JPH06222283A - 立体像を電子画像再生装置に三次元表示するためのアダプタ - Google Patents

立体像を電子画像再生装置に三次元表示するためのアダプタ

Info

Publication number
JPH06222283A
JPH06222283A JP34453093A JP34453093A JPH06222283A JP H06222283 A JPH06222283 A JP H06222283A JP 34453093 A JP34453093 A JP 34453093A JP 34453093 A JP34453093 A JP 34453093A JP H06222283 A JPH06222283 A JP H06222283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereoscopic
adapter
image
alternately
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34453093A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Kohlhaas
ウルリヒ・コールハース
Hartmut Wolf
ハルトムート・ヴォルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH06222283A publication Critical patent/JPH06222283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • G02B21/20Binocular arrangements
    • G02B21/22Stereoscopic arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 立体像を電子スクリーン又はモニタに三次元
表示するためのアダプタの提供。 【構成】 このアダプタは、光線をビデオ周波数で交互
に分解し、その後に集合させて、電子受像装置、たとえ
ば、TVカメラを交互に動作させる手段である。アダプ
タは立体顕微鏡,立体内視鏡及び一般的な種類の立体結
像系と組合せて使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子画像装置へ三次元像
を再生させるためのアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】外科の分野で立体顕微鏡や、立体内視鏡
を使用する機会が増すにつれて、立体像を電子画像再生
装置への三次元表示を可能にする必要性も大きくなって
きた。
【0003】専門家は、職業上熟知している技法を考慮
した結果、立体像を電子画像再生装置、たとえば、電子
画像スクリーンへ伝送するために、2本の立体結像光線
の各々を結像光学系からビーム分割器を介して取出し、
2つの立体半像を受像装置に供給することを思い付い
た。ドイツ実用新案第8902710号には、立体観察
又は立体記録のために2台のTVカメラを手術用顕微鏡
の各々の出力端子とそれぞれ接続し且つ、それらのTV
カメラを立体半像によりそれぞれ動作させることが提案
されている。2台のTVカメラの立体半像を共通する1
つの電子スクリーンで並べて観察するか、又は2つの電
子スクリーンに表示し、周知のプリズム眼鏡でそれらを
観察することが可能である。そのような受像装置や、画
像再生装置は、たとえば、米国特許第5,028,99
4号及びドイツ特許第4134033号に記載されてい
る。
【0004】上述の公知の方式は、2台のカメラに費用
がかかることの他にも、光学系の素子の中心位置合せに
要求される条件に関して欠点を有する。すなわち、立体
顕微鏡又は立体内視鏡の接眼レンズで2つの立体半像を
観察するとき、外部の基準点が欠落している。両眼は中
心位置合せ及び倍率に関する許容差をある範囲内で許容
するが、TVスクリーン、すなわち、モニタに表示する
場合には、周囲を含めて認知することになるので、この
場合、よりすぐれた仕上げ精度と調整精度が必要とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、立体結像光
学系により得られた三次元画像を1台のみのTVカメラ
で電子スクリーン、すなわち、モニタへ伝送することを
課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
課題は特許請求の範囲請求項1,請求項5及び請求項8
の特徴部分の特徴に従って解決される。本発明の好都合
な構成は特許請求の範囲請求項2〜請求項4、請求項6
及び請求項7に含まれている。
【0007】本発明の実施形態の例を添付の図面に示
す。以下、それらの実施例をさらに詳細に説明する。し
かしながら、図示する実施例は本発明の思想を限定する
ものとみなされるべきではなく、立体結像光線をビデオ
周波数で交互に遮断し、その後にそれらの光線をアライ
メントさせながら集合する別の、ここには図示されてい
ない補助手段によっても本発明を実現することが可能で
ある。
【0008】
【実施例】図1に示す中で、図中符号0は物体平面を示
し、その物体平面から結像光線1,2は立体観察角度を
もってひとみ4a,4bを有する対物レンズ4を通過
し、5a,5bで示す拡大システムに達する。ここに図
示する実施例では、対物レンズ4を通過した後の立体光
線1,2は平行に導かれている。その結果、拡大システ
ム5a,5bを両方向で利用可能であり、それに伴って
2つの異なる倍率を与える反転自在のガリレイシステム
として構成することができる。図1に示す実施例の中
で、図中符号20は対物レンズ4と、拡大システム5
a,5bとから成る顕微鏡本体を示しており、その後に
は、接眼レンズ10a,10bを有する接眼鏡胴の像ア
ライメント及び又は分光手段7a,7bが続いている。
図1に示す実施例では、顕微鏡本体20に切離し箇所6
が設けられており、その箇所にアダプタ40を切離し箇
所8又は切離し箇所9で装着することができる。8の箇
所で装着する場合、アダプタ40は像アライメント・光
線偏向用プリズム系を含み、9の箇所で装着する場合に
は、顕微鏡本体20にもこのプリズム系が含まれること
になる。アダプタ40は立体結像光線1,2を交互に遮
断するシャッタ手段(11a、11bと、その後に続く
光線集合並びに結像光線1,2により形成される立体半
像をビデオ周波で交換するTVカメラ14の交互作動の
ための光学光線偏向手段12a、12bとを含む。強誘
電性液晶シャッタを使用する場合、光線偏向手段12b
は偏光ビーム分割器であるのが好ましい。図中符号13
は、TVカメラ14の前方に配置された別の結像光学系
を示す。一般的な種類の受像システムに接続するため
に、アダプタ40はもう1つの切離し箇所19を有して
いても良い。
【0009】図2aには、立体結像光線1及び2を遮断
するためのシャッタ素子として回転チョッパホイール2
0を使用した例が示されている。その回転チョッパホイ
ールは同図bに示すように光ゲート22に対応する基準
マーク21が設けられており且つ光を透過しない領域2
0aと、光を透過する領域20bとを有する。それらの
領域20a,20bの面積は、立体結像光線1,2の光
路の取り違えを阻止するような広さに選択されなければ
ならない。チョッパホイール20は、駆動最終段を備え
たアナログ電子回路に接続するモータ23により駆動さ
れる。光ゲート22のパルスと、3D電子装置のモニタ
からの同期パルスに位相に関わるオフセットを含めたも
のは、制御回路の現在値又は目標値である。この回路は
制御手段と、PLL回路(フェーズロックトループ)
と、アナログ電子回路、駆動最終段及びモータから成る
制御経路とから構成されている。このような構成を採用
すると、チョッパホイールの回転速度を一定に保つと共
に、さらに所定の同期パルスと同相に保つことができる
のである。
【0010】図3の概略図には、切離し箇所15又は1
6で立体内視鏡30と結合可能であるアダプタ41が示
されている。プリズム系17はステレオベースを拡大
し、発生する立体結像光線1,2を分離して、それらの
光線をシャッタ素子11a,11b及び光線集合素子1
2a,12bへと偏向すると共に、結像光学系13を経
てビデオ周波数で交換してTVカメラ14に入射させ
る。さらに、任意の種類の受像装置に接続するために、
もう1つの切離し箇所18を有していても良い。シャッ
タ素子11a、11bは、従来の技術で知られている手
段から構成でき、たとえば、ビデオ周波数で動作する電
子式又は電気機械式のカメラシャッタ、強誘電性液晶シ
ャッタ、強誘電性液晶スイッチ及びその後に配置される
光学検光子を有する光学偏光子、分解ホイール等を使用
して良い。遮断された光線1,2を1本の共通軸に交互
に集合させる手段12a,12bも、周知の技術に従っ
て、同様に光学偏光素子及び光線分割素子としてみなす
べきである。
【0011】図4aにおいて、立体光線1,2を遮断す
るシャッタ素子として機能するのは、ビデオ同期動作す
る電気機械式カメラシャッタ24,25である。図4b
には、カメラシャッタの制御状態を示し、図4c及び図
4dには、立体結像光線1,2の光路に配置されるカメ
ラシャッタ24,25の開放時間と閉鎖時間を示す。
【0012】電気機械式カメラシャッタの代わりに、シ
ャッタ素子として、強誘電性液晶シャッタ又は従来の技
術で知られている別の補助手段も使用できる。図5の概
略図には、アダプタ42が立体結像系から来る2本の立
体光線1a,2aの光路をビデオ周波数での交換の中で
TVカメラ14へ導くような本発明の一実施例を示す。
この実施例においてシャッタ素子として機能するのは、
液晶スイッチ11e,11f及び光学検光子11gを伴
う光学偏光子11c及び11dである。光線偏向素子と
光線分割素子としては、ここでも、ミラー12aと、ビ
ーム分割器12bとが示されている。図1及び図3に示
した実施例の場合と同様に、TVカメラ14の前方に結
像光学系13を接続することができる。TVカメラ14
はアダプタ42と固定接続しているか、又は切離し箇所
21を介して着脱自在に結合していれば良い。TVカメ
ラ14の代わりに、従来の技術により公知の別の受像装
置を使用することもできる。
【0013】図6の偏光光学系11c〜11g;12
a,12bは、立体結像光線1a,2aをビデオ周波数
で遮断し、共通軸に乗せ、TVカメラ14又は別の受像
システムに交互に供給することを目的としている。光路
1a及び2aの集合の原理については、図7a及び図7
bに関して説明する。ビーム分割器はプリズム分割器並
びに傾斜位置をとるスプリッタプレートから構成でき
る。光学偏光子としては、直線偏光子又は円偏光子とラ
ムダ/4波長板との組合せが使用される。
【0014】光線1aは偏光子11cで直線偏光され、
また、光線2aは11cに対してπ/2回転している偏
光子11dで直線偏光される。すなわち、光線2a及び
1aの偏光成分は互いにπ/2の角度を成している。F
LCスイッチ11e及び11fに負電圧を印加すると図
7a、光は変化なく通過し、続いてミラー12aと、ビ
ーム分割器12bとを経て共通の方向へ向けられる。そ
の後に続く検光子11gは物体から来た光線2aのみを
透過させる。
【0015】次に、FLCスイッチ11e及び11fに
正電圧を印加すると図7b、光線2a及び1aの成分は
π/2回転するので、今度は光線1aが検光子11gを
透過することになる。図7では、FLCスイッチ11e
及び11fを2つの素子として図示しているが、適切な
大きい直径を有する単一の構成要素により構成すること
も可能である。
【0016】図8c及び図8dに示す構成によれば、偏
光子11c,11dは同一の向きを有し、一方、FLC
スイッチ11e,11fは逆向きに制御される。従っ
て、この場合には、偏光子11c,11dを適切な大き
い直径を有する単一の構成要素として構成することがで
きる。
【0017】図9に示す実施例においては、ミラー12
a及びビーム分割器12bの前方に偏光子11c,11
dのみが位置している。ビーム分割器12bと検光子1
1gとの間にはFLCスイッチ11eがある。この実施
例の利点は、直径の小さいFLCスイッチを1つ配置す
るだけで良いということである。切離し箇所21で、ア
ダプタ42は一般的な種類の受像装置に接続可能であ
る。図9の実施例における偏光子11c,11d及びF
LCスイッチ11eの機能は、図8a及び図8bと同じ
ように結像状態を示している図9a及び図9bの図から
明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】立体顕微鏡用の本発明によるアダプタの概略斜
視図。
【図2】図1による特別の一実施例を示す図とその分解
ホイールを示す図(b)。
【図3】立体顕微鏡用の本発明によるアダプタの概略斜
視図。
【図4】図3による特別の一実施例を示す図。
【図5】一般的な種類の立体結像システム用の本発明に
よるアダプタの断面図。
【図6】図5の変形例を示す図。
【図7】図6による実施例における光の偏光と遮断の過
程を示す図。
【図8】図6による実施例における光の偏光と遮断の過
程を示す図。
【図9】図6による実施例における光の偏光と遮断の過
程を示す図。
【符号の説明】
1,1a,2,2a 立体結像光線 5a,5b 反転拡大装置 6,8,9,15,16,18,19,21 切離し箇
所 7a,7b 像アライメント及び/又は分光手段 10a,10b 接眼レンズ 11a,11b シャッタ素子 11c,11d 光学偏光子 11e,11f 液晶スイッチ 11g 検光子 12a ミラー 12b ビーム分割器 20 顕微鏡本体 30 立体内視鏡 40,41,42 アダプタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立体像を電子画像再生装置に三次元表示
    するためのアダプタにおいて、少なくとも1つの結像対
    物レンズと、倍率変更手段とを含む立体顕微鏡(20)
    と接続するために切離し箇所(8,9)を有すること
    と、電子受像装置(14)を立体半像によって交互に動
    作させるために、立体結像光線(1,2)を交互に遮断
    し、その後に集合させる手段を含むこととを特徴とする
    アダプタ。
  2. 【請求項2】 立体顕微鏡(20)の倍率変更手段
    (5)の背後に位置する、立体顕微鏡(20)の切離し
    箇所(6)で、アダプタを立体顕微鏡と接続可能である
    ことと、アダプタは、切離し箇所(8)の背後に、立体
    結像光線(1,2)の光線偏向素子を含むこととを特徴
    とする請求項1記載のアダプタ。
  3. 【請求項3】 光線偏向素子は立体結像光線(1,2)
    の一部を透過し、接眼レンズ(10a,10b)を通し
    た直接観察と、TVカメラ(14)での表示の双方を可
    能にすることを特徴とする請求項2記載のアダプタ。
  4. 【請求項4】 光線偏向素子(7a,7b)の背後に位
    置する切離し箇所(15)で、アダプタは切離し箇所
    (9)により顕微鏡本体と接続可能であることを特徴と
    する請求項1記載のアダプタ。
  5. 【請求項5】 立体像を電子画像再生装置に三次元表示
    するためのアダプタにおいて、立体内視鏡(30)の観
    察筒と接続するために切離し箇所(15,16)を有す
    ることと、電子受像装置(14)を立体半像によって交
    互に動作させるために、立体内視鏡結像光線(31,3
    2)を交互に遮断し、その後に集合させる手段を含むこ
    ととを特徴とするアダプタ。
  6. 【請求項6】 切離し箇所(15)の場所として、内視
    鏡胴(30)の光学系(33)及び立体結像光線(3
    1,32)を分離させる手段(17)の背後の場所が設
    けられていることを特徴とする請求項5記載のアダプ
    タ。
  7. 【請求項7】 切離し箇所(16)の場所として、光線
    偏向手段(17)と、立体結像光線(31,32)を交
    互に遮断する手段(11)との間の場所が設けられてい
    ることを特徴とする請求項5記載のアダプタ。
  8. 【請求項8】 立体像を電子受像装置に三次元表示する
    ためのアダプタにおいて、立体結像システムと結合する
    ために切離し箇所(21)を有することと、受像装置を
    立体半像によって交互に動作させるために、立体結像光
    線(1a,2a)を交互に遮断し、その後に集合させる
    手段を含むこととを特徴とするアダプタ。
JP34453093A 1992-12-22 1993-12-20 立体像を電子画像再生装置に三次元表示するためのアダプタ Pending JPH06222283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924243452 DE4243452A1 (de) 1992-12-22 1992-12-22 Adapter zur dreidimensionalen Darstellung von stereoskopischen Abbildungen auf einer elektronischen Bildwiedergabevorrichtung
DE4243452.1 1992-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222283A true JPH06222283A (ja) 1994-08-12

Family

ID=6476094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34453093A Pending JPH06222283A (ja) 1992-12-22 1993-12-20 立体像を電子画像再生装置に三次元表示するためのアダプタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06222283A (ja)
DE (1) DE4243452A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268004A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Nikon Corp 顕微鏡装置
JP2012037911A (ja) * 2005-02-25 2012-02-23 Nikon Corp 顕微鏡装置
KR101859197B1 (ko) * 2018-01-22 2018-05-21 주식회사 연시스템즈 실시간 입체 현미경
JP2020511701A (ja) * 2017-03-21 2020-04-16 ズーマックス メディカル コーポレーション,リミテッド 顕微鏡用の光学アダプタおよび光学画像の方向を調整するための方法
US12001005B2 (en) 2023-05-11 2024-06-04 Zumax Medical Co., Ltd. Optical adapter for microscope and method for adjusting direction of optical image

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024083A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Leica Ag Stereomikroskop
US5793523A (en) * 1995-07-14 1998-08-11 J.D. Moller Optische Werke Gmbh Beam divider more particularly for optical instruments such as operating microscopes
IL135571A0 (en) 2000-04-10 2001-05-20 Doron Adler Minimal invasive surgery imaging system
DE10103641A1 (de) * 2001-01-27 2002-08-01 Leica Microsystems Mikroskop
DE10359162A1 (de) 2003-12-16 2005-07-21 Ina-Schaeffler Kg Spannvorrichtung
US8339447B2 (en) 2004-10-21 2012-12-25 Truevision Systems, Inc. Stereoscopic electronic microscope workstation
US8358330B2 (en) 2005-10-21 2013-01-22 True Vision Systems, Inc. Stereoscopic electronic microscope workstation
US8937769B2 (en) * 2012-06-07 2015-01-20 Alcon Research, Ltd. Orthogonal light beam splitting for microscopes
DE102013208306B4 (de) 2013-05-06 2022-12-15 ARRI Medical GmbH Elektronisches stereoskopisches Mikroskop
US9510739B2 (en) 2013-07-12 2016-12-06 Gyrus Acmi, Inc. Endoscope small imaging system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268004A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Nikon Corp 顕微鏡装置
JP2012037911A (ja) * 2005-02-25 2012-02-23 Nikon Corp 顕微鏡装置
JP2020511701A (ja) * 2017-03-21 2020-04-16 ズーマックス メディカル コーポレーション,リミテッド 顕微鏡用の光学アダプタおよび光学画像の方向を調整するための方法
US11693224B2 (en) 2017-03-21 2023-07-04 Zumax Medical Co., Ltd. Optical adapter for microscope and method for adjusting direction of optical image
KR101859197B1 (ko) * 2018-01-22 2018-05-21 주식회사 연시스템즈 실시간 입체 현미경
US12001005B2 (en) 2023-05-11 2024-06-04 Zumax Medical Co., Ltd. Optical adapter for microscope and method for adjusting direction of optical image

Also Published As

Publication number Publication date
DE4243452A1 (de) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245750B2 (ja) 立体観察装置
US5964696A (en) Stereoscopic imaging by alternately blocking light
JP4131818B2 (ja) 光軸合わせ能力を有する単軸立体ビデオ撮像装置
US5954634A (en) Field conversion system for rigid endoscopes
US9494802B2 (en) Stereoscopic optics
US20020057493A1 (en) Stereomicroscope
JP2004524553A6 (ja) 光軸合わせ能力を有する単軸立体ビデオ撮像装置
JPH06222283A (ja) 立体像を電子画像再生装置に三次元表示するためのアダプタ
JPH07261094A (ja) 手術用顕微鏡
JPH06294933A (ja) 三次元像を電子スクリーンに表示するための立体顕微鏡
KR100843429B1 (ko) 헤드 마운트형 입체 관찰용 표시 장치 및 이를 이용한 내시경 및 현미경
JP2006218105A (ja) 立体観察装置
JP2938940B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP2002085330A (ja) 立体視内視鏡装置
JPH0836134A (ja) 立体撮像装置
JPH05215970A (ja) 手術用顕微鏡
JP2001117014A (ja) 実体顕微鏡
JP2004219734A (ja) 実体顕微鏡
JPH01319721A (ja) 実体顕微鏡
JP2000214388A (ja) 実体顕微鏡
JP2001133690A (ja) 手術用顕微鏡
JP3339896B2 (ja) 手術用顕微鏡
JP3035129B2 (ja) ステレオ光学装置
JP2001108905A (ja) 実体顕微鏡
JPH06300985A (ja) 立体視用光学アダプター及び立体視システム