JPH06217689A - 乳組成物およびその製造方法 - Google Patents

乳組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06217689A
JPH06217689A JP5333022A JP33302293A JPH06217689A JP H06217689 A JPH06217689 A JP H06217689A JP 5333022 A JP5333022 A JP 5333022A JP 33302293 A JP33302293 A JP 33302293A JP H06217689 A JPH06217689 A JP H06217689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
retentate
lactose
sterilized
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5333022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638301B2 (ja
Inventor
Reinhard Behinger
ベーリンガー レインハルト
Rafael Berrocal
ベロカル ラファエル
Rolf Jost
ジョスト ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25694305&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06217689(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from CH3971/92A external-priority patent/CH684773A5/fr
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH06217689A publication Critical patent/JPH06217689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638301B2 publication Critical patent/JP3638301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/04Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing non-milk fats but no non-milk proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/14Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment
    • A23C9/142Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration
    • A23C9/1422Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations in which the chemical composition of the milk is modified by non-chemical treatment by dialysis, reverse osmosis or ultrafiltration by ultrafiltration, microfiltration or diafiltration of milk, e.g. for separating protein and lactose; Treatment of the UF permeate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
    • A23C9/15Reconstituted or recombined milk products containing neither non-milk fat nor non-milk proteins
    • A23C9/1512Reconstituted or recombined milk products containing neither non-milk fat nor non-milk proteins containing isolated milk or whey proteins, caseinates or cheese; Enrichment of milk products with milk proteins in isolated or concentrated form, e.g. ultrafiltration retentate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乳の天然成分をベースとしてミネラル、特に
ナトリウム、カリウムおよびサイトレート含量を低減し
た乳組成物を得る。 【構成】 脱脂乳を3〜6倍容量まで限外濾過またはミ
クロ濾過により濃縮し、保留液に保留液の乾物重量に略
々等しいラクトース重量を添加して液体濃厚混合物を得
る。またはこれを乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の目的は乳組成物およびこ
れらの組成物の製造方法である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】エバ
ミルクはナトリウムおよびカリウムカチオンおよびクロ
リドおよびある種のリン酸およびクエン酸などのアニオ
ンのような可溶性相に存在する比較的高濃度のミネラ
ル、特にカゼインミセルに結合しないイオンを特徴とす
る。現在まで、保存熱処理中タン白を保護し、貯蔵中濃
厚化および相の分離を避けるために、クエン酸塩および
リン酸塩のような安定化塩をそこに添加して蒸発による
工業技術的濃縮方法中エバミルクを安定化する試験が特
に行われている。これらの塩は、ミセルに結合しないミ
ネラルの割合を尚一層増加することにより、乳の官能
性、特にその味を付与する効果を有する。さらに熱処理
はエバミルクの安定化を助けるが、その味および白度に
影響を与える。
【0003】ラクトース含量の低減した残留物をベース
として、ラクトースを非乳性糖、例えば果実および澱粉
糖で置換した組成物を製造するために、脱脂乳をミクロ
濾過または限外濾過する液体組成物の製造方法は、例え
ばFR−A−2644983号明細書から既知である。
この生成物の全体的組成はもはや乳のものと同じではな
い。
【0004】本発明の目的は乳の天然成分をベースとし
て乳に近似する乳組成物を供することで、その官能的お
よび食物的特徴はエバミルクと比較して多少改良され
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明組成物は無脂固形
重量で、33〜36%のタン白、48〜58%のラクト
ースおよび3〜5%ミネラルを含有し、ミネラルのう
ち、カルシウム含量は乳の75〜100%、リン含量は
乳の50〜75%、ナトリウムおよびカリウム含量はそ
れぞれ乳の5〜20%およびクエン酸塩含量は乳の10
〜30%であることが特徴である。
【0006】本発明の記載では、%および含量は乳に適
用される通例の分析法による物質の分析に基づく。本発
明の範囲内では、乳は任意の哺乳動物の産乳雌、例えば
牛、山羊、羊のものでよい。
【0007】本発明組成物は、例えば20〜30重量%
の無脂乾物を有し、または水または水性溶液で再構成す
ることにより多少稀釈された濃厚液体形でよい。15重
量%までの脂肪を含有できる。例えば噴霧乾燥による乾
燥後、水または水性液の添加により液体形に再構成する
つもりの粉末形でもよい。
【0008】本発明組成物は乳、特にエバミルクと比較
して滑かさおよび純粋で新鮮さの高められた味がよいエ
バミルクと比較して改良された白度を特徴とする顕著な
官能性を有することが分かった。さらに、貯蔵時に塩、
例えばクエン酸カルシウムの沈澱を生ぜずに濃厚形で著
しい安定性を有する。
【0009】本発明は脱脂乳を限外濾過またはミクロ濾
過により容量で3〜6倍の率まで濃縮し、保留液には重
量で保留液の乾物量に略々相当するラクトース量を溶解
することに特徴がある上記組成物の製造方法にも関す
る。
【0010】好ましくは、初めの脱脂乳は殺菌する。方
法の第1態様によれば、上記液体混合物は例えば、噴霧
乾燥または凍結乾燥により乾燥する。
【0011】本法の第2態様では、濃縮液は予め滅菌し
たクリームと混合し、混合物は均質化し、次に容器に密
封包装し、容器は例えばオートクレーブで滅菌する。
【0012】本発明方法の好ましい態様では、保留液お
よびラクトース水溶液は別々に滅菌し、保留液およびラ
クトース溶液は無菌混合し、予め滅菌した乳脂肪をこれ
に添加し、混合物は均質化し、容器に無菌包装する。適
用できる場合、混合物は無菌包装する前に適度な熱条件
下で後−滅菌する。
【0013】均質化後の操作の変法として、均質化混合
物は密封容器に包装でき、次に適度の加熱条件下で、例
えばオートクレーブで滅菌する。
【0014】本発明方法では、予め殺菌した脱脂乳を好
ましくは約0.1〜0.2ミクロンの孔隙度を有する鉱
物性膜でミクロ濾過することにより濃縮することが好ま
しい。限外濾過もこの操作に対し使用できるが、ミクロ
濾過が良い。これは透過割合がよく、限外濾過により得
られるものより高濃縮(例えば容量で6倍まで)が得ら
れる。ホエイタン白を保留する限外濾過と異り、ミクロ
濾過はこれらを大部分除去する。本法の特に好ましい説
明では、ミクロ濾過は次に洗浄し、または一定容量で、
例えば保留液の約3倍の脱イオン水容量で、透析濾過す
る。この操作の目的はカゼインミセルに結合しないミネ
ラル、特にナトリウムおよびカリウムカチオンの付加的
減少である。透析濾過後、例えば約20重量%の乾物含
量を得るまで再度濃縮することが好ましい。
【0015】ミクロ濾過を使用する一方でタン白起源の
乾物割合を増加する目的に対し保留液はいくらかのホエ
イタン白を保持することが望ましい。このために、初め
の脱脂乳は比較的きびしい条件下で、90〜140℃の
温度および20秒〜10分熱処理し、最高温度は最短時
間に相当し、逆も同様である。この処理はホエイタン白
の凝集および凝集体の保留を生ずる。
【0016】ミクロ濾過または限外濾過の透過液は例え
ば乳児製品に使用するために、例えばイオン交換および
/または電気透析によりミネラル除去できる有用な原料
を構成する。ミクロ濾過由来である場合、この透過液は
微生物含量が低い利点もある。
【0017】上記のように、好ましい方法は保留液およ
びラクトースを相互に別々に滅菌する方法である。この
ために、保留液は超高温(UHT)120〜150℃、
好ましくは130〜140℃で滅菌することが好まし
い。滅菌はこの温度に15〜60秒維持して行なう。ラ
クトースは最高の可能濃度、例えば飽和濃度で熱脱イオ
ン水に溶解する。ラクトースの滅菌は保留液に適用でき
るものに匹敵する温度および時間使用し、これは懸濁液
に残留する任意のラクトースを再溶解しうる。滅菌した
このラクトース溶液は混合前および混合中ラクトースの
再結晶を予防するために50℃以上、好ましくは50〜
60℃の温度に維持し、保留液と混合する。 pH(50
〜60℃で測定して)は例えば、水酸化カルシウム水溶
液を添加して必要の場合>6.8の値に調整する。
【0018】バターオイルまたはクリームとして、予め
滅菌した乳脂肪を添加後、均質化は50〜55℃で2工
程で、例えば第1工程は10〜30MPaの圧で、そし
て第2工程は2.5〜5MPaの圧で行なうことが好ま
しい。
【0019】たとえ後−滅菌工程の変法を、例えばUH
Tによるか、またはオートクレーブで行なうとしても、
使用条件は好ましくはUHT処理の場合135〜145
℃で3〜5秒、例えば約140℃で3秒、または120
〜125℃で1〜3分、および例えばオートクレーブに
おける処理の場合、約121℃で2分で適度の熱処理に
相当する。微生物は保留液およびラクトースの比較的き
びしい滅菌処理中完全に不活性化するので温和な処理条
件を使用することができる。この方法でメイラード反応
の効果を最少化する。
【0020】得た乳組成物は濃縮物、デザートおよび調
理品または例えば低ナトリウム含量の療養食製品のよう
な製品に対し滑かさおよび味のすぐれた品質により特徴
化されたベースを構成する。
【0021】次例は本発明を説明する。例中、部および
%は特記しない限り重量による。例1 250kgの脱脂乳を72℃で14秒殺菌し、次いで全表
面積3.2m2 のCarbosep M 14膜を設置
したTechsep S 151ユニットで接線ミクロ
濾過処理する。操作は乳/保留液容量比が6になるまで
50℃で行なう。この工程で保留液の乾物含量は24%
であり、透過流はその初めの値の1/3である。次に乾
物含量は20%に調整し、ラクトースは2kgラクトース
/10kg保留液でこれに添加する。混合物はラクトース
が完全に溶解するまで50℃で撹拌し、次いで凍結乾燥
により乾燥する。得た粉末は脱脂乳のものと比較して下
表1に示す組成を有し、これらは全固形物の%として表
わす(残留水分を含む)。 表 1 成分 全固形物% 例1 脱脂乳 タン白(N×6.38) 35 35 脂肪 1 1 ラクトース 57.6 51.9 灰分 4.2 7.8 クエン酸塩 0.5 1.7 灰分(内訳) カルシウム 1.1 1.3 リン 0.7 1.0 カリウム 0.3 1.6 ナトリウム 0.1 0.6 48gラクトース/kgを得るように脱イオン水により再
構成後、粉末から得た液体組成物は同じラクトース含量
を有する殺菌脱脂乳および低温噴霧乾燥により乾燥し、
水で再構成した同じラクトース含量を有する脱脂粉乳と
比較して官能的に評価した。本発明組成物は殺菌または
再組合せ脱脂乳よりはるかに快適で、滑かさおよび味を
有することが味覚判定パネルにより分かった。
【0022】例2 23%の無脂固形および10%脂肪を含有する組成物
は、適当量の例1の保留液/ラクトース混合物およびU
HTにより、滅菌した35%の脂肪含量を有するクリー
ムを均質化し、次に均質化生成物をオートクレーブで滅
菌することにより製造する。得た組成物の味の判定によ
り、同じ割合の無脂固形および脂肪を有する伝統的エバ
ミルクより一層滑かで、非コンデンスミルクの場合より
一層顕著であることが分かった。
【0023】例3 250リットルの脱脂乳を72℃で14秒殺菌し、乳/
保留液容量比が3になるまで例1におけるようにミクロ
濾過により濃縮する。この工程で、保留液の透析濾過を
脱イオン水に対し行ない、250リットルの透過液を調
製する。次いで脱イオン水の導入を中止し、保留液は4
0リットルの最終容量まで濃縮する。ラクトースが完全
に溶解するまで0.442対0.558の保留液固形対
ラクトース固形の割合でラクトースの添加後、混合物は
噴霧乾燥により乾燥する。得た粉末は表2に示す組成を
有する。 表 2 成分 全固形物% 例3 脱脂乳 タン白(N×6.38) 35 35 脂肪 1 1 ラクトース 57.5 51.9 灰分 3.5 7.8 クエン酸塩 0.3 1.7 灰分(内訳) カルシウム 1.1 1.3 リン 0.7 1.0 カリウム 0.2 1.6 ナトリウム 0.04 0.6 例1におけるように水により再構成後、および例2にお
けるようにクリームの添加後のそれぞれの場合、粉末か
ら得た液体組成物は同じ非脂肪固形含量を有する殺菌ま
たは再組み合せ脱脂乳および同じ無脂固形および脂肪含
量を有する完全クリーム乳のそれぞれ以上に、はるかに
快適の滑かさおよび味を有した。
【0024】例4 250リットルの脱脂乳を135℃で21秒間UHT装
置で熱処理する。この処理によりホエイタン白はほとん
ど完全に変性する。次にこうして処理した乳のミクロ濾
過および透析濾過を例3におけるように行ない、次に保
留液は乳の初めの容量の1/6に濃縮する。保留液に含
まれる全タン白の分析により6.11kgのタン白が得ら
れ、一方例3の方法により5.65kgのタン白が得られ
ることが分かる。このことからホエイタン白の保留は乳
の熱処理により多少改良されることが結論できる。次に
ラクトース含量を調整し、混合物は例3に示すように乾
燥する。得た粉末は表3に示す組成を有する。 表 3 成分 全固形物% 例4 脱脂乳 タン白 35 35 脂肪 1 1 ラクトース 56.4 51.9 灰分 3.4 7.8 クエン酸塩 0.3 1.7 灰分(内訳) カルシウム 1.0 1.3 リン 0.7 1.0 カリウム 0.2 1.7 ナトリウム 0.04 0.6 例1におけるように水により再構成後、および例2にお
けるようにクリーム添加後のそれぞれの場合、粉末から
得た液体組成物は例1、2および3の組成物と同じ滑か
さおよび味の特性を有した。このことは保留液に変性ホ
エイタン白が存在しても組成物の官能性に影響しないこ
とを意味する。タン白収量はさらに増加する。
【0025】例5 脱脂乳は72℃で15秒殺菌し、次いで0.2ミクロン
の呼称孔寸法を有する鉱物膜で投入乳容量の1/6に等
しい保留液容量が得られるまでミクロ濾過により濃縮す
る。次に保留液の透析濾過を3倍用量の脱イオン水で一
定容量で行ない、次に20%の乾物含量に濃縮する。次
に保留液は135℃で20秒UHTにより滅菌し、滅菌
タンクに入れる。別に、ラクトースを80℃で、60%
の濃度、すなわち最高可能濃度で脱イオン水に溶解す
る。ラクトースは完全に溶解しないが、その後135℃
で30秒UHT処理する場合完全に溶解する。滅菌後、
ラクトースは滅菌タンクに貯蔵する。次に保留液および
ラクトース溶液は、保留液の全固形から87%に対し、
ラクトース固体の60%に対し40%の保留液固形に相
当する割合に無菌混合する。この混合は50〜60℃で
撹拌下に行なう。予めUHTにより滅菌した35%脂肪
含量を有するクリームを次にこの混合物に適当量で添加
し、50〜55℃で10%脂肪に対し23%無脂固形を
得る。次に pHは6.8〜6.9(50〜60℃で測
定)に、この値を有しない場合水酸化カルシウムの水性
分散体を添加して調整する。次に混合物は50〜55℃
で2工程で、第1工程は15MPaで、第2工程は3M
Paで均質化し、次いで140℃で5秒後−滅菌し、容
器に無菌包装する。乳組成物は84.55の明度(Ma
cbeth 2000で分光測光により測定したL値)
および5.83%のブロックしたリシンを有する。対照
的に、市販品のエバミルクは75.49Lの明度および
36.98%のブロックしたリシンを有する。
【0026】例6 生成物を容器に密封包装後120℃で2分オートクレー
ブで後−滅菌すること以外、方法は例5におけるように
行なう。乳組成物は80.77Lの明度および13.8
4%のブロックしたリシンを有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロルフ ジョスト スイス国ラ トゥル − ドゥ − ペル ズ,シュマン ドゥ ベランジェ 265

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無脂固形重量で、33〜36%のタン
    白、48〜58%のラクトースおよび3〜5%のミネラ
    ルを含み、ミネラルのうち、カルシウム含量は乳の75
    〜100%であり、リン含量は乳の50〜75%であ
    り、ナトリウムおよびカリウム含量はそれぞれ乳の5〜
    20%であり、そしてクエン酸塩含量は乳の10〜30
    %であることを特徴とする、乳の天然成分をベースとす
    る乳組成物。
  2. 【請求項2】 20〜30重量%の無脂乾物を有する濃
    厚液体形であり、15重量%までの脂肪を含有する、請
    求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 水または水性液の添加により液体形に再
    構成するための粉末形である、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 脱脂乳を3〜6倍容量の率に限外濾過ま
    たはミクロ濾過により濃縮し、保留液に重量で保留液の
    乾物量に略々相当するラクトース量を溶解することを特
    徴とする、乳組成物の製造方法。
  5. 【請求項5】 保留液およびラクトースの液体混合物は
    噴霧乾燥または凍結乾燥により乾燥する、請求項4記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 予め滅菌したクリームを保留液およびラ
    クトースの液体混合物に添加し、混合物を均質化し、次
    いで容器に気密包装し、容器は滅菌する、請求項4記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 保留液及びラクトース水溶液は別々に滅
    菌し、保留液およびラクトース溶液は無菌混合し、予め
    滅菌した乳脂肪をそこに添加し、混合物を均質化し、そ
    して容器に無菌包装する、請求項4記載の方法。
  8. 【請求項8】 包装前、混合物は適度の熱条件下で滅菌
    する、請求項7記載方法。
  9. 【請求項9】 保留液およびラクトース水溶液を別々に
    滅菌し、保留液およびラクトース溶液は無菌混合し、予
    め滅菌した乳脂肪をそこに添加し、混合物は均質化し、
    均質化混合物は気密密閉容器に包装し、次いで適度の熱
    条件下で滅菌する、請求項4記載の方法。
  10. 【請求項10】 デザート、調理製品または療養食製品
    に対するベースとして請求項1から3のいずれか1項に
    記載の乳組成物の使用。
JP33302293A 1992-12-28 1993-12-27 乳組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3638301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3971/92A CH684773A5 (fr) 1992-12-28 1992-12-28 Composition alimentaire anti-cariogène.
AT938103678 1993-05-18
AT03971/92-7 1993-05-18
EP93810367 1993-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06217689A true JPH06217689A (ja) 1994-08-09
JP3638301B2 JP3638301B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=25694305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33302293A Expired - Fee Related JP3638301B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-27 乳組成物およびその製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5503865A (ja)
EP (1) EP0608525B2 (ja)
JP (1) JP3638301B2 (ja)
CN (1) CN1052615C (ja)
AT (1) ATE149288T1 (ja)
AU (1) AU661215B2 (ja)
BR (1) BR9305238A (ja)
CA (1) CA2111179C (ja)
CO (1) CO4560537A1 (ja)
DE (1) DE69308529T3 (ja)
DK (1) DK0608525T4 (ja)
ES (1) ES2098640T5 (ja)
FI (1) FI111325B (ja)
GR (2) GR3023387T3 (ja)
HK (1) HK1006504A1 (ja)
MY (1) MY109107A (ja)
NO (1) NO314431B1 (ja)
NZ (1) NZ250399A (ja)
RU (1) RU2109456C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531378A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 ネステク ソシエテ アノニム 乳清タンパク質ミセルの化粧品への使用

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686396B1 (fr) * 1994-02-25 2000-09-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition entérale comprenant de la caséine micellaire native
HUT77043A (hu) * 1994-09-16 1998-03-02 New Zealand Dairy Board Kazein és savófehérjék fizikai elválasztása
ES2149072B1 (es) * 1997-09-05 2002-01-16 San Roman Villalon Carlos Nuevas formulaciones a base de leche de vaca adaptadas para la alimentacion humana, procedimiento para su preparacion y aplicaciones.
US6139901A (en) * 1997-09-16 2000-10-31 New Zealand Milk Products (North Amerca) Inc. Membrane filtered milk proteins varying in composition and functional attributes
AU752977B2 (en) 1998-08-07 2002-10-03 Societe Des Produits Nestle S.A. Anti-cariogenic milk product and use
EP1159951A1 (en) * 2000-06-02 2001-12-05 Societe Des Produits Nestle S.A. Use of exogenous lactic bacteria strain against Actinomyces naeslundii-related diseases
CN1240372C (zh) * 1998-08-12 2006-02-08 雀巢制品公司 掺入口腔微生物区系的外源性乳酸菌
WO2000030461A1 (fr) * 1998-11-24 2000-06-02 Societe Des Produits Nestle S.A. Procede de preparation d'une composition proteique et d'une formule infantile la contenant
US6235322B1 (en) 1999-03-09 2001-05-22 Mintech, Inc. Highly soluble and stable mineral supplements containing calcium and magnesium
FR2809595B1 (fr) * 2000-06-05 2003-10-03 B S A Derive laitier presentant une composition minerale et en acides amines selectivement modifiee, procedes pour sa fabrication, et utilisation.
AT502598B1 (de) * 2002-05-21 2009-05-15 Pinzgau Milch Registrierte Gen Gesäuertes milchprodukt und verfahren zur herstellung desselben
US20040048925A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Wiley David B. Composition and method for enhancing the bioavailability of calcium and magnesium in dietary supplements and food additives
US20040106678A1 (en) * 2002-09-17 2004-06-03 Dobbins Thomas A Compositions for the parenteral administration of calcium and magnesium
US7026004B2 (en) * 2002-10-04 2006-04-11 Kraft Foods Holdings, Inc. Non-gelling milk concentrates
US7887864B2 (en) * 2004-07-23 2011-02-15 Kraft Foods Global Brands Llc Heat-stable concentrated milk product
BRPI0515095A (pt) * 2004-09-09 2008-07-08 Nestec Sa produtos nutritivos que têm qualidade melhorada e processos e sistemas relativos aos mesmos
LT5362B (lt) * 2005-11-02 2006-10-25 Vytautas Fedaravicius KAZEINO GAMYBOS BuDAS IR IRENGINYS
US9282755B2 (en) * 2008-09-02 2016-03-15 Intercontinental Great Brands Llc Heat stable concentrated dairy liquid and cream product
US9055752B2 (en) * 2008-11-06 2015-06-16 Intercontinental Great Brands Llc Shelf-stable concentrated dairy liquids and methods of forming thereof
CA2741521C (en) * 2009-03-30 2014-03-04 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Method for producing desalted milk, and desalted milk
WO2010140877A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 N.V. Nutricia Liquid enteral nutritional composition with a low monovalent metal ion content
US20130011515A1 (en) * 2009-10-19 2013-01-10 Cytosport, Inc. Milk protein concentrates
UA112972C2 (uk) 2010-09-08 2016-11-25 Інтерконтінентал Грейт Брендс ЛЛС Рідкий молочний концентрат з високим вмістом сухих речовин
RU2458512C1 (ru) * 2011-01-12 2012-08-20 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Омский государственный аграрный университет" Способ получения сухого молокосодержащего продукта
FI124323B (fi) 2011-02-18 2014-06-30 Valio Oy Maitopohjainen tuote ja menetelmä sen valmistamiseksi
US10721940B2 (en) 2011-07-21 2020-07-28 Kraft Food Group Brands Llc Methods for reducing viscosity and delaying onset of cold gelation of high solids concentrated milk products
US10834935B2 (en) * 2012-02-01 2020-11-17 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Dairy mineral-fortified liquid dairy products and methods of making
US10849334B2 (en) 2012-02-01 2020-12-01 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Dairy mineral-fortified liquid dairy products and methods for making the dairy mineral-fortified liquid dairy products
CN104284597B (zh) 2012-03-12 2018-05-01 N·V·努特里奇亚 动物脱脂乳的人乳化的方法以及由此获得的产品
MX369465B (es) 2012-08-22 2019-11-08 Kraft Foods Group Brands Llc Queso procesado con componentes lácteos cultivados y método de fabricación.
FI126703B (en) * 2012-12-07 2017-04-13 Valio Oy Acidized milk-based products and processes for making them
WO2014163485A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 N.V. Nutricia Process and system for preparing dry milk formulae
WO2014163486A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 N.V. Nutricia Process and system for preparing dry milk formulae
EP3010349A1 (en) * 2013-06-21 2016-04-27 Kraft Foods Group Brands LLC Spreadable high protein cream cheese products and methods of making the same
WO2015041515A1 (en) 2013-09-19 2015-03-26 N.V. Nutricia Improved process for the humanization of animal skim milk
GB2544100B (en) * 2015-11-06 2020-01-01 Douwe Egberts Bv Concentrate for milky beverages
WO2018028765A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 Compagnie Gervais Danone Process for producing infant formula products and dairy products
WO2018028764A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 Compagnie Gervais Danone Process for producing infant formula products and acidic dairy products
EP3735832A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-11 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Kondensmilch mit verbessertem geschmack
EP3735831A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-11 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Stabilisierte kondensmilch
EP3735833A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-11 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Kondensmilch mit verbessertem geschmack ii
RU2717971C1 (ru) * 2019-07-05 2020-03-27 Общество с ограниченной ответственностью «СТМЕМБ» Способ получения сухого сывороточного продукта
EP3845070A1 (de) * 2019-12-30 2021-07-07 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Demineralisiertes milchpulver

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2252057A1 (en) * 1973-11-23 1975-06-20 Leguen Maurice High protein content milk for cheese prodn - with constant ratio between lactose, mineral salts and N-contg. cpds.
US4244971A (en) * 1978-10-19 1981-01-13 Kraft, Inc. Process and products for the manufacture of cheese flavored products
US4497836A (en) * 1982-08-06 1985-02-05 Dairy Technology Ltd. Modified whey product and process including ultrafiltration and demineralization
US4462932A (en) * 1983-06-22 1984-07-31 Purdue Research Foundation Isolation of native casein by cryodestabilization
US5015628A (en) * 1986-06-12 1991-05-14 The University Of Melbourne Anticariogenic phosphopeptides
CH671879A5 (ja) * 1987-02-26 1989-10-13 Nestle Sa
AT390870B (de) * 1987-03-20 1990-07-10 Alpi Milchind Verfahren zur herstellung eines fluessigen milchproduktes
GB2212380A (en) * 1987-11-19 1989-07-26 Danish Fancy Food Group As Milk concentrate and process for the preparation thereof
US5143741A (en) * 1988-06-03 1992-09-01 Podolski Joseph S Concentrated, substantially non-aggregated casein micelles as a fat/cream substitute and a method for reducing the fat content in food products
FR2638063B1 (fr) * 1988-10-24 1992-01-03 Union Laitieren Normande Nouveaux produits alimentaires, a base de retentat d'ultrafiltration de lait et leur procede de preparation
FR2644983B1 (fr) * 1989-03-30 1991-07-19 Pierre Coquin Produits alimentaires notamment boissons et desserts de longue conservation et leur obtention
ES2044041T3 (es) * 1989-12-19 1994-01-01 Nestle Sa Procedimiento de preparacion de un producto lacteo evaporado.
DE69113030T2 (de) * 1991-06-12 1996-02-01 Nestle Sa Verfahren zur Zubereitung von Kondensmilch.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531378A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 ネステク ソシエテ アノニム 乳清タンパク質ミセルの化粧品への使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5503865A (en) 1996-04-02
DE69308529D1 (de) 1997-04-10
EP0608525B2 (fr) 2000-03-29
CN1052615C (zh) 2000-05-24
HK1006504A1 (en) 1999-03-05
DE69308529T3 (de) 2000-08-24
FI935665A0 (fi) 1993-12-16
FI111325B (fi) 2003-07-15
ES2098640T3 (es) 1997-05-01
CA2111179C (en) 2003-08-12
MY109107A (en) 1996-12-31
DK0608525T3 (da) 1997-08-25
CA2111179A1 (en) 1994-06-29
EP0608525B1 (fr) 1997-03-05
ATE149288T1 (de) 1997-03-15
ES2098640T5 (es) 2000-06-16
DE69308529T2 (de) 1997-06-12
CN1089778A (zh) 1994-07-27
JP3638301B2 (ja) 2005-04-13
AU5228093A (en) 1994-07-07
GR3033406T3 (en) 2000-09-29
NO934772L (no) 1994-06-29
NO934772D0 (no) 1993-12-22
US5639502A (en) 1997-06-17
GR3023387T3 (en) 1997-08-29
CO4560537A1 (es) 1998-02-10
RU2109456C1 (ru) 1998-04-27
NZ250399A (en) 1994-09-27
BR9305238A (pt) 1994-07-05
AU661215B2 (en) 1995-07-13
NO314431B1 (no) 2003-03-24
FI935665A (fi) 1994-06-29
DK0608525T4 (da) 2000-03-06
EP0608525A1 (fr) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638301B2 (ja) 乳組成物およびその製造方法
US4497836A (en) Modified whey product and process including ultrafiltration and demineralization
CA2031856C (en) Process for the production of an evaporated milk product
RU2421005C1 (ru) Стабильные при хранении без охлаждения концентрированные жидкие молочные продукты и способы их получения
RU2265338C2 (ru) Обогащенные кальцием молоко и молочные продукты и способ их приготовления
KR20140120318A (ko) 유 미네랄-강화 액상 유제품 및 상기 유 미네랄-강화 액상 유제품의 제조 방법
JP7417483B2 (ja) 乳清タンパク質濃縮物、当該濃縮物を含む酸性化乳製品およびそれらの製造方法
JP2001299281A (ja) 乳カルシウム組成物の製造方法
AU640869B2 (en) A process for the production of an evaporated milk product
JP2004504050A (ja) 卵をベースとした粉末およびこれを含む食品
JPH09238614A (ja) ホエーの調製方法
EP1563741A1 (en) Skimmed milk product for consumption and method for its preparation
CN115103599A (zh) 生产稠密乳清蛋白纳米凝胶的方法、所产生的乳清蛋白纳米凝胶或纳米凝胶组合物以及含有此类乳清蛋白纳米凝胶或纳米凝胶组合物的食品
JPS61162131A (ja) ソフトカードフレッシュチーズ型非醗酵乳製品の製造法
KR20160029804A (ko) 연장된 유통기한을 갖는 절단 가능한 유제품
EP0627169B1 (en) A process for the preparation of evaporated milk
IE54718B1 (en) Process for preparing long-preservation aromatized drinks based on acid whey
RU2703403C2 (ru) Способ получения молочного продукта с пониженной активностью плазмина
CA2895299C (en) Concentrate for milky beverages
JP2017055749A (ja) 弱酸性のゲル状乳加工品の製造方法
JP2012070702A (ja) 調整乳および調整乳の製造方法
JP2023546413A (ja) 乳製品及びその製造方法
JPH03285641A (ja) 殺菌液状発酵乳および殺菌乳酸菌飲料の製造法
JP2017055750A (ja) 弱酸性のゲル状乳加工品の製造方法
JP2017055751A (ja) 弱酸性のゲル状乳加工品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees