JPH06218694A - 打抜き装置 - Google Patents

打抜き装置

Info

Publication number
JPH06218694A
JPH06218694A JP5010189A JP1018993A JPH06218694A JP H06218694 A JPH06218694 A JP H06218694A JP 5010189 A JP5010189 A JP 5010189A JP 1018993 A JP1018993 A JP 1018993A JP H06218694 A JPH06218694 A JP H06218694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
original plate
stage
transfer mechanism
punched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5010189A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsushi Shiba
悦嗣 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBA SANGYO KK
Original Assignee
SHIBA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBA SANGYO KK filed Critical SHIBA SANGYO KK
Priority to JP5010189A priority Critical patent/JPH06218694A/ja
Publication of JPH06218694A publication Critical patent/JPH06218694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 材料の歩留り向上、原板の切断工程の省略、
傷の機会の減少、打抜き作業能率向上を企図した打抜き
装置を提供する。 【構成】 原板1に形成された打抜部2を打ち抜く打抜
きステージ5の一側方に、原板1を待機させるプレステ
ージ7を設けると共に、このプレステージ7から原板1
を少なくとも打抜きステージ5へと移送する第1の移送
機構11と、この第1の移送機構11から原板1を該原
板1の一端縁側の非打抜き部分3を把持して受け取ると
共に、この原板1を打抜きステージ5上で、縦方向C及
び横方向Dに移送する第2の移送機構22とを備え、前
記打抜きステージ5上で原板1を縦方向C及び横方向D
に移送して、打抜部2の外形線が、相互に密接し且つ少
なくとも原板1の第2移送機構22が把持する側以外の
端縁に一致するように打抜部2を順次打ち抜くよう構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、打抜き装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えば、缶,薬品容器等の蓋,底、銘板
又はキャッシュカード等のカード類等は、図16に示す
ように、原板41上に、一枚の蓋、底、銘板又はカード
に相当する多数の打抜部42を縦横に配列して印刷又は
刻印し、この原板41を、図17に示すように、打抜部
42が縦方向一列毎のストリップ43に切断分割し、こ
のストリップ43をプレスの打抜きステージ上で縦方向
に間欠的に移送して該ストリップ43の打抜部42を順
次打ち抜くことによって制作される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来のものにあっ
ては、打抜部42が相互に間隔をおいて配列されている
為材料の歩留りが悪いと云う問題がある。また、原板4
1を打抜部42が縦方向一列毎のストリップ43に切断
分割するため切断工程が余分に必要とされると共に、該
切断工程で打抜部42に傷が付く可能性があると云う問
題もある。
【0004】そこで本発明は、材料の歩留り向上、原板
の切断工程の省略、傷の機会の減少等を企図した打抜き
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明が、前記目的を達
成するために講じた技術的手段は、原板1に縦横に配列
形成された打抜部2を打ち抜く打抜きステージ5と、こ
の打抜きステージ5の縦方向C一側方に設けられてい
て、打抜部2の縦配列方向を縦方向Cに一致させた状態
で原板1を待機させるプレステージ7と、このプレステ
ージ7から原板1を少なくとも打抜きステージ5へと縦
方向Cに移送する第1の移送機構11と、この第1の移
送機構11から原板1を該原板1の一端縁側の非打抜き
部分3を把持して受け取ると共に、この原板1を打抜き
ステージ5上で、縦方向C及び該縦方向Cに同一平面上
で直交する横方向Dに移送する第2の移送機構22とを
備え、前記打抜きステージ5上で原板1を縦方向C及び
横方向Dに移送して、打抜部2の外形線が、相互に密接
し且つ少なくとも原板1の第2移送機構22が把持する
側以外の端縁に一致するように打抜部2を順次打ち抜く
よう構成した点にある。
【0006】
【作用】プレステージには、打抜部の縦配列方向が縦方
向に一致された状態で原板が載置されており、このプレ
ステージから原板を打抜きステージへと縦方向に移送
し、この打抜きステージ上で原板を縦方向及び横方向に
移送して、打抜部の外形線が、相互に密接し且つ少なく
とも原板の第2の移送機構が把持する側以外の端縁に一
致するように打抜部を順次打ち抜いていく。そして、打
抜きステージ上で打抜部を打ち抜いている間に、プレス
テージ上に、打抜部の縦配列方向を縦方向に一致させた
状態で原板を待機させておき、打抜きステージ上での打
ち抜き動作が終了する間際に次の原板の打抜きステージ
への移送を開始し、打抜きステージ上での打ち抜き動作
が終了すると、すぐに次の原板の打ち抜き動作を開始す
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図3において、1は原板で、この原板1上には矩
形状の打抜部2が原板縦方向Aに4個配列したものが、
原板横方向Bに3列設けられている。この打抜部2の外
形線は、相互に密接されていると共に原板1の原板縦方
向Aの両端縁及び原板横方向Bの一端縁に一致されてお
り、原板1の原板横方向Bの他端縁側には、余白部3
(非打抜部)が設けられている。
【0008】図1は打抜き装置4を示し、5はその打抜
きステージで、この打抜きステージ5上で原板1が縦方
向C及び該縦方向Cに水平面上で直交する横方向Dに移
送されて、ポンチとダイスとから成る周知の打抜型6に
よって打抜部2が打ち抜かれる。この打抜きステージ5
の縦方向Cの一側方にはプレステージ7が配置され、こ
のプレステージ7の側方には、原板1が積み重ねられて
載置されるスタッカ8が配置されている。なお、プレス
テージ7とスタッカ8との間には、スタッカ8から原板
1を一枚づつ吸着して移送する移送手段が設けられてい
る。
【0009】プレステージ7上には原板1を位置決めす
る位置決め部材9が設けられていると共に、原板1を位
置決め部材9へ押しつけるシリンダ装置10が設けられ
ている。また、プレステージ7には、原板1を打抜きス
テージ5へと移送する第1の移送機構11が設けられて
いる。この第1の移送機構11は、図2にも示すよう
に、原板1を把持可能で且つ間隔調整自在な一対のクラ
ンプ部材12を備えた移送体13を有し、この移送体1
3は支持体14に横方向D移動自在に支持され、支持体
14は、プレステージ7に縦方向Cに亘って設けられた
横方向D一対のガイドロッド15に縦方向C摺動自在に
支持されている。
【0010】前記支持体14は、縦方向Cの軸心を有す
ると共にプレステージ7に縦方向Cに亘って設けられた
縦送りネジ16にネジ嵌合し、縦送りネジ16は、プレ
ステージ7に固定されたサーボモータ17によって軸心
廻り回動自在とされていて、移送体13が縦方向Cに移
動可能とされている。また、移送体13は、横方向Dの
軸心を有すると共に支持体14に横方向Dに亘って設け
られた横送りネジ18にネジ嵌合し、横送りネジ18
は、支持体14に固定されたサーボモータ19によって
軸心廻り回動自在とされていて、移送体13が横方向D
に移動可能とされている。
【0011】前記プレステージ7上の、ガイドロッド1
5,縦送りネジ16間及びガイドロッド15の横方向D
外方側には、線状材20が略全面に亘って植設されてい
て、原板1をクランプ部材12で把持し易いように、原
板1を浮かせた状態に支持できるようになっていると共
に、原板1の裏面を傷つけないようにもなっている。な
お、前記打抜きステージ5の原板載置台21上にも前記
と同様の線状材が全面に亘って植設されている。
【0012】打抜きステージ5の横方向D一側方には、
第2の移送機構22が配置されている。この第2の移送
機構22は、架台23の上面側に設けられていて、前記
第1の移送機構11と略同様の構成とされている。即
ち、原板1を把持する一対のクランプ部材24を有する
移送体25を備え、この移送体25は支持体26に縦方
向C移動自在に支持されると共にサーボモータ27及び
図示省略の縦送りネジによって縦方向Cに移動されるよ
うになっており、支持体26は架台23に固定された縦
方向C一対のガイドロッド28に横方向D移動自在に支
持されると共に架台23に固定されたサーボモータ29
及び横送りネジ30によって横方向に移動されるように
なっている。また、架台23上にもプレステージ7と同
様の線状材が植設されている。
【0013】前記構成において、原板1から打抜部2を
打ち抜くには、先ず、図4に示すように、スタッカ8か
ら一枚の原板1をプレステージ7上へと移送し載置す
る。このとき、余白部3が横方向D第2の移送機構22
側にくるようにする。そして、シリンダ装置10を伸長
して原板1を位置決め部材9に接当させて、打抜部2の
縦配列方向を縦方向Cに一致させるように位置決めする
と共に、第1の移送機構11の移送体13を縦移送方向
Eに移動させて、クランプ部材12によって原板1を把
持する。このとき、クランプ部材12は原板1の横移送
方向F後方側を把持するようにする。
【0014】次いで、図5に示すように、シリンダ装置
10を収縮させ、移送体13を縦移送方向Eに移動させ
て原板1を打抜きステージ5へと移送すると共に、移送
体13を横移送方向F後方側に移動させて、原板1の縦
移送方向E前端部で且つ横移送方向F前端部の打抜部2
を打抜型6に一致させる。ここで、原板1を停止させて
打抜部2を打ち抜く。次いで、原板1を所定距離(打抜
部2の原板縦方向Aの幅に相当する分)縦移送方向Eに
間欠的に移送して順次打抜部2を打ち抜く。
【0015】そして、図6に示すように、縦一列目の最
後の打抜部2を打ち抜く際(打ち抜く前或いは打ち抜い
た後でもよい)、第2の移送機構22の移送体25を横
移送方向Fに移動させて、クランプ部材24によって原
板1の余白部3を把持する。このとき、クランプ部材2
4は原板1の縦移送方向E後方側を把持するようにす
る。
【0016】次いで、図7に示すように、第1の移送機
構11のクランプ部材12による原板1の把持を解除し
て原板1を第2の移送機構22へと受け渡すと共に、第
1の移送機構11の移送体13を元の位置に戻し、第2
の移送機構22によって原板1を打抜部2の原板横方向
Bの幅に相当する分横移送方向Dに移送し、縦2列目の
縦移送方向E後端側の打抜部2を打抜型6に一致させ、
これを打ち抜く。
【0017】そして、図8に示すように、第2の移送機
構22によって、原板1を所定距離縦移送方向E後方に
間欠的に移送して縦2列目の打抜部2を順次打ち抜く。
このとき、スタッカ8から一枚の原板1をプレステージ
7上へ移送しておく。次いで、図9に示すように、縦2
列目の打抜部2を打ち抜き終わると、原板1を横移送方
向Dに移送して、縦3列目の縦移送方向E前端の打抜部
2を打抜型6に一致させる。このとき、プレステージ7
上に載置された原板1は位置決めされると共に第1の移
送機構11の移送体13によって把持される。
【0018】次いで、図10に示すように、原板1を所
定距離縦移送方向Eに間欠的に移送して縦3列目の打抜
部2を順次打ち抜く。この間に、プレステージ7上の原
板1は第1の移送機構11によって縦移送方向Eに移送
され、図11に示すように、縦3列目の打抜部2を打ち
抜き終わると、すぐにこの原板1の縦移送方向E前端部
で且つ横移送方向F前端部の打抜部2が打抜型6に一致
させられて、前記同様の打抜き手順によって打抜部2が
打ち抜かれる。
【0019】以上のようにして、原板1は自動的に連続
して打ち抜かれていく。そして、前記移送体13,25
等の移動動作,動作タイミング等は、サーボモータ1
9,29等をコントロールする制御装置に予め入力され
た数値データによって行われ、これによって、原板1の
送り動作が精度良く行え、打抜部2の外形線が、相互に
密接し且つ原板1の端縁にも一致したものであっても、
打抜き可能となるのである。
【0020】なお、打抜き順序は前記実施例のものに限
定されることはなく、打抜部2の印刷パターンによって
適宜変更される。また、原板に印刷される打抜部の残余
部分(非打抜き部分)が、クランプ部材によって把持で
きるだけの面積があれば、余白部3は設けなくても良
い。図12及び図13は原板1の他の例を示し、図14
は原板縦方向Aに配列された打抜部2が横に4列形成さ
れた原板1の打抜きステージ5上での送りパターンを示
し、図15は原板縦方向Aに配列された打抜部2が横に
5列形成された原板1の打抜きステージ5上での送りパ
ターンを示したものである。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、原板に縦横に配列形成
された打抜部を打ち抜く打抜きステージと、この打抜き
ステージの縦方向一側方に設けられていて、打抜部の縦
配列方向を縦方向に一致させた状態で原板を待機させる
プレステージと、このプレステージから原板を少なくと
も打抜きステージへと縦方向に移送する第1の移送機構
と、この第1の移送機構から原板を該原板の一端縁側の
非打抜き部分を把持して受け取ると共に、この原板を打
抜きステージ上で、縦方向及び該縦方向に同一平面上で
直交する横方向に移送する第2の移送機構とを備え、前
記打抜きステージ上で原板を縦方向及び横方向に移送し
て、打抜部の外形線が、相互に密接し且つ少なくとも原
板の第2の移送機構が把持する側以外の端縁に一致する
ように打抜部を順次打ち抜くよう構成したので、材料の
歩留りが大幅に向上すると共に、原板をストリップに切
断分割することもないので、その分打抜き作業の能率が
向上し、また、原板に傷が生じる機会の減少が図れる。
【0022】また、プレステージから原板を打抜きステ
ージへと移送する第1の移送機構と、この第1の移送機
構から原板を受け取ると共にこの原板を打抜きステージ
上で縦方向及び横方向に移送する第2の移送機構とを備
えているので、打抜きステージ上で打抜き動作を行って
いる間に、プレステージで次に打ち抜かれる原板を位置
合わせした状態で待機させておき、打抜きステージでの
打抜き動作が終了する間際に次の原板を打抜きステージ
へと移送することによって、打抜きステージでの打抜き
動作が終了すると、すぐに次の原板の打抜き動作が行
え、打抜き作業の能率向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】打抜き装置の平面図である。
【図2】第1の移送機構及びプレステージの側面図であ
る。
【図3】原板の平面図である。
【図4】打抜き動作を示す平面図である。
【図5】打抜き動作を示す平面図である。
【図6】打抜き動作を示す平面図である。
【図7】打抜き動作を示す平面図である。
【図8】打抜き動作を示す平面図である。
【図9】打抜き動作を示す平面図である。
【図10】打抜き動作を示す平面図である。
【図11】打抜き動作を示す平面図である。
【図12】原板の他の例を示す平面図である。
【図13】原板の他の例を示す平面図である。
【図14】原板の移送順序の一例を示す説明図である。
【図15】原板の移送順序の他例を示す説明図である。
【図16】従来例を示す原板の平面図である。
【図17】従来例を示す原板を切断分割したストリップ
の平面図である。
【符号の説明】
1 原板 2 打抜部 5 打抜きステージ 7 プレステージ 11 第1の移送機構 22 第2の移送機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原板(1)に縦横に配列形成された打抜
    部(2)を打ち抜く打抜きステージ(5)と、この打抜
    きステージ(5)の縦方向(C)一側方に設けられてい
    て、打抜部(2)の縦配列方向を縦方向(C)に一致さ
    せた状態で原板(1)を待機させるプレステージ(7)
    と、このプレステージ(7)から原板(1)を少なくと
    も打抜きステージ(5)へと縦方向(C)に移送する第
    1の移送機構(11)と、この第1の移送機構(11)
    から原板(1)を該原板(1)の一端縁側の非打抜き部
    分(3)を把持して受け取ると共に、この原板(1)を
    打抜きステージ(5)上で、縦方向(C)及び該縦方向
    (C)に同一平面上で直交する横方向(D)に移送する
    第2の移送機構(22)とを備え、前記打抜きステージ
    (5)上で原板(1)を縦方向(C)及び横方向(D)
    に移送して、打抜部(2)の外形線が、相互に密接し且
    つ少なくとも原板(1)の第2の移送機構(22)が把
    持する側以外の端縁に一致するように打抜部(2)を順
    次打ち抜くよう構成したことを特徴とする打抜き装置。
JP5010189A 1993-01-25 1993-01-25 打抜き装置 Pending JPH06218694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010189A JPH06218694A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 打抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010189A JPH06218694A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 打抜き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06218694A true JPH06218694A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11743344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010189A Pending JPH06218694A (ja) 1993-01-25 1993-01-25 打抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06218694A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066290A1 (de) * 1999-05-03 2000-11-09 Gebrüder Leonhardt GmbH & Co. KG Verfahren zum streifenförmigen verarbeiten von tafelförmigen werkstücken und einrichtung hierzu
KR100388189B1 (ko) * 1999-11-19 2003-06-19 기아자동차주식회사 전단 가공 장치
JP2010533600A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 エルジー・ケム・リミテッド 長方形の断片を高切断効率で製造する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066290A1 (de) * 1999-05-03 2000-11-09 Gebrüder Leonhardt GmbH & Co. KG Verfahren zum streifenförmigen verarbeiten von tafelförmigen werkstücken und einrichtung hierzu
US6675681B1 (en) * 1999-05-03 2004-01-13 Gebrueder Leonhardt Gmbh & Co. Kg Method of processing sheet-like workpieces in a strip-shaped manner
KR100388189B1 (ko) * 1999-11-19 2003-06-19 기아자동차주식회사 전단 가공 장치
JP2010533600A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 エルジー・ケム・リミテッド 長方形の断片を高切断効率で製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100253168B1 (ko) Ic 스토커, ic 빼어냄위치결정장치 및 ic 공급시스템
JPH06218694A (ja) 打抜き装置
JPS6257717A (ja) プレスブレ−キの自動金型交換装置
JP2001079622A (ja) プレス加工機
JP3189223B2 (ja) 打ち抜き装置におけるシート材の搬送方法
NL8902276A (nl) Werkwijze en inrichting voor een meerrichtings-plaattoevoer.
JPH11147134A (ja) 板金加工方法および板金加工ラインシステム
US6675681B1 (en) Method of processing sheet-like workpieces in a strip-shaped manner
JPS6020331U (ja) トランスフア−プレスにおける製品取出し装置
JPH0235700Y2 (ja)
JP3800562B2 (ja) 板材加工機のワーク搬出装置及びワーク搬出方法
JP3318922B2 (ja) 打ち抜き方法
JP2500173B2 (ja) 曲げ部材切削加工用クランピング装置
JPH0829819B2 (ja) 電子部品の移送機構
JPH09122808A (ja) C形とめ輪加工機
JPS6087113A (ja) 棒材の移送装置
SU1159696A1 (ru) Устройство дл обработки плоских заготовок
JPS6216904B2 (ja)
JPS6174740A (ja) トランスフア送り装置
JPS61147932A (ja) プレス装置
JP2001252726A (ja) 長尺材加工機
JP2769215B2 (ja) ブランク材供給装置
JP3452437B2 (ja) プレスラインの中間搬送装置及び方法
JP2004130489A (ja) 板材加工機における識別マーキング方法及びその装置
JPH03111371A (ja) シート集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12