JPH06215167A - バーコード検出回路 - Google Patents

バーコード検出回路

Info

Publication number
JPH06215167A
JPH06215167A JP5253037A JP25303793A JPH06215167A JP H06215167 A JPH06215167 A JP H06215167A JP 5253037 A JP5253037 A JP 5253037A JP 25303793 A JP25303793 A JP 25303793A JP H06215167 A JPH06215167 A JP H06215167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input
signal
peak
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5253037A
Other languages
English (en)
Inventor
Randal S Butturini
スティーブン バットゥリーニ ランダル
Ernest W Cooley
ダブリュ クーリー アーネスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH06215167A publication Critical patent/JPH06215167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S235/00Registers
    • Y10S235/901Bar code reader specialized to read code on a highly reflective surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズに影響されず、正確のバーコード読取
を行うことができる安価で製造容易なバーコード検出回
路を提供する。 【構成】 バンド幅が広いスロープ検出器は、第1及び
第2入力102a,102bに結合する第1及び第2時
定数回路を備えた比較器102を有している。一方の時
定数は、他方の時定数の3倍程度である。比較器102
は、時定数に結合する入力アナログ信号18のスロープ
に応答して状態を変化させる。固定抵抗器もしくはトラ
ッキング回路によって、帰還が形成される。入力アナロ
グ信号からノイズを除去するために、平滑化又は制限回
路が用いられる。バーコード読取システム140は、第
1及び第2制限回路142,144を結合し、スロープ
検出器100,100a,100bに結合された高低入
力信号を平滑化する。対称ヒステリシス特性を形成する
ために、トラッキング回路が用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、媒体上に保持されたバ
ーコードを検出し、その2進表示を生成するための回路
に関する。特に本発明は、バーコード変調されたアナロ
グ信号のピーク値を平滑化(smooth)又は制限(clip)し、
そこのスロープを検出するための回路に関する。
【0002】
【従来の技術】製品,書類もしくは他の媒体を認識し、
又はそれらの性質を特定するためのバーコードの使用
は、かなり普及している。バーコードは、情報伝送の速
度及び精度を向上し得る。残念なことに、バーコード使
用の増加により、読取精度や信頼性の困難性に直面して
いる。
【0003】周知の読取システムにおいて、一般に放射
エネルギのビームを生成するために発生源が用いられる
が、そのビームは通常、バーコード化された媒体を読取
部署を通って移動させることによって、そのバーコード
上に向けられる。その移動するバーコードから反射され
た放射エネルギを検出するために、光検出器が用いられ
る。
【0004】この光検出器は、反射された放射エネルギ
に応答するバーコード変調されたアナログ信号を形成す
る。変調アナログ信号は、なおそのバーコードのバー及
び間隔構成要素に対応して高低増幅度を有しているが、
バーコード化された情報の2進表示に変換される。
【0005】問題をより理解するために、図1は、予め
そこに適用されたバーコードBを保持する媒体Mを示し
ている。このバーコードBは、周知の読取システム10
によって検出され、そして2進表示に変換される。
【0006】システム10は、放射エネルギの発生源1
2を含んでいる。発生源12は、放射エネルギのビーム
I を生成し、このビームは単色でよいが、そのビーム
Iを読取範囲の所定領域上に指向させる。
【0007】媒体M及びこれに結合するバーコードB
は、予め画定された領域を通って方向14に移動される
ので、放射エネルギのビームRI は、バーコードBの構
成要素によって反射され、これにより放射エネルギの変
調・反射されたビームRF を形成する。このビームRF
は、放射エネルギのセンサ16へ向けられる。センサ1
6は、フォトダイオード、例えばフォトトランジスタ又
はその他の光感知装置であってもよい。
【0008】導線もしくはライン18におけるセンサ1
6からの出力は、バーコードBの構成要素を表す変調ア
ナログ電子信号20である。このアナログ信号20は、
選別回路22に結合される。周知の選別回路は、種々の
形式の微分器と同様に、増幅比較器を含んでいる。
【0009】ライン24における選別回路22からの出
力は、例えば2値化された電圧;+V及び−Vである
が、変調アナログ信号26を表す。この信号26は、論
理電圧で変調アナログ信号20のデジタル表示30を生
成するために変換器28に結合される。
【0010】バーコード読取回路に伴う1つの問題は、
2進出力ストリームにおける誤った「1」もしくは「ゼ
ロ」を生じ得るノイズの問題である。このノイズは、読
取回路の構成と同様に、そのバーコードの品質の変化に
起因する。
【0011】多くの適用例において、幾分かの面粗度を
持った表面上にバーコードを形成するために、安価なプ
リンタが用いられる。このプリンタは、ANSI規準X
3.182−1990において設定されるかなりの程度
の構成要素の反射率不均一性(ERN)で、或いは1つ
の構成要素おける反射率変化でバーを印刷する。感知検
出器は、その不均一性を付加的なバー又は間隔構成要素
として検知してしまい、かくしてコードの誤読取が生じ
ることとなる。
【0012】コードが印刷される粒状表面は、検出器に
対して多少の光をまちまちに反射させることによって、
ERNの一因となる。その表面材料への印刷の不均一な
吸収性はまた、ERNの一因となる。
【0013】周知のバーコード読取回路に伴う別の問題
は、その読取回路の制限されたダイナミックレンジによ
って生じる不正確性である。結果的に、その回路では、
比較的に高周波のバーコード化された成分を選別するこ
とができない。これは逆に、バーコード媒体Mが読取部
署を通って移動する速度ばかりか、その読取回路によっ
て許容される媒体Mの速度変化範囲に対する制約をもた
らす。
【0014】バー及び間隔構成要素のスピードはかなり
高く、このため検出器は、幅広の構成要素に比べて幅狭
の高周波構成要素の増幅度を弱める。この作用は、AS
NI規格X3.192−1990「バーコード印刷品質
−ガイドライン」において変調として定義されている。
【0015】バーコード読取器においてバンド幅が制限
されたセンサが用いられる場合に、バーコード信号の変
調が生じる。この作用は結果的に、1又はゼロの同一論
理値を有するが、そのコードが走査されるときのように
異なる増幅度を有するバーコード構成要素をもたらす。
【0016】幅広の構成要素は代表的には、幅狭の構成
要素よりも低い周波数内容を有しており、このためバン
ド幅が制限されたシステムにおいては、より高い増幅度
を持つことになる。アパーチャ及び幅広もしくは幅狭の
バーコード構成要素の湾曲はまた、幅狭の構成要素に比
べて幅広の構成要素に対して、より高い増幅度をもたら
す。
【0017】バーコード記号のバー及び間隔構成要素が
感知される割合は、その検出器が応答しなければならな
い周波数のセットを表す。構成要素がより高い速度で感
知される程、検出器の周波数応答の要求が高まる。
【0018】幅広の構成要素のERNは、バーコード構
成要素内の信号変化として検出可能である。また変調作
用は、同一論理値を表す信号の部分間における増幅度の
変化として検出可能である。図2は、図1の変調アナロ
グ信号20上に現れるERN及び変調の図示例である。
【0019】波形20において、ERNノイズ20a
は、なお正ピークアナログ値との関連で示されている
が、負ピーク値上にも現れる。同様に、変調作用は、2
0bのような両方の正ピーク値を減少させ、そして負の
ピーク値(図示せず)を増大させる。
【0020】バンド幅が制限されたセンサの作用に加え
て、バーコードの変調は、他の方法によって生成され得
る。センサの所与のアパーチャサイズに対して、最大信
号を生成する最小の構成要素幅が存在する。この最小値
よりも幅狭のバー又は間隔構成要素は、隣接する構成要
素からの反射光が検出器へ「漏れる」のを許容し、この
ため信号増幅度を減少させる。
【0021】信号変調を起こさせる第3の方法は、バー
及び間隔構成要素の縁部に対して非対称(即ち、矩形)
アパーチャを傾斜させることにより行われる。バー及び
空間的要素の縁部に対する傾斜したアパーチャの組み合
わせにより、幅広のバー及び間隔の増幅度に比べて、幅
広のバー及び間隔に対する減少された増幅度に帰結す
る。
【0022】図2から分かるように、幅広のバー及び間
隔に対して変調を対称的に設ける必要はない。閾値の交
差又はピーク検出技術を用いるバーコード縁部検出器
は、しばしば、図2に示される変調を有する信号を所望
の精度及び信頼性で解読することができない。
【0023】信号を識別する回路は、入力信号の1次導
関数がゼロになる各々の正及び負ピークを認識すること
が理論的には可能である。この形式の回路の出力は、絶
対的信号増幅度から独立しているが、微分器は、存在し
得る高周波ノイズ又は信号に対して極めて感度が高い。
このためERNノイズが、誤った「1」もしくは「ゼ
ロ」パルスを形成し得る。
【0024】加えて、変調作用は、従来の構成要素縁部
決定技術が十分に機能しない点にまで、センサ波形を変
調することができる。
【0025】比較回路での正帰還によって形成されたヒ
ステリシスを使用すると、またバーコード速度のダイナ
ミックレンジを制限することになる。正帰還の大部分
は、高速バーコードに対して露光されるときに低バンド
幅システムによって生成されるような低増幅度信号を検
出するためのシステム性能を制限しようとする。大部分
の時間に対して不変入力信号が現れる極めて低いバーコ
ード速度では、高速作動のために必要な低ヒステリシス
レベルは、電子ノイズや比較器固有の入力オフセット電
圧に直面すると十分なものではない。
【0026】従って、バーコードデジタル化回路は、生
起する波形を正確に、しかも信頼的に分析するために、
複数の相反する性能要求を調和させる必要がある。この
波形は、高もしくは低周波数成分,ERN,変調,全体
的増幅度変化,加速度又はバーコード信号に対するその
他の変更要因から構成される。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】かくして、バーコード
読取器に対する実質的なバンド幅を備えた正確で、ノイ
ズ不感知読取回路に対する要請が依然としてある。そし
てそのような回路は、安価でしかも製造容易であること
が好ましい。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の一形態によれ
ば、第1及び第2スロープによって結合された異なる値
のピーク増幅度を有するアナログ信号によって担持され
た2進情報シーケンスに対応する2進出力信号を形成す
るためのスロープ検出器が提供される。幾つかの増幅度
は、実質的に一定値を有しており、この検出器は、第1
及び第2スロープを検出する回路と、検出回路に結合さ
れると共に、検出されたスロープにのみ応答する第1及
び第2・2進出力を形成するための回路であって、第1
スロープが検出され、そして第2スロープが検出される
まで、実質的に一定増幅度値に維持されるとき、第1・
2進出力が生成され、それから第2・2進出力が生成さ
れる回路と、を備えている。
【0029】本発明の別の形態において、入力シーケン
スによって変調されたアナログ信号の2進表示を生成す
るために有用なバーコード読取装置が提供され、このバ
ーコード読取装置は、入力シーケンスをそれに従って変
調されたアナログ信号に変換するためのセンサと、前記
センサに結合された少なくとも1つの切捨器であって、
変調された信号の選定されたピーク増幅度上のノイズを
実質的に排除し、そして前記アナログ信号の平滑化され
た表示を形成するための切捨器と、前記切捨器に結合さ
れており、前記平滑化された表示の少なくとも第1及び
第2スロープを検出し、そしてその2進表示を形成する
ための増幅度独立検出器であって、第1・2進値が、第
1スロープの検出に対応して先ず形成され、そして第2
スロープが検出されるまで維持される増幅度独立検出器
と、を備えている。
【0030】本発明の更に別の形態において、入力波形
の推移変化を検出するための装置が提供され、この装置
は、入力波形が入力される入力接点と、第1時定数を形
成する手段と、第1時定数よりの大きい第2時定数を形
成する手段と、第1及び第2入力ポートと出力ポートと
を備えた比較器であって、第1時定数手段は、第1入力
ポート及び入力接点間に結合され、また第2時定数手段
は、第2入力ポート及び入力接点間に結合され、入力波
形の推移変化を表す出力ポートにおける2進出力信号を
形成する比較器と、を備えている。
【0031】本発明の更に別の形態において、変化する
ピーク値及び推移変化を有するアナログ入力信号を、2
進出力信号に変換する装置が提供され、この装置は、ピ
ーク保持回路と比較回路を備えた正及び負のピーク検出
器を含んでおり、各ピーク検出器及びそれぞれのピーク
保持回路は、入力信号からの変化するピーク値を排除す
るための回路と、排除回路と比較器の間に結合されてお
り、入力信号の推移変化を検出し、それから2進出力信
号を生成するためのスロープ感知回路と、を含んでい
る。
【0032】本発明の更に別の形態において、本発明の
目的は、ノイズ担持ピーク増幅度と、それらの間のスロ
ープ特定情報とを備えた2進情報担持アナログ信号を処
理するための方法に適合し、この方法は、アナログ信号
を感知する工程と、前記ノイズ担持ピーク増幅度を、不
ノイズピーク増幅度値に置換し、前記情報認識スロープ
を含むノイズ自由表示を備えたアナログ信号の実質的な
ノイズ自由表示を形成する工程と、前記表示における情
報認識スロープを検出し、そしてそれにのみ応答して、
アナログ信号の2進情報に応答する第1及び第2の値の
みを有する2進出力信号を生成する工程と、を含んでい
る。
【0033】変調されたアナログ入力信号を処理するた
めに、デジタル技術が用いられ得る。
【0034】
【実施例】この発明は、多くの異なる態様の形態を許容
し得るが、図面に示され、その特定の形態がここに詳細
に記述される。この記述は、本発明の本質の一例として
理解されるべきであり、図示された特定形態に本発明を
限定するものではないことを考慮する必要がある。
【0035】本発明に従うノイズ抑制もしくは制限回路
40が、図3のブロック図に図示されている。この回路
40は、センサ16に結合され、導線もしくはライン1
8上の図2の信号20に対応するノイズのある情報変調
信号を受信する。
【0036】信号20は、減衰器42及び増幅器44に
結合される。減衰器42の出力は、ピーク検出器46及
びピーク保持回路48に結合される。
【0037】増幅器44及びピーク保持回路48の出力
は、導線もしくはライン44b,48bを介して電圧制
限回路50に結合される。ライン50bにおける電圧制
限回路50からの出力は、ノンノイズのアナログ信号で
あり、ノイズのある入力信号20を表している。
【0038】ピーク保持回路48は、入力信号20の最
大・正振幅を感知し、保持するためのRC時定数を有し
ている。加えて、この入力信号20は、この増幅は、増
幅器44によって増幅される全てのERN負振幅を、ピ
ーク保持回路48の出力における電圧よりも高い電圧に
させる量だけ行われる。
【0039】ライン48bにおけるピーク保持回路48
の低電圧信号、又はライン44bにおける増幅器44の
出力のみが、ライン50bにおける制限器50からの出
力となる。従って、ERNノイズは、出力信号50aか
ら除去され得る。
【0040】かくして、ERNノイズを備えた幅広の高
増幅度構成要素が検出されているとき、ピーク検出器4
6及びピーク保持回路48が出力を形成する。バーコー
ドセンサが、ERNノイズがない低増幅度構成要素を感
知すると、増幅器44からの増幅された信号が出力にな
る。
【0041】ERNノイズは、回路40を用いて、20
aのような正もしくは負ピーク値に対して除去され得
る。減衰器42は、負ピーク制限(クリッピング)もし
くは平滑化(スムージング)回路のためには必要でな
い。
【0042】図4は、信号20のための平滑な正ピーク
入力値に対して形成された図3の回路に対する種々の信
号を示すグラフである。図5は、そのように形成された
場合の回路40からの平滑化された出力51pを示して
いる。
【0043】図6及び図7は、変調アナログ信号20の
負ピーク値を制限し、平滑化するように構成された場
合、平滑化回路40と結合された波形を示している。図
7の出力信号51nは、負ピーク値を平滑化している。
【0044】センサ16からの正の電圧出力に対して、
減衰器42及び増幅器44は、反対の作用を有してい
る。減衰器42は波形増幅度を減少し、また増幅器44
はその増幅度を増大する。
【0045】センサ16からの負の電圧出力に対して、
減衰器42及び増幅器44は、同一方向に作動し、即
ち、波形を負電圧基準に向けて移動させる。この場合、
信号を負電圧の増幅よりも減衰させる必要がある。
【0046】正又は負ピーク信号に対して、減衰及び増
幅の適切な結合は、増幅された信号における最低の期待
されたERN電圧増幅度が、バーコード構成要素に対す
る減衰された信号の最大の電圧増幅度よりも大きい組合
せである。正ピーク検出器及び保持回路46及び48の
出力及び増幅器44の出力が、電圧制限回路50に結合
される場合、ライン50bにおける出力は、2つの入力
のより低い電圧増幅度である。
【0047】図8は、生成する信号20の好ましくない
ERN又は正ピーク値が排除される正ピーク制限(clip
ping:クリッピング)回路40aを示している。光学セ
ンサ16からの信号は、抵抗器60a,60bにより構
成される減衰器42に入力される。信号20の増幅度
は、抵抗器60a,60bの和に対する抵抗器60aの
比に従って減少される。
【0048】センサ電圧波形が正ならば、負電圧基準−
Vr は、接地電位に設定される。センサ電圧波形が負な
らば、負電圧基準−Vr は、そのサンサ波形よりも低電
位の固定負電圧である。
【0049】減衰された信号は、ピーク検出器回路46
pに入力される。正ピーク検出器46pは、演算増幅器
62a,ダイオード62b,62c及び入力抵抗器62
dを含んでいる。
【0050】ダイオード62bは、増幅器62aの出力
を、ピーク保持回路48の入力に与えられた電圧よりの
高い電圧に制限する。ダイオード62cは、増幅器62
aの出力を、ピーク保持回路48の入力に与えられた電
圧からドロップした最大・順方向電圧に制限する。
【0051】正ピーク保持回路48pは、−Vr に関連
した蓄積容量器64a及び抵抗器64bを含んでいる。
蓄積容量器64a及び抵抗器64bによって形成された
時定数により、バーコード及び間隔構成要素が感知され
る率に関連して、−Vr に向けての電圧ゆっくりした減
衰が許容される。
【0052】かくして、バーコードとして全体的信号レ
ベル変化が、反射もしくは他の光学変化に起因して走査
されるならば、ピーク保持回路48は、最新の信号レベ
ルに基づいて相対的ピーク電圧を再構成する。また、ピ
ーク保持回路48は、ピーク検出器回路46によって感
知された最高電圧に保持される。生成する波形20の如
何なる電圧も、ピーク保持回路48の出力を変化させな
い。
【0053】増幅器66a及び68aには、抵抗器66
b,66c及び68b,68cがそれぞれ接続されてお
り、他の回路素子からの負荷の信号を緩衝する。
【0054】ピーク検出器及び保持回路46p及び48
pの出力は、減衰された出力信号の最大電圧であり、抵
抗器64b及び容量器64aから成るRC時定数に基づ
いて増幅度がゆっくりと減衰する。減衰した入力信号増
幅度が、容量器64aの電圧以上になると直ちに、増幅
器62aの出力は、その容量器の電圧を、増幅器入力と
等しくなるように速やかに上昇させる。ライン49pに
おけるピーク検出器及びピーク保持回路の出力は、速や
かに上昇し、またゆっくりと下降する。
【0055】ライン18におけるセンサ波形はまた、増
幅器回路44に入力される。この増幅器回路44は、演
算増幅器70a,入力抵抗器70b及び帰還抵抗器70
c,70dを含んでいる。これは、回路42における減
衰と回路44における増幅の適切な選定であり、好まし
くないERN電圧を抑制する。この回路の利得は、1と
抵抗器70dに対する抵抗器70cの比率の和に等し
い。
【0056】排除された好ましくないERNと共に、微
分器もしくは他の回路が、バーコード及び間隔の縁部を
決定するために用いられ得る。この縁部決定処理は、そ
の波形を、次の解読のための時間の関数としてデジタル
レベルに変換する。
【0057】図9は、生成する信号20の負ピーク値に
おける好ましくないERNが排除される負ピーク制限も
しくは平滑化回路40bを示している。負ピーク検出器
46n及び負ピーク保持回路48nの結合関係の相違に
より、減衰器42は、負ピーク平滑化回路40bから除
かれている。
【0058】光学センサ16からの信号は、負ピーク検
出器回路46nに入力される。この回路は、増幅器82
a,出力ダイオード82b,帰還ダイオード及び抵抗器
82c,82d及び入力抵抗器82eを含んでいる。
【0059】ダイオード82bは、ピーク保持回路48
nの入力の電圧よりも低い電圧のみ出力するように増幅
器82aを規制する。ダイオード82cは、増幅器82
aの出力を、負ピーク保持回路48nに対する入力の電
圧からドロップした最大・ダイオード順方向電圧に維持
する。
【0060】負ピーク保持回路48nは、入力抵抗器8
6bを介して演算増幅器86aに結合された容量器84
a及び抵抗器84bにより、入力RC時定数回路を含ん
でいる。抵抗器82cは、帰還経路を形成し、また抵抗
器82dは、演算増幅器86aに対する負入力を形成す
る。
【0061】演算増幅器86aの出力は、入力抵抗器8
8bを介して緩衝出力増幅器88aに結合される。帰還
抵抗器88cは、出力48nと増幅器86aの変換され
た入力との間に結合される。容量器84a及び抵抗器8
4bは、正電圧+Vr に結合される。
【0062】生成する波形が負ならば、+Vr は接地電
位に設定される。正電圧波形に対して、+Vr は、生成
する信号とERNの和の負振幅の最高の期待された電圧
よりも高いレベルに設定される。
【0063】容量器84a及び抵抗器84bによって形
成された時定数により、バーコード及び間隔構成要素が
感知される率に関連して、+Vr に対する電圧遅延が許
容される。かくして、バーコードとして全体的信号レベ
ル変化が、反射もしくは他の光学変化に起因して走査さ
れるならば、ピーク保持回路48nは、最新の信号レベ
ルに基づいて相対的ピーク電圧を再構成する。また、ピ
ーク保持回路は、負ピーク検出器回路によって感知され
た最低電圧に保持される。生成する波形の如何なる電圧
も、ピーク保持回路48nの出力を変化させない。
【0064】ピーク検出器回路46n及びピーク保持回
路48nは共に、入力信号に対する全体的な利得要因を
形成する。抵抗器82dに対する抵抗器82eの比率
が、抵抗器86dに対する抵抗器86cの比率と等しく
なるように回路が構成される場合、2つの回路の利得
は、 Gain=1+R86e/R82d に等しい。
【0065】電圧フォロア,増幅器88a及び抵抗器8
8c及び88dはそれぞれ、他の回路素子からの負荷の
信号を緩衝する。
【0066】負ピーク保持回路48nの出力は、入力信
号の最小電圧の利得倍の電圧である。この値は、容量器
84a及び抵抗器84bの時定数に基づいて+Vr に対
する増幅度でゆっくりと上昇する。
【0067】入力信号増幅度が、容量器84aの蓄積さ
れた電圧以下にドロップすると直ちに、増幅器82aの
出力は、その容量器84aの電圧を、増幅器入力と等し
くなるように速やかに復帰させる。その結果、負ピーク
保持回路48nの出力は、速やかに下降し、またゆっく
りと上昇する。
【0068】負ピーク検出器及び保持回路46n,48
nに加えて、増幅器回路44にセンサ波形が入力され
る。回路46n及び48nによって形成された増幅に対
する回路44の増幅の適切な選定により、好ましくない
ERNを抑制する。回路の利得は、1と抵抗器70dに
対する抵抗器70cの比率の和に等しい。
【0069】正又は負ピーク信号に対して、適切な増幅
は、回路44からの増幅された信号における最高の期待
されたERN電圧が、回路46n及び48nによって形
成された最低電圧よりも低い場合である。
【0070】ピーク検出器回路46n及び保持回路48
nの出力及び増幅器44の出力は、電圧制限回路50n
に結合される。この電圧制限回路50nは、抵抗器92
a及びダイオード92bを含んでいる。ライン51nに
おける制限器50nの出力は、2つの入力ライン44n
及び49nのうちの高い方の電圧である。
【0071】図6は、負ピーク検出器及び保持回路46
n,48nのライン49nにおける出力と、センサ入力
波形に関連する増幅器44のライン44nにおける出力
を示している。図7は、相対的度合に依存して、2つの
入力のいずれが、ライン51nにおける出力信号を駆動
するかを、電圧制限回路50nが如何にして選択的に選
ぶかを示している。
【0072】図8及び図9の平滑化回路の用いてERN
ノイズを除去することに続いて、平滑化された信号のど
の部分が、2進値「1」もしくは2進「ゼロ」として表
されるべきかについて決定される必要がある。この決定
は好適には、図10に示されるように本発明に従う縁部
検出器100を用いて行われる。
【0073】検出器100は、広範囲に亘る速度で移動
するバーコード構成要素を検出するために用いられ、変
調,小増幅度,高周波ノイズに対して鈍感である。比較
器102及び第1及び第2RC回路104a,104b
は、検出器100の出力が、比較器102に対する入力
102a,102bにおける電圧信号の1次導関数の相
違サインによって決定されるように構成される。
【0074】この構成により、微分器回路の過度なノイ
ズ応答性がない絶対的な増幅度不応答性の利点が得られ
る。ライン102cにおける検出器100の出力は、既
にデジタル5ボルト及び0ボルトになっていなければ、
容易にそのように変換され得る2つの別個の電圧値のい
ずれか1つである。
【0075】検出器100は、回路104a,104b
に結合した入力ライン104cを有している。回路10
4aは、抵抗器106a及び容量器106bを含んでい
る。回路104bは、抵抗器108a及び容量器108
bを含んでいる。
【0076】ライン102cにおける出力電圧V0 は、
次の式で与えられる。
【0077】 V0 =Asgn (V+ −V- ) (1) ここに、 A=電圧信号の増幅度 V+ =比較器102の正入力102aの電圧 V- =比較器102の負入力102bの電圧 sgn(x)=xの符号(sign)関数, sgn(x)=1,x≧0 sgn(x)=−1,x<0 そして、 V0 =Asgn 〔τ104b・(V- )′−τ104a・(V+ )′〕(2) ここに、 (V+ )′=入力信号電圧V+ の時間についての1次導
関数 (V- )′=入力信号電圧V- の時間についての1次導
関数 τ104a=R106a・C106b τ104b=R108a・C108b 検出器100において僅かな量のヒステリシスを生成す
るために、帰還抵抗器109が用いられる。この帰還に
より、電子的ノイズの存在下での回路安定性を増大させ
る。このため抵抗器109の抵抗値R109は、入力抵
抗器106aの抵抗値R106aよりも一般には大きい
(例えば、2,3等級(order) 上位)。
【0078】抵抗器106a及び容量器106bによっ
て形成されるRC時定数τ104aが、抵抗器108a
及び容量器108bによって形成されるRC時定数τ1
04bよりも小さい場合、検出器100によって適切な
バーコード構成要素検出が達成される。この構成では、
容量器106bの電圧信号は、容量器108bの信号よ
り位相的に進むことになる。
【0079】センサ16が構成要素(バーもしくは間
隔)を検出すると、ライン104cの電圧信号入力は、
高もしくは低レベルでピークとなる。この入力信号はそ
れから、そのピーク値から反対のピークに移動する。
【0080】信号がピークに達するとき、入力102a
における(V+ )′は、入力102bにおける(V-
)′の前でサイン(符号)を変化させる。時定数τ1
04aは、時定数τ104bよりも小さいから、ライン
102cにおける出力V0 は、(V- )′が次のように
増幅度が減少されるまで、構成要素縁部を決定するサイ
ンを変化させない。
【0081】(V- )′<〔R106a ・C106b /R108a ・
C108b 〕・(V+ )′ 例えば、τ104b=3・τ104aであるならば、そ
の比較器102の出力V0 は、(V+ )′>3・(V-
)′となるまで、その出力を変化させない。
【0082】τ104a及びτ104b間の比の選定
は、バー及び間隔ピークに対する増大した感度と、ノイ
ズによって生じる好ましくない推移変化からの解放(im
munity)との間の交替(トレードオフ:Trade-off )で
ある。その比が増大するので、(V+ )′は、比較器の
出力を変化するために、さらに大きく、そして(V-
)′よりも大きくなる必要がある。この仕方では、微
分回路の特性、即ち高周波ノイズに対する過度な感度は
回避される。
【0083】等式(2)は、信号増幅度に関する如何な
る項も含んでいないので、検出器100は変調作用に対
して不応答的である。導関数信号(V+ )′及び(V-
)′のみが、出力V0 を決定する。
【0084】抵抗器109の包有により形成される正帰
還は、ノイズによって生じた好ましくない出力変化、又
は比較器の発振を抑制する。ヒステリシスの大きさは、
抵抗器106a及び109によって決定される。このヒ
ステリシス電圧は、次の式で与えられる。
【0085】ヒステリシス電圧=〔R106a /(R106a +
R109)〕・V0 このヒステリシス電圧によって、τ104a・(V+
)′が、τ104b・(V- )′に接近したとき、
(ノイズの影響によって生じ得る複数の場合とは異な
り)ただ1つのV0 の推移変化のみが生起する。
【0086】図1に示されるように、信号20が、スロ
ープ検出器100に入力されるならば、比較器102
は、等式(2)におけるサイン(符号)関数が、+1か
ら−1へ、又はその逆に変化する時間毎に、状態を切り
替える。図11は、不ノイズの入力信号に対する時間の
関数としてのかかる処理を示している。
【0087】図10において既に明らかなように、ヒス
テリシスは、抵抗器109を、比較器102の出力10
2cと正入力102aの間に連結することによって、検
出器100に設けられる。しかしながら、この構成で
は、結果的に非対称ヒステリシス状態となる。
【0088】比較器102の正出力電圧の増幅度が、負
出力電圧の増幅度に等しくなければ、ヒステリシスは、
信号レベルV0 に関して対称とならない。他の方向の変
化のために要求されるよりも、1つの方向の出力を変化
させるために、より大きな正帰還電圧は解消される必要
がある。
【0089】上述した非対称ヒステリシス状態は、スロ
ープ検出器回路100の作用によって制限される。例え
ば、2つのヒステリシス電圧の小さい方が、期待された
入力波形に対して縮小されれば、幾つかの小さいバーも
しくは間隔は、比較器102における状態変化を生じさ
せるのに十分に大きい(V+ )′又は(V- )′を生成
しない。
【0090】ヒステリシス電圧の大きい方が、縮小のた
めに選定されれば、小さい方のヒステリシスのノイズに
対する自由性が低下する結果、好ましくない出力変化や
バーコード誤読取を生じさせる。これら双方の場合にお
いて、減少した感度もしくは低下したノイズに対する自
由性は、結果的に検出器100の性能低下を招来し得
る。
【0091】スロープ検出器100の作用に対する別の
制限は、大抵の比較器がオープンコレクタ出力を有する
ということである。比較器の出力と正電圧源の間に結合
された抵抗器は、信号を「高」レベルに引き上げる。電
圧源を構成する別の装置による電流負荷,その電圧源に
よって生成され、もしくはその電圧源に通じるノイズ
(又はその他の現象)に起因して、正電圧源における増
幅度変化が生じれば、V0 の変化は、結果的にヒステリ
シス電圧の変化となる。
【0092】その結果、これらの事態を未然防止する一
定量だけヒステリシス増幅度を増大する必要がある。再
び、これは結果的には、検出器に対する所要の正帰還よ
りも大きなものとなる。
【0093】従って、非対称電圧及びV0 増幅度感度
は、ある種の条件下ではスロープ検出器100の性能を
制限することになる。かかる回路性能を改善するため
に、抵抗器108の代わりに追従ヒステリシス回路が用
いられ得る。
【0094】図12は、対称ヒステリシス特性を備え、
比較器の出力増幅度を感知する帰還回路109aを備え
た別の回路100aを示している。検出器100は上述
したように、図12の回路100aに含まれる。帰還増
幅回路109aは、ライン104eにおける入力信号に
追従し、それに関してヒステリシスを対称的に調整す
る。この態様では、正及び負ヒステリシス値は等しく、
V0 の変化に影響されない。
【0095】回路109aは、演算増幅器120,抵抗
器122a及び122b,ダイオード124a及び12
4b及び抵抗器126a及び126bを含んでいる。演
算増幅器120は、バッファとして構成されており、ラ
イン120aにおける装置出力は、正入力端子120b
の電圧と等しくなっている。この入力120bは、入力
抵抗器122aを介してライン104cの入力信号に結
合される。ダイオード124a及び124bは、接点1
24cの電圧を、入力信号±ダイオード順方向電圧ドロ
ップ(即ち、約0.7ボルト)と等しい電圧に固定す
る。
【0096】比較器102は、ライン102cの出力電
圧V0 が、V0 =「高レベル」に対するライン104c
の入力信号よりも高く、またV0 =「低レベル」に対す
る入力信号よりも低くなるように構成されている。ライ
ン102cの出力V0 が、高レベル電圧ならば、抵抗器
126b及びダイオード124bを介して比較器102
から増幅器120の入力120へ電流が流れる。ライン
120aの増幅器出力は、入力信号レベルに設定される
から、接点124cの電圧は、ライン104cの入力に
おける電圧とダイオード124bの順方向電圧ドロップ
の和に設定されることになる。
【0097】ライン102cの比較器出力が低レベル電
圧であれば、ダイオード124a及び抵抗器126bを
介して増幅器120から比較器102へ電流が流れる。
この構成では、接点124cの電圧は、入力信号レベル
からダイオード124aの順方向電圧ドロップを減じた
電圧と等しい値に設定される。
【0098】元のスロープ検出器100における場合の
ように、検出器100aの比較器の出力は、等式(1)
によって与えられる。比較器102の入力への電流が無
視し得るならば、検出器100aに対する出力電圧V0
は、次のように表現され得る。
【0099】V0 =Asgn 〔(τ104b・(V- )′
−(τ104a)/(1+R106a/R126a)〕
(V+ )′±VD (R106a/R126a) ヒステリシス電圧±VD ・(R106a/R126a)
は、もはやV0 の関数ではない。それは、抵抗器R10
6a及びR126aの比とそれぞれのダイオード124
a及び124bの順方向電圧ドロップVD によって決定
される。かくしてヒステリシス電圧増幅度は、出力V0
が「高レベル」もしくは「低レベル」であるか否かとは
独立したものである。
【0100】この対称ヒステリシス特性により、ダイオ
ードの順方向電圧ドロップVD によって複合化される場
合、好ましくない推移変化を抑制するのに十分な大きさ
の抵抗器の比の選定が許容される。この値は、(V+
)′及び(V- )′における小さいが有効である変化
が、バー及び間隔構成要素として感知されるようにする
ために十分に小さく、これにより検出器100の性能範
囲を越える検出器100aの性能範囲を増大させる。
【0101】上述のスロープ検出器100のように、検
出器100aの出力V0 は、入力信号レベルの関数では
ないが、比較器102の入力102a,102bにおけ
る電圧の1次導関数である。かくして、検出器100a
において、変調もしくは増幅度変化に対する不応答性の
利点が確保される。
【0102】本発明によれば、改良されたバーコードデ
ジタル化システム140を形成するために、前述したモ
ジュールが結合される。このシステム140は、後述す
るように、図2の電圧20の如き変調されたアナログ電
圧に変換された高低速バーコード信号を検出し、そして
適切にデジタル化することができる。
【0103】図13を参照して、回路140は、正及び
負のピーク制限回路142,144を含んでおり、それ
らは、図8及び図9の正及び負のピーク平滑化回路40
a,40bと構造的に及び作用的に同様である。このシ
ステム140において、制限器142,144は、共通
の利得ステージ44を共有する。前述のように制限器1
42,144は、利得ステージ44と結合して、図2の
ERN電圧20aのようなERN電圧を平滑化し、これ
により入力変調アナログ信号20の合成・処理された表
示21を形成する。
【0104】ライン21における図15に示される処理
されたアナログ信号21は、検出器100aと同様なス
ロープ検出器回路100bに入力される。この検出器1
00bからの出力信号V0 はそれから、必要に応じて2
進出力信号VOUT を形成するために、変換器もしくはシ
フト回路146において論理レベルに変換される。
【0105】図14は、システム140の概略図であ
る。図14において、図8,図9及び図12との関連で
既に述べられた要素には、同一の参照符号を付され、更
なる説明は省略するものとする。
【0106】図14について、バーコードセンサ16か
らの入力信号120は、3つのサブ回路、即ち正ピーク
制限器142,負ピーク制限器144及び利得増幅器4
4に入力される。図8及び図9に関して既に述べたよう
に、抵抗器60a及び60bによって形成される正ピー
ク制限減衰器、及び負ピーク制限器144の利得は、2
0aの如き最高及び最低増幅成分における全てのERN
が、入力信号20のそれぞれのピークレベルよりも高く
又は低くなるように、回路44の利得と整合される。
【0107】既に述べたようにピーク制限回路142,
144は、変調自体に影響しないが、最高及び最低増幅
成分の頂部及び底部を平滑化する。図15は、負ピーク
制限回路142,144により、図1の入力信号20を
調整し、そのノイズ自由表示21を処理する作用を示し
ている。
【0108】図15に示される21のような信号は、ス
ロープ検出器回路100bに入力される。図12におい
て記述されたように、システム性能を向上させるため
に、回路100aに対する変調が行われる。
【0109】図14のスロープ検出器回路100bに抵
抗器150a及び150bが付加されている。検出器1
00bの出力は、等式(1)によって与えられる。
【0110】適正作動のために、抵抗器126aの値
は、次のように抵抗器150aの値よりも大きくする必
要がある。
【0111】R126a+R150a=〜R126a
(ここで、=〜はほぼ等しいの意)及び 1/R126a=〜0 2つの場合が考えられる。利得ステージ44の出力が、
正ピーク制限器電圧出力よりも高く、又は負ピーク制限
器電圧出力よりも低い場合、有効なピーク制限器電圧
は、抵抗器108aにおける入力を確立する。利得回路
44の電圧が2つのピークレベルの間にある場合、利得
出力は、スロープ検出器100bに対する負入力のため
の電圧を設定する。場合Aは、回路44が電圧を設定す
る場合に該当し、また場合Bは、ピーク制限器回路出力
が、スロープ検出器入力レベルを設定する場合に該当す
る。
【0112】スロープ検出器100bの出力は、次のよ
うに表される。
【0113】V0 =Asgn 〔(R108a+R105b)(C108b)( V
- ) ′- (R105a・C106b)(V+ )′+(Vpc- V g ) ± Vd
・R106a/R126a 〕 場合A V0 =〔(R108a+C108b)( V - )′- (R106a・C106b)(V+
)′± Vd ・R106a/R126a 〕 場合B 場合A及び場合Bとも、回路140に対する期待された
作動を示す。± Vd ・R106a/R126a の項は小さく、それ
がスロープ検出器のヒステリシス電圧を表すので保持さ
れる。Vpcは、電圧レベルであるが、有効ピーク制限器
を有している。Vg は、利得回路44からの出力電圧で
ある。システムは、以下に記述するように、高低速の歪
んだ信号を正確に解読する。
【0114】バー及び間隔を識別するためのスロープ検
出器の使用により、回路は、絶対信号増幅度に対して不
応答性であり、或いはバーコードに対する増幅度を変化
させる。信号の変調又はバーコードに対する全体的増幅
度変化は、場合Bの等式が適用される波形において生じ
る。場合Bでは、入力信号増幅度に依存する項は存在し
ない。1次導関数(スロープ)の項のみが、出力V0 の
サインを決定する。
【0115】正帰還項(±Vd ・R106a/R126a )は、増
幅度が小さく、低増幅度のバー及び間隔縁部が、出力V
0 のサインを変化させるために十分な大きさの(V+
)′及び( V- ) ′を生成し得る。(V+ )′及び(
V- ) ′の度合がかなり近似している場合、比較器10
2がこれらの点で一時的に発振しないようにしておくに
は、僅かなヒステリシスで十分である。
【0116】(V+ )′及び( V- ) ′が極めてゼロに
近い場合がある。つまり、制限されたバーもしくは間隔
構成要素の一定電圧が、(V+ )′及び( V- ) ′の度
合を低下させるように、幅広の構成要素が走査されてい
る場合である。これは、既に示された場合Aが該当す
る。
【0117】場合Aを検討すると、小さな正帰還に対す
る付加的ヒステリシスのように作用する特殊な電圧項が
ある。(Vpc- Vg )の項は、(V+ )′及び( V- )
′が極めて小さくなるのと同時に比較器102に対す
る正及び負入力間の電位差を増加させる。この差は、正
帰還に付加され、生じ得る入力オフセット電圧の如き小
電圧変化,電子的ノイズ,振動を含む信号変位、或いは
その他の現象等からそのシステムを保護する。
【0118】1つのピーク制限器がその信号を平滑化す
るバーコード構成要素の走査の間、(Vpc- Vg )の項
は、有効なノイズ抑制を増大する。入力信号が、ピーク
値以下に下降するとき、この特殊な項はなくなり、小増
幅度成分が検出されないようにする。
【0119】かくしてスロープ検出器100bは、高
速,高変調バーコード構成要素を検出することができ
る。また、低速で極めて平坦な波形成分を検出すること
ができる。
【0120】追従ヒステリシス回路109aには、スロ
ープ検出器100bの出力レベルが、センサ16の最高
入力電圧よりも高く、そこからの最低入力電圧よりも低
くなる必要がある。これは、スロープ検出器の出力レベ
ルが、デジタルの一般に用いられる+5ボルト及びゼロ
ボルトの電圧でないことを意味する。
【0121】電圧変換を行うために、トランジスタ回路
146が用いられる。回路146は、比較器160,抵
抗器162乃至168及びショットキーダイオード17
0を含んでいる。この回路146は、スロープ検出器の
出力レベルV0 を、図15の2進出力電圧VOUT に対応
するデジタル1及びデジタルゼロに変換するために用い
ることができる。
【0122】選択的に、システム140において、図1
4に示されるようにコンダクタ18の領域18aを開路
することによって、改善された追従を達成することが可
能である。この場合には、図14において見掛け上示さ
れた連結線18bが、抵抗器60aと出力ライン21a
の間に設けられる。
【0123】前述した回路に関連して、比較器は、集積
電圧比較器,LM339AM型を用い得る。また演算増
幅器は、LM32AM型の集積回路を用い得る。
【0124】また本発明では、その他の代用処理技術が
含まれると理解される。例えばそして何ら限定なしに、
センサ16の出力20は、デジタル処理チップにおいて
デジタル的に処理される。
【0125】図16は、本発明によるデジタルシステム
190のブロック図である。このデジタルシステム19
0は、アナログ・デジタル変換器192においてセンサ
16の出力信号20をデジタル化する。そのデジタル値
は、ラインもしくはライン194で、1又は複数のデジ
タル信号処理チップ196に結合される。
【0126】このチップは、上述の技術に従って出力信
号20をデジタル処理するように構成されている。ライ
ン198の信号プロセッサ196の出力は、変調アナロ
グ入力信号20のデジタル表示である。このライン19
8における出力は、図14のライン172の出力VOUT
に対応するが、アナログ処理よりもデジタル処理によっ
て達成される。
【0127】
【発明の効果】本発明によるシステムは、広いダイナミ
ックレンジに亘って、入力アナログ信号を2進信号に変
換することができる。このシステムはまた、入力アナロ
グ信号比較的長く、実質的に一定なピーク値の対して
も、高い信頼性で作動する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバーコード読取回路のブロック図であ
る。
【図2】時間に関して図1の回路に対する変調アナログ
電圧のグラフである。
【図3】本発明による制限回路のブロック図である。
【図4】時間に関して図3に示される正制限回路に対す
る入力及び内部信号のグラフである。
【図5】時間に関して図4の入力信号に対応して、図3
に従う正制限回路の出力のグラフである。
【図6】時間に関して図3と同様な負制限回路に対する
入力及び内部信号のグラフである。
【図7】時間に関して図6の入力信号に対応して、図3
に従う負制限回路の出力のグラフである。
【図8】入力信号の正ピーク値を制限及び平滑化ように
構成された図3の回路の概略図である。
【図9】入力信号の負ピーク値を制限及び平滑化ように
構成された図3の回路の概略図である。
【図10】本発明によるスロープ検出器の概略図であ
る。
【図11】時間に関して図10の検出器の入出力波形の
グラフである。
【図12】本発明による改善されたスロープ検出器の概
略図である。
【図13】本発明によるバーコードデジタル化システム
の概略図である。
【図14】図13のデジタル化システムの概略図であ
る。
【図15】時間に関して図14の回路の種々の信号を示
す図である。
【図16】本発明による代用可能なデジタル化の態様を
示すブロック図である。
【符号の説明】
16 センサ 18 ライン 20 信号 40 制限回路 42 減衰器 44 増幅器 46 ピーク検出器 48 ピーク保持回路 50 電圧制限回路 60a,69b 抵抗器 62a 演算増幅器 62b,62c ダイオード 62d 入力抵抗器 70a 演算増幅器 70b 入力抵抗器 70c,70d 帰還抵抗器 82a 増幅器 82b 出力ダイオード 82c 帰還ダイオード 82d 帰還抵抗器 92a 抵抗器 92b ダイオード 100 検出器 102 比較器 104a,104b RC回路 120 演算増幅器 122a,122b 抵抗器 124a,124b ダイオード 126a,126b 抵抗器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2スロープによって結合され
    た異なる値のピーク増幅度を有するアナログ信号によっ
    て担持された2進情報シーケンスに対応する2進出力信
    号を形成するためのスロープ応答検出器であって、幾つ
    かの増幅度が実質的に一定値を有しており、この検出器
    は、 第1及び第2スロープを検出する回路と、 検出回路に結合されると共に、検出されたスロープにの
    み応答する第1及び第2・2進出力を形成するための回
    路であって、第1スロープが検出され、そして第2スロ
    ープが検出されるまで、実質的に一定増幅度値に維持さ
    れるとき、第1・2進出力が生成され、それから第2・
    2進出力が生成される前記回路と、を備えていることを
    特徴とするバーコード検出回路。
  2. 【請求項2】 入力シーケンスによって変調されたアナ
    ログ信号の2進表示を生成するために有用なバーコード
    読取装置であって、このバーコード読取装置は、 入力シーケンスをそれに従って変調されたアナログ信号
    に変換するためのセンサと、 前記センサに結合された少なくとも1つの切捨器であっ
    て、前記変調された信号の選定されたピーク増幅度上の
    ノイズを実質的に排除し、そして前記アナログ信号の平
    滑化された表示を形成するための前記切捨器と、 前記切捨器に結合されており、前記平滑化された表示の
    少なくとも第1及び第2スロープを検出し、そしてその
    2進表示を形成するための増幅度独立検出器であって、
    第1・2進値が、第1スロープの検出に対応して先ず形
    成され、そして第2スロープが検出されるまで維持され
    る増幅度独立検出器と、を備えていることを特徴とする
    バーコード検出回路。
  3. 【請求項3】 入力波形の推移変化を検出するための装
    置であって、この装置は、 入力波形が入力される入力接点と、 第1時定数を形成する手段と、 前記第1時定数よりの大きい第2時定数を形成する手段
    と、 第1及び第2入力ポートと出力ポートとを備えた比較器
    であって、第1時定数手段は、前記第1入力ポート及び
    入力接点間に結合され、また第2時定数手段は、前記第
    2入力ポート及び入力接点間に結合され、入力波形の推
    移変化を表す出力ポートにおける2進出力信号を形成す
    る前記比較器と、を備えていることを特徴とするバーコ
    ード検出回路。
  4. 【請求項4】 変化するピーク値及び推移変化を有する
    アナログ入力信号を、2進出力信号に変換する装置であ
    って、この装置は、ピーク保持回路と比較回路を備えた
    正及び負のピーク検出器を含んでおり、各ピーク検出器
    及びそれぞれのピーク保持回路は、 入力信号からの変化するピーク値を排除するための回路
    と、 前記排除回路と前記比較器の間に結合されており、前記
    入力信号の推移変化を検出し、それから2進出力信号を
    生成するためのスロープ感知回路と、を含んでいること
    を特徴とするバーコード検出回路。
  5. 【請求項5】 ノイズ担持ピーク増幅度と、それらの間
    の情報認識スロープとを備えた2進情報担持アナログ信
    号を処理するための方法であって、この方法は、 アナログ信号を感知する工程と、 前記ノイズ担持ピーク増幅度を、不ノイズピーク増幅度
    値に置換し、前記情報認識スロープを含むノイズ自由表
    示を備えたアナログ信号の実質的なノイズ自由表示を形
    成する工程と、 前記表示における情報認識スロープを検出し、そしてそ
    れにのみ応答して、アナログ信号の2進情報に応答する
    第1及び第2の値のみを有する2進出力信号を生成する
    工程と、を含んでいることを特徴とする2進情報担持ア
    ナログ信号を処理するための方法。
JP5253037A 1992-10-09 1993-10-08 バーコード検出回路 Pending JPH06215167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/959,208 US5461223A (en) 1992-10-09 1992-10-09 Bar code detecting circuitry
US959208 1992-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215167A true JPH06215167A (ja) 1994-08-05

Family

ID=25501780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5253037A Pending JPH06215167A (ja) 1992-10-09 1993-10-08 バーコード検出回路

Country Status (5)

Country Link
US (5) US5461223A (ja)
EP (1) EP0592048A3 (ja)
JP (1) JPH06215167A (ja)
CA (1) CA2106715C (ja)
TW (1) TW232737B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3246824B2 (ja) * 1994-01-18 2002-01-15 登 山口 音声通信端末器用周囲雑音抑制回路
US5637853A (en) * 1995-07-28 1997-06-10 Symbol Technologies, Inc. Reading indicia by analysis of different light reflecting portions based on signal-to-noise ratios
US6272360B1 (en) 1997-07-03 2001-08-07 Pan Communications, Inc. Remotely installed transmitter and a hands-free two-way voice terminal device using same
EP0981198A3 (en) * 1998-08-19 2001-09-12 Harris Corporation Improved signal detector
WO2000016240A1 (en) * 1998-09-14 2000-03-23 Psc Scanning, Inc. Fast edge detection system tolerant of high degree of intersymbol interference
WO2000030256A1 (en) * 1998-11-13 2000-05-25 University Of Surrey Anti-jitter circuits
DK1509256T3 (da) 2002-05-24 2009-11-23 Angiotech Int Ag Præparater og fremgangsmåde til coating af medicinske implantater
US7216811B2 (en) * 2004-04-16 2007-05-15 Microscan Systems Incorporated Barcode scanner with linear automatic gain control (AGC), modulation transfer function detector, and selectable noise filter
EP2476756A1 (en) * 2005-06-15 2012-07-18 Massachusetts Institute of Technology Amine-containing lipids and uses thereof
AU2006314882A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Saxo Bank A/S A financial trading system
ATE500718T1 (de) * 2007-03-07 2011-03-15 Martin Charles Schaltkreis und verfahren zum überprüfen der impedanz von elektroden und zur steuerung der intensität eines elektrischen stimulus
US8165475B2 (en) * 2007-05-24 2012-04-24 Applied Optoelectronics Systems and methods for reducing clipping in multichannel modulated optical systems
US8358937B2 (en) * 2007-05-24 2013-01-22 Applied Optoelectronics, Inc. Systems and methods for reducing clipping in multichannel modulated optical systems
US8165474B2 (en) * 2008-03-21 2012-04-24 Applied Optoelectronics, Inc. Reducing cross modulation in multichannel modulated optical systems with anti-clipping
EP2124136B1 (fr) * 2008-05-23 2012-08-22 Charles Martin Dispositif mains libres pour télécommande
MX353900B (es) 2008-11-07 2018-02-01 Massachusetts Inst Technology Lipidoides de aminoalcohol y usos de los mismos.
RS58405B1 (sr) 2009-12-01 2019-04-30 Translate Bio Inc Stereoidni derivati za isporuku irnk u humanim genetskim oboljenjima
EP2609135A4 (en) 2010-08-26 2015-05-20 Massachusetts Inst Technology POLY (BETA-AMINO ALCOHOLS), THEIR PREPARATION AND USES THEREOF
WO2012135025A2 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Massachusetts Institute Of Technology Conjugated lipomers and uses thereof
RS59037B1 (sr) 2011-06-08 2019-08-30 Translate Bio Inc Kompozicije lipidnih nanočestica i postupci za isporuku irnk
US8891974B2 (en) 2012-03-30 2014-11-18 Applied Optoelectronics, Inc. Distortion compensation circuit including tunable phase path
EP2859102A4 (en) 2012-06-08 2016-05-11 Shire Human Genetic Therapies NUCLEASE RESISTANT POLYNUCLEOTIDES AND USES THEREOF
EP3446712A1 (en) 2013-03-14 2019-02-27 Translate Bio Ma, Inc. Cftr mrna compositions and related methods and uses
AU2014236396A1 (en) 2013-03-14 2015-08-13 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Methods for purification of messenger RNA
WO2014179562A1 (en) 2013-05-01 2014-11-06 Massachusetts Institute Of Technology 1,3,5-triazinane-2,4,6-trione derivatives and uses thereof
EA034103B1 (ru) 2013-10-22 2019-12-27 Транслейт Био, Инк. СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ ФЕНИЛКЕТОНУРИИ С ПРИМЕНЕНИЕМ мРНК
MX2016005238A (es) 2013-10-22 2016-08-12 Shire Human Genetic Therapies Formulaciones de lipidos para la administracion de acido ribonucleico mensajero.
US11224642B2 (en) 2013-10-22 2022-01-18 Translate Bio, Inc. MRNA therapy for argininosuccinate synthetase deficiency
BR112016024632A2 (pt) 2014-04-25 2018-01-30 Shire Human Genetic Therapies métodos de purificação de rna mensageiro
EP3148552B1 (en) 2014-05-30 2019-07-31 Translate Bio, Inc. Biodegradable lipids for delivery of nucleic acids
AU2015279968B2 (en) 2014-06-24 2019-11-14 Translate Bio, Inc. Stereochemically enriched compositions for delivery of nucleic acids
WO2016004202A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Polyamine-fatty acid derived lipidoids and uses thereof
MX2019010155A (es) 2017-02-27 2020-12-10 Translate Bio Inc Arnm de cftr optimizado por codón novedoso.
MA49138A (fr) 2017-05-16 2020-03-25 Translate Bio Inc Traitement de la fibrose kystique par administration d'arnm à codons optimisés codant pour la cftr
CN111448465A (zh) * 2017-12-13 2020-07-24 三菱电机株式会社 噪声检测电路
AU2019325702A1 (en) 2018-08-24 2021-02-25 Translate Bio, Inc. Methods for purification of messenger RNA

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2731571A (en) * 1945-12-27 1956-01-17 Chance Britton Delay circuit
US2975367A (en) * 1957-01-10 1961-03-14 Itt Maximum slope pulse detector
US2927223A (en) * 1957-11-27 1960-03-01 Sperry Rand Corp Temperature compensated limiter circuits
US3078377A (en) * 1959-03-09 1963-02-19 Ibm Limiting amplifier employing non-saturating transistors for providing inphase squarewave output from distorted wave input
US3085131A (en) * 1960-08-31 1963-04-09 Gen Electric Transistorized video black clipper
US3183446A (en) * 1962-03-15 1965-05-11 Weston Instruments Inc Electrical signal comparator
US3303425A (en) * 1963-04-09 1967-02-07 Atlantic Res Corp Binary detection system
US3260950A (en) * 1963-11-08 1966-07-12 Bell Telephone Labor Inc Capacitor coupled feedback amplifier
US3449593A (en) * 1964-10-26 1969-06-10 Digitronics Corp Signal slope derivative detection apparatus
US3573641A (en) * 1967-03-27 1971-04-06 Control Data Corp Electronic filter
US3541459A (en) * 1968-01-30 1970-11-17 Webb James E Noise limiter
US3584235A (en) * 1968-10-18 1971-06-08 Bell Telephone Labor Inc Video defect eliminator
US3805170A (en) * 1969-01-03 1974-04-16 Us Navy Transition detector
US3594612A (en) * 1970-02-24 1971-07-20 Forbro Design Corp Overvoltage protector for the load of fast-slewing regulated power supplies
US3626214A (en) * 1970-03-03 1971-12-07 Sperry Rand Corp Bipolar input bistable output trigger circuit
US3678296A (en) * 1970-04-14 1972-07-18 American Optical Corp Electrical signal slope polarity change detector
US3711779A (en) * 1970-11-17 1973-01-16 Instrumentation Specialties Co Apparatus for determining and characterizing the slopes of time-varying signals
US3798559A (en) * 1971-04-20 1974-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise reduction system
US3770940A (en) * 1971-11-12 1973-11-06 Ibm Optical bar coding scanning apparatus
US3751636A (en) * 1972-06-01 1973-08-07 Rca Corp Signal transition detection circuit
US3789458A (en) * 1972-06-14 1974-02-05 Kenneth J Brown Hog skinning ii
US3958132A (en) * 1974-04-25 1976-05-18 Sun Oil Company Of Pennsylvania Slope change detector
US3931580A (en) * 1974-06-10 1976-01-06 Xerox Corporation Digital line receiver circuit
US3969612A (en) * 1974-06-11 1976-07-13 Recognition Equipment Incorporated Bar code reader enhancement
US4000397A (en) * 1975-03-21 1976-12-28 Spectra-Physics, Inc. Signal processor method and apparatus
US3995224A (en) * 1975-04-30 1976-11-30 Rca Corporation Fast automatic gain control circuit with adjustable range
US4007377A (en) * 1975-09-08 1977-02-08 The Singer Company Optical scanning system for universal product code
US4016481A (en) * 1975-11-26 1977-04-05 Gte Automatic Electric Laboratories Incorporated Unmatched field effect transistors providing matched voltage-controlled resistances
US4020357A (en) * 1976-01-29 1977-04-26 Metrologic Instruments, Inc. Signal processing for print scanners
US4091379A (en) * 1976-05-03 1978-05-23 Litton Business Systems, Inc. Analog to digital wave shaping system
US4053737A (en) * 1976-06-25 1977-10-11 Recognition Equipment Incorporated Magnetic reader for bar encoded characters
US4101072A (en) * 1976-10-21 1978-07-18 The Singer Company Data-gathering device for scanning data having a variable amplitude modulation and signal to noise ratio
JPS53128230A (en) * 1977-04-14 1978-11-09 Shinko Electric Co Ltd Method of reading bar code information in label reader
GB1587171A (en) * 1977-04-15 1981-04-01 Vickers Ltd Bar-coded data reading terminals
US4157509A (en) * 1977-06-13 1979-06-05 Honeywell Inc. Variable reference signal generating circuit and analog comparator utilizing hysteresis
US4121121A (en) * 1977-09-13 1978-10-17 Computer Identics Corporation Follower response control circuit
US4339727A (en) * 1978-03-07 1982-07-13 Nippon Electric Co., Ltd. Waveform converting circuit
US4192003A (en) * 1978-04-13 1980-03-04 International Business Machines Corporation Signal recovery method and apparatus
ZA782493B (en) * 1978-05-01 1979-12-27 Anglo Amer Corp South Africa Rate of change detection
US4251798A (en) * 1978-05-31 1981-02-17 Symbol Technologies Portable laser scanning arrangement for and method of evaluating and validating bar code symbols
US4360798A (en) * 1978-05-31 1982-11-23 Symbol Technologies, Inc. Portable laser scanning arrangement for and method of evaluating and validating bar code symbols
US4219152A (en) * 1979-02-21 1980-08-26 International Business Machines Corporation Dual threshold comparator circuit
US4243988A (en) * 1979-03-01 1981-01-06 The Bendix Corporation Means for improving angular resolution of incoherent pulse radar systems
US4243876A (en) * 1979-07-25 1981-01-06 Westinghouse Electric Corp. Background light intensity compensation circuit for a line scan camera system
US4335301A (en) * 1979-09-27 1982-06-15 Interface Mechanisms, Inc. Wave shaping circuit for electro-optical code readers
US4306194A (en) * 1979-10-11 1981-12-15 International Business Machines Corporation Data signal detection circuit
US4496831A (en) * 1980-02-29 1985-01-29 Symbol Technologies, Inc. Portable laser scanning system and scanning methods
US4593186A (en) * 1980-02-29 1986-06-03 Symbol Technologies, Inc. Portable laser scanning system and scanning methods
US4387297B1 (en) * 1980-02-29 1995-09-12 Symbol Technologies Inc Portable laser scanning system and scanning methods
US4369361A (en) * 1980-03-25 1983-01-18 Symbol Technologies, Inc. Portable, stand-alone, desk-top laser scanning workstation for intelligent data acquisition terminal and method of scanning
US4337434A (en) * 1980-05-02 1982-06-29 Leeds & Northrup Company Compensator for slowly responding sensors
US4394683A (en) * 1980-06-26 1983-07-19 Diffracto Ltd. New photodetector array based optical measurement systems
US4384219A (en) * 1980-12-29 1983-05-17 Motorola, Inc. Voltage comparator hysteresis control circuit
DE3109288C2 (de) * 1981-03-11 1985-01-10 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Optische Leseeinrichtung für in Balkencodeschrift codierte Zeichen
US4408344A (en) * 1981-04-09 1983-10-04 Recognition Equipment Incorporated OCR and Bar code reader using multi port matrix array
US4399474A (en) * 1981-08-10 1983-08-16 Ampex Corporation Automatic threshold tracking system
US4387298A (en) * 1981-11-27 1983-06-07 Burroughs Corporation Recognition logic circuit for bar code reader systems
US4468705A (en) * 1981-12-07 1984-08-28 Exxon Research And Engineering Co. Data transition enhancement
US4460120A (en) * 1982-01-25 1984-07-17 Symbol Technologies, Inc. Narrow bodied, single- and twin-windowed portable laser scanning head for reading bar code symbols
US4409470A (en) * 1982-01-25 1983-10-11 Symbol Technologies, Inc. Narrow-bodied, single-and twin-windowed portable laser scanning head for reading bar code symbols
US4736095A (en) * 1982-01-25 1988-04-05 Symbol Technologies, Inc. Narrow-bodied, single- and twin-windowed portable laser scanning head for reading bar code symbols
US4758717A (en) * 1982-01-25 1988-07-19 Symbol Technologies, Inc. Narrow-bodied, single-and twin-windowed portable laser scanning head for reading bar code symbols
US4673805A (en) * 1982-01-25 1987-06-16 Symbol Technologies, Inc. Narrow-bodied, single- and twin-windowed portable scanning head for reading bar code symbols
CA1203290A (en) * 1982-04-28 1986-04-15 Yoshio Shimizu Signal comparing circuit
US4517455A (en) * 1982-10-04 1985-05-14 Texas Instruments Incorporated Dual peak detector
JPS5979684A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Casio Comput Co Ltd 信号変換回路
US4727314A (en) * 1982-12-23 1988-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Transient detector apparatus
US4535294A (en) * 1983-02-22 1985-08-13 United Technologies Corporation Differential receiver with self-adaptive hysteresis
US4575625A (en) * 1983-09-27 1986-03-11 Knowles Carl H Integral hand-held laser scanner
JP2724996B2 (ja) * 1983-12-20 1998-03-09 パイオニア株式会社 相対位置検出装置
US4548211A (en) * 1984-01-12 1985-10-22 Marks Lloyd A Computer assisted admittance plethysmograph
US4607156A (en) * 1984-03-26 1986-08-19 Symbol Technologies, Inc. Shock-resistant support structure for use in portable laser scanning heads
US4585990A (en) * 1984-04-11 1986-04-29 Rockwell International Corporation Largest amplitude transient detector
JPS6118636U (ja) * 1984-07-06 1986-02-03 アルプス電気株式会社 波形整形回路装置
US4665318A (en) * 1984-10-11 1987-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium mark detector
US4631737A (en) * 1984-12-06 1986-12-23 Motorola, Inc. Self biasing direct coupled data limiter
EP0367300B1 (en) * 1985-02-28 1992-07-22 Symbol Technologies, Inc. Portable laser diode scanning head
US4835374A (en) * 1985-02-28 1989-05-30 Symbol Technologies, Inc. Portable laser diode scanning head
US4644410A (en) * 1985-03-11 1987-02-17 R. A. McDonald Dynamic threshold binary generator
JP2641421B2 (ja) * 1985-03-22 1997-08-13 株式会社日立製作所 光学的検出方法、光学的情報再生装置、及び信号検出回路
JPS6260074A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Tokyo Electric Co Ltd バ−コ−ドスキヤナ−
US4740675A (en) * 1986-04-10 1988-04-26 Hewlett-Packard Company Digital bar code slot reader with threshold comparison of the differentiated bar code signal
US4727270A (en) * 1986-05-08 1988-02-23 North American Philips Corporation Noise immune circuit for use with frequency sensor
US4877949A (en) * 1986-08-08 1989-10-31 Norand Corporation Hand-held instant bar code reader system with automated focus based on distance measurements
US5227614A (en) * 1986-08-15 1993-07-13 Norand Corporation Core computer processor module, and peripheral shell module assembled to form a pocket size data capture unit
US4798943A (en) * 1986-09-30 1989-01-17 Spectra-Physics, Inc. Method and system for control of a bar code scanner threshold
US4870262A (en) * 1987-01-06 1989-09-26 Alps Electric Co., Ltd. Signal processing apparatus and binary encoder circuit for the same
JPS63169816A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Nec Corp 電圧比較回路
US4808804A (en) * 1987-01-28 1989-02-28 Symbol Technologies, Inc. Bar code symbol readers with variable spot size and/or working distance
DE3710871A1 (de) * 1987-04-01 1988-10-20 Standard Elektrik Lorenz Ag Schaltung zur formung einer messsignalspannung in ein rechtecksignal
NL8700948A (nl) * 1987-04-22 1988-11-16 Philips Nv Detektie-inrichting voor detektie van signaalveranderingen in een impulsvormig signaal.
JPS63311489A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Tohoku Ricoh Co Ltd バ−コ−ド読取装置
US4749879A (en) * 1987-06-18 1988-06-07 Spectra-Physics, Inc. Signal transition detection method and system
US4819197A (en) * 1987-10-01 1989-04-04 Canadian Patents And Development Limited-Societe Canadienne Des Brevets Et D'exploitation Limitee Peak detector and imaging system
JPH06103765B2 (ja) * 1987-10-30 1994-12-14 日本電気株式会社 半導体レーザバイアス電流制御方式
US5022052A (en) * 1987-11-13 1991-06-04 Seismograph Service Corp. Analog signal binary transmission system using slope detection
US4866400B1 (en) * 1988-01-15 1999-08-31 Eg & G Instr Inc Automatic pole-zero adjustment circuit for an ionizing radiation spectroscopy system
US4914387A (en) * 1988-04-04 1990-04-03 The Torrington Company Magnetic speed sensor with an adaptive threshold circuit for use with a bearing assembly
US4965782A (en) * 1988-05-26 1990-10-23 Storage Technology Partners Ii Off-track bit shift compensation apparatus
US4926442A (en) * 1988-06-17 1990-05-15 International Business Machines Corporation CMOS signal threshold detector
JPH01317077A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Toshiba Corp クランプ回路
US4845348A (en) * 1988-06-20 1989-07-04 Ncr Corporation Method and apparatus for reading bar code magnetic ink characters
US4864167A (en) * 1988-08-01 1989-09-05 Tektronix, Inc. Dual function peak metering circuit
IT1223867B (it) * 1988-10-25 1990-09-29 Marelli Autronica Circuito per il trattamento del segnale generato da un sensore elettromagnetico di rotazione del tipo a riluttanza variabile
JPH07101429B2 (ja) * 1989-05-30 1995-11-01 富士通株式会社 バーコードリーダーのアナログ信号処理方式
JP2729088B2 (ja) * 1989-09-22 1998-03-18 富士通株式会社 バーコードリーダ処理装置
US5140146A (en) * 1989-11-20 1992-08-18 Symbol Technologies, Inc. Bar code symbol reader with modulation enhancement
US5268564A (en) * 1990-08-03 1993-12-07 Symbol Technologies, Inc. Bar code scanner actuated by detection of scanner motion
US5159340A (en) * 1990-08-31 1992-10-27 Hewlett-Packard Company Signal digitizer for bar code readers

Also Published As

Publication number Publication date
CA2106715A1 (en) 1994-04-10
US5548109A (en) 1996-08-20
US5536927A (en) 1996-07-16
EP0592048A3 (en) 1994-09-07
US5536929A (en) 1996-07-16
TW232737B (ja) 1994-10-21
EP0592048A2 (en) 1994-04-13
US5528023A (en) 1996-06-18
US5461223A (en) 1995-10-24
CA2106715C (en) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06215167A (ja) バーコード検出回路
US4980544A (en) Optical code reader and format
US5068520A (en) Signal processing circuit of a bar code reader
EP1114391B1 (en) Fast edge detection system tolerant of high degree of intersymbol interference
US5780830A (en) Method and system for decoding distorted image and symbology data
JP2571683B2 (ja) 符号読取装置の信号増幅回路
US5969547A (en) Analog signal processing circuit with noise immunity and reduced delay
US5506411A (en) Optical reader with improved response to change in reflected signal
US5661288A (en) Optoelectronic device including digital filters compensating for component stipulated signal distortion in a recieved signal for recognizing barcode symbols
US5864129A (en) Bar code digitizer including a voltage comparator
US5600118A (en) Binarizing circuit and bar-code reader using such
JP2878960B2 (ja) バーコードリーダの信号処理回路
EP1205874B1 (en) Methods and apparatus for area weighted mean processing of barcode signals
EP0957444B1 (en) Bar code reader having a transition detector circuit
EP0268983A2 (en) Binary coding circuit
JP3341026B2 (ja) バーコード読み取り装置
JP2745945B2 (ja) バーコード検出装置
Madej Reversing convolution distortion in a laser bar code scanner
JP2517661B2 (ja) 2値化装置
JPH0120792B2 (ja)
JPH05101212A (ja) バーコード信号2値化装置
JPS6151662A (ja) 信号検出回路
JPH08202798A (ja) バーコード読み取り装置
JPS61265684A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH05182008A (ja) バーコードリーダのデコード処理部におけるagc回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130