JPH01194297A - 高周波放電灯調光装置 - Google Patents

高周波放電灯調光装置

Info

Publication number
JPH01194297A
JPH01194297A JP63017717A JP1771788A JPH01194297A JP H01194297 A JPH01194297 A JP H01194297A JP 63017717 A JP63017717 A JP 63017717A JP 1771788 A JP1771788 A JP 1771788A JP H01194297 A JPH01194297 A JP H01194297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
transformer
filament
transformers
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63017717A
Other languages
English (en)
Inventor
Seinosuke Obara
小原 成乃亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji National Industrial Co Ltd
Original Assignee
Meiji National Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji National Industrial Co Ltd filed Critical Meiji National Industrial Co Ltd
Priority to JP63017717A priority Critical patent/JPH01194297A/ja
Publication of JPH01194297A publication Critical patent/JPH01194297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は高周波放電灯調光装置に関する。
(従来の技術) 高周波インバータを使用して高周波電圧を発生させ、こ
れを放電灯に印加することによって高周波点灯させる場
合、発振トランスの2次コイルを2個用意し、各2次コ
イルの両端を放電灯の各フィラメントの端部に接続した
構成は、既に別途提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記した従来の点灯装置によると、各フィラメントにダ
ブルスポットが形成され易くなり、これによって高出力
点灯が可能となって都合がよい。
しかし調光が必要とされる場合は、前記した構成そのま
までは不可能である。そしてその調光のための構成は、
いまだ提案されていない。
この発明は高周波インバータの発振トランスに2個の2
次コイルを設け、その各2次コイルの両端を放電灯のフ
ィラメントの各端部に接続して構成した点灯装置におい
て、その調光を容易に可能とする構成を提案することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は高周波インバータの発振トランスに2個の2
次コイルを設け、その各2次コイルの両端を放電灯のフ
ィラメントの各端部に接続して構成した点灯装置におい
て、前記各2次コイルと放電灯のフィラメントとの間に
、可飽和特性を有するトランスの各2次コイルを接続し
、前記各トランスの1次コイルを、その巻線方向を互い
に逆にして直列に接続し、この直列回路に直列に可変直
流電源を接続したことを特徴とする。
(作用) 可変直流電源によって各トランスの1次コイルが励磁さ
れると、その一方のトランスには2次コイルに流れる高
周波電流に対して、同じ向きの磁束が発生し、他方のト
ランスには逆方向の磁束が発生する。
したがって可変直流電源の電圧を大きくすれば。
高周波電流によって発生する磁束と同じ向きの磁束を発
生する一方のトランスを飽和させることができる。しか
し他方のトランスはもともと不飽和状態にあるため、磁
束が減少してもインダクタンスの変化は小さい。
よって前者のトランスの飽和に基づきインダクタンスが
減少し、放電灯のフィラメントの一方の端部に流れ込む
電流は、可変直流電源による励磁かないときよりも増大
する。
高周波電流が反転すると、両トランスのインダクタンス
の関係も反転する。したがってこれによって放電灯のフ
ィラメントの他方の端部に流れ込む電流は増大する。ま
たフィラメントの二つの端子については、電流の入力側
と出力側が指定されるので、ダブルスポットの生成が確
実になる。
このように可変直流電源の電圧を調整して、各トランス
の飽和度を調整すれば、放電灯の各フィラメントの各端
部に流れる電流の調整が、ダブルスポットが形成された
状態で可能となり、これによって放電灯を調光すること
ができるようになる。
(実施例) この発明の実施例を図によって説明する。1は高周波イ
ンバータで、一対のトランジスタ2と、発振トランス(
リーケージトランス)3と、高周波インバータ用の直流
電源4とによって主として構成されである0発振トラン
ス3には、巻線方向を同じとする2個の2次コイル4,
5が用意され、各2次コイル4,5の両端を、放電灯6
の各フィラメント7.8の各端部に接続しである。
上記した構成は前述したとおり既に提案された構成であ
り、2次コイル4からの高周波出力により、フィラメン
ト7.8の一方の端部A、A間にランプ電流が流れ、ま
た2次コイル5に誘起した高周波出力により、フィラメ
ント7.8の他方の端部B、B間にランプ電流が流れよ
うになる。以上によって各フィラメント7.8にはダブ
ルスポットが形成され、高出力点灯が可能となる。
この発明にしたがい、各2次コイル4,5と放電灯6の
たとえば一方のフィラメント8の端部との間に、同一特
性とされたトランス11.12の各2次コイル13.1
4を接続する。両2次コイル13.14の巻線方向は同
じとしである。また各トランス11.12は、飽和特性
すなわちその各1次コイル15.16に流れる直流電流
によって飽和する特性を備えている。
両1次コイル15.16は互いにその巻線方向を逆にし
て直列に接続されである。そしてこの直列回路に可変直
流電源17が接続されである。なお可変直流電源17に
またがってコンデンサ18を接続しておき、これによっ
て高周波電流をバイパスするようにしている。
以上の構成において、高周波インバータ1の発振動作に
より放電灯が高周波点灯し、ているとき、可変直流電源
17によって、トランス11.12の各1次コイル15
.16を励磁したとする。放電灯電流が図中矢印Pの方
向に流れているときは、トランス11には1次コイル1
5に流れる直流電流による磁束が重畳され、過飽和状態
となってそのインダクタンスはそれまでよりも減少する
これに対し他方のトランス12の磁束は減少するが、こ
のトランス12はもともと不飽和状態で使っており、イ
ンダクタンスは余り変化しない。
よって2次コイル4からフィラメント7.8の端部A、
A間に流れる放電灯電流が増大する。
2次コイル4.5の出力の極性が反転すると、各トラン
ス11.12のインダクタンス関係はすべて逆となり、
2次コイル5からフィラメント7゜8の端部B、B間に
流れる放電灯電流が増大する。
両トランス11.12の特性を同じとすれば1両方向に
流れる放電灯電流の振幅は同じとなる。
可変直流電源17の電圧を適当に調整し、両トランス1
1.12の飽和度を調整すれば、放電灯電流も調整され
る。以上によって放電灯の調光が可能となる。
なお各トランス11.12の1次コイル15゜16に対
する2次コイル13.14の巻数を大きく取ると、可変
直流電源17として、容量の小さいものが利用できるよ
うになって都合がよい。
また図の実施例では可変直流電源17として、電池を使
用している例を示しているが、電源4を交流電源と、全
波整流装置とによって構成した場合は、その全波整流装
置の直流出力側からの直流電圧を、可変直流電源として
利用するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明によれば、高周波インバー
タの発振トランスに2個の2次コイルを設け、そのそれ
ぞれを放電灯のフィラメントに接続した点灯装置におい
て、その調光を可能とし得る効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示す回路図である。 ■・・・高周波インバータ、3・・・発振トランス、4
゜5・・・2次コイル、6・・・放電灯、7,8・・・
フィラメント、11.12・・パトランス、13.14
・・・2次コイル、15.16・・・1次コイル、17
・・・可変直流電源、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波インバータの発振トランスに2個の2次コイルを
    設け、前記各2次コイルの両端を放電灯のフィラメント
    の各端部に接続して構成した点灯装置において、前記各
    2次コイルと前記放電灯のフィラメントとの間に、可飽
    和特性を有するトランスの各2次コイルを接続し、前記
    各トランスの1次コイルを、その巻線方向を互いに逆に
    して直列に接続し、この直列回路に直列に可変直流電源
    を接続してなる高周波放電灯調光装置。
JP63017717A 1988-01-28 1988-01-28 高周波放電灯調光装置 Pending JPH01194297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017717A JPH01194297A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 高周波放電灯調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017717A JPH01194297A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 高周波放電灯調光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194297A true JPH01194297A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11951502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017717A Pending JPH01194297A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 高周波放電灯調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668981A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 S I Electron:Kk 蛍光灯点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668981A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 S I Electron:Kk 蛍光灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560908A (en) High-frequency oscillator-inverter ballast circuit for discharge lamps
US4453109A (en) Magnetic transformer switch and combination thereof with a discharge lamp
US4081718A (en) Discharge lamp lighting device using a backswing booster
US4245177A (en) Inverter for operating a gaseous discharge lamp
CA1126326A (en) Electron ballast apparatus for gaseous discharge lamps
JPH01194297A (ja) 高周波放電灯調光装置
JP3517899B2 (ja) 電源装置
JPH01194296A (ja) 高周波放電灯調光装置
JPH0329915Y2 (ja)
JPS59108297A (ja) 放電灯点灯装置
JPS587037B2 (ja) ホウデントウテントウソウチ
JPH0331037Y2 (ja)
JPS6114640B2 (ja)
JP2710613B2 (ja) 放電灯点灯装置
RU2116898C1 (ru) Осветительное устройство для пассажирского вагона
JPH062239Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0517837Y2 (ja)
JPS5915439Y2 (ja) 「けい」光灯点灯装置
JPH04137497A (ja) 点灯制御回路
JPH07142179A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0782913B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6055972B2 (ja) 進相洩れ変圧器型放電灯用安定器
JPH07114156B2 (ja) 放電灯調光装置
JPS61195593A (ja) 放電灯点灯装置
JPS63248094A (ja) 高輝度放電灯の高周波点灯装置