
オードD1を流れる。ダイオードD1における電流iP
1と等しいアップランプ電流iPは巻線W1内に発生さ
れ、変成器Tに磁気エネルギーを貯える。信号V9が高
レベルから低レベルに変化した直後に、トランジスタQ
1は非導通となり、フライバック動作が起こる。その結
果、変成器Tの2次巻線W2,W3,W4,W5にフラ
イバックパルス電流が発生する。フライバックの期間、
トランジスタQ1のドレイン電圧は、スナッバ(snu
bber)回路(図示せず)によって制限される。
なフライバック電流パルスがパルスiPから発生される
結果として、直流出力供給電圧V3,V4,V5,V8
が、それぞれ整流ダイオードD3,D4,D5,D8を
介して、コンデンサC3,C4,C5,C8に発生す
る。電圧V4は、例えば水平偏向出力段37を起動し、
電圧V5は、例えば、テレビジョン受像機の音声段を起
動する。
ic shock)の危険に関連して、電圧源107お
よび“ホット(hot)”接地導体(触れると電気ショ
ックを受ける)Hを、“コールド(cold)”接地導
体G(触れても電気ショックを受けない)から絶縁す
る。電圧V3とV8はホット接地導体Hに結合される。
一方、電圧V4とV5はコールド接地導体Gに結合され
る。
ライバックパルスを濾波し整流しそして分圧することに
より、例えば、電圧V4を示す直流感知電圧V30が回
路30に発生する。抵抗30aは調節可能であり、電圧
V30を調節することにより出力供給電圧を調節する。
感知電圧V30はIC103の感知入力端子ピン1に供
給される。電圧V30はIC103において基準電圧1
03aと比較される。電圧V30と基準電圧103aの
差より誤差電圧103bが発生される。誤差電圧103
bは停止比較器103cの入力に結合され、信号V9の
パルス幅すなわち“高”から“低”への遷移を制御し、
出力電圧V4およびV5のレベルを調節する。
る抵抗R13と整流ダイオードD2の直列構成を介して
フィルタコンデンサC2に結合され、コンデンサC2に
供給電圧V2を発生する。電圧V2は一定の直流電圧で
あり、電圧V1のピーク電圧に比例する。電圧V2は、
トランジスタQ2が導通しているとき、MOSスイッチ
ングトランジスタQ2とスイッチングダイオードD6を
介して、接合端子W2aに結合される。端子W2aは変
成器Tの1次巻線W1のダイオードD1と2次巻線W2
の間に結合されている。
生する直流電圧V8は電圧V2よりも約15V高い。電
圧V8は、直列に結合されている抵抗R8と抵抗R12
を介して、トランジスタQ2のゲートに結合され、トラ
ンジスタQ2のゲートに結合されているトランジスタQ
3がオフになると、スイッチングトランジスタをオンに
する。電圧V8は、電圧V2よりも高いので、MOSト
ランジスタQ2をオンにするのに十分である。トランジ
スタQ2のソース電極とゲート電極の間に結合される保
護ダイオードD7はトランジスタQ2のゲート/ソース
間電圧の遷移を制限する。
2の切換え動作周波数を制御する。トランジスタQ2の
切換え動作周波数を制御するために、図1の信号V9
は、ダイオードD9を介して、抵抗R7とコンデンサC
7により形成されるランプ波発生器に結合される。ツエ
ナーダイオードD10はコンデンサC7におけるランプ
波信号V7の最大電圧を9.1ボルトに制限する。信号
V9が高いとき、ダイオードD9は逆バイアスされ、コ
ンデンサC7は、抵抗R7を介して電圧V2により充電
される。従って、コンデンサC7における信号V7は直
線的に増加する。信号V9が低くなると、ダイオードD
9は導通し、コンデンサC7は、IC103のピン5に
おいて形成される低インピーダンス出力を通って、直ち
に放電される。
するのに役に立つ波形を示す。図1および図2のa〜h
において同じ様な記号および番号は同じ様な構成要素ま
たは機能を表わす。
C7に発生する信号V7の最大レベルを決める。ダイオ
ードD1を介して巻線W1に結合される電圧は全波整流
された正弦波形なので、IC103への帰還信号によっ
て、信号V9のパルス幅は全波整流された電圧V1に応
じて変化させられる。従って、信号V7の最大値または
包絡線も、図2のdに示すように、電圧V1の10ミリ
セカンドの期間の間、電圧V1に応じて変化する。例え
ば、図2のdにおいて、信号V7の期間と図2のaの電
圧V1の期間との比は分りやすくするために拡大されて
いる。
ランジスタQ5により形成される比較器の反転入力端子
に供給される。抵抗R5はトランジスタQ4とQ5にエ
ミッタ電流を発生する。トランジスタQ4のコレクタ抵
抗R4は、比較器の出力端子13aにおいて出力信号V
10を発生する。
スに結合され、トランジスタQ3の切換え動作を制御す
る。トランジスタQ3のコレクタは、抵抗R8とR12
により形成される負荷構成に結合され、供給電圧V8に
より起動され、トランジスタQ2のゲートに切換え信号
V12を発生する。
イオードD1は導通状態となり、電流iP1が発生す
る。トランジスタQ2がオフになっている間は、電流i
P2は発生されない。比較器の出力信号V10が高にな
っていて、トランジスタQ3をオンにし、従って、トラ
ンジスタQ2をオフにしている限り、トランジスタQ2
は非導通状態になっている。信号V9が高になった後
に、1次電流iP1と信号V7はそれぞれアップランプ
状に増加する。
dの信号V7が比較器の閾値電圧V11よりも高いレベ
ルに達すると、図2のeの比較器出力信号V10は高レ
ベルから低レベルに変化する。信号V10が低レベルに
なると、図1のトランジスタQ3はオフになり、トラン
ジスタQ2は、図2のfの信号V12によりオンにな
る。
イオードD6は導通し、ダイオードD1は非導通状態に
なる。従って、入力供給電圧V1は巻線W1から結合を
はずされ、電圧V2はトランジスタQ2を介して巻線W
1に結合される。図1のダイオードD6における1次電
流iP2は、図2のgおよび図2のhに示すように、電
流iP1のパルスが止むときから電流iPを途切れずに
流れ続けさせる。
て決まる、予め定められる期間の後に、信号V9は再び
低レベルに変化し、信号V7は低くなる。また信号V9
は、ダイオードD13を介して、抵抗R4と抵抗R10
の間の接続端子13aに結合される。ダイオードD13
は、信号V9が低レベルにあるときに導通する。信号V
9が低くなった直後に、図2のeの信号V10は、図1
のダイオードD13が導通するので、強制的に低くな
る。従って、トランジスタQ1とQ3はオフになる。ト
ランジスタQ3のコレクタにおける信号V12は高であ
るが、トランジスタQ1はオフになるので、トランジス
タQ2は電流を流さない。有利なことに、ダイオードD
13の働きにより、信号V9が低であるときに、抵抗R
8とR12に電流は流れない。その結果減少する電力消
費は、入力電力120ワットにおいて約2.5ワットで
ある。信号V9が高くなると、ダイオードD9とD13
はオフになり、新しいサイクルが始まる。
1次電流iPは、図3のaに入力100ワットの場合が
示されている。その結果生じる主電流IMは、図3のb
に、実線で示される波形を有する。比較のために、図3
のbの破線の波形は、ブリッジ整流器の出力に大容量の
フィルタを備えている従来の電源の主電流iM”に相当
し、同じ100ワットの入力に対するものである。電圧
VMの各半期間に、電流iP1のパルスの最大値は基本
周波数において正弦波状に支配的に変化する。コンデン
サC2は、抵抗R13を介して、主電圧VMの最大値の
付近でのみ充電される。
ジ整流器102のダイオードの導通期間を増加させる。
それによって、図3のbに示すように、抵抗13は充電
電流i3の変化率と最大振幅を減少させる。従って、有
利なことに、電流iMに含まれる高調波(例えば、第
3、第5、第7、第9、第11の高調波)は減少する。
電流i3のパルスの最大値は低い。何故ならば、コンデ
ンサC2に蓄積されるエルネギは1次電流iPの一部分
だけしか供給しないからである。消費される電力の約6
5%は電流iP1により得られ、35%は電流iP2に
より得られる。
パルス幅と電圧iP1のパルスのパルス幅との比率を制
御する。全波整流された電圧V1の一定期間に電圧V3
0にリプル電圧が含まれるので、パルス幅変調された信
号V9のパルス幅および信号V7のピーク値は、それぞ
れ電圧V1がゼロのときほぼ最大となり、電圧V1が最
大のとき最小となる。トランジスタQ4とQ5により形
成される比較器の閾値電圧V11を設定するために、信
号V7は、ダイオードD12を介して、抵抗R9とコン
デンサC10の並列構成に結合される。コンデンサC1
0に発生される電圧は、信号V7のピーク値の低周波包
絡線に従って変化するが、高周波成分はフィルタで除去
される。コンデンサC10における電圧は、ダイオード
D11を介して、コンデンサC9とトランジスタQ5の
ベース電極に結合される。ダイオードD11とコンデン
サC9は最小レベル検出器として働き、信号V7のピー
ク値の包絡線の最小値を検出する。ダイオードD12に
おける順方向電圧は、ダイオードD11に発生する反対
方向電圧により温度補償される。信号V7のピーク値の
包絡線は電圧V1に応じて変化する。コンデンサC9に
発生されるスライスレベルまたは閾値電圧V11は、電
圧V1の期間内の信号V9の最小パルス幅により決ま
る。電圧V11は、トランジスタQ4とQ5により形成
される比較器の非反転入力に供給される。
相対的に一定である。従って、電流iP1の各パルスの
パルス幅は同じである。しかるに、有利なことに、電流
iP2のパルスのパルス幅は、電圧V1がゼロのときの
最大値から、電圧V1がピーク値のときの最小値に変化
する。
期間に、信号V9のパルス幅が増加する。従って、信号
V9の最小パルス幅も増加し、そのため、電圧V11を
増加させる傾向がある。電圧V11が増加すると、信号
V9の各パルスの期間に、信号V10が低くなる時点を
遅延させ、従って、トランジスタQ2が導通状態になる
時点を遅延させる傾向がある。その結果、電流iP1の
パルスのパルス幅は増加する。信号V9のパルス幅も増
加するので、トランジスタQ2の導通期間の長さとトラ
ンジスタQ1の導通期間の長さの比率は、例えば、電圧
V11が一定の電圧である場合よりも変動が少なくなる
傾向にある。従って、有利なことに、出力電圧V4のリ
プル電圧は、電圧V11が一定である場合よりも、負荷
の変動により受ける影響は少ない。電流i3とiP1の
比率は負荷による変動が少なくなる。従って、電流iM
に含まれる高調波あるいは力率も、負荷により受ける影
響が少ない。
いて、電流i2のピーク値は制限される。負荷がさらに
増加すると、電流i1のピーク値も制限される。2次側
の短絡の場合のように、負荷がさらに増加すると、IC
103にバーストモードの動作が起こる。
の信号V9が高レベルになると、IC103のピン2に
おけるコンデンサC6(図1)は、電圧V2より抵抗R
2を介して発生する一定の電流i2と、電圧V1から抵
抗R1を介して発生する、全波整流された正弦波形を有
する電流i1との和に等しい電流により充電される。図
2のcの信号V9が低レベルにあるとき、図2のbの電
圧V6は、図1のIC103により決まるように、1ボ
ルトにクランプされる。図2のcの信号V9が高レベル
になると、図1のコンデンサC6は、図2のbに示すよ
うに、ランプ波電圧V6を発生する。コンデンサC6
は、全波整流された電圧V1からの電流i1により充電
されるので、電流i1の波形は電圧V1の波形と類似し
ている。IC103において、電圧V6は過負荷比較器
103dの入力に結合される。過負荷状態で、電圧V6
が比較器103dをトリガするのに十分な大きさである
時、信号V9は高から低に遷移する。従って、電圧V6
は、過負荷状態の下で発生され得る、信号V9の最大パ
ルス幅を決める。電圧V6は、スイッチモード電源10
0により発生され得る最大電力を決めることになる。
V1の期間に変動し、電圧V1が最小である時、信号V
9のパルス幅の上限は、過負荷状態が起こる前は、電圧
V1が最大であるときよりも大きい。このようにして、
電圧V1のピークで起こる、信号V9のパルス幅の一定
の上限に対して、信号V9のさらに大きなパルス幅(従
って、より大きな調整範囲)が電圧V1のピークから離
れた所で得られる。
器103cの入力に結合される。正常の動作において、
電圧V6は、電圧V30に加えて、信号V9のパルス幅
を制御する。その結果、電圧V1がそのピークにあると
き、電圧V6は信号V9のパルス幅を、電圧V1がピー
ク以下のときよりも小さくさせる。このようにして、信
号V9のパルス幅は、電圧V6を介して、フィードフォ
ワード(feed−forward)方法で変調され
る。有利なことに、フィードフォワード方法の結果、出
力電圧V4,V5,V8,V3におけるリプル電圧は減
少する。
受像機に使用する場合、信号オン/オフは、テレビジョ
ン受像機が待機動作モードで働くことを要求されるとき
および通常の動作モードで働くことを要求されるときを
決める。巻線W4に結合されスイッチモード電源100
により起動される負荷の大きさは、例えば、マイクロプ
ロセッサ(図示せず)で発生されるオン/オフ制御信号
により決まる。信号オン/オフはコールド接地導体Gに
結合される。
モードの検出は、ホット接地導体Hに結合されるオン/
オフ制御信号V13を発生する検出器31により行われ
る。待機モードの動作では、巻線W4とW5に結合され
る負荷の大きさは通常の動作モードのときよりもかなり
小さい。負荷が減少するので、待機動作モードで感知電
圧V30が生じる傾向がある。従って、IC103は信
号V9のパルス幅を減少させる。また、信号V9の周波
数はフライバック変成器Tの共振周波数(約100kH
z)に増加する。
W3におけるパルスに応答し、巻線W3におけるパルス
の周波数に従って、巻線W4とW5に結合される負荷の
大きさを検出する。巻線W3におけるパルスは、検出器
31において、抵抗32とコンデンサ33により形成さ
れる低域フィルタを介して整流器34に結合される。従
って、整流器34は、コンデンサ35に、巻線W3にお
けるパルスの遷移エッジの間隔の長さを表わす直流電圧
を発生する。
zのほぼ正弦波電圧を供給する。この電圧は、抵抗32
とコンデンサ33により形成される低域フィルタにより
減衰される。従って、コンデンサ35における電圧は、
検出器31の出力トランジスタ36をオンにするのに十
分な程小さくならない。その結果、信号V13は高レベ
ルにある。一方、通常の動作モードでは、周波数はより
低く、トランジスタ36は絶えず導通状態に保たれ、信
号V13は低レベルにある。このようにして、周波数検
出器31は、待機/通常動作モードを示す、ホット接地
導体Hに結合される信号V13を発生する。
ランジスタQ3のベースに結合される。信号V13は、
信号V9のレベルにかかわりなく、トランジスタQ3を
導通させる。従って、待機モードの間、トランジスタQ
2はオフになり、電流iP2はゼロになる。この場合、
直流電流は、抵抗R8とR12を通って流れ、トランジ
スタQ3を介して、大地に達する。正の温度係数の抵抗
であるR12は熱せられ、抵抗値が相当に増加する。従
って、待機モードの間、抵抗R8における電力消費は更
に減少する。待機モードの間、トランジスタQ2は常に
オフになっているので、回路全体の電力消費はさらに減
少する。この技術を使用すると2つの利点が得られる。
第1に、待機入力電力は14ワットから10ワットに減
少する。第2に、待機モードの間、iP1の電流成分し
かないので、高調波は著しく減少する。
5も調整される。しかしながら、漏れインダクタンスの
ために、感知電圧V30と出力電圧V4の比率は、待機
モードで、電圧V4が通常の動作モードにおけるよりも
大きくなる傾向がある。水平出力段37を起動する電圧
V4のこのような増加は、構成要素の応力が増加するの
で、望ましくない。
ダイオード39の直列構成を介してIC103の感知入
力端子ピン1に結合され、感知電圧V30のレベルを増
加させる。その結果、信号V9の衝撃係数は減少する。
従って、有利なことに、電圧V4は、ダイオード39を
介して結合される信号の効果がなかった場合に比べて減
少する。例えば、回路構成要素の値は、電圧V4が待機
モードにおいて通常の動作モードにおけるよりもさらに
小さくなるように、選定することができる。
2の実施例を示し、相違点を以下に述べる。図5のa〜
eは図4の回路の動作を説明するのに役に立つ波形を示
す。図1、図2のa〜h、図3のa〜c、図4、図5の
a〜eにおいて、同じ様な記号および番号は同じ様な構
成要素または機能を表わすが、図4において、対応する
構成要素には、記号(′)が付加されている。図4のス
イッチモード電源100′で、トランジスタQ2′はバ
イポーラトランジスタである。トランジスタQ2′のベ
ース電流は、半波整流ダイオードD8′とベース抵抗R
8′を介して供給される。信号V10′はトランジスタ
Q5′のコレクタから取り出され、トランジスタQ6′
で形成されるインバータ段を介してトランジスタQ3′
のベースに結合される。トランジスタQ3′をオンにす
ることが必要とされる場合、トランジスタQ6′のコレ
クタ電圧は割合に大きい。従って、ベース抵抗70′は
割合に大きい抵抗である。有利なことに、抵抗70′は
大きいので、信号V9′が低レベルにあり、トランジス
タQ3′がオフになることを要求されるときに、この回
路は信号V9′のレベルの許容誤差にさほど影響されな
い。
下が増大する。従って、トランジスタQ2′がオンにな
ると、トランジスタQ2′のベース電圧は減少する。有
利なことに、ベース電圧が減少するのでベース電流は増
加する。トランジスタQ2′のコレクタ電流が増加する
とき、トランジスタQ2′を飽和状態に維持するため
に、ベース電流の増加は望ましい。信号V13′はトラ
ンジスタQ6′のベースに結合され、待機モードでトラ
ンジスタQ6′をオンにする。
巻線W3′の両端間の電圧はゼロになる。従って、トラ
ンジスタ36′はオフになる。その結果、電圧30′が
増加し、信号V9′の衝撃係数を減少させる傾向とな
り、短絡が防止される。
80ワット)よりも小さくなると、トランジスタQ5′
のベースに結合されるダイオード200′はトランジス
タQ5′のベース電圧を4ボルトにクランプする。従っ
て、トランジスタQ5′のベース電圧はそれ以下に減少
しない。従って、ダイオード200′は導通期間の最大
値を設定し、または、低負荷におけるトランジスタQ
2′の最大衝撃係数を設定する。従って、有利なこと
に、負荷がさらに減少しても、電流i3′により決まる
力率は減少しない。トランジスタQ2′の衝撃係数に上
限を設けることにより、抵抗R13′の値は、負荷が減
少したときにトランジスタQ2′の最大衝撃係数がさら
に増加する場合よりも小さくできる。従って、有利なこ
とに、抵抗R13′における電力消費は、ダイオード2
00′のクランプ動作を使用しない場合よりも少なくす
ることができる。有利なことに、トランジスタQ2′の
衝撃係数に上限を設けても、電源の出力においてリプル
電圧の増加を生じない。何故ならば、電源の出力におけ
るフィルタコンデンサは、低負荷においてリプルを減少
させるのに十分なだけ大きいからである。
3′の種々異なる値に対する力率の変動を、電源への入
力電力の関数として示したものである。抵抗R13′の
種々の値に対し入力電力100Wにおける効率ηも示さ
れている。
M′に含まれる高調波を示し、抵抗R13′が22オー
ムのときおよび100オームのときのものである。比較
のために、“提案された標準”に含まれる最大許容高調
波も示されている。
徴を具体化しているスイッチモード電源を示す。
に役に立つ波形を示す。
に役に立つ付加的波形を示す。
を示す。
である。
を示す図表である。
Claims (1)
- 【請求項1】 交流主供給電圧源と、 前記主供給電圧源に結合されて、前記主供給電圧の周波
数に関連する周波数の低周波成分をフィルタで取り除か
ずに前記主供給電圧を整流することにより、濾波されな
い、整流された、第1の供給電圧を発生する第1の整流
器と、 第1の切換え信号に応答し、前記第1の供給電圧が供給
されるインダクタンスに結合され、前記主供給電圧の周
波数よりも実質的に高い周波数で第1の複数の電流パル
スを発生する第1の切換え手段であって、該第1の複数
の電流パルスは第2の整流器を介して結合され、整流さ
れた出力供給電流の第1の部分を発生する、前記第1の
切換え手段と、 フィルタコンデンサと、 前記主供給電圧源と前記フィルタコンデンサに結合さ
れ、前記主供給電圧を整流して、前記コンデンサ内に電
流パルスを発生し、前記コンデンサ内に、整流された第
2の供給電圧を発生する第3の整流器と、 前記第2の供給電圧に結合され、第2の切換え信号に応
答して、前記コンデンサに結合されるインダクタンス内
に、前記主供給電圧の周波数よりも実質的に高い周波数
で第2の複数の電流パルスを発生する第2の切換え手段
であって、該第2の複数の電流パルスは整流器を介して
結合されて、前記出力供給電流の第2の部分を発生す
る、前記第2の切換え手段と、 前記コンデンサに結合され、該コンデンサにおいて、パ
ルス幅を広げ一定の電流パルスの最大振幅を減少させる
手段とを含んでいる、スイッチモード電源。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9219663.3 | 1992-09-17 | ||
GB929219663A GB9219663D0 (en) | 1992-09-17 | 1992-09-17 | Switch mode power supply with low input current distortion |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06225172A true JPH06225172A (ja) | 1994-08-12 |
JP3455253B2 JP3455253B2 (ja) | 2003-10-14 |
Family
ID=10722060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26317293A Expired - Fee Related JP3455253B2 (ja) | 1992-09-17 | 1993-09-16 | スイッチモード電源 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (4) | EP0588168B1 (ja) |
JP (1) | JP3455253B2 (ja) |
KR (1) | KR100282327B1 (ja) |
CN (1) | CN1040715C (ja) |
DE (4) | DE69324423T2 (ja) |
GB (1) | GB9219663D0 (ja) |
SG (3) | SG90005A1 (ja) |
TR (1) | TR28065A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4420528C1 (de) * | 1994-06-13 | 1995-06-22 | Siemens Ag | Schaltnetzteil mit niedriger Verlustleistung im Standby-Betriebszustand |
US5673184A (en) * | 1994-09-01 | 1997-09-30 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Switch mode power supply circuit with increased power factor for mains |
US5956240A (en) * | 1996-11-15 | 1999-09-21 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Quick-reset circuit for auxiliary power supply |
DE19707707C2 (de) | 1997-02-26 | 1998-12-24 | Siemens Ag | Pulsweitenmodulator |
US5896279A (en) * | 1997-04-10 | 1999-04-20 | Api Technology Co., Ltd. | Constant-voltage clamping forward conversion switching power supply |
US6441590B1 (en) * | 1999-03-26 | 2002-08-27 | Sarnoff Corporation | Two stage architecture for a monitor power supply |
US6259319B1 (en) * | 1999-08-19 | 2001-07-10 | Lucent Technologies Inc. | Adaptive gain and/or phase adjustment control system and method |
JP2001275345A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Sony Corp | 電源装置 |
WO2002075779A2 (en) | 2001-03-16 | 2002-09-26 | Thomson Licensing S.A. | Power supply with a reduced harmonic load on the mains system, and a corresponding appliance |
US7910208B2 (en) | 2004-03-03 | 2011-03-22 | Kraton Polymers U.S. Llc | Elastomeric bicomponent fibers comprising block copolymers having high flow |
US7770039B2 (en) | 2008-05-29 | 2010-08-03 | iGo, Inc | Primary side control circuit and method for ultra-low idle power operation |
US7779278B2 (en) * | 2008-05-29 | 2010-08-17 | Igo, Inc. | Primary side control circuit and method for ultra-low idle power operation |
AU2011236113B2 (en) * | 2008-06-27 | 2012-01-12 | Igo, Inc. | Load condition controlled power circuit |
US7795759B2 (en) | 2008-06-27 | 2010-09-14 | iGo, Inc | Load condition controlled power strip |
US7795760B2 (en) | 2008-07-25 | 2010-09-14 | Igo, Inc. | Load condition controlled power module |
US7800252B2 (en) | 2008-06-27 | 2010-09-21 | Igo, Inc. | Load condition controlled wall plate outlet system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4370701A (en) * | 1981-04-24 | 1983-01-25 | Rockwell International Corporation | Energy conserving drive circuit for switched mode converter utilizing current snubber apparatus |
FR2569913B1 (fr) * | 1984-09-05 | 1986-09-19 | Matra | Convertisseur de courant continu en courant continu a decoupage |
EP0419728A1 (de) * | 1989-09-29 | 1991-04-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Schaltungsanordnung für ein festfrequentes Sperrwandler-Schaltnetzteil |
US5013980A (en) * | 1988-11-01 | 1991-05-07 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Voltage regulator in a television apparatus |
US4941078A (en) * | 1989-03-07 | 1990-07-10 | Rca Licensing Corporation | Synchronized switch-mode power supply |
DE4033856A1 (de) * | 1990-01-19 | 1991-07-25 | Siemens Ag | Schaltender umrichter mit einer schaltungsanordnung zur stromistwertbildung |
DE4113676C1 (en) * | 1991-04-26 | 1992-09-17 | Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De | Semiconductor switch control circuit - includes beat source for activating inverters and comparator to deactivate them |
EP0588843B1 (en) * | 1991-06-13 | 1995-12-13 | Rca Thomson Licensing Corporation | Switch mode power supply with reduced input current distortion |
-
1992
- 1992-09-17 GB GB929219663A patent/GB9219663D0/en active Pending
-
1993
- 1993-09-02 EP EP93114055A patent/EP0588168B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-02 SG SG9602018A patent/SG90005A1/en unknown
- 1993-09-02 EP EP93114067A patent/EP0588172B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-02 SG SG1996000849A patent/SG75752A1/en unknown
- 1993-09-02 DE DE69324423T patent/DE69324423T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-02 EP EP99100215A patent/EP0910160B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-02 DE DE69333712T patent/DE69333712T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-09-02 SG SG1996007990A patent/SG52695A1/en unknown
- 1993-09-02 DE DE69325862T patent/DE69325862T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-09-02 EP EP93114068A patent/EP0588173B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-02 DE DE69330511T patent/DE69330511T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-14 TR TR00824/93A patent/TR28065A/xx unknown
- 1993-09-16 CN CN93117810A patent/CN1040715C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1993-09-16 KR KR1019930018611A patent/KR100282327B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-09-16 JP JP26317293A patent/JP3455253B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0588168A3 (en) | 1994-08-10 |
DE69324423D1 (de) | 1999-05-20 |
SG90005A1 (en) | 2002-07-23 |
DE69325862T2 (de) | 1999-12-23 |
CN1040715C (zh) | 1998-11-11 |
JP3455253B2 (ja) | 2003-10-14 |
EP0910160A3 (en) | 1999-04-28 |
DE69330511D1 (de) | 2001-09-06 |
SG52695A1 (en) | 1998-09-28 |
EP0588168B1 (en) | 2001-08-01 |
EP0588173B1 (en) | 1999-04-14 |
DE69333712D1 (de) | 2004-12-30 |
DE69330511T2 (de) | 2002-03-28 |
DE69324423T2 (de) | 1999-08-05 |
EP0588173A3 (en) | 1994-08-10 |
CN1085696A (zh) | 1994-04-20 |
TR28065A (tr) | 1995-12-11 |
EP0588173A2 (en) | 1994-03-23 |
SG75752A1 (en) | 2000-10-24 |
GB9219663D0 (en) | 1992-10-28 |
EP0588172B1 (en) | 1999-08-04 |
EP0910160B1 (en) | 2004-11-24 |
EP0588168A2 (en) | 1994-03-23 |
KR100282327B1 (ko) | 2001-02-15 |
EP0588172A3 (en) | 1994-08-10 |
DE69333712T2 (de) | 2005-10-06 |
KR940008197A (ko) | 1994-04-29 |
DE69325862D1 (de) | 1999-09-09 |
EP0588172A2 (en) | 1994-03-23 |
EP0910160A2 (en) | 1999-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5349516A (en) | Switch mode power supply with reduced input current distortion | |
US5398182A (en) | Power supply | |
JPH06225172A (ja) | スイッチモード電源 | |
JPH07177745A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JP4339129B2 (ja) | スイッチ・モード電源 | |
US7158389B2 (en) | Switching power supply circuit | |
KR100266724B1 (ko) | 입력 전류 왜곡을 감소시키는 스위치 방식의 전원 | |
JPH1174057A (ja) | 無声放電用電源装置 | |
JP2000116133A (ja) | 波形整形回路 | |
JPH0993940A (ja) | 電源回路及びスイッチング電源回路 | |
JP3281052B2 (ja) | 電源回路 | |
JPH05244768A (ja) | 電源装置、点灯装置および照明器具 | |
JPH0591733A (ja) | 電源装置 | |
JPH0622546A (ja) | スイッチングレギュレータ | |
JPH0547464A (ja) | 同期型スイツチング回路 | |
JPH10225119A (ja) | スイッチング電源 | |
JPH0731155A (ja) | インバータ装置 | |
JPH0667208B2 (ja) | 電源回路 | |
JP2000232789A (ja) | 電源装置 | |
JPH0612707B2 (ja) | 過電流保護回路 | |
JPH07255173A (ja) | 力率改善整流回路 | |
JPH0678541A (ja) | 力率改善電源装置 | |
JP2004119246A (ja) | インバータ制御回路 | |
JPH05300743A (ja) | 電源装置 | |
JPH104684A (ja) | スイッチング電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |