JPS63244934A - アナログ・デジタル変換装置 - Google Patents

アナログ・デジタル変換装置

Info

Publication number
JPS63244934A
JPS63244934A JP7690787A JP7690787A JPS63244934A JP S63244934 A JPS63244934 A JP S63244934A JP 7690787 A JP7690787 A JP 7690787A JP 7690787 A JP7690787 A JP 7690787A JP S63244934 A JPS63244934 A JP S63244934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
digital converter
circuit
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7690787A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Uematsu
道治 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7690787A priority Critical patent/JPS63244934A/ja
Publication of JPS63244934A publication Critical patent/JPS63244934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアナログ−デジタル変換器のダイナミックレン
ジを変更可能な、映像、音響機器に用いて有効なアナロ
グ・デジタル変換装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種のアナログ・デジタル変換装置は、アナロ
グ−デジタル変換器(以下A/D 変換器と称す)のダ
イナミックレンジを有効に利用するために、A/D 変
換器に入力される信号レベルを所定のレベル以下に制御
する入力レベル調整回路を有していた。
第3図は上述した従来のアナログ・デジタル変換装置の
構成を示すブロック図である。
第3図において、1は入力端子、2は入力端子に入力さ
れた信号の信号レベルをアナログ−デジタル変換器(以
下A/D 変換器)3のダイナミックレンジ内に制御す
る入力レベル調整回路、4はA/D変換器3のダイナミ
ックレンジの基準電圧を設定する基準電圧源回路、6は
出力端子である〇入力レベル調整回路2は、可変利得増
幅器2aと比較器2bとからなり、可変利得増幅器2a
の出力電圧と基準電圧源回路4によって設定される基準
電圧とが比較器2bで比較され、基準電圧を越える入力
信号があったとき可変利得増幅器2aの増幅率がダイナ
ミックレンジに対応する値に制御される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来の構成によれば、入力レベル調整
回路2によって入力信号の信号レベルを調整したのちA
/D 変換器3でデジタル変換する構成としたために、
入力レベル調整回路2で利得制御を行う過程で発生する
ノイズによって入力信号が劣化し、デジタル変換すると
きに適切な出力信号が得られないという不都合があった
本発明は上記問題点に鑑み、入力レベル調整回路を必要
とせずに信号特性を改善するアナログ・デジタル変換装
置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 上記目的を達成するために本発明のアナログ・デジタル
変換装置は、アナログ−デジタル変換器のオーバー70
つ信号もしくは任意の上位複数ビットの出力信号の論理
積信号を積分する積分回路と、前記アナログ−デジタル
変換器のダイナミックレンジの基準電圧を設定する基準
電圧源回路と、前記積分回路の出力電圧と前記基準電圧
を加算する加算回路とを備えた構成を有するものである
作  用 上記構成によれば、アナログ−デジタル変換器にダイナ
ミックレンジを越える信号レベルの入力信号があった場
合、アナログ−デジタル変換器のオーバーフロウ検出端
子からオーバーフロウ信号が出力される。なおオーバー
フロウ検出端子を備えていないアナログ−デジタル変換
器においては、アナログ−デジタル変換器の出力信号は
例えば4ピツトであれば”1111”の出力信号が得ら
れることから、その上位複数ビットの論理積をとること
で近似的にダイナミックレンジを越える信号レベルの入
力信号があったことが検出される。そしてオーバーフロ
ウ信号あるいは出力信号の上位複数ビットの論理真信号
を積分して得られた電圧を、ダイナミックレンジを設定
する基準電圧に加算することで、ダイナミックレンジが
大きくなり、その結果入力信号の信号レベルはアナログ
−デジタル変換器のダイナミツ、クレンジ内の値となる
ものである。
実施例 以下、本発明の一実施例のアナログ・デジタル変換装置
について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例のアナログ・デジタル変換装
置の構成を示すブロック図である。
図において、6は入力端子、γはオーバー70つ検出端
子7aを有するアナログ−デジタル変換器(以下A/D
 変換器と称す)、8は出力端子、9は入力側がオーバ
ー70つ検出端子7aに接続された積分回路、10は積
分回路9の出力電圧と基準電圧源回路11によって設定
された基準電圧とを加算する加算回路である。
上記構成によれば、A/D変換器7にダイナミックレン
ジを越える信号レベルの入力信号があった場合、オーバ
ーフロウ検出端子7aからHレベルのオーバーフロウ信
号が出力される。このオーバー70つ信号は積分回路9
で積分され、積分回路9の出力電圧が基準電圧源回路1
1によって設定された基準電圧に加算回路11で加算さ
れる。
そして加算回路1oの出力電圧がA/D 変換器7のダ
イナミックレンジの基準電圧としてA/D変換器7の制
御側に入力される。すなわち、オーバー70つが発生し
た時点でのA/D 変換器Tの基準電圧に、積分回路9
の出力電圧を加えた電圧がA/D変換器7の基準電圧と
して入力され、その結果、A/D 変換器γのダイナミ
ックレンジが大きくなり、A/D 変換器7への入力信
号はダイナミックレンジの範囲内の信号となる。
したがって本実施例によれば、A/D 変換器γに信号
が入力される以前にその信号レベルをダイナミックレン
ジの範囲内となるように制御する構成を設けることなく
、A/D 変換器7への入力信号をダイナミックレンジ
の範囲内におさめることが可能となる。その結果、従来
の構成における入力レベル調整回路での信号劣化は発生
することがなく、信号特性が改善されるものである。
次に本発明の他の実施例のアナログ・デジタル変換装置
について第2図を参照しながら説明する。
なお第1図に示した構成と同一の構成については同符号
を付してその詳細な説明を省略する。
第2図において、12はオーバーフロウ検出端子を備え
ていないA/D変換器であり、そのnビット(n)O,
nは整数)の出力端子8の上位3ビツトの出力端子8は
アンド回路13の入力側に接続され、このアンド回路1
3の出力側が積分回路90入力側に接続されている。
上記実施例によれば、オーバーフロウ検出端子をもだな
いA/D変換器12においても、A/D変換器12の出
力信号の上位複数ビットの論理積を得ることで近似的に
オーバーフロウ状態を検出し、ダイナミックレンジを拡
大し、前述の実施例と同様の効果を奏することが可能と
なる。
なお本実施例においてはA/D 変換器12の出力信号
の上位3ピツトの出力信号の論理積をとる構成としたが
、このピット数は限定するものではなく、A/D 変換
器12の量子化ビット数に対応して設定し、近似的にオ
ーバーフロウ状態を検出できればよいものである。
発明の効果 本発明によれば、アナログ−デジタル変換器のオーバー
フロウ信号あるいは出力信号の上位複数ビットの論理積
信号を積分する積分回路と、この積分回路の出力電圧と
基準電圧源回路の出力電圧を加算回路とを備え、加算回
路の出力電圧をアナログ−デジタル変換器の制御側に印
加する構成としたために、アナログ−デジタル変換器の
入力側にその入力信号の信号レベルを調整する入力レベ
ル調整回路を設けることなく、アナログ−デジタル変換
器のダイナミックレンジの基準電圧を太きくし、ダイナ
ミックレンジを拡大して入力信号をそのレンジ内の信号
とすることが可能となる。したがってアナログ−デジタ
ル変換器の入力信号に信号レベル調整過程での信号劣化
が発生せず、信号特性・を改善することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のアナログ・デジタル変換装
置の構成を示すブロック図、第2図は本発明の他の実施
例のアナログ・デジタル変換装置の構成を示すブロック
図、第3図は従来のアナログ・デジタル変換装置の構成
を示すブロック図である。 7.12・・・・・・アナログ−デジタル変換器、7a
・・・・・・オーバーフロウ検出端子、9・・・・・・
積分回路、10・・・・・・加算回路、11・・・・・
・基準電圧源回路、13・・・・・・アンド回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイナミックレンジ内の信号レベルを有するアナログ入
    力信号をデジタル変換するアナログ−デジタル変換器と
    、前記アナログ−デジタル変換器のオーバーフロウ信号
    もしくは任意の上位複数ビットの出力信号の論理積信号
    を積分する積分回路と、前記アナログ−デジタル変換器
    のダイナミックレンジを設定する基準電圧源回路と、前
    記積分回路の出力電圧と前記基準電圧源回路から出力さ
    れる基準電圧を加算し、前記アナログ−デジタル変換器
    の制御側に基準電圧として印加する加算回路とを備えた
    アナログ・デジタル変換装置。
JP7690787A 1987-03-30 1987-03-30 アナログ・デジタル変換装置 Pending JPS63244934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7690787A JPS63244934A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 アナログ・デジタル変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7690787A JPS63244934A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 アナログ・デジタル変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63244934A true JPS63244934A (ja) 1988-10-12

Family

ID=13618742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7690787A Pending JPS63244934A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 アナログ・デジタル変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63244934A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177761A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Nippon Avionics Co Ltd 映像信号a/d変換回路
EP0629048A2 (de) * 1993-06-11 1994-12-14 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig GmbH & Co. KG Anordnung zur Analog/Digital-Wandlung von Signalen mit unterschiedlichem Signalpegel
US7295148B2 (en) * 2003-10-31 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Radar system with RCS correction
JP2012049626A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp Ad変換器及びad変換回路の電圧制御方法
JPWO2013088694A1 (ja) * 2011-12-15 2015-04-27 日本電気株式会社 光受信器及び光受信器の制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177761A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Nippon Avionics Co Ltd 映像信号a/d変換回路
EP0629048A2 (de) * 1993-06-11 1994-12-14 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig GmbH & Co. KG Anordnung zur Analog/Digital-Wandlung von Signalen mit unterschiedlichem Signalpegel
EP0629048A3 (de) * 1993-06-11 1995-11-29 Grundig Emv Anordnung zur Analog/Digital-Wandlung von Signalen mit unterschiedlichem Signalpegel.
US7295148B2 (en) * 2003-10-31 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Radar system with RCS correction
JP2012049626A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp Ad変換器及びad変換回路の電圧制御方法
CN102377433A (zh) * 2010-08-24 2012-03-14 索尼公司 模数转换器和模数转换器电路电压控制方法
JPWO2013088694A1 (ja) * 2011-12-15 2015-04-27 日本電気株式会社 光受信器及び光受信器の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000974B1 (ko) 디지탈 자동이득 제어장치 및 그 제어방법
CA2167060A1 (en) Method and apparatus for calibrating a gain control circuit
US6278750B1 (en) Fully integrated architecture for improved sigma-delta modulator with automatic gain controller
JPH0622172A (ja) 撮像装置
US4982191A (en) Clamping apparatus and gain control apparatus
JPS63244934A (ja) アナログ・デジタル変換装置
JPH0695619B2 (ja) ディジタルボリュームの劣化防止回路
US3868574A (en) Arrangement for the transmission of information signals by pulse code modulation
JP3311345B2 (ja) ビデオ信号受信装置
JPS60192409A (ja) 利得制御増幅装置
JP3289590B2 (ja) D級電力増幅器
JPH0537819A (ja) 振幅制御回路
JP2576517B2 (ja) ノイズ低減回路
JPH0714217B2 (ja) 自動利得制御装置
JPH08278796A (ja) 音声処理装置
JPS59181719A (ja) オフセツト補償回路
JPH01256816A (ja) A/d変換器
JPH08256344A (ja) 映像信号処理装置
JPS58147232A (ja) デイジタル・オ−デイオデイスクプレ−ヤ
US4899221A (en) Television signal processing apparatus including rise time normalization and noise reduction
JP4388606B2 (ja) 利得制御付デジタル処理回路
JP2554090B2 (ja) Acc回路
JPS61292409A (ja) 音量制御装置
JP2940772B2 (ja) 非線形変換回路
JPS6115493A (ja) 色信号処理装置