JPH0621030U - カメラの表示装置 - Google Patents

カメラの表示装置

Info

Publication number
JPH0621030U
JPH0621030U JP058208U JP5820892U JPH0621030U JP H0621030 U JPH0621030 U JP H0621030U JP 058208 U JP058208 U JP 058208U JP 5820892 U JP5820892 U JP 5820892U JP H0621030 U JPH0621030 U JP H0621030U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speedlight
display
distance
information
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP058208U
Other languages
English (en)
Inventor
敏夫 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP058208U priority Critical patent/JPH0621030U/ja
Publication of JPH0621030U publication Critical patent/JPH0621030U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】スピードライト撮影が可能なカメラにおいて、
被写体までの距離、フィルム感度、絞りの状況に対応し
てスピードライトに必要なガイドナンバー、被写体まで
の距離を表示する。 【構成】測光部2で被写体の輝度を多分割素子によって
測光し、マイクロコンピュータを含む制御部1で撮影条
件を判断しスピードライト撮影を推奨する。測距部3は
カメラから被写体までの距離を測定し制御部1にデータ
を与えると共に表示部に距離を表示する。制御部1はこ
の被写体までの距離、フィルム感度その他の撮影条件か
らスピードライトに必要なガイドナンバを算出して表示
する。撮影者はこの表示データを見て内蔵スピードライ
ト9または外付スピードライト10を選択し、その光量
を適量に制御して撮影する。また光量不足の場合は撮影
条件を適当に変更する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カメラの表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スピードライト撮影が可能なカメラの表示装置において、被写体が低輝 度、逆光等である場合にはスピードライト撮影をしたほうが良いと判断し、スピ ードライト撮影を推奨するカメラの表示装置はあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、スピードライト撮影の推奨表示を見て、スピードライトを取り付けて 撮影しようとしても、取り付けたスピードライトのガイドナンバーによっては被 写体が調光しない場合があった。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
上記問題点の解決の為に、請求項1の考案では、スピードライト撮影が可能な カメラの表示装置において、被写体までの距離を測距する測距手段と、フィルム 感度を設定するフィルム感度設定手段と、絞りを制御する絞り制御手段と、撮影 情報を表示する表示手段と、前記フィルム感度と前記被写体までの距離と前記絞 りとに基づいて被写体が調光するために必要な情報を出力し、前記表示手段によ り前記情報を表示するように制御する制御手段とを備えた。
【0005】 請求項2の考案では、請求項1記載のカメラの表示装置において、前記表示手 段により表示する前記情報は調光に必要なスピードライトのガイドナンバー情報 である。 請求項3の考案では、請求項1記載のカメラの表示装置において、前記表示手 段により表示する前記情報は調光可能な被写体までの距離情報である。
【0006】 請求項4の考案では、請求項1記載のカメラの表示装置において、前記制御手 段は、調光に必要なスピードライトのガイドナンバー情報と調光可能な前記被写 体までの距離情報とを交互に表示するように前記表示手段を制御する。
【0007】
【作用】
本考案においては、被写体が調光するために必要な情報を表示することにより 、撮影者は調光するかしないか判断できるとともに、調光しない場合においても 調光させるための情報が得られる。
【0008】
【実施例】
図1は本考案の実施例を示したブロック図である。 図1において、制御部1は、マイクロコンピュータ等によるものであり、本実 施例の全体の制御を司る。 測光部2は、被写体の輝度を多分割素子によって測光し、それぞれの素子の測 光情報から逆光撮影、あるいは低輝度撮影等を判断し、もし逆光撮影、あるいは 低輝度撮影の場合はスピードライト撮影を推奨する。
【0009】 測距部3は、カメラから被写体までの撮影距離Lを測距し、出力する。 フィルム感度設定部4は、使用されるフィルムのフィルム感度情報を出力する 。 露出演算部5は、測光部2で測光した測光値とフィルム感度設定部4で設定さ れたフィルム感度の情報に基づいて、適正な露出を得る為のシャッタスピードT 、絞り値fを演算する。
【0010】 第1の表示部6は、撮影前でかつ不図示のスピードライトスイッチOFFの状 態では、消灯又はスピードライト撮影を推奨する点滅表示を行なう。スピードラ イトスイッチがONして充電が開始すると消灯状態となり、やがて充電が完了す ると同時に点灯する。 第2の表示部7は、撮影前、スピードライトスイッチがOFFの状態において は、消灯又はスピードライト撮影を奨励する点滅表示を行ない、スピードライト がONして充電が開始すると消灯状態となり、赤目軽減の為のプリ発光が必要と カメラが判断した場合はスピードライトの充電完了と同時に点灯する。
【0011】 第3の表示部8は、調光に最低限必要なガイドナンバーGNを表示する。また 、調光可能な被写体までの距離L1を表示する。 内蔵スピードライト9、カメラに内蔵されているスピードライトであり、ガイ ドナンバー情報の出力、充電、発光、発光量等制御される。 外付スピードライト10は、カメラに外付けされるスピードライトであり、ガ イドナンバー情報の出力、充電、発光、発光量等制御される。
【0012】 図2は、本考案の第1実施例を示した図であり、測光、測距、露出演算が行な われ、スピードライト撮影が必要であると判断されてから、撮影が許可されるま での制御部1の制御を示したフローチャート図である。
【0013】 ステップ101で、測距部3で得られた被写体までの撮影距離Lを読み込む。 ステップ102で、露出演算部5で得られた絞り値fを読み込む。 ステップ103で、フィルム感度設定部4のフィルム感度情報と内蔵スピード ライト9のガイドナンバー情報とから使用フィルムに相当するガイドナンバーGN 1 を読み込む。これは例えばISO100でガイドナンバーが10のスピードラ イトの場合ISO400ではガイドナンバーは10×√(400/100)=2 0となる。
【0014】 ステップ104で、撮影距離LとガイドナンバーGN1 と絞り値fとから内蔵ス ピードライト9で調光範囲(GN1 /f)内か否かを判断して、調光範囲内(GN1 /f≧L)であればステップ105へ、調光範囲外(GN1 /f<L)であればス テップ113へ進む。 ステップ105で、内蔵スピードライト9の充電を開始する。
【0015】 ステップ106で、内蔵スピードライト9の充電が完了しているか否かを判断 して、完了していればステップ111へ、完了していなければステップ106を 繰り返す。 ステップ107で、外付スピードライト10が付いているかを判断し、付いて いるならばステップ108へ、付いていなければステップ110へ進む。
【0016】 ステップ108で、フィルム感度設定部4のフィルム感度情報と外付スピード ライト10のガイドナンバー情報とから使用フィルムに相当するガイドナンバー GN2 を読み込む。 ステップ109で、撮影距離LとガイドナンバーGN2 とから外付スピードライ ト10で調光範囲(GN2 /f)内かどうかを判断して、調光範囲内(GN2 /f≧ L)であればステップ110へ、調光範囲外(GN2 /f<L)であればステップ 113へ進む。
【0017】 ステップ110で、外付スピードライト10の充電を開始する。 ステップ111で、外付スピードライト10の充電が完了しているか否かを判 断して、完了していればステップ112へ、完了していなければステップ111 を繰り返す。 ステップ112で、撮影が許可される。
【0018】 ステップ113で、第3の表示部8に調光に必要なガイドナンバーGNを表示 する。 ステップ114で、撮影が禁止される。 以上のように、取り付けられているスピードライトのガイドナンバーでは光量 が足りなくて被写体が調光できない場合に、第3の表示部8に調光に必要なガイ ドナンバーGNを表示するようにし、撮影者はこの表示を見て、スピードライト を取り替えることができる。また、撮影者によっては、必要なガイドナンバーG Nが表示されてもそれに見合うガイドナンバーのスピードライトを携帯している とは限らない。そこで、第3の表示部8には、取り付けられているスピードライ トにおいての調光可能な被写体までの距離L1(例えば、取り付けられているス ピードライトのガイドナンバーがGN2 、絞り値がfであった場合、L1=GN2 / fである)を表示するようにしてもよい。撮影者は表示されている距離まで被写 体に近づくことにより調光可能になる。更に、調光に必要なガイドナンバーGN と調光可能な被写体までの距離L1とを交互に表示させるようにしてもよく、そ れにより撮影者はガイドナンバーGNのスピードライトに取り替えるか、距離L 1まで被写体に近づくか、可能なほうを選択できるようになる。
【0019】 また、上記実施例では内蔵スピードライト9と外付スピードライト10とを同 時に発光するようにしていないが、内蔵スピードライト9と外付スピードライト 10との2つのガイドナンバーGN1 とGN2 とを考慮して演算することにより、同 時に発光させることも可能である。 以下の実施例では、カメラと情報交換ができない外付スピードライト10(例 えば、カメラとスピードライトとが異なるメーカーである場合)が付けられてい る場合を考える。
【0020】 図3は、第2実施例における撮影前の第1表示部6と第2の表示部7及び第3 の表示部8の表示の為のサブルーチンのフローチャートを示した図である。測光 、測距、露出演算後、このルーチンに入る。 ステップ201ではスピードライトに充電を開始する為のスピードライトスイ ッチがONの状態かOFFの状態かを判断して、OFFの場合はステップ202 へ進み測光部2の測光情報に基づいてスピードライト撮影をしたほうが好ましい かどうか判断する。スピードライト撮影が好ましいと判断した場合はステップ2 03へ進み、そうでない場合は第1、第2の表示部は消灯のままリターンする。
【0021】 ステップ203で測距部3で得られた撮影距離をLとして読み込む。 次にステップ204では露出演算部5で得られた絞り値をfとして読み込む。 ステップ205では内蔵スピードライト9のガイドナンバーを使用フィルムの 感度に相当するガイドナンバーに変更し、GN1 として読み込む。 次にステップ206では内蔵スピードライト9の調光範囲(GN1 /f)と撮影 距離Lを比較する。ここで、内蔵スピードライト9の調光範囲内に撮影距離があ る場合(GN1 /f≧L)は、ステップ207で第2の表示部7を点滅させる。一 方、調光範囲外の場合(GN1 /f<L)はステップ208で調光するのに必要な 最小のガイドナンバーGNを表示し、第1の表示部6を点滅させる。第2の表示 部7が点滅している時は内蔵スピードライト9の使用を推奨し、第1の表示部6 が点滅している時は内蔵スピードライト9よりガイドナンバーの大きな外付スピ ードライト10の使用を推奨している。
【0022】 一方、ステップ201でスピードライトスイッチがONの場合は充電が開始さ れ、ステップ209でその充電が完了されたか判断する。ここで充電が完了され てなければステップ210で消灯にしてステップ209へ戻る。充電が完了する とステップ211へ進み、プリ発光を行なう必要があるかどうか判断する。赤目 は被写体までの距離Lと撮影レンズの光軸からスピードライトの発光位置までの 高さhで表される値 α=tan -1h/L が所定値より小さいと生じ易い。赤目 が生じ易い撮影条件においては、赤目軽減の為のプリ発光を行なうのでステップ 211の判断の後、ステップ212へ進み、第1の表示部6と、第2の表示部7 を点灯させる。ステップ111の判断でプリ発光を行なわない場合はステップ2 13で第1の表示部のみ点灯させリターンする。このように第1の表示部6のみ 、又は第1と第2の表示部6、7を点灯させることにより充電完了を表示すると 同時にプリ発光の有無も表示する。
【0023】 図4の(a)、(b)、(c)、(d)はファインダー内表示における第1の 表示部6と、第2の表示部7による撮影前の表示を示している。(a)、(b) は充電完了時の表示で、(a)はプリ発光を行なうことを示している。すなわち 赤目軽減のプリ発光を行なうことを示す第2の表示部7による表示(ロ)と、充 電完了を示す第1の表示部6による表示(イ)が点灯した状態である。ここで、 第2の表示部7は第1の表示部6を小さくした形状をしている。(b)はプリ発 光は行なわないことを示している。つまり第1の表示部6による表示のみが点灯 して、充電完了を示している。(c)は第2の表示部7による表示が点滅状態に なっている。つまりスピードライトスイッチOFF状態で、内蔵スピードライト 9の使用を推奨している。(d)は第1の表示部6による表示が点滅状態になっ ている。やはりスピードライトスイッチOFFの状態で、外付スピードライト1 0の使用を推奨している。
【0024】 図4(e)は外付スピードライト10の使用を推奨している場合に、調光する ために最小限必要なガイドナンバーをカメラの外部に表示する第3の表示部8に よる表示である。 図5、図6は本考案の第3実施例を示している。 図6に示されるように、第1、第2の表示部は(イ1 )、(イ2 )及び(ロ1 )、(ロ2 )のそれぞれ上部、下部の2つのセグメントに分けられていて独立し て制御される。
【0025】 図5のフローチャートでそれぞれの表示部の制御を説明する。 ステップ401で撮影距離、ステップ402で制御絞り値、ステップ403で ガイドナンバーを第2実施例と同様に読み込む。 次にステップ404でスピードライトスイッチのON、OFFを判定し、OF Fの場合は第1実施例と同様の条件で、第1又は第2の表示部は全点滅及び第3 の表示部8による表示をする(図6の(c1 )、(e)又は(c2 )のように表 示される)。一方ONの場合はステップ409で充電完了を待ってステップ41 1へ進み、プリ発光を行なう場合は更に、ステップ415へ進む。
【0026】 ここで調光範囲内か否かの判断をして、調光範囲内なら図6(a2 )のように 第1表示部6は全点灯、第2の表示部7は上部(ロ2 )点灯、下部(ロ1 )点滅 にして充電完了、プリ発光有り、内蔵スピードライト9使用の推奨を表示する。 一方、調光範囲外の場合は、図6(a1 )、(e)のように第1の表示部6は上 部(イ2 )点灯、下部(イ1 )点滅、第2の表示部7は全点灯及び第3の表示部 8により、充電完了、プリ発光有り、外付スピードライト10使用の推奨、及び TTL調光に必要な最小ガイドナンバーを表示する。
【0027】 ステップ411でプリ発光を行なわない場合は、ステップ412へ進み、同様 に調光範囲内か否かの判断をする。 調光範囲内の場合はステップ413へ進み、図6(b2 )のように第1の表示 部6は全点灯、第2の表示部は全点滅させて、充電完了及び、内蔵スピードライ ト9使用の推奨を表示する。
【0028】 一方、調光範囲外の場合は、ステップ414へ進み、図6(b1 )のように第 1の表示部は上部(イ2 )点灯、下部(イ1 )点滅にして充電完了及び、外付ス ピードライト10使用の推奨を表示する。 図6の(a1 )、(a2 )、(b1 )、(b2 )、(c1 )、(c2 )はファ インダ内表示における第1、第2の表示部6、7の撮影前の表示である。
【0029】 (a1 )、(a2 )は充電完了、プリ発光有り、(b1 )、(b2 )は充電完 了、プリ発光無し、(c1 )、(c2 )はスピードライトスイッチOFF時にお ける、内蔵スピードライト9あるいは外付スピードライト10の使用推奨を点滅 によって表示している。 以上のように、内蔵スピードライト9の調光範囲内に被写体がある場合は、プ リ発光用の表示を点滅して内蔵スピードライト9の使用を推奨し、内蔵スピード ライト9の調光範囲外の場合は、充電完了表示を点滅して外付スピードライト1 0の使用を推奨するので、撮影者に内蔵、外付のどちらのスピードライトを使用 するのが適切か示すことができる。このことは、外付スピードライト10がカメ ラと連動しない場合は、内蔵スピードライト9で調光可能範囲であるならば、カ メラと連動した内蔵スピードライト9を使用したほうが、より正確に調光するか らである。
【0030】 更に、外付スピードライト10が推奨された場合は同時に調光に必要な最小の ガイドナンバーが表示されるようにしたことで、調光可能なスピードライトか判 断することができる。 また、第1、第2の表示部は従来のカメラに備っている表示部と兼用すること により、コスト面、スペース面で有利である。
【0031】 以上の実施例は、内蔵スピードライト9が付属しているカメラについての実施 例であるが、内蔵スピードライト9が付属されていないカメラにおいても、当然 、実施可能である。
【0032】
【考案の効果】
本考案によれば、被写体が調光するために必要な情報を表示することにより、 撮影者は調光するかしないか判断できるとともに、調光しない場合においても調 光させるための情報が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による実施例の装置のブロック図。
【図2】第1実施例のフローチャート図。
【図3】第2実施例のフローチャート図。
【図4】第2実施例のスピードライト関係のファインダ
ー内表示の図。
【図5】第3実施例のフローチャート図。
【図6】第3実施例のスピードライト関係のファインダ
ー内表示の図。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピードライト撮影が可能なカメラの表
    示装置において、 被写体までの距離を測距する測距手段と、 フィルム感度を設定するフィルム感度設定手段と、 絞りを制御する絞り制御手段と、 撮影情報を表示する表示手段と、 前記フィルム感度と前記被写体までの距離と前記絞りと
    に基づいて被写体が調光するために必要な情報を出力
    し、前記表示手段により前記情報を表示するように制御
    する制御手段とを備えたことを特徴とするカメラの表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段により表示する前記情報は
    調光に必要なスピードライトのガイドナンバー情報であ
    ることを特徴とする請求項1記載のカメラの表示装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段により表示する前記情報は
    調光可能な被写体までの距離情報であることを特徴とす
    る請求項1記載のカメラの表示装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、調光に必要なスピード
    ライトのガイドナンバー情報と調光可能な前記被写体ま
    での距離情報とを交互に表示するように前記表示手段を
    制御することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
JP058208U 1992-08-19 1992-08-19 カメラの表示装置 Pending JPH0621030U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP058208U JPH0621030U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 カメラの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP058208U JPH0621030U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 カメラの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621030U true JPH0621030U (ja) 1994-03-18

Family

ID=13077633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP058208U Pending JPH0621030U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 カメラの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621030U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042273A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nikon Corp 照明装置、撮像装置、及び、カメラシステム
EP2133741A1 (en) 2008-06-13 2009-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Flash device, imaging apparatus, camera system, and control method for flash device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042273A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nikon Corp 照明装置、撮像装置、及び、カメラシステム
EP2133741A1 (en) 2008-06-13 2009-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Flash device, imaging apparatus, camera system, and control method for flash device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004085885A (ja) 閃光制御装置、電子閃光装置、及び撮影システム
JPH0621030U (ja) カメラの表示装置
JP3805025B2 (ja) カメラ
JP3890098B2 (ja) 光学装置
JPH0581832U (ja) 表示装置付きカメラ
GB2258540A (en) Exposure control apparatus of camera
JPH0943670A (ja) カメラシステム
JP2513465Y2 (ja) 電子閃光装置の表示装置
JPH0954364A (ja) カメラシステム
US6347189B1 (en) Flash controller of a camera
JPH08262317A (ja) カメラの自動焦点検出装置
JP2526600Y2 (ja) オートストロボカメラ
JPH08262551A (ja) カメラの表示装置
JP3799104B2 (ja) カメラ
JP4109943B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH08240834A (ja) カメラ
JP3035045B2 (ja) カメラ
JP2531920Y2 (ja) 不適正レンズ警告装置を有するカメラ
JPH0717062Y2 (ja) 選択モード不適警告装置
JPH0667256A (ja) カメラの制御装置
JPH0365937A (ja) フラッシュ内蔵カメラ
JP2004109679A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH01219728A (ja) 表示ledの明るさを可変とする回路を設けたカメラ
JPH05203861A (ja) 動体予測機能を有するカメラ
JPH08184890A (ja) ファインダー表示装置