JPH0622047B2 - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPH0622047B2
JPH0622047B2 JP59025048A JP2504884A JPH0622047B2 JP H0622047 B2 JPH0622047 B2 JP H0622047B2 JP 59025048 A JP59025048 A JP 59025048A JP 2504884 A JP2504884 A JP 2504884A JP H0622047 B2 JPH0622047 B2 JP H0622047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
tape
glass
magnetic
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59025048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170008A (ja
Inventor
信二 尾崎
寿一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59025048A priority Critical patent/JPH0622047B2/ja
Publication of JPS60170008A publication Critical patent/JPS60170008A/ja
Publication of JPH0622047B2 publication Critical patent/JPH0622047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドに関し、特に高抗磁力媒体と組合せ
て使用して好適な磁気ヘッドに関する。
〔発明の背景〕
高抗磁力の記録媒体と組合せて使用して好適な磁気ヘッ
ドとして第1図、第2図に示す如く構成された磁気ヘッ
ドが提案されている。
即ちヘッドギャップ4を有する磁性合金膜よりなる主コ
ア1a,1bと、該主コアの両サイドに接合されたフエ
ライトよりなる補助コア2a,2bにて磁路を構成し、
前記主コアのテープ摺動面をX状に形成してなる磁気ヘ
ッドである。
斯る磁気ヘッドによれば、短い記録波長で高抗磁力の磁
気記録媒体を有効に磁化し、広帯域の磁気記録を可能と
なし得る特長がある。
しかしながら、斯る磁気ヘッドをVTRに適用した場合
磁気テープのランニンク時間が経つにつれ、ヘッド出力
が急激に低下する現象が発生する問題がある。
但し主コア1a,1bのX状構成に基づく、くぼみ部に
は主コアの補強用ガラスを溶融して流し込んである。こ
のガラスはヘッドプロセス上主コア(例えばアモルファ
ス)を結晶化させない低融点ガラス例えば鉛ほう酸系ガ
ラス(酸化鉛含有80重量%以上の高鉛含有ガラス)であ
る。またヘッドは現在のビデオヘッドに一般に適用され
ているヘッド加工技術にて形成し、主コア1a,1bの
ギャップ4部及び補助コア2a,2bのm′,mを夫々
m≒200μm,m=25μmとし、これらの比は1:8程
度である。
そこで本発明者はその出力が低下したヘッドを詳細に調
べた上で上記ヘッド出力の原因を予察するに、その原因
は次にある。
即ち、テープランニングを長時間行った結果前記ガラス
6a,6bが著しく摩耗し第3図に示すようにガラス6
a,6bが大きく凹むことにある。
このような形状のヘッドでは次の理由により、ヘッド性
能上重大な欠陥が発生する。
一般にテープのヘッド当接部3における円弧はテープ張
力、テープ剛性、ヘッドのテープ食い込み量によって異
なるが、さらにヘッド幅m′によっても異なる。そこで
第3図に示すヘッドではギャップ4部と補助コア2a,
2bでテープ摺動面3の幅が異なるので最適テープ円弧
も異なる。このヘッドのテープ摺動面3は主に補助コア
2a,2bになっているのでギャプ4におけるテープ円
弧は補助コア2a,2bで定まるものになっている。そ
こでギャプ4でのテープ円弧は最適になっておらず、ギ
ャプ4でテープ間とスペーシングが発生し、ヘッド出力
低下が発生する。
又第3図のようにガラス6a,6bが凹むと、当接テー
プもガラス6a,6bで落ち込み、主コア1a,1bも
凹ませやすくなる。そこで主コア1a,1bは徐々に補
助コアに対し凹みはじめ、ギャプ4でのスペーシングが
増大し、前記理由に加えて著しいヘッド出力低下が発生
する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記したテープランニングで出力低下の
起こしにくいヘッド構造を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、ヘッドコアの上下面にヘッドギャップ
両側に流し込まれた低融点ガラスをはさみ込むように、
主コアと同程度の耐摩耗性を持つガラスやセラミックを
配することにある。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第4図
は本発明の磁気ヘッドの一実施例を示す斜視図であり、
第5図はそのテープ摺動面を示すものである。同図にお
いて、磁気ヘッド10は合金磁性材料よりなる主コア12
a,12bとフエライトよりなる補助コア13a,13b及び主コ
ア12a,12bと補助コア13a,13bを共にはさみ込む形で比
磁性膜14a,14bを配してある。主コア12a,12bはCo-Nb-
Zrを主としたアモルファスであり、補助コア13a,13bの
フエライトはMn-Zn,Ni-Znフエライトである。ギャップ
15は左右の主コア12a,12bをSiO2膜を介してはり合わせ
て形成してある。ギャップ15の形成時の2つの主コア12
a,12bの接着補強はギャップ15の両側に低融点の鉛ほう
酸系ガラス16a,16bを流し込む。この鉛ほう酸系ガラス
16a,16bは前述したように80重量%以上の酸化鉛を含む
高鉛含有ガラスを用いるので、ヘッド加工プロセス中に
高温にしなくてよく、主コア12a,12bのアモルファスを
結晶化させずにヘッド化できる。主コア12a,12bと補助
コア13a,13bをはさみ込んだ非磁性膜は合金磁性材の耐
摩耗性と同等のガラス又はセラミックを用いる。発明者
の研究によれば、適切なガラスとしては酸化鉛含有80重
量%以下の鉛ガラス、石英固溶体型の結晶化ガラスがよ
い。又セラミックとしてはMn,Ni,Zr,Si,Mg,Ti等の酸化
物がよい。この非磁性膜14a,14bは物理蒸着あるいは接
着のいずれでもよいが、プロセス信頼性上物理蒸着が望
ましい。この場合は上記適切材料が限定されるが、容易
に本発明を達成できる。また厚みはできうる限り厚いこ
とが望ましいが、10ミクロン以上であればよい。
本発明の磁気ヘッド10におけるテープ当接では非磁性膜
14a,14bのテープささえ効果により、主なるテープ摺動
面となる補助コア13a,13b部とギャップ15部とでテープ
円弧がほぼ同じになり、キャップ15部でのテープヘッド
間スペーシンクの発生がおきにくくなる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明の磁気ヘッドによれば、テープランニ
ングによって発生するキャップ部と主なるテープ摺動面
のテープ円弧の著しい差は非磁性膜のテープささえ効果
によりなくなり、テープランニングによる出力低下を大
幅に改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ヘッドの斜視図、第2図は従来の磁
気ヘッドのテープ摺動面を示す正面図、第3図は従来の
磁気ヘッドの説明に供する斜視図、第4図は本発明の実
施例を示す磁気ヘッドの斜視図、第5図は本発明の磁気
ヘッドのテープ摺動面を示す正面図である。 11……テープ摺動面 12……主コア 13……補助コア 14……非磁性膜 15……ギャップ 16……低融点ガラス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合金磁性材料を主コアとし、フェライトを
    補助コアとして、主コアを補助コアでテープ摺動方向に
    はさみ込み、ヘッドギャップを主コアのテープ当接面に
    配し、前記主コアの結晶化温度より低温度の低融点ガラ
    スで前記ヘッドギャップをテープ摺動方向と直交する方
    向にはさみ込み、前記主コアとほぼ同程度の耐摩耗性の
    非磁性材料で前記ヘッドギャップおよび低融点ガラスを
    狭持したことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】前記非磁性材料を鉛含有80重量%以下の
    低融点ガラス、結晶化ガラス、およびMn,Ni,Z
    r,Si,Mg,Ti系酸化物セラミックのすくなくと
    も一種類を用いた特許請求の範囲第1項に記載の磁気ヘ
    ッド。
JP59025048A 1984-02-15 1984-02-15 磁気ヘツド Expired - Lifetime JPH0622047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025048A JPH0622047B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025048A JPH0622047B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170008A JPS60170008A (ja) 1985-09-03
JPH0622047B2 true JPH0622047B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=12155033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025048A Expired - Lifetime JPH0622047B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622047B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233405A (ja) * 1985-04-08 1986-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド
JPS6231344A (ja) * 1985-08-01 1987-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型モ−タ
JPS6288109A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Hitachi Ltd アモルフアス磁性合金磁気ヘツドおよびその製法
JPS6370912A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Hitachi Ltd 磁気ヘツドギヤツプ接合用ガラス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2486668A1 (fr) * 1980-07-09 1982-01-15 Cofrasa Sarl Procede pour la presentation de coiffures ou maquillages sur un visage photographie et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPS5730829A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Hitachi Ltd Micropattern formation method
JPS57138027A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture for magnetic head
JPS5817530A (ja) * 1981-07-21 1983-02-01 Victor Co Of Japan Ltd 磁気ヘツドコアの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170008A (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341127B2 (ja)
JPH0622047B2 (ja) 磁気ヘツド
US4941064A (en) Magnetic head having a pair of cores in which the opposing surfaces thereof are coated with a non-magnetic layer and a low melting point glass layer
JPH0475566B2 (ja)
KR900007490B1 (ko) 자기헤드
US5113299A (en) Magnetic head with improved bonding between magnetic core halves
JPS63298806A (ja) 複合磁気ヘッド
JP2643425B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2801921B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3147420B2 (ja) 積層型磁気ヘッドおよびその製造方法
KR970008603B1 (ko) 복합형 자기헤드
JP3147434B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2521922B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS60170010A (ja) 磁気ヘツド
JP3187983B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6320705A (ja) 磁気消去ヘツド
KR940011675B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JP2725878B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS63298805A (ja) 磁気ヘッドコア
JPH01235005A (ja) 磁気ヘッド
JPH07121820A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0312338A (ja) 磁気ヘッド用溶着ガラスおよび磁気ヘッド
JPS61240412A (ja) 磁気ヘツド
JPH0584567B2 (ja)
JPH02297710A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法