JPS6260074A - バ−コ−ドスキヤナ− - Google Patents

バ−コ−ドスキヤナ−

Info

Publication number
JPS6260074A
JPS6260074A JP60198639A JP19863985A JPS6260074A JP S6260074 A JPS6260074 A JP S6260074A JP 60198639 A JP60198639 A JP 60198639A JP 19863985 A JP19863985 A JP 19863985A JP S6260074 A JPS6260074 A JP S6260074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
capacitor
signal
waveform
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60198639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564395B2 (ja
Inventor
Norihisa Osaka
大坂 規久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60198639A priority Critical patent/JPS6260074A/ja
Priority to US06/902,523 priority patent/US4801788A/en
Publication of JPS6260074A publication Critical patent/JPS6260074A/ja
Publication of JPH0564395B2 publication Critical patent/JPH0564395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は一次元イメージセンサを使用したバーコード
スキャナーに関する。
[従来の技術] 一般にこの種のバーコードスキャナーは第10図に示す
ようにCCDセンサやMOSセンサなどの一次元イメー
ジセンサ1を使用して例えば1ライン2048画素の分
解能でバーコードの白、黒ラインを読取り、その出力を
前置増幅器2及び増幅器3を介して増幅し、その増幅出
力をサンプルホールド回路4でサンプルホールドしてか
らローパスフィルタ5で高周波成分をカットし、その出
力をコンパレータ6の一方の入力端子に入力するととも
にスライスレベル作成回路7を介して前記コンパレータ
6の他方の入力端子に入力し、そのコンパレータ6でス
ライスレベル作成回路7からのスライスレベルを基準に
ローパスフィルタ5から直接入力される信号を2値化し
バーコードの白、黒に対応した2値化信号Sを出力する
ようにしている。
そして従来はスライスレベル作成回路7を第11図で示
すように構成したものが知られている。
すなわち、これはローパスフィルタ5の出力LPSをダ
イオード8.9を互いに逆極性にして並列に接続してな
るダイオード並列回路を介してコンデンサ10に充電し
、そのコンデンサ10の充電電圧をゲインが1倍のバッ
ファ構成になっている増幅器11を介してスライスレベ
ル信号SLSとして出力するものである。
このようなスライスレベル作成回路7を使用したバーコ
ードスキャナーの動作を出力波形に基いて述べると、第
12図に示すように先ずイメージセンサ1からは(a)
で示す映像信号が出力され、それが増幅器3で増幅され
かつ反転されて(b)に示す波形となり、この波形がサ
ンプルホールド回路4でサンプルホールドされて(C)
に示すような平滑波形となり、さらにローパスフィルタ
5でこの波形から高周波成分がカットされて(d)に実
線で示すような滑らかな波形となりコンパレータ6に入
力される。また、この波形はスライスレベル作成回路7
にも入力され、(d)に点線で示すようなレベルの波形
となりコンパレータ6に入力される。スライスレベル作
成回路7ではローパスフィルタ回路5からの入力電圧が
コンデンサ10の端子電圧よりも高いときにはダイオー
ド8を介してそのコンデンサ10を充電し、そのコンデ
ンサ10の充電レベルを入力電圧からダイオード8の順
方向降下電圧(約0.5V)を引いたレベルに保持する
。そしてコンデンサ10は入力電圧がコンデンサ10の
保持電圧からダイオード9の順方向降下電圧(約0.5
V)を引いた電圧に低下するまでは入力電圧が最大のと
きの充電レベルを保持し続ける。
入力電圧がコンデンサ10の保持電圧からダイオード9
の順方向降下電圧を引いた電圧に低下すると、コンデン
サ10の電荷はダイオード9を介して放電され、そのコ
ンデンサ10のレベルは常に入力電圧にダイオード9の
順方向降下電圧を加算したレベルに保持されるようにな
る。
このようにしてコンデンサ10の充電レベルは入力電圧
が高いときの最大ピーク電圧からダイオード8の順方向
降下電圧を引いたレベルと入力電圧が低いときの最小ピ
ーク電圧にダイオード9の順方向降下電圧を加算したレ
ベルとの間を上下するようになる。従って、スライスレ
ベルは入力電圧が高いときにはそのレベルよりも略0.
5v低いレベルとなり、入力電圧が低いときにはそのレ
ベルよりも略0.5V高いレベルとなる。しかして、こ
のようなスライスレベル信号SLSを入力されることに
よってコンパレータ6はローパスフィルタ回路5の出力
を(e)で示すように2値化する。
すなわち、この2値化信号の低いレベルは白信号となり
、高いレベルは黒信号となる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで一次元のイメージセンサ−でバーコードを読取
る場合にはレンズを使用して像を結合させるが、このよ
うにレンズを使用した場合レンズの開口効率とcos4
乗則により、センサの中央部に比べて周囲部の入力光が
低下し、センサからの映像信号は実際には第13図に示
すように中央部をピークとした山伏になる。すなわち、
シェーディング波形となる。
従って、映像信号の中央部付近では第14図の(a)に
示すようにローパスフィルタ回路5の出力(図中実線の
波形)とスライスレベル(図中点線の波形)との関係は
正常に保たれ、従って、(b)に示すように2値化され
た後の白信号と黒信号の幅が実際のバーコードの白ライ
ンと黒ラインの幅に対応した内容となる。また映像信号
の周囲部でも上り波形部についてはコンデンサ10の充
電レベルが入力電圧の変化に充分に追従できるので第1
5図の(a)に示すようにローパスフィルタ回路5の出
力(図中実線の波形)とスライスレベル(図中点線の波
形)との関係は略正常に保たれ、従って、この場合も(
b)に示すように2値化された後の白信号と黒信号の幅
が実際のバーコードの自ラインと黒ラインの幅に対応し
た内容となる。
しかしながら映像信号の周囲部の下り波形部については
コンデンサ10の充電レベルがピーク電圧を保持しよう
とするため入力端子の変化に追従することができず、こ
のため第16図の(a)に示すようにローパスフィルタ
回路5の出力(図中実線の波形)とスライスレベル(図
中点線の波形)との関係は正常に保たれなくなり、(b
)に示すように2値化信号Sの白信号から黒信号への反
転がE、■むくなり、このため白信号の幅が狭くなると
ともに黒信号の幅が広くなる現象が発生する。なお、(
c)は正常なときの2値化信号を示している。
このため従来のバーコードスキャナーではバーコードの
ライン幅を誤って読取る虞れがあった。
これを解決するために第17図に示すようにコンデンサ
10に並列に抵抗12を接続することが考えられる。こ
れはコンデンサ10の充電電荷を抵抗12を介して常に
放電するようにし、これによって第18図の(a)に示
すようにローパスフィルタ回路5の出力LPS (図中
実線の波形)が下り波形のために徐々に低下してもそれ
に合せるようにコンデンサ10の充電レベルを低下させ
てスライスレベル(図中点線の波形)を変化させること
が可能となり、(b)に示すように2値化信号の白信号
から黒信号への反転タイミングを(c)に示す本来の正
常な2値化信号に合せることができるようになる。しか
し、このようにした場合入力電圧(ローパスフィルタ回
路からの映像信号)LPSが低い状態でもコンデンサ1
0の充電電荷が放電されるため、幅の広い黒ラインを検
出したときにおいて入力電圧LPSは一定でもスライス
レベルが徐々に低下し、途中で両者のレベルが逆転して
2値化信号の黒信号から白信号への反転が早くなり、(
b)に示すように黒信号の幅が狭くなり、逆に白信号の
幅が広くなる現象が発生する。
従ってこのようにしてもバーコードのライン幅を誤って
読取る虞れがあり、充分な解決策とはならなかった。
この発明はこのような点に鑑みて為されたもので、−次
元イメージセンサからの映像信号の波形がシェーディン
グ波形であってもバーコードを正確に読取ることができ
るバーコードスキャナーを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明は、−次元センサでバーコードを読取り、その
センサ出力をサンプルホールドしさらにローパスフィル
タを介して高周波成分をカットしてからスライスレベル
作成回路により作成されたスライスレベルを基準にして
2値化し、白、黒信号を得るようにしたバーコードスキ
ャナーにおいて、スライスレベル作成回路は、一対のダ
イオードを互いに逆極にして並列的に接続してなるダイ
オード並列回路と、この並列回路を介してローパスフィ
ルタの出力端子に接続されたコンデンサと、2値化出力
が白信号レベルのときコンデンサの電6’4を徐々に放
電させる放電回路とからなり、コンデンサの充電レベル
をスライスレベルとして出力するものである。
[作用] このような構成の本発明においては、ローパス−フィル
タから出力される映像信号の中央部付近においてはダイ
オード並列回路の動作によって入力信号レベルがコンデ
ンサの充電レベルに対して上下することによってコンデ
ンサが充放電してスライスレベルを映像信号レベルとの
関係で正常に保ち、また上り波形部においてもダイオー
ド並列回路の動作によって入力信号レベルがコンデンサ
の充電レベルに対して上下することによってコンデンサ
が充放電するとともにそのコンデンサの充電レベルが信
号レベルの上昇に追従して上昇し、さらに下り波形部に
おいては2値化信号が白信号レベルのときコンデンサの
充電電荷が放電回路を介して放電することにより映像信
号の下り波形にスライスレベルが追従して低下し、また
2値化信号が黒信号レベルのときにはコンデンサの放電
回路を介しての放電を停止させてスライスレベルを映像
信号の黒レベル特性に合せる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。な
お、この実施例はイメーーー8センサー、増幅器、サン
プルホールド回路、ローパスフィルタ回路等については
従来と何等変わらないので説明を省略し、本発明の要部
であるスライスレベル作成回路とコンパレータについて
のみ説明する。
先ず本発明の一実施例について述べると、第1図に示す
ようにローパスフィルタ出力LPSをコンパレータ21
の反転入力端子(−)に入力するとともにスライスレベ
ル作成回路22に人力している。前記スライスレベル作
成回路22の出力であるスライスレベル信号を前記コン
パレータ21の非反転入力端子(+)に入力している。
前記コンパレータ21はローパスフィルタ出力LPSの
レベルとスライスレベル作成回路22からのスライスレ
ベル信号SLSのレベルとを比較し、ローレベルな白信
号とハイレベルな黒信号からなる2値化信号Sを出力し
ている。なお、前記コンパレータ21の出力端子は抵抗
23を介して+V1電源端子に接続されている。
前記スライスレベル作成回路22はダイオード221.
222を互いに逆極性にして並列に接続してなるダイオ
ード並列回路と、この並列回路を介してローパスフィル
タ回路の出力端子に接続されるコンデンサ223と、こ
のコンデンサ213の端子電圧が入力され、出力端子か
らスライスレベル信号SLSを出力するゲインが1倍の
バッファ構成になっている増幅器224と、前記コンデ
ンサ223の正極側端子と前記コンパレータ21の出力
端子との間に接続された抵抗225とダイオード226
との直列回路からなる放電回路によって構成されている
。なお、前記ダイオード226はそのカソード端子が前
記コンパレータ21の出力端子に接続する向きになって
いる。
前記抵抗225の抵抗値は映像信号LPSにおける下り
波形部の傾きの最大値に対してはコンデンサ223の充
電レベルがピーク電圧に追従できる程度に、かつ黒ライ
ン検出時の映像信号の急激な低下に対しては反応しない
程度に設定されている。
このような構成の本実施例においてはローパスフィルタ
回路出力である映像信号LPSのレベルがコンデンサ2
23の充電レベルよりもダイオード221の順方向降下
電圧だけ大きいときにはそのダイオード221を介して
コンデンサ223への充電が行われ、コンデンサ223
は常に映像信号LPSのレベルからダイオード221の
順方向降下電圧の約0.5 V引いた電圧に保持される
。このときコンパレータ21への入力は常に出力LPS
のレベルよりもスライスレベルが低いのでその出力であ
る2値化信号Sはローレベル、すなわち白信号となる。
このときダイオード226が導通するのでコンデンサ2
23の充電電荷は抵抗225及びダイオード226を介
して徐々に放電される。しかしこのときにはダイオード
221を介してコンデンサ223が充電されるので、コ
ンデンサ223の充電レベルは映像信号LPSからダイ
オード221の順方向降下電圧を引いた値を保持するこ
とができる。こうして映像信号LPSが白信号のときに
はその信号波形の中央部、上り波形部、下り波形部を問
わずすべてにおいてスライスレベルは映像信号LPSの
レベルと一定の関係、すなわち0.5v低い関係を保っ
て追従する。
また、映像信号LPSのレベルが黒ライン検出により急
激に低下し、その信号LPSのレベルがbンデンサ22
3の充電レベルからダイオード222の順方向降下電圧
を引いたレベル以下になるとコンデンサ223の充電レ
ベルは常に映像信号の黒レベルにおける最小ピーク電圧
にダイオード222の順方向降下電圧、すなわち0.5
Vを加算したレベルに保持されることになる。また、こ
のときはコンパレータ21の出力がハイレベルとなり、
ダイオード226がカットオフとなってコンデンサ22
3の放電回路を介しての放電は停止される。しかして、
コンデンサ223の充電レベルは映像信号LPSの黒レ
ベルに確実に追従するようになる。
従って、映像信号LPSの中央部付近については前述し
た第14図の(a)の波形と同様に信号LPSのレベル
とスライスレベルとの関係が正常に変化し、また映像信
号LPSの上り波形部についても前述した第15図の(
a)の波形と同様に信号LPSのレベルとスライスレベ
ルとの関係が正常に変化する。さらに映像信号LPSの
下り波形部については第2図の(a)の実線で信号LP
Sの波形、点線でスライスレベルの波形を示すように自
レベルから黒レベルの変化点におiするCY号LPSの
レベルとスライスレベルとの関係及び比較的長い黒レベ
ル期間における信号LPSのレベルとスライスレベルと
の変化の関係が実際のバーコードの白ライン及び黒ライ
ンの変化に対応した関係となり、コンパレータ21から
出力される2値化信号Sは第2図の(b)に示すように
実際のバーコードの白、黒ラインの幅に対応した幅の信
号となる。
このように映像信号LPSがシェーディング波形であっ
てもその信号波形の全域において映像信号LPSのレベ
ル変化にスライスレベルの変化を追従させることができ
るので、コンパレータ21からは常にバーコードの白ラ
イン及び黒ラインの谷幅に対応した幅の白信号及び黒信
号をもっ2値化信号Sを出力させることができる。従っ
て、バーコードを確実に読取ることができる。
次に本発明の他の実施例について述べる。
第3図は他の実施例の一例を示すもので、これは前記実
施例におけるダイオード226を省き、代わりに電圧変
換用のバッファゲート227を介挿し、かつそのバッフ
ァゲート227の出力端子を抵抗228を介して+V1
よりも電圧の高い+V2電源端子に接続したものである
このものにおいては第4図の(a)に実線波形で示すよ
うに映像信号LPSにおける黒レベルが幅が広い場合に
徐々に上昇するようなことがある。
このような場合でも抵抗228及び抵抗225を介して
コンデンサ223が充電されスライスレベルを黒レベル
の上昇に追従させることができる。
従って、黒レベルが徐々に上昇することがあってもそれ
によって黒信号の幅が狭く、逆に次の白信号の幅が広く
なるという問題は発生せず第4図の(b)に示すように
正確な2値化信号Sが得られる。また、抵抗228.2
25を介してコンデンサ223に充電するときの電源を
+■1よりも高い+V2の別電源としているので、黒レ
ベルの上昇時におけるスライスレベルの上昇可能範囲を
広くとることができる。勿論、この実施例においても前
記実施例と同様な効果が得られるものである。
第5図は他の実施例の別の例を示すもので、このものは
第1図のものからダイオード226を省略したもので、
このものにおいても映像信号LPSの黒レベルが上昇す
ることがあると抵抗23.225を介してコンデンサ2
23に充電が行われスライスレベルを黒レベルの上昇に
追従させることができる。しかしこのものにおいてはス
ライスレベルの上昇可能範囲は第3図のものに比べて小
さくなる。
また、第6図は他の実施例のさらに別の例を示すもので
、このものは第3図のものに第1図と同じダイオード2
26を介挿したもので、第1図のものでは例えば黒レベ
ルが(+vl + I V)程度に−に昇することがあ
るとダイオード226が導通して黒レベル状態でもコン
デンサ223が放電する虞れがあるが、この実施例では
黒レベルがたとえ(+V1+IV)以上に上昇してもバ
ッファゲート227の出力端子のレベルはがなり高いの
でタイオード226が導通してコンデンサ223が放電
する虞れはない。
なお、前記各実施例においては一対のダイオード221
.222のみを並列に接続したものについて述べたが必
ずしもこれに限定されるものではなく、第7図に示すよ
うに各ダイオード221゜222にそれぞれ抵抗229
,230を直列に接続したものを並列に接続し、コンデ
ンサ223への充電、放電に時間的遅れをもたせてもよ
い。
また、第8図に示すようにスライスレベル作成回路から
の出力を抵抗24を介してコンパレータ21の非反転入
力端子(+)に入力し、かつそのコンパレータ21の出
力端子と入力端子(+)との間に帰還抵抗25を接続し
てコンパレータ21のヒステリシス特性をもたせ、ノイ
ズに強くすることもできる。
さらに第9図に示すようにバッファゲート227の出力
端子を抵抗231及び抵抗228を介して+v2電源端
子に接続するとともに、抵抗232を介して接地するこ
とによってこの回路を介しての充放電の基準電圧を0〜
+v2の範囲で設定できるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、−次元イメージ
センサからの映像信号の波形がシェーディング波形であ
ってもバーコードを正確に読取ることができるバーコー
ドスキャナーを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示すt、ので
、第1図は要部回路図、第2図は同実施例の特徴となる
動作を説明するための波形図、第3図及び第4図はこの
発明の他の実施例の一例を示すもので、第3図は要部回
路図、第4図は同実施例の特徴となる動作を説明するた
めの波形図、第5図〜第9図はこの発明の他の実施例の
さらに別の例を示すもので、第5図及び第6図は要部回
路図、第7図〜第9図は要部の部分回路図、第10図は
バーコードスキャーナーの全体の回路構成を示すブロッ
ク図、第11図はスライスレベル作成回路の従来例を示
す回路図、第12図は第10図の動作を説明するための
各部の出力波形図、第13図はシェーディング波形の映
像信号を示す波形図、第14図は従来における映像信号
の中央部付近の2値化処理を説明するための波形図、第
15図は従来における映像信号の上り波形部の2値化処
理を説明するための波形図、第16図は従来における映
像信号の下り波形部の2値化処理を説明するための波形
図、第17図は従来のスライスレベル作成回路の別の例
を示す回路図、第18図は第17図の回路による映像信
号の下り波形部の2値化処理を説明するための波形図で
ある。 1・・・−次元イメージセンサ、4・・・サンプルホー
ルド回路、5・・・ローパスフィルタ、21・・・コン
パレータ、22・・・スライスレベル作成回路、221
゜222・・・ダイオード、223・・・コンデンサ、
225・・・抵抗、226・・・ダイオード、227・
・・バッファゲート、LPS・・・ローパスフィルタ回
路からの映像信号、SLS・・・スライスレベル信号、
S・・・2値化信号。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 $7図 第8図 第9図 第13図 第14図 第17図 第18図 手続補正書 昭和 ’ff1.7)J−4日 特許庁長官  宇 賀 道 部  殿 1、事件の表示 特願昭60−198639号 2、発明の名称 ノぐ−コードスキャナー 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (356)  東京電気株式会社 4、代理人 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙の通シ訂正する。 (2)  明細書第10頁第12行目から第14行目に
わたって「コンデンサの・・・・・・特性に合せる。」
とあるを「コンデンサへ充放電回路を介して充電するこ
とによシスライスレベルを映像信号の黒レベルの特性に
合わせる。」と訂正する。 (8)  明細書第11頁第20行目に[このコンデン
f213Jとあるを「このコンデ/す223」と訂正す
る。 (4)  明細書第16頁第6行目に「このものにおい
ては」とあるを「あるバーコードにおいては」と訂正す
る。 (5)  明細書第9頁第12行目から第13行目にわ
たっで「2値化出力が・・・・・・放電回路」とあるを
「黒白に対応する2値化出力に応じてコンデンサの電荷
金徐々に充放電させる充放電回路」と訂正する。 (6)  明細書第10頁第9行目並びに第12行目に
それぞれ「放電回路」とあるを「充放電回路」と訂正す
る。 2、特許請求の範囲 一次元センチでバーコードを読取シ、そのセンサ出力を
サンプルホールドしさらにローパスフィルタを介して高
周波成分をカットしてからスライスレベル作成回路によ
シ作成されたスライスレベルを基準にして2値化し、白
、黒信号を得るようにしたバーコードスキャナーにおい
て、前記スライスレベル作成回路は、一対のダイオード
を互いに逆極性にして並列的に接続してなるダイオード
並列回路と、この並列回路を介して前記ローパスフィル
タの出力端子に接続されたコンデンサと、黒白に対応す
る2値化出力に応じて前記コンデンサの電荷を徐々に充
放電させる充放電回路とからなり、前記コンデンサの充
電レベルをスライスレベルとして出力すること全特徴と
するバーコードスキャナー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一次元センサでバーコードを読取り、そのセンサ出力を
    サンプルホールドしさらにローパスフィルタを介して高
    周波成分をカットしてからスライスレベル作成回路によ
    り作成されたスライスレベルを基準にして2値化し、白
    、黒信号を得るようにしたバーコードスキャナーにおい
    て、前記スライスレベル作成回路は、一対のダイオード
    を互いに逆極にして並列的に接続してなるダイオード並
    列回路と、この並列回路を介して前記ローパスフィルタ
    の出力端子に接続されたコンデンサと、2値化出力が白
    信号レベルのとき前記コンデンサの電荷を徐々に放電さ
    せる放電回路とからなり、前記コンデンサの充電レベル
    をスライスレベルとして出力することを特徴とするバー
    コードスキャナー。
JP60198639A 1985-09-10 1985-09-10 バ−コ−ドスキヤナ− Granted JPS6260074A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198639A JPS6260074A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 バ−コ−ドスキヤナ−
US06/902,523 US4801788A (en) 1985-09-10 1986-09-02 Bar code scanner for a video signal which has a shading waveform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198639A JPS6260074A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 バ−コ−ドスキヤナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260074A true JPS6260074A (ja) 1987-03-16
JPH0564395B2 JPH0564395B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=16394553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198639A Granted JPS6260074A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 バ−コ−ドスキヤナ−

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4801788A (ja)
JP (1) JPS6260074A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304786A (en) * 1990-01-05 1994-04-19 Symbol Technologies, Inc. High density two-dimensional bar code symbol
US5635697A (en) * 1989-03-01 1997-06-03 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for decoding two-dimensional bar code
US5446272A (en) * 1989-06-16 1995-08-29 Symbol Technologies, Inc. System for digitizing a scanned signal indicating changes in signal intensity
US5408081A (en) * 1989-06-16 1995-04-18 Symbol Technologies, Inc. Digital circuit for a laser scanner using a first derivative signal and a comparison signal
US5612531A (en) * 1993-03-08 1997-03-18 Symbol Technologies, Inc. Bar code reader with multiple sensitivity modes using variable thresholding comparisons
NL8901759A (nl) * 1989-07-10 1991-02-01 Nederland Ptt Werkwijze voor het detecteren van een streepcode.
US5210397A (en) * 1990-05-03 1993-05-11 Psc, Inc. Differentiating and integrating circuit for translating bar code signals into corresponding pulses
US5268564A (en) * 1990-08-03 1993-12-07 Symbol Technologies, Inc. Bar code scanner actuated by detection of scanner motion
US5392150A (en) * 1991-05-15 1995-02-21 Nippondenso Co., Ltd. Optical information reading device
US5335297A (en) * 1992-01-17 1994-08-02 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Navy Target detection for vision systems
US5461223A (en) * 1992-10-09 1995-10-24 Eastman Kodak Company Bar code detecting circuitry
WO1994017491A1 (en) * 1993-01-27 1994-08-04 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for thresholding images
JP3240750B2 (ja) * 1993-06-03 2001-12-25 ソニー株式会社 二値化回路及び固体撮像装置
US5444230A (en) * 1993-11-30 1995-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Solid state optical reader with bi-directional protocol
AUPN236595A0 (en) 1995-04-11 1995-05-11 Rescare Limited Monitoring of apneic arousals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157677A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Usac Electronics Ind Co Ltd バ−コ−ドリ−ダ増幅回路方式

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140271A (en) * 1975-04-17 1979-02-20 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus to read in bar-coded information
US4300164A (en) * 1980-03-21 1981-11-10 View Engineering, Inc. Adaptive video processor
US4420742A (en) * 1980-05-09 1983-12-13 Hitachi, Ltd. Scan signal processing system
US4444486A (en) * 1982-06-10 1984-04-24 Xerox Corporation Three-roll cold pressure fuse for fixing toner images to copy substrates including an overskewed roll
JPS5979684A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Casio Comput Co Ltd 信号変換回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157677A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 Usac Electronics Ind Co Ltd バ−コ−ドリ−ダ増幅回路方式

Also Published As

Publication number Publication date
US4801788A (en) 1989-01-31
JPH0564395B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260074A (ja) バ−コ−ドスキヤナ−
JPH03109684A (ja) バーコードリーダ処理装置
JP2571683B2 (ja) 符号読取装置の信号増幅回路
US4870262A (en) Signal processing apparatus and binary encoder circuit for the same
JPS5979684A (ja) 信号変換回路
US5506411A (en) Optical reader with improved response to change in reflected signal
US5965864A (en) Slicing ratio controlling circuit
US5600118A (en) Binarizing circuit and bar-code reader using such
US6450405B1 (en) Optical code reader using binarization circuit and binarization circuit
JPH0225168A (ja) 撮像信号処理装置
JP2856787B2 (ja) 2値化回路、中間レベル検出回路及びピーク包絡線検出回路
JPH0731623Y2 (ja) 原稿読取信号の2値化回路
JP2513123B2 (ja) 光受信器
JPS62107382A (ja) バ−コ−ド認識方式
JPS6047567A (ja) 画信号2値化装置
JPH0521162Y2 (ja)
JP2983556B2 (ja) 原稿読取り装置の地肌レベル検出回路
JPS5856574A (ja) 信号2値化回路
JPS6336764Y2 (ja)
JPH01265786A (ja) 画像読取装置
JPS62212788A (ja) バ−コ−ドリ−ダ
JPH07113945B2 (ja) 信号処理装置
JPH07113944B2 (ja) 信号処理装置
JPH02184170A (ja) 二値化回路
JPS6313576A (ja) 原稿読取り回路