JPH06215760A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPH06215760A
JPH06215760A JP5004294A JP429493A JPH06215760A JP H06215760 A JPH06215760 A JP H06215760A JP 5004294 A JP5004294 A JP 5004294A JP 429493 A JP429493 A JP 429493A JP H06215760 A JPH06215760 A JP H06215760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
packing layer
vent hole
internal pressure
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5004294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290226B2 (ja
Inventor
Soichi Hanabusa
聡一 花房
Yoji Ishihara
洋司 石原
Yoshiaki Asami
義明 阿左美
Yutaka Murano
豊 村野
Eijiro Matsuzaka
英二郎 松坂
Katsuhiko Inoue
克彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
FDK Twicell Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Toshiba Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd, Toshiba Corp, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP00429493A priority Critical patent/JP3290226B2/ja
Publication of JPH06215760A publication Critical patent/JPH06215760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290226B2 publication Critical patent/JP3290226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過充電時や短絡時における破裂の防止と発生
した可燃性の分解ガスの電流遮断時における引火を防止
した非水電解液電池を提供する。 【構成】 外装缶に収納され、正極、セパレータおよび
負極からなる電極体および非水電解液と、外装缶の上端
開口部に絶縁ガスケットにより気密にカシメ固定された
防爆機能および端子を兼ねる封口蓋群とを具備した非水
電解液電池において、前記封口蓋群は、ガス抜き穴を有
する内部蓋体と、内部蓋体上に配置された弁膜、ガス抜
き穴を有するた内側絶縁パッキング層と、前記パッキン
グ層上に周縁部が配置され、内部蓋体周縁およびパッキ
ング層の周縁部て挟持されたガス抜き穴を有する帽子形
の外部蓋体と、一端が内部蓋体とパッキング層の間に、
他端がパッキング層のガス抜き穴を通して前記パッキン
グ層と前記外部蓋体の間に延出して挟持された電流遮断
リードとを備えることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明、防爆機能を兼ねる封口蓋
体を備えた非水電解液電池に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、非水電解液を使用したリチウム電
池やリチウムイオン電池等の非水電解液を用いた二次電
池が携帯電子機器等に広く使用されつつある。このよう
な二次電池は、従来の電池とは異なり、3V、4Vとい
った高い起電力を有するという特徴があり、その優れた
性能が注目されている。
【0003】ところで、前述した二次電池は、外装缶内
に収納された正極および負極を備える電極体が化学変化
を起こして内圧が高くなり、破裂を生じる場合がある。
例えば、リチウム二次電池のような非水電解液電池に通
常以上の電流を与える、いわゆる過充電状態にしたり、
誤使用により短絡状態になって大電流が流れたりすると
前記電極体の中の非水電解液が分解されてガスが発生す
る場合がある。このようなガスが前記外装缶内に次第に
充満し、外装缶内の内圧が上昇すると、最後には電池が
破裂する。
【0004】このようなことから、従来では前述した電
池の破裂を防止するために図5に示すように防爆機能お
よび端子を兼ねた封口蓋群を備えた非水電解液電池が知
られている。すなわち、負極端子を兼ねる有底円筒形の
外装缶21内には電極体22が収納されている。前記電
極体22は、正極23、セパレータ24および負極25
の積層物を渦巻状に巻回した構成になっている。防爆機
能および端子を兼ねる封口蓋群26は、前記外装缶21
の上端開口部に絶縁ガスケット27を介してカシメ固定
されている。
【0005】前記封口蓋群26は、中央部に下方に向か
う突起部28および前記突起部28の外側に形成された
下方に向かう環状突起部29を有する中間蓋30を備え
ている。複数の線状溝31は、前記突起部28と前記環
状突起部29間に位置する前記中間蓋30の上面部分に
放射状に形成されている。なお、前記線状溝31の底の
部分は弁膜として機能する。ガス抜き穴32を有する帽
子形の閉塞用蓋33の周縁部は前記中間蓋30上に配置
され、前記中間蓋30周縁を内側に屈曲させることによ
り前記閉塞用蓋33が前記中間蓋30に挟持されてい
る。前記中間蓋30および前記閉塞用蓋33の周縁は前
記絶縁ガスケット27を介して前記外装缶21の上端開
口部に気密にカシメ固定されている。有底筒形の絶縁材
料からなるリードストッパ34は、前記中間蓋30の環
状突起部29に嵌合されている。前記リードストッパ3
4の中心には、前記中間蓋30の突起部28が挿入され
る挿入用穴35が開口されている。複数のガス抜き穴3
6は、前記リードストッパ34に前記挿入用穴35を中
心にして同心円状に穿設されている。正極リード板37
は、前記リードストッパ34の裏面に少なくとも前記挿
入用穴35を塞ぐように取り付けられ、かつ前記挿入用
穴35に挿入された前記中間蓋30の突起部28が溶接
により接続されている。正極リード38は、一端が前記
電極体の正極23に接続され、かつ他端が前記正極リー
ド板37に接続されている。したがって、前記電極体2
2の正極23は前記正極リード38、正極リード板3
7、前記リードストッパ34の挿入用穴35を通して前
記正極リード板37に溶接された前記中間蓋30の前記
突起部28を経由して前記閉塞用蓋33に接続されてい
る。
【0006】このような構成の非水電解液電池におい
て、通常以上の電流、例えば過充電状態により大電流が
与えられ、その大電流により分解ガスが発生すると、前
記分解ガスは前記リードストッパ34のガス抜き穴36
を通して前記リードストッパ34と前記中間蓋30との
空間に侵入されてその内圧を上昇する。その結果、前記
内圧により前記中間蓋30が前記閉塞用蓋33側に押圧
されるため、前記リードストッパ34の挿入用穴35を
通して前記正極リード板37に溶接された前記中間蓋3
0の前記突起部28が外れて正極の電流パスが遮断され
る。また、前記内圧により前記中間蓋30の複数の線状
溝31に対応する前記弁膜が破断され、前記分解ガスは
前記弁膜の破断個所および前記閉塞用蓋33に開口され
たガス抜き孔32を通して外部に逃散する。したがっ
て、前記電流遮断および分解ガスの電池外部へ逃散によ
り電池の破裂が未然に防止される。
【0007】しかしながら、前述した従来の防爆機能お
よび端子を兼ねる封口蓋群26を備えた非水電解液電池
では前記内圧上昇に伴って前記正極リード板37から外
れる前記中間蓋30の前記突起部28が可燃性の前記分
解ガスの雰囲気に曝されるため、前記正極リード板37
から前記突起部28が外れる時のスパーク発生に伴って
前記分解ガスに引火するするという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、過充
電時や短絡時に起きる急激な内圧上昇による破裂を防止
すると共に、発生した可燃性の分解ガスの電流遮断時に
おける引火を防止することが可能な非水電解液電池を提
供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる非水電解
液電池は、外装缶と、前記外装缶内に収納され、正極、
セパレータおよび負極からなる電極体と、前記外装缶内
に収容された非水電解液と、前記外装缶の上端開口部に
絶縁ガスケットにより気密にカシメ固定された防爆機能
および端子を兼ねる封口蓋群とを具備した非水電解液電
池において、前記封口蓋群は、前記電極体と対向して配
置されたガス抜き穴を有する内部蓋体と、前記内部蓋体
上に配置された弁膜と、前記弁膜を含む前記内部蓋体上
に配置されたガス抜き穴を有するた内側絶縁パッキング
層と、前記パッキング層上に周縁部が配置され、前記内
部蓋体周縁および前記パッキング層の周縁部をそれぞれ
内側に折り曲げて形成した環状部分により挟持されたガ
ス抜き穴を有する帽子形の外部蓋体と、一端が前記内部
蓋体と前記パッキング層の間に挟持され、他端が前記パ
ッキング層の前記ガス抜き穴を通して前記パッキング層
と前記外部蓋体の間に延出して挟持された電流遮断リー
ドとを備えることを特徴とするものである。
【0010】以下、本発明に係わる非水電解液電池を図
1および図2を参照して詳細に説明する。
【0011】例えば負極端子を兼ねる有底円筒形の外装
缶1内には、電極体2が収納されている。前記電極体2
は、正極3、セパレータ4および負極5の積層物を渦巻
状に巻回した構成になっている。
【0012】防爆機能および端子を兼ねる封口蓋群6
は、前記外装缶1の上端開口部に絶縁ガスケット7を介
してカシメ固定されている。前記封口蓋群6は、前記電
極体2と対向して配置され、中央付近に大きな径のガス
抜き穴8を有する皿状の内部蓋体9を備えている。可撓
性薄膜から形成された弁膜10は、前記内部蓋体9上に
配置されている。中央付近に大きな径のガス抜き穴11
を有する内側絶縁パッキング層12は、前記弁膜10を
含む前記内部蓋体9上に配置されている。ガス抜き穴1
3を有する帽子形の外部蓋体14は、周縁部が前記パッ
キング層12上に配置され、かつ前記外部蓋体14は前
記内部蓋体9の周縁立上がり部および前記パッキング層
12の周縁立上がり部をそれぞれ内側に折り曲げて形成
した環状部分により挟持されている。なお、前記環状部
分は前記絶縁ガスケット7により前記外装缶1にカシメ
固定されている。帯状の電流遮断リード15は、一端が
前記内部蓋体9と前記パッキング層12の間に挟持さ
れ、他端が前記パッキング層12の前記ガス抜き穴11
を通して前記パッキング層12と前記外部蓋体14の間
に延出して挟持されている。前記電流遮断リード15
は、例えば図2に示すように幅方向に切除部16が形成
され、前記電流遮断リード15は前記内部蓋体9の前記
ガス抜き穴8の中心上方に前記切除部16が位置するよ
うに配置されている。複数のガス抜き穴17を有する押
え板18は、前記電極体2上に配置されている。正極リ
ード19は、一端が前記押え板18の周縁切欠部を通し
て前記電極体2の正極3に接続され、他端が前記封口蓋
群6の前記内部蓋体9の下面に接続されている。したが
って、前記電極体2の正極3は前記正極リード19、前
記内部蓋体9および前記電流遮断リード15を通して前
記外部蓋体14に接続される。
【0013】前記弁膜10は、Alなどの金属薄膜と合
成樹脂薄膜を積層した複合膜を用いることが好ましい。
【0014】前記電流遮断リード15は、図2に示す形
状のものの他に、例えば図3に示すように帯状金属板の
一端から他端にかけてその中心部にスリットを形成し、
前記スリットを中心に左右に分離された2つの片の一方
を180゜屈曲させて立上がり結合部20を境に前記片
を反対方向に延出させた形状の電流遮断リード15´を
用いてもよい。
【0015】図1に示すように前記正極3、前記セパレ
ータ4および前記負極5の積層物を渦巻状に巻回して電
極体2構成した場合、その巻芯空間部に分解ガスの流通
経路になる前記巻芯空間部の潰れを防止する目的でステ
ンレスなどの金属またはプラスチックからなるパイプを
配置することを許容する。
【0016】
【作用】本発明に係わる非水電解液電池は、ガス抜き穴
8を有する内部蓋体9、弁膜10、ガス抜き穴11を有
する内側絶縁パッキング層12、ガス抜き穴13を有す
る外部蓋体14および一端が前記内部蓋体9と前記パッ
キング層12の間に挟持され、他端が前記パッキング層
12の前記ガス抜き穴11を通して前記パッキング層1
2と前記外部蓋体14の間に延出して挟持された帯状の
電流遮断リード15を備える封口蓋群6を外装缶1に絶
縁ガスケット7を介して取付けた構成になっている。
【0017】このような構成の非水電解液電池におい
て、通常以上の電流、例えば過充電状態により大電流が
与えられ、前記外装缶1内に分解ガスが発生して内圧が
上昇すると、前記内圧は前記内部蓋体9のガス抜き孔8
を通してその上の弁膜10の中央部に伝えられる。前記
弁膜10の周縁部は、前記内部蓋体9と前記パッキング
層12により挟持されているため、前記内圧が所定の値
に達すると図4に示すように前記内部蓋体9のガス抜き
孔8に対応する前記弁膜10が上方に押し上げられた状
態になり、前記弁膜10の上方に配置された前記電流遮
断リード15も同様に上方に押し上げられる。前記電流
遮断リード15は、例えば図2に示すようにその幅方向
に切除部16が形成され、前記切除部16は前記内部蓋
体9のガス抜き孔8の中心に対向するように位置されて
いるため、前記弁膜10による押し上げにより前記電流
遮断リード15の前記切除部16に対する応力限界が越
えるとその部分で前記電流遮断リード15が破断されて
正極の電流パスが遮断される。なお、図3に示す形状の
電流遮断リード15´を用いた場合には、その結合部2
0に対する応力限界を越えた時に切断されて、前記結合
部20を境にして反対方向に延出された2つの片が分離
され、正極の電流パスが遮断される。
【0018】前記電流遮断リード15は、前記弁膜10
により可燃性の前記分解ガスが発生した雰囲気から隔離
されているため、前記電流遮断リード15の破断に際し
てスパークが発生しても、その周囲に前記分解ガスが存
在することに起因する引火を防止できる。
【0019】また、前記内圧がさらに上昇すると、前記
弁膜10自体が破断されるため、前記分解ガスは前記弁
膜10の破断個所および前記外部蓋体14に開口された
前記ガス抜き孔13を通して外部に円滑に逃散される。
【0020】したがって、前記電流遮断および分解ガス
の電池外部へ逃散により電池の破裂が未然に防止でき、
しかも発生した可燃性の分解ガスの電流遮断時における
引火を防止することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を前述した図1〜図3
を参照して詳細に説明する。
【0022】実施例1 リチウムとコバルトの複合酸化物(LiCoO2 )に導
電剤、バインダを加えて調製した正極合剤をアルミニウ
ム基板に塗布し、乾燥してシート状の正極を作製した。
リチウムを担持した炭素質物にバインダを添加した負極
合剤をステンレス基板に塗布、乾燥してシート状の負極
を作製した。前記シート状の正極および負極の間にポリ
プロピレン製多孔質フィルムからなるセパレータを挟ん
で渦巻状に巻回して電極体を製造した。
【0023】次いで、ステンレス製の有底円筒形外装缶
内に前記電極体を収納し、プロピレンカーボネートとγ
−ブチルラクトンとの混合溶媒(体積比率50:50)
に四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4 )を溶解した電
解液を収容した。つづいて、防爆機能および正極端子を
兼ねる封口蓋群の内部蓋体と前記外装缶内に収納した電
極体の正極とを正極リードで接続し、前記封口蓋群を前
記外装缶の上端開口部に絶縁ガスケットを介して気密に
カシメ固定することにより図1に示す構造を有し、外径
18mm、総高さ50mm、容量が750mAhの円筒
形非水電解液電池を組み立てた。なお、前記封口蓋群を
構成する電流遮断リード15は図2に示す幅方向に切除
部16が形成されたものを用いた。
【0024】実施例2 図3に示す形状の電極リード15´を用いた以外、実施
例1と同様な円筒形非水電解液電池を組み立てた。
【0025】得られた実施例1、2の円筒形非水電解液
電池および図5に示す従来の円筒形非水電解液電池(従
来例)をそれぞれ100個用意し、これら電池について
10C、10Vの条件で過充電し、引火した電池の個数
を調べた。その結果を下記表1に示す。
【0026】 表1 充電条件 引火した電池の個数 実施例1 10C、10V 0/100 実施例2 10C、10V 0/100 従来例 10C、10V 3/100 また、実施例1、2および従来例の電池20個につい
て、3C、10Vの条件で過充電した時の電流遮断到達
時間の平均値を測定した。その結果を下記表2に示す。
【0027】 表2 充電条件 電流遮断到達平均時間 実施例1 3C、10V 約37秒 実施例2 3C、10V 約34秒 従来例 3C、10V 約42秒 前記表1から明らかなように実施例1、2の電池は電流
遮断時における引火を確実に防止できることがわかる。
また、前記表2から明らかなように実施例2の電池に組
み込まれた図3に示す形状の電流遮断リードは実施例1
の電池に組み込まれた図2に示す形状の電流遮断リード
に比べて破断されやすいために電流遮断到達時間が短く
なることがわかる。
【0028】なお、前記実施例では渦巻き状に巻回した
電極体を組み込んだ非水電解液電池について説明した
が、正極、セパレータおよび負極を積層して電極体を構
成してもよい。
【0029】前記実施例では、円筒形の非水電解液電池
に適用した例を説明したが、コイン形、角形、楕円形な
ど各種の形状の非水電解液電池にも同様に適用すること
ができる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述しように、過充電時や短絡時に
起きる急激な内圧上昇による破裂を防止できると共に、
発生した可燃性の分解ガスの電流遮断時における引火を
防止できる極めて安全な非水電解液電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる円筒形非水電解液電池を示す要
部断面図。
【図2】図1の電池に組み込まれた電流遮断リードを示
す斜視図。
【図3】電流遮断リードの他の形態を示す斜視図。
【図4】図1の電池の作用を説明するための要部断面
図。
【図5】従来の円筒形非水電解液電池を示す要部断面
図。
【符号の説明】
1…外装缶、2…電極体、3…正極、5…負極、6…封
口蓋群、7…絶縁ガスケット、9…内部電極、10…弁
膜、12…内側絶縁パッキング層、14…外部蓋体、1
5、15´…電流遮断リード、19…正極リード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 洋司 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 阿左美 義明 東京都品川区南品川3丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 村野 豊 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地 株式会 社東芝堀川町工場内 (72)発明者 松坂 英二郎 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内 (72)発明者 井上 克彦 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外装缶と、前記外装缶内に収納され、正
    極、セパレータおよび負極からなる電極体と、前記外装
    缶内に収容された非水電解液と、前記外装缶の上端開口
    部に絶縁ガスケットにより気密にカシメ固定された防爆
    機能および端子を兼ねる封口蓋群とを具備した非水電解
    液電池において、 前記封口蓋群は、前記電極体と対向して配置されたガス
    抜き穴を有する内部蓋体と、前記内部蓋体上に配置され
    た弁膜と、前記弁膜を含む前記内部蓋体上に配置された
    ガス抜き穴を有するた内側絶縁パッキング層と、前記パ
    ッキング層上に周縁部が配置され、前記内部蓋体周縁お
    よび前記パッキング層の周縁部をそれぞれ内側に折り曲
    げて形成した環状部分により挟持されたガス抜き穴を有
    する帽子形の外部蓋体と、一端が前記内部蓋体と前記パ
    ッキング層の間に挟持され、他端が前記パッキング層の
    前記ガス抜き穴を通して前記パッキング層と前記外部蓋
    体の間に延出して挟持された電流遮断リードとを備える
    ことを特徴とする非水電解液電池。
JP00429493A 1993-01-13 1993-01-13 非水電解液電池 Expired - Lifetime JP3290226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00429493A JP3290226B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00429493A JP3290226B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215760A true JPH06215760A (ja) 1994-08-05
JP3290226B2 JP3290226B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=11580501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00429493A Expired - Lifetime JP3290226B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290226B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162094A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
WO1998056055A1 (en) * 1997-06-05 1998-12-10 Toyo Kohan Co., Ltd. Explosion-proof valve group and hermetically closed secondary battery made by using the same
JP2011009234A (ja) * 1997-04-30 2011-01-13 Ube Industries Ltd 非水電解質二次電池
CN102160214A (zh) * 2009-04-27 2011-08-17 松下电器产业株式会社 组装封口体及使用该组装封口体的电池
WO2011118961A2 (ko) * 2010-03-22 2011-09-29 주식회사 엘지화학 이차 전지 및 이에 채용되는 커버 조립체
JP2012174563A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Gs Yuasa Corp 電池
CN103180120A (zh) * 2010-07-01 2013-06-26 Khs科波普拉斯特有限责任公司 用于给预制坯件消毒的方法和装置
JP2015041527A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439919B2 (ja) * 2013-11-14 2018-12-19 大日本印刷株式会社 プリフォームの殺菌方法及び装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162094A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池用安全装置及びそれを備えた密閉型蓄電池
JP2011009234A (ja) * 1997-04-30 2011-01-13 Ube Industries Ltd 非水電解質二次電池
WO1998056055A1 (en) * 1997-06-05 1998-12-10 Toyo Kohan Co., Ltd. Explosion-proof valve group and hermetically closed secondary battery made by using the same
JP3655644B2 (ja) * 1997-06-05 2005-06-02 東洋鋼鈑株式会社 防爆弁群及びそれを用いた密閉型二次電池
CN102160214A (zh) * 2009-04-27 2011-08-17 松下电器产业株式会社 组装封口体及使用该组装封口体的电池
WO2011118961A2 (ko) * 2010-03-22 2011-09-29 주식회사 엘지화학 이차 전지 및 이에 채용되는 커버 조립체
WO2011118961A3 (ko) * 2010-03-22 2011-12-22 주식회사 엘지화학 이차 전지 및 이에 채용되는 커버 조립체
US8980463B2 (en) 2010-03-22 2015-03-17 Lg Chem, Ltd. Secondary battery and cover assembly employed therein
CN103180120A (zh) * 2010-07-01 2013-06-26 Khs科波普拉斯特有限责任公司 用于给预制坯件消毒的方法和装置
JP2012174563A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Gs Yuasa Corp 電池
JP2015041527A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290226B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5504250B2 (ja) 密封電気化学セルのための筐体
JPH07105933A (ja) 防爆形密閉電池
JPH11329405A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000048801A (ja) 二次電池のキャップアセンブリおよび二次電池の電流遮断機
JP2000277081A (ja) 密閉式電池
JPH11185714A (ja) 非水電解液二次電池
JPH07254402A (ja) 密閉形電池
JP3290226B2 (ja) 非水電解液電池
JPH09259853A (ja) 円筒型非水電解液電池
JPH08115714A (ja) 防爆形密閉電池
JP2000285892A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06231743A (ja) 非水電解液電池
JPH04215245A (ja) 二次電池
JP3646442B2 (ja) 非水電解液電池
JP3230863B2 (ja) 非水電解液電池の製造方法
JPH06187957A (ja) 非水電解液電池
JPH02288063A (ja) 電池の安全装置
JPH06203827A (ja) 非水電解液電池
JP3259995B2 (ja) 非水電解液電池の製造方法
JP3233469B2 (ja) 非水電解液電池
JP3386324B2 (ja) 有機電解液電池
JP3288448B2 (ja) 非水電解液電池
JPH08153508A (ja) 防爆機能付き電池
JP3230862B2 (ja) 非水電解液電池
JP3264530B2 (ja) 非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11