JPH06219660A - 通報装置 - Google Patents

通報装置

Info

Publication number
JPH06219660A
JPH06219660A JP1009793A JP1009793A JPH06219660A JP H06219660 A JPH06219660 A JP H06219660A JP 1009793 A JP1009793 A JP 1009793A JP 1009793 A JP1009793 A JP 1009793A JP H06219660 A JPH06219660 A JP H06219660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
notification
signal
abnormality
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1009793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shiba
健一 柴
Yutaka Ogiyama
豊 荻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP1009793A priority Critical patent/JPH06219660A/ja
Publication of JPH06219660A publication Critical patent/JPH06219660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベータ等の設備内に設置された通報スイ
ッチを誤操作やいたずらで作動させた利用者が該設備内
に長く留まっていないことに着目し、誤操作やいたずら
による通報を大幅に減らすことができる通報装置を提供
する。 【構成】 通報スイッチ2が作動しているときにエレベ
ータ設備内の利用者の有無を検出する検出手段3と、こ
の検出手段3から出力される検出信号が継続する時間を
計測して該継続時間が所定時間を越えると確認信号を出
力する存在確認手段4と、この存在確認手段4から確認
信号が出力されたときに外部へ異常を通報する通報手段
5とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータ等の設備に
異常が発生した場合に、その異常を該設備内の利用者が
外部へ通報できるようにした通報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】不特定多数の人々が随時利用するエレベ
ータ等の設備は、異常が発生した場合に速やかに対応で
きる通報態勢を整えておかないと、例えば夜間にエレベ
ータの乗りかご内に利用者が閉じ込められたまま放置さ
れてしまうといった不都合を起こしかねない。そこで、
特開昭53−66654号公報や特開昭54−5594
6号公報に開示されているエレベータ非常通報装置のよ
うに、エレベータ等の設備に予め通報スイッチを設置し
ておき、該設備に異常が発生したときには利用者がこの
通報スイッチを作動させることによって管理室や管理会
社等へ通報できるようにした通報装置が、近年では広く
採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の通報装置は、通報スイッチが作動されると自動
的に外部の管理室や管理会社等へ通報がなされるという
ものなので、エレベータ等の設備内の利用者が誤操作
で、もしくはいたずらで、通報スイッチを作動させた場
合にも、外部へ異常を知らせる通報が届いてしまうとい
う不具合があった。その結果、通報を受けた外部の担当
者が当該設備へ出向いても、何ら異常が発見されないと
いう事例が極めて多く、労力や時間の無駄を余儀なくさ
れていた。
【0004】したがって本発明の目的は、このような従
来技術の課題を解消し、エレベータ等の設備内の利用者
の誤操作やいたずらによる通報を大幅に減らすことがで
きる通報装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の目的
は、利用者が出入りするエレベータ等の設備に、外部へ
通報するための通報スイッチを設置した通報装置におい
て、上記通報スイッチが作動しているときに上記設備内
の利用者の有無を検出する検出手段と、この検出手段か
ら利用者の存在を検出する信号が出力されたときに該検
出信号が継続する時間を計測して該継続時間が所定時間
を越えると確認信号を出力する存在確認手段と、この存
在確認手段から上記確認信号が出力されたときに外部へ
異常を通報する通報手段とを備えることによって達成さ
れる。
【0006】
【作用】上述の如き構成要素を備えた通報装置は、エレ
ベータ等の設備内の通報スイッチが作動されてもすぐに
は外部へ通報されず、該通報スイッチの作動後、該設備
内に利用者が所定時間を越えて留まっていることが確認
されてから外部への通報を行うというものなので、上記
所定時間を、誤操作やいたずらで通報スイッチを作動さ
せた利用者が該設備内から確実に退出すると思われる時
間に設定しておけば、該設備内に利用者が閉じ込められ
た場合のような真の異常時のみ外部への通報が行える。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2に
基づいて説明する。ここで、図1は実施例たる通報装置
の構成要素を示すブロック図、図2は該通報装置の動作
を説明するためのフローチャートである。
【0008】図1において、符号1で総括的に示す通報
装置は、エレベータ設備内に設置した通報スイッチ2
と、この通報スイッチ2が作動しているときにエレベー
タ設備内の利用者の有無を検出して利用者が存在してい
れば検出信号を出力する検出手段3と、この検出手段3
から上記検出信号が出力されたときに該検出信号が継続
する時間を計測して該継続時間が所定時間(例えば3分
間)を越えると確認信号を出力する存在確認手段4と、
この存在確認手段4から上記確認信号が出力されたとき
に電話回線6を介して外部の管理会社7へ異常信号を出
力する通報手段5とによって構成されている。
【0009】また、存在確認手段4が通報手段5へ確認
信号を出力しているときに、検出手段3から存在確認手
段4へ出力されている検出信号が遮断されると、つまり
設備内から利用者が退出したことが検出されると、存在
確認手段4は確認信号に代えて退出信号を出力し、この
退出信号を受信した通報手段5は異常信号に代えて復旧
信号を管理会社7へ出力するようになっている。
【0010】次に、この通報装置1の動作を図2を用い
て詳細に説明する。
【0011】まず、エレベータ設備内に設置した通報ス
イッチ2が作動しているか否かを検出し、作動されてい
なければ異常なしと判定されるが、作動された場合に
は、検出手段3が該設備内に利用者が存在するか否かを
検出する。そして、エレベータ設備内に利用者がいなけ
れば異常なしと判定されるが、利用者の存在が検出され
た場合には存在確認手段4へ検出信号8が出力される。
この検出信号8を受信した存在確認手段4は、該検出信
号8が継続する時間を計測し、継続時間が所定時間以内
であれば異常なしと判定されるが、継続時間が所定時間
を越えた場合には通報手段5へ確認信号9が出力され
る。こうして通報手段5が確認信号9を受信すると、通
報スイッチ2が作動されてから所定時間経過しても利用
者がエレベータ設備内に留まっていることが確認される
ので、この通報手段5から管理会社7へ異常信号が出力
され、外部へ異常の通報がなされる。
【0012】また、存在確認手段4が確認信号9を出力
しているとき、つまり通報手段5が異常信号を出力して
いるときエレベータ設備内から利用者が退出すると、検
出手段3から存在確認手段4へ出力されていた検出信号
8が遮断され、存在確認手段4は確認信号9に代えて退
出信号10を出力する。そして、この退出信号10を受
信した通報手段5は、異常信号に代えて復旧信号を管理
会社7へ出力し、当該設備の異常が復旧したことを外部
へ通報する。
【0013】このように上記実施例は、通報スイッチ2
が作動されてもすぐには外部へ通報されず、通報スイッ
チ2が作動されてからエレベータ設備内に利用者が所定
時間を越えて留まっていることを確認してから初めて外
部への通報を行うようになっているので、この確認に要
する所定時間を例えば3分間に設定しておけば、誤操作
やいたずらで通報スイッチ2を作動させた利用者はその
間にエレベータ設備内から退出しているものと考えられ
るので、通報手段5から外部の管理会社7へ異常の通報
がなされたときには、それが誤操作やいたずらである可
能性は極めて低く、エレベータ設備内に利用者が閉じ込
められた場合のような真の異常が発生したものと判断で
きる。すなわち、利用者の誤操作やいたずらで通報スイ
ッチ2が作動されても、その利用者がエレベータ設備内
に長く留まっていない限り外部への通報がなされないよ
うになっているので、誤操作やいたずらによる通報が激
減する。
【0014】なお、上記実施例では電話回線6を介して
管理会社7へ通報できるようにしてあるが、通報先が近
隣の管理室等であってもよい。また、上記実施例では通
報手段5が異常信号と復旧信号とを外部へ通報するよう
になっているが、異常が通報されると通報先と設備内と
でインターホン等により通話が行えるようにしておけ
ば、復旧信号を通報するシステムが省略してあっても差
し支えない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による通報
装置は、エレベータ等の設備内の通報スイッチが作動さ
れてもすぐには外部へ通報されず、該設備内に利用者が
所定時間を越えて留まっていることが確認されてから初
めて異常を通報するようになっているので、利用者の誤
操作やいたずらによる通報を大幅に減らすことができる
という優れた効果があり、また、その結果として、異常
の通報を受けた際には迅速に対応できるため安全性の向
上が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例たる通報装置の構成要素を示すブロック
図である。
【図2】図1に示す通報装置の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 通報装置 2 通報スイッチ 3 検出手段 4 存在確認手段 5 通報手段 7 管理会社 8 検出信号 9 確認信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 利用者が出入りするエレベータ等の設備
    に、外部へ通報するための通報スイッチを設置した通報
    装置において、上記通報スイッチが作動しているときに
    上記設備内の利用者の有無を検出する検出手段と、この
    検出手段から利用者の存在を検出する信号が出力された
    ときに該検出信号が継続する時間を計測して該継続時間
    が所定時間を越えると確認信号を出力する存在確認手段
    と、この存在確認手段から上記確認信号が出力されたと
    きに外部へ異常を通報する通報手段とを備えたことを特
    徴とする通報装置。
JP1009793A 1993-01-25 1993-01-25 通報装置 Pending JPH06219660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009793A JPH06219660A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009793A JPH06219660A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219660A true JPH06219660A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11740826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009793A Pending JPH06219660A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091048A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及び制御方法
CN110271925A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 株式会社日立大厦系统 电梯以及信息提示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091048A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及び制御方法
CN110271925A (zh) * 2018-03-16 2019-09-24 株式会社日立大厦系统 电梯以及信息提示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887212B2 (ja) エレベータの通話システム及びエレベータの通話方法
JPH06219660A (ja) 通報装置
JPH0721482A (ja) 通報装置
JPH03259400A (ja) 異常通報装置
JP2779163B2 (ja) 火災通報設備
JP2008100804A (ja) エレベータ装置
JPH0742061B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JP2600524B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JP2578722Y2 (ja) 機械警備装置
KR100490095B1 (ko) 무인경비시스템에서 이상상태 통보방법
JP2003242581A (ja) 通報の取消方法報知機能を備えた通報装置
JPH0818769B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH0840660A (ja) 広域災害対応エレベータ監視センタ
JP2787856B2 (ja) エレベータの通信装置
JPH05325078A (ja) 遠隔監視装置
JPH0736295U (ja) エレベータ通報装置
JP3074199B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JP2728149B2 (ja) エレベータの通報装置
JPH11292419A (ja) エレベータの防犯装置
JPH07228442A (ja) 異常通報装置
JP2008265900A (ja) エレベーターの遠隔監視装置
JP3222372B2 (ja) 火災警報設備
JPH0524755A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JP2001283354A (ja) 電力線搬送を用いた警備システムとその中継器
JPH02249880A (ja) 個人住宅用エレベータ装置