JPH06220735A - 模造イグサ - Google Patents

模造イグサ

Info

Publication number
JPH06220735A
JPH06220735A JP10054391A JP10054391A JPH06220735A JP H06220735 A JPH06220735 A JP H06220735A JP 10054391 A JP10054391 A JP 10054391A JP 10054391 A JP10054391 A JP 10054391A JP H06220735 A JPH06220735 A JP H06220735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rush
imitation
tape
pores
imitation rush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10054391A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ito
孝雄 伊東
Yukio Shudo
幸夫 周藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKISUI SEIKEI KOGYO KK
Original Assignee
SEKISUI SEIKEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKISUI SEIKEI KOGYO KK filed Critical SEKISUI SEIKEI KOGYO KK
Priority to JP10054391A priority Critical patent/JPH06220735A/ja
Publication of JPH06220735A publication Critical patent/JPH06220735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 プラスチック製の模造イグサに吸湿性を持た
せ、肌触りを向上させ、静電気の帯電を防止する。 【構成】 熱可塑性樹脂よりなる延伸テープを複数用い
て、それをほぼ棒状に不規則に収束させ、表面に融着被
膜を形成させたもので、その表面の融着被膜にランダム
に気孔を設けたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性樹脂よりなる
模造イグサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】イグサは、周知の如く古くから畳表、筵
等に用いられているものであるが、天然品であるがゆえ
の欠点を有している。例えば、耐候性が悪い、日光によ
る変色が避けられない、雑菌、ダニ等の害虫やカビの繁
殖等である。更に、天然品であるため、供給が安定しな
いことや価格が不安定であもある。最も大きな問題は価
格の高騰である。
【0003】このため、種々の模造品が考案され実施も
されている。プラスチックの筒状体(所謂PP花筵等)
は最も安価なものであるが、これは代用というにはあま
りにも天然品と違いすぎる。
【0004】そこで、出願人は熱可塑性樹脂を原料とし
たフィルムを不規則に収束させ、表面に融着被膜を設け
た模造イグサを考案し、特許出願もしている。これは、
従来の筒状体と異なり表面にある程度皺があるため、感
触や風合も飛躍的に天然品に近づいたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この模
造イグサであっても、天然品と比較すると、吸湿性が劣
り、肌触り等も異なる。吸湿性が劣ることから、静電気
が帯電しやすくなるという欠点も有している。
【0006】そこで、本業界では、吸湿性に優れ、肌触
りも良好な模造イグサが強く要望されていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上のような現状に鑑
み、本発明者は鋭意研究の結果本発明模造イグサを完成
させたものであり、その特徴とするところは、複数の熱
可塑性樹脂よりなる延伸テープをほぼ棒状に不規則に収
束させ、表面に融着被膜を形成させたものであって、少
なくともその表面の融着被膜にランダムに気孔を設けた
点にある。
【0008】ここで、熱可塑性樹脂としては、ポリプロ
ピレンが好適であるが、その他のポリオレフィンやポリ
アミド等でもよく、また複数を混合してもよい。
【0009】この熱可塑性樹脂には、種々の添加剤、例
えば、タンカル、ロジン、タルク等を混合してもよい。
当然、模造イグサであるため、天然イグサのような色を
出すため顔料を適宜混入する。
【0010】原反となるテープは、どのようにして製造
してもよいが、インフレーション加工によって製造され
たものが好適であり、その筒状物をカットして複数のテ
ープにする。切断する数としては、2〜4枚が好適であ
り、実験では特に4枚が良好であった。
【0011】テープの厚みは、5μ〜20μ程度である。
また、インフレーション加工時に、そのダイに突起を設
けて、多数の凹凸皺を設けて成型したものが好適であ
る。これはテープ状体の表面積を大きくして、後述する
収束させた場合の空隙を大きくするためである。テープ
状体の延伸は長手方向に2〜7倍程度でよい。
【0012】ほぼ棒状とは、天然のイグサのような形状
という程度の意味である。よって、その外径等も天然イ
グサ程度でよい。
【0013】不規則に収束とは、テープ状体を規則的に
折り畳んだり、巻き込んだりせず、ランダムに皺をよら
せて、内部にテープ状体を有するおおよそ筒状体にする
ことをいう。この方法は、テープ状体よりも狭い空隙を
加熱し、その間を通過させることによって行なう。これ
は、通過させるだけでは、保形性がないため、加熱する
ことによって、表面を融着させるためである。
【0014】融着の程度は、外周部分を完全に溶融させ
て冷却すると、1本の筒状になり、従来のPP花筵のよ
うになる。また、溶融程度が低いと前記した保形性がな
いため使用できない。保形性を有する最小限度の融着、
即ち、点状若しくは部分的な線状、面状で融着している
状態にし、空気や水分が通過できるようにする。よっ
て、ここでいう融着とは、表面全体として融着している
のではなく、外観としては、長手方向の皺が多数見えて
おり、その皺の内部には空気も水分も侵入できるような
状態である。
【0015】気孔とは、貫通孔であり、融着した表面被
膜に設けるものである。また、表面だけでなく、内部に
入ったテープ状体にも設けるとよい。この貫通孔は、前
記した狭い空隙に突起を設けておき、温度と通過スピー
ドを制御することによって行なう。
【0016】この気孔によって、内部と外部が連通し、
吸湿性を有するようになる。即ち、この気孔から表面の
水分が吸収され、また表面が乾燥すれば、内部の水分も
徐々に蒸発するということである。よって、天然のイグ
サと同様呼吸作用を行なうこととなるのである。この作
用からも、内部にも気孔が存在した方が良いことがわか
る。
【0017】このように、吸湿性を有するため、完全乾
燥して静電気を帯びるということがほとんどなく、これ
によってより天然イグサに近くなった。また、表面に水
分が滞留することがないため、所謂べとつき感がない。
【0018】本発明では、この気孔を設けた点が新し
く、前記した出願人の模造イグサと大きく異なる点であ
る。気孔自体の形状等は、どのようなものでもよく、ま
たその設ける位置も限定はしない。気孔の大きさは、通
常 0.01 〜0.1mm 程度であるがランダムでよく、また少
しぐらい大きいものや小さいものがあってもよい。即ち
水分が通過できなければならないが、あまり大きすぎる
とゴミ等が詰るおそれがあるためである。
【0019】プラスチックによって模造イグサを製造す
る場合、その弾性(所謂こし)、風合、色、前記の吸湿
性等を天然品に近づけることが重要である。このため、
テープ状体の充填率が一定の値を持たなくてはならな
い。充填率とは、テープ自体の断面積を出来上がりイグ
サの断面積で除したものをいう。完全な棒体の場合は、
100%であり、薄い筒状体の場合には数%となる。よ
って当然この中間の値となるのであるが、実際に天然イ
グサに近づけるためには、40〜75%である必要があ
る。
【0020】次に本発明模造イグサの製造方法である
が、これは要約すると、テープ状体を通常の方法で製造
し、それを狭い加熱空隙に通過させるだけである。
【0021】
【実施例】図1は、本発明模造イグサ1の拡大斜視図で
ある。全部分がテープ状体から製造されており、内部に
包含された部分2と、外皮となる融着部3から構成され
ている。また、内部部分2及び融着部3には、気孔4
(拡大している)が点在している。
【0022】図2は、本発明模造イグサ1の製造方法を
示す概略図である。テープ状体5をローラー6で加熱収
束装置7に導入し、加熱融着させ、ピンチロール8で引
っ張り適当な長さにカットして製品とする。加熱収束装
置7には、加熱空隙部9が設けられている。この空隙の
径は、1〜1.5mm 程度である。空隙には、気孔を設ける
ための周状に複数の突起を設ける必要がある。
【0023】図3は、加熱空隙部9の拡大図である。入
口側が漏斗状に形成され、狭い空隙部にテープ状体5を
導き易くしている。内部に口金部を加熱するためのヒー
ター10が設けられている。
【0024】図4は、加熱空隙部の口金部11を示す図
である。周囲に複数の突起12が設けられている。この
突起12によって、気孔が形成される。また、突起12
は規則的に設けられていても、テープ状体がランダムに
収束されるため、適当なバラツキを持って気孔は形成さ
れる。
【0023】加熱空隙部での加熱温度は、使用する樹脂
の種類によっても異なるが、ポリプロピレンが主成分で
ある場合には、200〜260℃であり、230℃前後
が好適である。テープ状体の通過速度は、20〜50m
/分程度であり、30m前後が好適である。
【0024】
【発明の効果】本発明模造イグサは、上記のように構成
されているため、吸湿性に富み、静電気の帯電がほとん
どなく、また肌触りも良好である。更に、その他プラス
チックが具備する種々の利点、供給の安定性、安価であ
ること、雑菌やダニが繁殖しない等の利点も当然保有し
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明模造イグサの1例を示す斜視図である。
【図2】本発明模造イグサの製造例を示す概略図であ
る。
【図3】本発明模造イグサの製造装置の1部を示す断面
図である。
【図4】本発明模造イグサの製造装置の1部を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 模造イグサ 2 包含部 3 融着部 4 気孔 5 テープ状体 6 ローラー 7 加熱収束装置 8 ピンチロール 9 加熱空隙部 10 ヒーター 11 口金部 12 突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の熱可塑性樹脂よりなる延伸テープ
    をほぼ棒状に不規則に収束させ、表面に融着被膜を形成
    させたものであって、少なくともその表面の融着被膜に
    ランダムに気孔を設けたことを特徴とする模造イグサ。
  2. 【請求項2】 延伸テープを3枚以上用いるものである
    請求項1記載の模造イグサ。
JP10054391A 1991-04-04 1991-04-04 模造イグサ Pending JPH06220735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054391A JPH06220735A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 模造イグサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054391A JPH06220735A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 模造イグサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06220735A true JPH06220735A (ja) 1994-08-09

Family

ID=14276870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10054391A Pending JPH06220735A (ja) 1991-04-04 1991-04-04 模造イグサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06220735A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3912565A (en) Method of preparing shirred, elastic, flexible articles
JPS596786B2 (ja) 合成樹脂結束紐とその製造法
US2488272A (en) Cellophane stick and method of making it
JPH06220735A (ja) 模造イグサ
JPH0586216A (ja) 多孔性プラスチツクフイルムの製造方法
JP3254492B2 (ja) 模造イグサの製造方法
JP3254493B2 (ja) 模造イグサの製造方法
JP3195968B2 (ja) 模造イグサの製造方法
JPH07276537A (ja) 模造イグサ製造用金型
US3455756A (en) Process for producing fenestrated plastic sheet
JPH06220736A (ja) 模造イグサ製造方法
JPH0560782B2 (ja)
JPH06122164A (ja) 模造イグサの製造方法
JPH0138659B2 (ja)
JP3261470B2 (ja) 模造イグサ龍鬢表
US3576698A (en) Molded synthetic grass products having a metallic backing
JPH08156135A (ja) プラスチック擬木と、プラスチック擬木の製造方法およびその製造方法に用いられる連結ジョイナー
JPH1110749A (ja) 模造イグサ及びその製造方法
JP3923130B2 (ja) 模造イグサの長尺状畳表の製造方法
JP2005305862A (ja) 模造イグサの残留応力除去方法
JPH021249Y2 (ja)
JP3068080U (ja) 手芸材およびそれを用いた手芸品
KR100511488B1 (ko) 다다미 직조봉 제조방법
JPH05301303A (ja) 模造イグサの畳表
JPH01195031A (ja) モールディングの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000516