JPH0622172A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0622172A
JPH0622172A JP4196586A JP19658692A JPH0622172A JP H0622172 A JPH0622172 A JP H0622172A JP 4196586 A JP4196586 A JP 4196586A JP 19658692 A JP19658692 A JP 19658692A JP H0622172 A JPH0622172 A JP H0622172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
image pickup
gain
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4196586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264698B2 (ja
Inventor
Shinichi Koyama
信一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19658692A priority Critical patent/JP3264698B2/ja
Priority to US08/078,115 priority patent/US5448306A/en
Publication of JPH0622172A publication Critical patent/JPH0622172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264698B2 publication Critical patent/JP3264698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/18Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level by means of "clamp" circuit operated by switching circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮像出力をディジタル信号に変換するA/D
変換器のダイナミックレンジを常に有効に使用できる撮
像装置を得る。 【構成】 撮像素子1の出力をAGC回路2に通じ、加
算器4で黒レベルをクランプした後A/D変換器5に加
え、そのディジタル出力と目標値6とを減算し、さらに
ゲート10で黒レベル期間を抽出して誤差信号を得、こ
れを平均回路11、積分回路10で平均した信号をクラ
ンプ信号としてフィードバックするものにおいて、AG
C回路2のゲインを制御する制御回路3からのゲインに
応じた信号により目標値6を変更する。 【効果】 ゲインが大きいとき平均値を求める際に目標
値を上げることにより、負方向ノイズがカットされない
ので正確な平均値が求められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像素子から得られる
映像信号をA/D変換器でディジタル信号に変換した
後、信号処理を行うようにしたディジタルビデオカメラ
等の撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のディジタルビデオカメラを
示すもので、1はCCD等の撮像素子、2は撮像素子1
から得られる映像信号のレベルを安定化するためのAG
C回路、3はAGC回路2の出力レベルに応じてAGC
回路2のゲインを制御する制御回路、4はAGC回路2
のAGC出力の黒レベルを後述するクランプ信号で所定
の目標値にクランプするための加算器、5はクランプさ
れた信号をディジタル信号に変換するA/D変換器、6
は上記クランプする黒レベルの目標値、7はA/D変換
器5からのディジタル信号から上記目標値6を減算する
減算器、8は減算器7の出力に基いて所定の処理を行う
ことにより所定方式の映像信号を生成する映像信号処理
回路、9は上記生成された映像信号の出力端子である。
【0003】10は減算器7の出力から黒レベル期間の
信号をOBパルスにより抽出するゲート、11はゲート
10の出力を一定期間に平均する平均回路、12は平均
化された信号を積分する積分回路、13は積分出力をア
ナログ信号に変換してクランプ信号として加算器4にフ
ィードバックするD/A変換器である。
【0004】次に上記構成による動作について説明す
る。
【0005】撮像素子1で撮像された映像は電気的な映
像信号に変換されてAGC回路2に加えられレベルを制
御される。制御回路3はAGC回路2のAGC出力レベ
ルを監視し、AGC出力レベルが大きくなればAGC回
路2のゲインを下げ、AGC出力レベルが小さくなれば
上記ゲインを下げる制御信号をAGC回路2に加える。
【0006】上記AGC出力は加算器4においてクラン
プ信号により、その黒レベルをA/D変換器5の入力レ
ンジの略下限に相当するレベル(略ゼロレベル)にクラ
ンプされた後A/D変換器5に加えられる。このように
してクランプされることによりA/D変換器5のダイナ
ミックレンジが有効に使用される。
【0007】A/D変換器5から得られるディジタル信
号は減算器7において目標値6が減算された後、映像信
号処理回路8及びゲート10に加えられる。ゲート10
では減算器7の出力から黒レベル期間の信号が抽出され
る。この信号は上記ディジタル信号の黒レベル部分から
目標値6を減算した値であり、A/D変換器5が実際に
変換した黒レベルの値と目標値との誤差を示す誤差信号
となる。
【0008】この誤差信号にはランダムノイズが含まれ
ているため、これを平均回路11及び積分回路12に加
えて1フィールド期間の平均値を求め、さらに反転した
後、D/A変換器13でアナログのクランプ信号に変換
して加算器4にフィードバックされる。
【0009】なお、映像信号処理回路8は減算器7の出
力を処理して所定方式の映像信号を生成し、出力端子9
より出力する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のディジ
タルビデオカメラでは、黒レベルの目標値6を、A/D
変換器5のダイナミックレンジを有効に使うように、ゼ
ロレベルに近い所に設定するようにしている。このた
め、AGC回路2のゲインが大きくなった場合、ランダ
ムノイズの振巾も大きくなり、所定の設定値を越えるこ
とがある。このとき負方向のノイズは全てゼロレベル付
近でカットされ、正方向のノイズのみとなる。このため
上記誤差信号の平均値を計算すると、実際の平均値より
大きくなってしまい、その平均値でクランプするとA/
D変換器5のダイナミックレンジがせばめられて出力の
波形歪みが生じる等の問題があった。
【0011】この発明は上記の問題を解決するために成
されたもので、A/D変換器のダイナミックレンジを有
効に使用できる撮像装置を提供することを目的としてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、撮像素子か
ら得られる信号をAGC回路に加え、このAGC回路の
出力信号の黒レベルをクランプ信号によりクランプした
後、A/D変換器に加え、そのA/D変換出力の上記黒
レベル期間の信号と黒レベルをクランプする目標値との
誤差信号を一定期間平均化した信号を上記クランプ信号
として用いるようにした撮像装置であって、上記目標値
を上記AGC回路のゲインに応じて制御するようにした
ものである。
【0013】
【作用】AGC回路のゲインが所定値を越えるまでは目
標値を一定と成し、上記ゲインが所定値を越えたらゲイ
ンに比例して目標値が大きくなるように制御することに
より、負方向のノイズも平均化されるので、黒レベルの
平均値を正確に求めることできる。
【0014】
【実施例】図1においては、図5と同一部分には同一符
号を付して説明を省略する。
【0015】本実施例においては、目標値6は可変とな
っており、その値を制御回路3からの制御信号により変
更するように成されている。
【0016】図2は制御回路3の構成を示すもので、前
記AGC回路2のAGC出力はA/D変換器3aでディ
ジタル化されてCPU3bに加えられる。CPU3bは
AGC出力レベルに応じてAGC回路2にゲイン制御信
号を加えると共に目標値6に目標値変更信号を加えるよ
うに成されている。
【0017】次に制御回路3の動作について図2、図3
及び図4と共に説明する。
【0018】図2において、AGC回路2のAGC出力
は、A/D変換器3aでディジタル信号に変換された
後、CPU3bで図3のステップS1によりAGC出力
レベルを調べ、レベルが小さければ、ステップS2でA
GC回路2のゲインを1段上げる。次にステップS3で
AGC回路2のゲインを調べ、ゲインがある一定値より
も小さければ、目標値6は変更せずステップS1に戻
る。ゲインが一定値より大きければ、ステップS4で目
標値6を1段上げる。また、上記ステップS1でAGC
出力レベルが大きければ、ステップS5によりゲインを
1段下げる。次にステップS6でゲインの大きさを調
べ、一定値よりも小さければ、目標値6は変更せず、ス
テップS1に戻る。ゲインが一定値より大きければステ
ップS7で目標値6を1段下げる。このようにして図3
のようなループを組み常に制御をかけている。
【0019】この関係を示したものが図4(a)、
(b)である。同図(a)はAGC出力レベルとAGC
回路2のゲインとの関係を示し、同図(b)は上記ゲイ
ンと黒レベルの目標値6との関係を示す。同図(b)に
示すようにゲインが一定値よりも小さい場合は、目標値
6はゼロ付近の一定の値に設定されているが、ゲインが
一定値を越えて上がっていく場合は、目標値6も上げて
いき、ノイズ成分の負側の振幅がゼロレベルでカットさ
れるの防ぐようにしている。ここで、AGC回路2のゲ
イン設定は図2におけるD/A変換器3cからのアナロ
グのゲイン制御信号で行い、目標値6の変更はCPU3
bからのディジタルの目標値変更信号で行うように成さ
れている。
【0020】以上によれば、ゲート10の出力から誤差
信号の平均値を求める場合に、負方向のノイズと正方向
のノイズとが平均化され、正確な平均値を得ることがで
きる。
【0021】なお、上記実施例では、制御回路3はCP
U3bを用いたマイクロコンピュータ構成になっている
が、通常のAGC回路2は簡単なアナログ回路のフィー
ドバックループで構成されているため、そこから、アナ
ログ的な制御出力を目標値6へ送るようにすると共に、
目標値6では数段階の目標値のテーブルを用意してお
き、上記ゲイン出力に応じてテーブルがセレクトされる
ようなハードウェアによる構成でも実現できる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、黒レベルの目標値を可
変にし、AGC回路のゲインに応じて目標値を制御する
ようにしたので黒レベルの平均値を正確に計算でき、こ
のためA/D変換器のダイナミックレンジを常に有効に
使うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】制御回路のブロック図である。
【図3】制御回路の動作を示すフローチャートである。
【図4】AGC回路の特性及び目標値の変更特性を示す
特性図である。
【図5】従来のディジタルビデオカメラの構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 撮像素子 2 AGC回路 3 制御回路 4 加算器 5 A/D変換器 6 目標値 7 減算器 10 ゲート 11 平均回路 12 積分回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像素子から得られる信号をAGC回路
    に加え、このAGC回路の出力信号の黒レベルをクラン
    プ信号によりクランプした後、A/D変換器に加え、そ
    のA/D変換出力の上記黒レベル期間の信号と黒レベル
    をクランプする目標値との誤差信号を一定期間平均化し
    た信号を上記クランプ信号として用いるようにした撮像
    装置であって、 上記目標値を上記AGC回路のゲインに応じて制御する
    ようにした撮像装置。
JP19658692A 1992-06-30 1992-06-30 撮像装置 Expired - Fee Related JP3264698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19658692A JP3264698B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 撮像装置
US08/078,115 US5448306A (en) 1992-06-30 1993-06-18 Image processing apparatus with variable clamping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19658692A JP3264698B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622172A true JPH0622172A (ja) 1994-01-28
JP3264698B2 JP3264698B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=16360205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19658692A Expired - Fee Related JP3264698B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5448306A (ja)
JP (1) JP3264698B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659355A (en) * 1994-10-31 1997-08-19 Eastman Kodak Company CCD dark mean level correction circuit employing digital processing and analog subtraction requiring no advance knowledge of dark mean level
GB2301760B (en) * 1995-06-01 1999-09-22 Ceramaspeed Ltd Electric heater
JPH09200605A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルビデオカメラ
JP3384673B2 (ja) * 1996-03-12 2003-03-10 三洋電機株式会社 ディジタルビデオカメラ
US5614948A (en) * 1996-04-26 1997-03-25 Intel Corporation Camera having an adaptive gain control
JP3618999B2 (ja) * 1998-01-30 2005-02-09 キヤノン株式会社 イメージセンサ及びその駆動方法
US6650364B1 (en) * 1998-05-08 2003-11-18 Cirrus Logic, Inc. Selectable threshold multimode gain control apparatus and method for setting mutually continuous analog, digital, and shutter gain levels
JP3730419B2 (ja) * 1998-09-30 2006-01-05 シャープ株式会社 映像信号処理装置
JP3535406B2 (ja) * 1999-02-15 2004-06-07 ワテック株式会社 Ccdカメラの信号増幅回路
US6774941B1 (en) * 1999-10-26 2004-08-10 National Semiconductor Corporation CCD output processing stage that amplifies signals from colored pixels based on the conversion efficiency of the colored pixels
US6774942B1 (en) 2000-08-17 2004-08-10 Exar Corporation Black level offset calibration system for CCD image digitizer
JP2002232821A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Canon Inc 撮像装置および制御方法
JP4086539B2 (ja) * 2002-04-30 2008-05-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2005236926A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Canon Inc データ出力装置、データ入力装置及び制御方法
JP2005244477A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Canon Inc データ出力装置、データ入力装置及び制御方法
JP4649155B2 (ja) * 2004-09-22 2011-03-09 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
US7391474B2 (en) * 2004-10-13 2008-06-24 Analog Devices, Inc. Display interface systems and methods
US7297917B2 (en) * 2005-03-24 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Readout technique for increasing or maintaining dynamic range in image sensors
JP2007194899A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号クランプ回路
JP4922768B2 (ja) * 2007-01-09 2012-04-25 株式会社エルモ社 撮像装置、焦点自動調節方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1178376A (en) * 1982-05-18 1984-11-20 Willard A. Young Radar signal processing system
US4625240A (en) * 1984-07-25 1986-11-25 Eeco, Inc. Adaptive automatic gain control
GB8521019D0 (en) * 1985-08-22 1986-10-01 Rank Pullin Controls Ltd Imaging apparatus
GB2192465B (en) * 1986-07-12 1990-03-21 Marconi Instruments Ltd Signal measurement
FR2606956A1 (fr) * 1986-11-14 1988-05-20 Radiotechnique Compelec Dispositif de conversion analogique-numerique comportant un dispositif de controle automatique de gain
JP2553534B2 (ja) * 1986-12-26 1996-11-13 松下電器産業株式会社 テレビジヨン映像信号制御装置
FR2610773B1 (fr) * 1987-02-06 1989-05-26 Radiotechnique Ind & Comm Systeme de synchronisation sur un signal semi-numerique
US4989074A (en) * 1988-09-27 1991-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital automatic gain control apparatus
JPH036542A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Sony Corp 撮像装置
JPH03226184A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Hitachi Ltd 信号クランプ方式
JPH04172066A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Hitachi Ltd ビデオカメラ
US5121117A (en) * 1991-03-19 1992-06-09 Zenith Electronics Corporation Balanced A/D converter
US5235424A (en) * 1992-02-06 1993-08-10 General Electric Company Automatic gain control system for a high definition television signal receiver

Also Published As

Publication number Publication date
US5448306A (en) 1995-09-05
JP3264698B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264698B2 (ja) 撮像装置
US5379075A (en) Video signal AGC circuit for adjusting the sync level of a video signal
JPH04271669A (ja) 階調補正装置
WO1990006035A1 (en) Picture receiver controller
JPH08265605A (ja) 撮像装置
JP3311345B2 (ja) ビデオ信号受信装置
JP2002281345A (ja) 映像信号処理回路およびカメラシステム
JPH0537819A (ja) 振幅制御回路
JPH0797831B2 (ja) ビデオ信号の白圧縮回路
JP2522395B2 (ja) 映像信号クランプ回路
JP2576517B2 (ja) ノイズ低減回路
JPH01218177A (ja) 撮像信号処理回路
JP2973451B2 (ja) 利得制御回路
JPS63244934A (ja) アナログ・デジタル変換装置
JPH05219406A (ja) ビデオ信号のレベル調整回路
JPS60145729A (ja) 信号クランプ方法
JPH0420178A (ja) 映像信号処理装置
JPH0221702B2 (ja)
JPH0541623A (ja) 自動利得制御回路
JPH05252419A (ja) 映像信号処理装置
JPH0697782B2 (ja) 映像信号の自動白圧縮回路
JPS63155269A (ja) 映像信号補正回路
JPH03102974A (ja) 映像信号処理装置
JPH03278674A (ja) 撮像装置の白圧縮特性及び復元特性の自動調整方法
JPH11146231A (ja) 信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees