JPH0621127A - 樹脂モールドic用封入金型 - Google Patents

樹脂モールドic用封入金型

Info

Publication number
JPH0621127A
JPH0621127A JP17634292A JP17634292A JPH0621127A JP H0621127 A JPH0621127 A JP H0621127A JP 17634292 A JP17634292 A JP 17634292A JP 17634292 A JP17634292 A JP 17634292A JP H0621127 A JPH0621127 A JP H0621127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
dam
package
dam resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17634292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Fujita
忠弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP17634292A priority Critical patent/JPH0621127A/ja
Publication of JPH0621127A publication Critical patent/JPH0621127A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】樹脂モールド後ICパッケージのダム樹脂部を
パンチで打抜く際にダム樹脂の残りが出ないようにする
ことによって、リード成形時の不具合を防ぐ。 【構成】樹脂モールドIC用封入金型は、上型5、下型
1を有し、下型1に金型凹部3が設けてある。このパッ
ケージ部2を充填した樹脂は、さらに金型凹部3を充填
した後、タイバー部7まで充填する。その結果、成形さ
れた製品は凸部を持ったダム樹脂部を有することなり、
この凸形状樹脂の周辺部にダム樹脂打抜き時に応力を集
中させてダム樹脂を完全に抜くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂モールドIC用封入
金型に関し、特にリード間のピッチが狭い表面実装形I
Cパッケージの樹脂封入金型に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の樹脂モールドICの封入金型は、
図4の断面図に示すように、樹脂パッケージを形成する
パッケージ部2と樹脂が外部にもれないようにリードフ
レーム6を押えるリードフレーム押え部4とを有してい
る。パッケージ部2に充填された樹脂は、さらにリード
フレーム6のタイバー部7まで充填され、リードフレー
ム6と同一の厚さの樹脂でダム樹脂部13を形成してい
る。
【0003】また、図5の断面図に示すように、下型1
のダム樹脂部に相当する部分に金型凸部11を設けるこ
とにより、パッケージ部2に充填された樹脂がリードフ
レームのタイバー部まで充填されるのを防ぎ、ダム樹脂
部が形成されないようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の樹脂モール
ドICの封入金型で封入した製品のダム樹脂部をダム樹
脂抜きパンチで打ち抜く場合に、ダム樹脂抜きパンチが
当った所以外のダム樹脂が残るといった問題点があっ
た。
【0005】しかも、ダム樹脂抜きパンチがダム樹脂部
分に当たる面積は、パッケージやリードフレームのずれ
があるためある一定量以上にすることができず、パッケ
ージの近くやリードフレームの近くに必ずダム樹脂が残
るという問題点があった。
【0006】また、ダム樹脂が残ることにより、その後
リードを成形する場合に、リード曲りの発生やリードの
平坦性が損われるという不具合が発生しており、表面実
装型のパッケージ製造上の大きな問題となっていた。
【0007】また、ダム樹脂部が形成されないように金
型に凸部を設けた場合には、凸部の摩耗や欠けにより金
型の耐久性に問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂モールドI
C用封入金型は、ダム樹脂部に相当する部分に凹部を備
えており、樹脂封入により成形された後のパッケージの
ダム樹脂部は凸形状を備えている。この凸形状のダム樹
脂部は、パッケージ側やリード側などの周辺部が中央部
より薄いため、ダム樹脂抜きパンチがダム樹脂部分に当
った時にこの薄い部分に応力が集中して凸部の周辺部か
らダム樹脂が打抜けるという作用がある。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0010】図1(a)は本発明の一実施例の樹脂モー
ルドIC用封入金型の断面図であり、図1(b)は下型
の平面図である。
【0011】本実施例の封入金型は、上型5、下型1の
上下2つに分割されており、下型1には金型凹部3が設
けられている。その上型5,下型1によって形成される
パッケージ部2に樹脂が充填され、その後、樹脂はリー
ドフレーム6がリードフレーム押え部4によって押えら
れているので、金型凹部3を充填した後、タイバー部7
まで充填する。
【0012】図2(a)は、本発明の一実施例の樹脂モ
ールドIC用封入金型を使用した場合の封入完了後の製
品の側面図であり、図2(b)はその平面図である。図
2(a),(b)に示すように、この製品12はダム樹
脂部にダム樹脂凸部8を有している。このダム樹脂凸部
8を打抜く場合は、図3の断面図に示すように、ダム樹
脂抜きパンチ9でダム樹脂部に力を加えた場合に、薄く
なっている部分に応力が集中し、応力集中部10となる
ためにダム樹脂が凸部の周辺部から抜け易くなり、ダム
樹脂抜きパンチ9が当たらない部分まで完全にダム樹脂
を打抜くことができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、金型に凹
部を形成したことによって樹脂モールドICのダム樹脂
部中央部に凸部を設ける。その結果、ダム樹脂を抜く場
合に応力集中部からダム部分を完全に打抜くことができ
るので、ダム樹脂が残ることがなくリード成形時の不具
合がなくなるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図で、同図(a)は断
面図、同図(b)は下型の平面図である。
【図2】図1に示した金型を使用した製品を示す図で、
同図(a)は側面図、同図(b)は部分平面図である。
【図3】図1に示した金型を使用した製品を打ち抜く方
法を説明する断面図である。
【図4】従来の金型の断面図である。
【図5】従来の金型の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 下型 2 パッケージ部 3 金型凹部 4 リードフレーム押え部 5 上型 6 リードフレーム 7 タイバー部 8 ダム樹脂凸部 9 ダム樹脂抜きパンチ 10 応力集中部 11 金型凸部 12 製品 13 ダム樹脂部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:34 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂封入時にパッケージ部の外側へもれ
    る樹脂を止めるリードフレームのタイバー部と前記パッ
    ケージ部との間のダム樹脂部の樹脂厚を部分的にリード
    フレームの厚さより厚く形成するための凹部を樹脂封入
    金型の下型に設けたことを特徴とする樹脂モールドIC
    用封入金型。
JP17634292A 1992-07-03 1992-07-03 樹脂モールドic用封入金型 Withdrawn JPH0621127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17634292A JPH0621127A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 樹脂モールドic用封入金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17634292A JPH0621127A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 樹脂モールドic用封入金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621127A true JPH0621127A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16011915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17634292A Withdrawn JPH0621127A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 樹脂モールドic用封入金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621127A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307046A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Corp 金型及び該金型を用いたタイバ−切断方法
JP2011114224A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法および電子機器
CN102446777A (zh) * 2010-10-06 2012-05-09 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
KR20170133491A (ko) * 2015-08-21 2017-12-05 가부시키가이샤 덴소 터미널 인서트 성형품

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09307046A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Nec Corp 金型及び該金型を用いたタイバ−切断方法
JP2011114224A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Sharp Corp 半導体装置の製造方法および電子機器
CN102446777A (zh) * 2010-10-06 2012-05-09 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
KR20170133491A (ko) * 2015-08-21 2017-12-05 가부시키가이샤 덴소 터미널 인서트 성형품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1315605B1 (en) Mold and method for encapsulating an electronic device
EP0747942A3 (en) Improvements in or relating to integrated circuits
US7247931B2 (en) Semiconductor package and leadframe therefor having angled corners
US5422314A (en) Lead frame and production method for producing semiconductor device using the lead frame
JP3339173B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法及びそれを用いた半導体装置
JPH0621127A (ja) 樹脂モールドic用封入金型
US5083186A (en) Semiconductor device lead frame with rounded edges
JPH09307046A (ja) 金型及び該金型を用いたタイバ−切断方法
JPH065645A (ja) 半導体素子の樹脂成形方法
JPS60180126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59150458A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH08227960A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH05237864A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及びそれに用いる治具
JP3123976B2 (ja) 半導体装置の樹脂封止金型
JP2560194B2 (ja) パッケージ型半導体装置の製造方法
JPH08124950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09129661A (ja) 成形装置および成形方法
JP2552139Y2 (ja) リードフレーム
JPS6213037A (ja) 樹脂封止装置
JPH07105410B2 (ja) 半導体装置の二重樹脂封止金型
JPH06254909A (ja) 半導体装置及びこれを製造する樹脂モールド金型
JPH0546044U (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH03152964A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPH0510360Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005