JPH062239Y2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH062239Y2
JPH062239Y2 JP17978287U JP17978287U JPH062239Y2 JP H062239 Y2 JPH062239 Y2 JP H062239Y2 JP 17978287 U JP17978287 U JP 17978287U JP 17978287 U JP17978287 U JP 17978287U JP H062239 Y2 JPH062239 Y2 JP H062239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preheating
winding
discharge lamp
voltage
windings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17978287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0183300U (ja
Inventor
裕二 中林
睦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17978287U priority Critical patent/JPH062239Y2/ja
Publication of JPH0183300U publication Critical patent/JPH0183300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062239Y2 publication Critical patent/JPH062239Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、いわゆるダブルスポット方式を用いた放電灯
点灯装置に関するものである。
(背景技術) 第8図は従来の放電灯点灯装置の回路図である。この点
灯装置は、放電灯l1,l2のフィラメントを常時予熱して
点灯させるラピッドスタート式の放電灯点灯装置であ
る。リーケージタイプのオートランスTにおける1次巻
線e1と昇圧巻線e2の直列回路には、限流用のコンデンサ
C1と抵抗R1を介して放電灯l1,l2の直列回路が接続され
ており、放電灯l1にはコンデンサC2が並列接続されてい
る。オートトランスTには、1次巻線e1と昇圧巻線e2
ほかに、低圧側の予熱巻線f1、高圧側の予熱巻線f2、共
通側の予熱巻線f0が巻回されており、各予熱巻線f1,f2,
f0は、放電灯l1,l2の低圧側、高圧側、共通側の各フィ
ラメントに接続されている。通常、これらの予熱巻線の
巻順は、第9図に示すように、1次巻線e1、低圧側の予
熱巻線f1、共通側の予熱巻線f0、高圧側の予熱巻線f2
順となる。これは、オートトランスTの昇圧出力として
放電灯l1,l2を始動させるための高電圧が発生し、この
電圧が低圧側の予熱巻線f1と高圧側の予熱巻線f2の間に
印加されるため、予熱巻線f1,f2間の絶縁距離を十分に
確保したいからである。
次に、第6図は2灯用のダブルスポット方式の放電灯点
灯装置の基本回路を示す。商用交流電源Eは、ダイオー
ドブリッジDBにより全波整流され、高周波インバータ
IVにより高周波電力に変換され、この高周波電力はリ
ーケージタイプの発振トランスT1の1次巻線n1に印加さ
れる。発振トランスT1の2次巻線n2から得られる高周波
電圧により直列2灯の放電灯l1,l2が始動点灯される。
また、商用電源Eには、予熱トランスT2の1次巻線e1
接続されており、その2次側の予熱巻線f1,f2,f0によ
り、放電灯l1,l2の低圧側、高圧側、共通側の各フィラ
メントが商用周波数の予熱電圧で予熱される。
この点灯装置の動作を第7図にしたがって説明する。点
灯電圧の周波数と予熱電圧の周波数が違うため、発振ト
ランスT1の2次巻線n2に生じる電圧の極性と、予熱トラ
ンスT2の各予熱巻線f1,f2,f0に生じる電圧の極性との組
み合わせは、第7図(a)〜(d)に示す4モードになる。
まず、第7図(a)に示すモードは、発振トランスT1の2
次巻線n2の端部が正極性、各予熱巻線f1,f0,f2の端部
,,側が正極性の場合である。このとき、電流は
2次巻線n2の端部から、放電灯l1、予熱巻線f0、放電
灯l2、予熱巻線f2を通り、2次巻線n2の端部に至る経
路で流れる。
第7図(b)に示すモードは、発振トランスT1の2次巻線n
2の端部側が正極性、各予熱巻線f1,f0,f2の端部,
,側が正極性の場合である。このとき、電流は2次
巻線n2の端部から、予熱巻線f1、放電灯l1、予熱巻線
f0、放電灯l2を通り、2次巻線n2の端部に至る経路で
流れる。
第7図(c)に示すモードは、発振トランスT1の2次巻線n
2の端部側が正極性、予熱巻線f1,f0,f2の端部,
,側が正極性の場合である。このとき、電流は2次
巻線n2の端部から、放電灯l2、予熱巻線f0、放電灯
l1、予熱巻線f1を通り、2次巻線n2の端部に至る経路
で流れる。
第7図(d)に示すモードは、発振トランスT1の2次巻線n
2の端部側が正極性、予熱巻線f1,f0,f2の端部,
,側が正極性の場合である。このとき、電流は2次
巻線n2の端部から、予熱巻線f2、放電灯l2、予熱巻線
f0、放電灯l1を通り、2次巻線n2の端部に至る経路で
流れる。
以上の4モードが均等に現れるため、各放電灯l1,l2
フィラメントには、2つのスポット(輝点)が生成され
る。これがいわゆるダブルスポット点灯であり、この状
態では、放電灯電流を増加させてもフィラメント温度の
上昇が少なく、高出力点灯が可能となり、放電灯の寿命
を長くすることができる。
ところで、上記の4モードを検討してみると、予熱巻線
f0には必ずどの場合にも電流が流れるのに対して、予熱
巻線f1,f2には電流が流れない場合があり、第7図(a),
(d)のモードでは予熱巻線f1に電流が流れず、第7図
(b),(c)のモードでは予熱巻線f2に電流が流れない。こ
のため、予熱巻線f1,f2の高周波側から見たインピーダ
ンスが特にダブルスポットの生成に重要であり、予熱巻
線f1,f2の高周波側から見たインピーダンスを極力小さ
くする必要があることに本考案者らは気付いた。予熱巻
線f1,f2の高周波側から見たインピーダンスが高くなる
と、ダブルスポットが崩れる、あるいは、安定しないこ
とになる。一方、共通側の予熱巻線f0のインピーダンス
は余り関係しなことが分かった。
そこで、予熱トランスT2における予熱巻線の巻順につい
て検討すると、従来のラピッドスタート式安定器(第9
図参照)のように、1次巻線e1、予熱巻線f1,f0,f2の順
で巻くと、1次巻線e1と予熱巻線f2の磁気的な結合力が
弱くなることが分かる。このため予熱巻線f2の漏れイン
ダクタンスが大きくなるので、予熱巻線f2の高周波側か
ら見たインピーダンスが大きくなり、ダブルスポットが
不安定になるという問題があった。
(考案の目的) 本考案は上述のような点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、2灯用の高周波点灯・低周波
予熱のダブルスポット点灯方式において、安定したダブ
ルスポット点灯を可能にした放電灯点灯装置を提供する
ことにある。
(考案の開示) 本考案に係る放電灯点灯装置にあっては、上記の目的を
達成するために、第1図乃至第7図に示すように、放電
灯l1,l2の両フィラメント間に高周波電圧を印加し、直
列2灯の放電灯l1,l2を点灯させる点灯用電源(高周波
インバータIV及び発振トランスT1)と、直列2灯の放
電灯l1,l2における高圧側、共通側、低圧側の各フィラ
メントに上記高周波よりも低い周波数のフィラメント電
圧を印加する予熱トランスT2とを有し、上記予熱トラン
スT2における1次巻線e1と上記高圧側及び低圧側の各フ
ィラメントの予熱巻線f2,f1との磁気的な結合力を、上
記1次巻線e1と上記共通側のフィラメントの予熱巻線f0
との磁気的な結合力よりも強くしたことを特徴とするも
のである。
具体的には、第1図乃至第5図に示すように、予熱トラ
ンスT2の予熱巻線f0,f1,f2の巻順を、予熱巻線f0よりも
内側に予熱巻線f1,f2が配置されるようにすれば、1次
巻線e1と予熱巻線f1,f2との磁気的な結合力を、1次巻
線e1と予熱巻線f0との磁気的な結合力よりも強くするこ
とができる。
第1図は本考案の一実施例に用いる予熱トランスT2の断
面図である。図中、1は鉄心、2はボビンである。本実
施例にあっては、予熱トランスT2の1次巻線e1を内側と
外側に分割して、内側の1次巻線e1、予熱巻線f1,f2
外側の1次巻線e1、予熱巻線f0の順で巻回している。こ
の構造であれば、予熱巻線f1,f2の漏れインダクタンス
が可能な限り抑えられるため、高周波側から見たインピ
ーダンスが下がり、安定したダブルスポットが得られる
ものである。
第2図は本考案の他の実施例に用いる予熱トランスT2
断面図である。本実施例にあっては、1次巻線e1を分割
せずに、1次巻線e1、低圧側予熱巻線f1、高圧側予熱巻
線f2、共通側予熱巻線f0の順で巻回したものである。こ
の構造においても、予熱巻線f2が外側に配置されている
従来例(第9図参照)に比べれば、予熱巻線f2も漏れイ
ンダクタンスを小さくすることができるものである。第
3図は本考案のさらに他の実施例に用いる予熱トランス
T2の断面図である。本実施例にあっては、予熱巻線f1,f
2を予熱巻線f0とは分離して、低圧側予熱巻線f1、高圧
側予熱巻線f2、1次巻線e1、共通側予熱巻線f0の順で巻
回したものである。この構造にあっては、低圧側予熱巻
線f1と高圧側予熱巻線f2が鉄心1の近傍に配置されてい
るので、漏れインダクタンスを小さくすることができる
ものである。
第4図は本考案の別の実施例に用いる予熱トランスT2
断面図である。本実施例にあっては、分割ボビンを使用
しており、共通側予熱巻線f0を巻回したボビンに比べ
て、低圧側予熱巻線f1を巻回したボビンと、高圧側予熱
巻線f2を巻回したボビンを、1次巻線e1を巻回したボビ
ンの近傍に配置したことにより、低圧側及び高圧側の予
熱巻線f1,f2と1次巻線e1の磁気的な結合を強くしてお
り、上記各実施例と同様の効果が得られる。
第5図は本考案のさらに別の実施例に用いる予熱トラン
スT2の断面図である。本実施例にあっては、1次巻線e1
を巻回するボビンを2つに分割しており、この分割され
た2つのボビンの間に、低圧側予熱巻線f1を巻回したボ
ビンと、高圧側予熱巻線f2を巻回したボビンを配置し、
漏れインダクタンスを小さくしているものである。
(考案の効果) 本考案は上述のように、2灯用の高周波点灯・低周波予
熱のダブルスポット点灯方式の放電灯点灯装置におい
て、予熱トランスにおける1次巻線と高圧側及び低圧側
の各フィラメントの予熱巻線との磁気的な結合力を、共
通側のフィラメントの予熱巻線との磁気的な結合力より
も強くしたから、ダブルスポットの安定化に関係の深い
高圧側及び低圧側の各フィラメントの予熱巻線の漏れイ
ンダクタンスを小さくして、高周波側から見たインピー
ダンスを下げることができ、安定したダブルスポット点
灯が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は本考案の
他の実施例の断面図、第3図は本考案のさらに他の実施
例の断面図、第4図は本考案の別の実施例の断面図、第
5図は本考案のさらに別の実施例の断面図、第6図は上
記各実施例の全体構成を示す回路図、第7図(a)乃至(d)
は同上の動作説明図、第8図は従来の放電灯点灯装置の
回路図、第9図は同上に用いる予熱トランスの断面図で
ある。 l1,l2は放電灯、T2は予熱トランス、e1は1次巻線、f0,
f1,f2は予熱巻線、IVは高周波インバータである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電灯の両フィラメント間に高周波電圧を
    印加し、直列2灯の放電灯を点灯する点灯用電源と、直
    列2灯の放電灯における高圧側、共通側、低圧側の各フ
    ィラメントに上記高周波よりも低い周波数のフィラメン
    ト電圧を印加する予熱トランスとを有し、上記予熱トラ
    ンスにおける1次巻線と上記高圧側及び低圧側の各フィ
    ラメントの予熱巻線との磁気的な結合力を、上記1次巻
    線と上記共通側のフィラメントの予熱巻線との磁気的な
    結合力よりも強くしたことを特徴とする放電灯点灯装
    置。
JP17978287U 1987-11-26 1987-11-26 放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JPH062239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978287U JPH062239Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17978287U JPH062239Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0183300U JPH0183300U (ja) 1989-06-02
JPH062239Y2 true JPH062239Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31471325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17978287U Expired - Lifetime JPH062239Y2 (ja) 1987-11-26 1987-11-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062239Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0183300U (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557726B2 (ja)
JPH062239Y2 (ja) 放電灯点灯装置
US4609852A (en) Lamp ballast with near unity power factor and low harmonic content
JPH0629916Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0329915Y2 (ja)
JP2710613B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2603644B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6345798A (ja) 電子安定器
JP2000058279A (ja) 冷陰極管点灯インバータ
JPH02117097A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63175392A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0136320Y2 (ja)
JPS59108297A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6076896U (ja) 高周波放電灯点灯装置
JPS6076895U (ja) 高周波放電灯点灯装置
JP2896824B2 (ja) 螢光灯の点灯方法及び装置
JP2617463B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000348892A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59186998U (ja) 放電灯点灯装置
JPS6336125B2 (ja)
JPH0312438B2 (ja)
JPH1027694A (ja) 放電灯点灯装置
JPS61195593A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6114640B2 (ja)
JPH01194297A (ja) 高周波放電灯調光装置