JPH0621210A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0621210A
JPH0621210A JP17510892A JP17510892A JPH0621210A JP H0621210 A JPH0621210 A JP H0621210A JP 17510892 A JP17510892 A JP 17510892A JP 17510892 A JP17510892 A JP 17510892A JP H0621210 A JPH0621210 A JP H0621210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
polycrystalline silicon
forming
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17510892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745970B2 (ja
Inventor
Kuniaki Koyama
邦明 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17510892A priority Critical patent/JP2745970B2/ja
Publication of JPH0621210A publication Critical patent/JPH0621210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745970B2 publication Critical patent/JP2745970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】溝側壁部でのリーク電流を抑える構造を有した
溝型の素子分離領域の製造方法を提供する。 【構成】P+ 拡散層7aを貫通する溝9は、スペーサで
あるシリコン酸化膜8aに対して自己整合的に形成さ
れ、シリコン酸化膜10aで充填される。これにより、
+ 拡散層7aは、溝9の側壁部のP型シリコン基板1
の表面に自己整合的に形成される。また、P+ 拡散層7
aの直上には、合計した膜厚が厚いシリコン酸化膜8
b,2が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に半導体装置における素子分離領域の形成方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の高集積化が進むなかで、M
OSトランジスタのゲート寸法やアルミ配線の幅等のデ
バイス寸法が縮小化されるとともに、素子分離領域幅の
縮小化もその重要度が増してきている。従来、素子密度
の高いMOSデバイスにおける素子分離技術としては、
溝分離がよく知られている。そして、溝側壁部のリーク
電流を抑える方法が、特開平2−304926号公報に
記載されている。
【0003】半導体装置の製造方法を説明するための工
程順の断面図である図3,および図4を参照すると、上
記公報記載の方法の概要は、以下のようになる。まず、
P型シリコン基板1の表面を熱酸化してシリコン酸化膜
12を形成し、素子分離領域が形成される領域以外の領
域を覆うフォトレジスト6aを形成する〔図3
(a)〕。次に、フォトレジスト6aをマスクにしてシ
リコン酸化膜12のエッチングを行ない、開口部を形成
する。フォトレジスト12を除去し、全面にCVDシリ
コン膜14を堆積した後、例えば30keV,1.0×
1013cm-2のボロンのイオン注入により、上記開口部
に露出したP型シリコン基板1の表面にP+ 拡散層7c
を形成する〔図3(b)〕。
【0004】次に、再び全面にCVDシリコン膜15を
堆積する〔図3(c)〕。シリコンの異方性エッチング
により、上記開口部の側壁にCVDシリコン膜14a,
およびCVDシリコン膜15aからなるスペーサを形成
する。次に、シリコン酸化膜12,CVDシリコン膜1
4a,およびCVDシリコン膜15aをマスクにしてP
型シリコン基板1の異方性エッチングを行ない、P+
散層7cを貫通し,かつ上記スペーサに自己整合的な溝
9aを形成する。P型シリコン基板1の表面に対して垂
直な入射角でボロンのイオン注入を行ない、溝9aの底
部にP+ 拡散層7dを形成する〔図4(a)〕。
【0005】次に、シリコン酸化膜12,CVDシリコ
ン膜14a,およびCVDシリコン膜15aをエッチン
グ除去する。その後、溝9aの表面を含むP型シリコン
基板1の表面に再び熱酸化によるシリコン酸化膜16を
形成し、さらに、溝9aの幅の1/2以上の膜厚のCV
Dシリコン窒化膜17を堆積して上記溝9aの内部を埋
め込み、さらに、CVDシリコン酸化膜18を全面に堆
積する〔図4(b)〕。次に、素子分離領域が形成され
る領域を覆うフォトレジスト6bを形成する。このフォ
トレジスト6bをマスクにして、CVDシリコン酸化膜
18,CVDシリコン窒化膜17,およびシリコン酸化
膜16を順次エッチングして、CVDシリコン酸化膜1
8a,CVDシリコン窒化膜17a,およびシリコン酸
化膜16aを形成する。〔図4(c)〕。上記フォトレ
ジスト6bを除去することにより、上記公報記載の素子
分離領域を有する半導体装置が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公報記載の素子分
離領域の形成方法では、CVDシリコン酸化膜18a,
CVDシリコン窒化膜17a,およびシリコン酸化膜1
6aとを形成するためのフォトリソグラフィ工程におい
て、P+ 拡散層7cとの目合わせずれを見込む必要があ
る。しかしながら、CVDシリコン酸化膜18a,CV
Dシリコン窒化膜17a,およびシリコン酸化膜16a
が形成された領域の境界が、P+ 拡散層7cの内側にず
れると、これら絶縁膜で覆われないP+ 拡散層7c上で
はリークを抑える効果が弱まる。逆に、上記領域の境界
がP+ 拡散層7cの外側にずれると、これら絶縁膜の下
にチャネルストッパが無い部分が形成され、やはりリー
クが起りやすくなる。このため、フォトレジスト6b
は、ほとんど目合わせずれを見込むことができず、か
つ、概略P+ 拡散層7cの直上にのみ形成しなければな
らないという困難性があった。また、溝9a,P+ 拡散
層7dを形成した後でシリコン酸化膜12,14a,1
5aを除去する際、この溝9aがエッチングにさらされ
ることになり、タメージによるリークが増加するという
問題点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、一導電型のシリコン基板上に、第1の絶縁
膜,第1の多結晶シリコン膜,第2の絶縁膜,および第
2の多結晶シリコン膜を順次形成する工程と、素子分離
領域が形成される領域以外を覆う形状を有するフォトレ
ジストを上記第2の多結晶シリコン膜上に形成する工程
と、このフォトレジストをマスクにして第2の多結晶シ
リコン膜,第2の絶縁膜,および第1の多結晶シリコン
膜を順次エッチング除去して開口部を形成する工程と、
この開口部,および上記第1の絶縁膜を介したイオン注
入によりシリコン基板表面の素子分離領域が形成される
領域に第1の一導電型拡散層を形成する工程と、フォト
レジストを除去して全面に第3の絶縁膜を形成する工程
と、第3の絶縁膜,および第1の絶縁膜を異方性エッチ
ングして開口部の側壁に第3の絶縁膜からなるスペーサ
を形成し,開口部底面の第1の絶縁膜を除去する工程
と、シリコンの異方性エッチングにより第2の多結晶シ
リコン膜を除去してシリコン基板にスペーサに自己整合
的な溝を形成する工程と、シリコン基板の表面に対して
垂直方向のイオン注入により溝の底部に第2の一導電型
拡散層を形成する工程と、全面に表面が平坦化された第
4の絶縁膜を形成する工程と、第1の多結晶シリコン膜
の上面が露出するまで第4の絶縁膜,スペーサ,および
第2の絶縁膜をエッチバックする工程と、第1の多結晶
シリコン膜を除去する工程と、を有している。
【0008】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】半導体装置の製造方法を説明する工程順の
断面図である図1,および図2を併せて参照すると、本
発明の一実施例は、まず、P型シリコン基板1上に、第
1の絶縁膜として熱酸化による膜厚20nm程度のシリ
コン酸化膜2を形成する。続いて、第1の多結晶シリコ
ン膜としてCVD法による膜厚200nm程度の多結晶
シリコン膜3を堆積し、さらに第2の絶縁膜である膜厚
100nm程度のCVDシリコン酸化膜4,第2の多結
晶シリコン膜である膜厚100nm程度の多結晶シリコ
ン膜5を順次堆積する。次に、素子分離領域が形成され
る領域以外を覆うフォトレジスト6を、多結晶シリコン
膜5上に形成する〔図1(a)〕。
【0010】次に、上記フォトレジスト6をマスクにし
て、上記多結晶シリコン膜5,上記シリコン酸化膜4,
および上記多結晶シリコン膜3を順次エッチング除去
し、開口部を形成する。この開口部の底面には、シリコ
ン酸化膜2が露出している。次に、上記フォトレジスト
6をマスクにして、例えば30keV,1.0×1013
cm-2のボロンのイオン注入を行ない、上記開口部直下
のシリコン基板1の表面にP+ 拡散層7aを形成する。
フォトレジスト6を除去する〔図1(b)〕。
【0011】次に、第3の絶縁膜である膜厚100nm
程度のシリコン酸化膜8を全面に堆積する〔図1
(c)〕。
【0012】次に、シリコン酸化膜の異方性エッチング
を行なうと、多結晶シリコン膜5の上面が露出し、上記
開口部の側壁にはシリコン酸化膜8aからなるスペーサ
が形成され、上記開口部の底面におけるスペーサに覆わ
れていない部分のシリコン酸化膜2が除去され、スペー
サに自己整合な位置のP+ 拡散層7aが露出する〔図2
(a)〕。
【0013】次に、シリコンの異方性エッチングを行な
うと、上記P+ 拡散層7aを貫通した深さ約0.5μm
の溝9が、上記スペーサに自己整合的に、シリコン基板
1に形成れる。これと同時に、多結晶シリコン膜5が除
去される。次に、P型シリコン基板1の表面に対して垂
直な入射角で例えば30keV,1.0×1013cm-2
のボロンのイオン注入を行ない、溝9の底部にP+ 拡散
層7bを形成する。次に、第4の絶縁膜である膜厚1μ
m程度のシリコン酸化膜10を、全面に堆積する〔図2
(b)〕。
【0014】次に、多結晶シリコン膜3の上面が露出す
るまで、シリコン酸化膜のエッチバックを行なう。この
エッチバックにより、シリコン酸化膜4は完全に除去さ
れる。さらに、溝9内はシリコン酸化膜10aにより充
填され、スペーサを形成していたシリコン酸化膜8aは
シリコン酸化膜8bとなる〔図2(c)〕。しかる後、
多結晶シリコン膜2をエッチング除去することにより、
本実施例による半導体装置の素子分離領域の形成が完了
する〔図2(d)〕。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体装置
の製造方法によると、絶縁膜で充填されて一導電型シリ
コン基板に形成された溝に対して、この溝の側壁部のシ
リコン基板表面に自己整合的に第1の一導電型拡散層を
形成することができ、なおかつこの一導電型拡散層の上
部にこの溝も含めて厚い絶縁膜が形成できる。このた
め、従来問題となっていた溝に沿った微小リークは、第
1の一導電型拡散層とその上部の厚い絶縁膜とにより完
全に遮断される。また、第1の一導電型拡散層とその上
部の厚い絶縁膜とは、自己整合技術を多用するため、目
合わせずれを考慮することなく製造でき、素子分離領域
の微細化が容易になる。さらに、上記溝を形成した後、
上記第1の一導電型拡散層等の溝近傍のシリコン基板表
面がエッチングにさらされることがなく、ダメージの影
響が全くなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための工程順の断
面図である。
【図2】上記一実施例を説明するための工程順の断面図
である。
【図3】従来の素子分離領域の製造方法を説明するため
の工程順の断面図である。
【図4】従来の素子分離領域の製造方法を説明するため
の工程順の断面図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2,12,16,16a シリコン酸化膜 3,5 多結晶シリコン膜 4,8,8a,8b,10,10a,14,14a,1
5,15a,18,18a CVDシリコン膜 6,6a,6b フォトレジスト 7a,7b,7c,7d P+ 拡散層 9,9a 溝 17,17a CVDシリコン窒化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型のシリコン基板上に、第1の絶
    縁膜,第1の多結晶シリコン膜,第2の絶縁膜,および
    第2の多結晶シリコン膜を順次形成する工程と、 素子分離領域が形成される領域以外を覆う形状を有する
    フォトレジストを、前記第2の多結晶シリコン膜上に形
    成する工程と、 前記フォトレジストをマスクにして、前記第2の多結晶
    シリコン膜,前記第2の絶縁膜,および前記第1の多結
    晶シリコン膜を順次エッチング除去して開口部を形成す
    る工程と、 前記開口部,および前記第1の絶縁膜を介したイオン注
    入により、前記シリコン基板表面の前記素子分離領域が
    形成される領域に、第1の一導電型拡散層を形成する工
    程と、 前記フォトレジストを除去して、全面に第3の絶縁膜を
    形成する工程と、 前記第3の絶縁膜,および前記第1の絶縁膜を異方性エ
    ッチングして、前記開口部の側壁に前記第3の絶縁膜か
    らなるスペーサを形成し、前記開口部底面の前記第1の
    絶縁膜を除去する工程と、 シリコンの異方性エッチングにより、前記第2の多結晶
    シリコン膜を除去し、前記シリコン基板に前記スペーサ
    に自己整合的な溝を形成する工程と、 前記シリコン基板の表面に対して垂直方向のイオン注入
    により、前記溝の底部に第2の一導電型拡散層を形成す
    る工程と、 全面に表面が平坦化された第4の絶縁膜を形成する工程
    と、 前記第1の多結晶シリコン膜の上面が露出するまで、前
    記第4の絶縁膜,前記スペーサ,および前記第2の絶縁
    膜をエッチバックする工程と、 前記第1の多結晶シリコン膜を除去する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP17510892A 1992-07-02 1992-07-02 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2745970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510892A JP2745970B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17510892A JP2745970B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621210A true JPH0621210A (ja) 1994-01-28
JP2745970B2 JP2745970B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=15990408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17510892A Expired - Fee Related JP2745970B2 (ja) 1992-07-02 1992-07-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745970B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447883A (en) * 1993-10-29 1995-09-05 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
WO1999059202A1 (en) * 1998-05-08 1999-11-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a field isolation structure in a semiconductor substrate
US6242788B1 (en) 1997-08-01 2001-06-05 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR20030086853A (ko) * 2002-05-07 2003-11-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리 방법
US8173517B2 (en) * 1997-03-25 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Method for forming a self-aligned isolation structure utilizing sidewall spacers as an etch mask and remaining as a portion of the isolation structure
USD909063S1 (en) 2019-03-08 2021-02-02 Yeti Coolers, Llc Bag
US10954055B2 (en) 2017-03-08 2021-03-23 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
USD919298S1 (en) 2017-02-22 2021-05-18 Yeti Coolers, Llc Bag
USD935175S1 (en) 2019-03-08 2021-11-09 Yeti Coolers, Llc Bag
US11229268B2 (en) 2017-03-08 2022-01-25 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447883A (en) * 1993-10-29 1995-09-05 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US8173517B2 (en) * 1997-03-25 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Method for forming a self-aligned isolation structure utilizing sidewall spacers as an etch mask and remaining as a portion of the isolation structure
US6242788B1 (en) 1997-08-01 2001-06-05 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US6350655B2 (en) 1997-08-01 2002-02-26 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
WO1999059202A1 (en) * 1998-05-08 1999-11-18 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a field isolation structure in a semiconductor substrate
KR20030086853A (ko) * 2002-05-07 2003-11-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자분리 방법
USD919298S1 (en) 2017-02-22 2021-05-18 Yeti Coolers, Llc Bag
US11174090B2 (en) 2017-03-08 2021-11-16 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
US10954055B2 (en) 2017-03-08 2021-03-23 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
US11229268B2 (en) 2017-03-08 2022-01-25 Yeti Coolers, Llc Container with magnetic closure
USD909063S1 (en) 2019-03-08 2021-02-02 Yeti Coolers, Llc Bag
USD935770S1 (en) 2019-03-08 2021-11-16 Yeti Coolers, Llc Bag
USD935175S1 (en) 2019-03-08 2021-11-09 Yeti Coolers, Llc Bag

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745970B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513566A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04346229A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH06268055A (ja) 凹部酸化絶縁を形成する方法
JP2745970B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242259A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6380088B1 (en) Method to form a recessed source drain on a trench side wall with a replacement gate technique
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3196830B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07130834A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3134324B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100373709B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPH04280451A (ja) 半導体素子分離領域の製造方法
JPH05299497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10242264A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3001588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3321613B2 (ja) シリコン基板中への浅溝・深溝形成方法
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2995948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126569A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0834241B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05343515A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3053941B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61134058A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees