JP2513465Y2 - 電子閃光装置の表示装置 - Google Patents

電子閃光装置の表示装置

Info

Publication number
JP2513465Y2
JP2513465Y2 JP4592788U JP4592788U JP2513465Y2 JP 2513465 Y2 JP2513465 Y2 JP 2513465Y2 JP 4592788 U JP4592788 U JP 4592788U JP 4592788 U JP4592788 U JP 4592788U JP 2513465 Y2 JP2513465 Y2 JP 2513465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
bounce
electronic flash
distance
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4592788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01149631U (ja
Inventor
秀樹 松井
進義 萩生田
則一 横沼
宏 坂本
喜和 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4592788U priority Critical patent/JP2513465Y2/ja
Publication of JPH01149631U publication Critical patent/JPH01149631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513465Y2 publication Critical patent/JP2513465Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、フィルム感度,絞り値,露出補正量、調光
可能距離等を表示する表示部等を備えた電子閃光装置の
表示装置に関するものである。
(従来の技術) 電子閃光装置は、撮影因子を表示する撮影因子表示部
と、照射可能な被写体距離を表示する距離表示部と、TT
L調光モード,外部調光モード及びマニュアル調光モー
ドの切換えを行う切換スイッチと、照射位置を可変にす
るバウンス機構等とを備えており、切換スイッチにより
夫々の調光モードが選択されると、距離表示部では調光
可能な被写体距離範囲を表示するように成っている。
前述した電子閃光装置は、室内等の壁に閃光を反射さ
せて被写体を照射するバウンス発光が設定された場合に
は夫々の調光モードでの調光可能な距離範囲表示を消灯
したり、あるいはバウンス発光が設定されたことを警告
する発光素子を点灯したりしていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、電子閃光装置のバウンス発光機構を、
発光部を上方に向ける上方バウンス発光や、発光部を左
右に向ける左右バウンス発光や、発光部を下方に向ける
下方バウンス発光の設定が選択可能に構成することがで
きる。このようにバウンス発光機構を構成すると、上方
バウンス発光や左右バウンス発光では、被写体を直接照
射することはないので、夫々の調光モードでの調光可能
な距離範囲表示を消灯したり、あるいは警告表示をした
りすることに意味はあるが、下方バウンス発光は、近距
離撮影における被写体照射のケラレを防止するために行
うものであり、上方、左右バウンス発光とはその意図す
るところが異なり被写体を直接照射することになるの
で、夫々の調光モードでの調光可能な距離範囲表示を単
に消灯したり、あるいは警告表示をしたりすると以下の
ような問題が生じる。
すなわち、下方バウンス発光の際に、夫々の調光モー
ドでの調光可能な距離範囲表示を単に消灯したり、警告
表示するだけでは、調光可能な範囲がわからずに撮影を
失敗する恐れがある。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、バウンス発光の際にも電子閃光装置の表示装置
がそのバウンス位置に応じて適切な表示を行うように構
成することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、電子閃光装置の距離表示部を、バウンス機
構により下方バウンス発光が設定された際には調光可能
な距離範囲を点滅表示するように構成した。
(作用) 本考案は、バウンス発光しない通常の閃光撮影では調
光可能距離範囲表示を点灯表示し、またバウンス発光の
うち上方,左右バウンス発光撮影では調光可能距離範囲
表示を消灯し、またバウンス発光のうち下方バウンス発
光撮影では調光可能距離範囲表示を点滅表示して、通常
閃光撮影又はバウンス発光撮影での距離表示かを識別可
能としている。
(実施例) 第1図〜第10図は、本考案の実施例であり、第1図は
電子閃光装置の表示装置の全表示を表した説明図、第2
図は電子閃光装置の表示装置とカメラボディとのシステ
ム図、第3図〜第10図は電子閃光装置の表示装置の各種
表示形態を表した説明図である。
第2図に示されようにこの電子閃光装置(A)の表示
装置(I)は、カメラボディ(B)とのデータ交信によ
り、表示制御回路(II)を介して各種情報(例えば、フ
ィルム感度情報、絞り値情報、露出補正情報、ズーム情
報、撮影レンズの焦点距離情報、先幕,後幕シンクロ情
報等)の送受信を行っている。
また、この電子閃光装置(A)は、撮影因子を表示す
る撮影因子表示部と、照射可能な被写体距離を表示する
距離表示部と、TTL調光モード及び外部調光モード等の
切換えを行う切換スイッチと、照射位置を可変とするバ
ウンス機構等とを備えている。そして、このバウンス機
構は、発光部を上方に向ける上方バウンス発光や、発光
部を左右に向ける左右バウンス発光や、発光部を下方に
向ける下方バウンス発光の設定が選択可能に構成されて
いる。
このようにバウンス発光機構を構成すると、上方バウ
ンス発光や左右バウンス発光では、被写体を直接照射す
ることはない間接照明となり、また下方バウンス発光で
は、上方、左右バウンス発光とは異なり被写体を直接照
射し、通常の閃光撮影状態の直接照明と同じ照明とな
る。
まず、第1図及び第2図を用いて、この電子閃光装置
の表示装置の全表示内容を説明する。
第1図において、外部調光モード表示1は、電子閃光
装置のモード切換スイッチ20で「A」表示21を選択する
ことにより、電子閃光装置が外部調光モードとなったこ
とを表示する。また、マニュアル調光モード表示2は、
電子閃光装置のモード切換スイッチ20で「M」表示22を
選択することにより、電子閃光装置がマニュアル調光モ
ードとなったことを表示する。また、マニュアルリピー
ティング発光モード表示3は、電子閃光装置のモード切
換スイッチ20で矢印表示23を選択することにより、電子
閃光装置がマニュアルリピーティング発光モードすなわ
ち一定量の繰り返し発光を行う発光モードとなったこと
を表示する。また、TTL調光モード表示4は、「TTL」を
表示、電子閃光装置のモード切換スイッチ20で「TTL」
表示24を選択することにより、電子閃光装置がTTL調光
モードとなったことを表示する。
デーライトシンクロ表示5は、カメラボディ(電子閃
光装置との間でデータ交信可能なもの)がデーライトシ
ンクロ撮影可能な時にTTL調光モード表示4と共に表示
される。
発光量補正表示6は、電子閃光装置自身で発光量の補
正を行う時に、その補正量をバーコード表示するもので
ある。この補正量は、アップ/ダウンスイッチ28,29に
より変化させることができる。
フィルム感度/リピーティング発光表示7は、フィル
ム感度を表示すると共に、マニュアルリピーティング発
光モードが選択されるとその時の繰り返し発光周波数と
繰り返し発光回数とを表示する。尚、この発光表示7の
「SET」表示は、電子閃光装置のマニュアルでデータ入
力が可能な場合に点滅表示する。
調光距離表示8は、メートル表示であり、また調光距
離表示10は、フィート表示であり、両者のいずれかを図
示しない切換スイッチにより選択できる。また、調光距
離範囲表示9は、モード切換スイッチ20により選択され
た調光モードに応じて調光可能な距離範囲をバーコード
表示するものである。
ズーム表示11は、カメラ(B)に装着された撮影レン
ズの焦点距離(ズーム位置)を表示するものであり、例
えば電子閃光装置とデータ交信をするカメラとを組み合
わせた場合には、そのカメラに焦点距離8mmの撮影レン
ズが装着されていれば「ZOOM 80mm」と表示され、ま
た、マニュアルで焦点距離を入力する場合には、 と表示される。そして、この電子閃光装置では、このズ
ーム表示された焦点距離に合うように、配光角度を自動
的に調節している。
絞り表示12は、電子閃光装置がTTL調光モードに設定
されているときにはカメラ(B)に装着された撮影レン
ズの絞り値を表示し、外部調光モードに設定されている
ときには調光f値を表示する。
発光量表示13は、電子閃光装置をマニュアル調光モー
ドに設定された場合には、発光量をフル発光ガイドナン
バーに対する割合として表示する。
ズームスイッチ25は、電子閃光装置(A)がデータ交
信できないカメラに装着された際に撮影者自身が撮影レ
ンズの焦点距離に合わすように設定するためのスイッチ
であり、ズーム表示11を変化させる。
次に、第3図〜第10図を用いて、表示装置の表示形態
を詳しく説明する。
−通常の閃光撮影時の表示形態− 電子閃光装置をカメラに装着して、バウンス発光しな
い通常の閃光撮影をした場合には以下のような表示形態
となる。
第3図は、表示4,5から分かるように、電子閃光装置
(A)がTTL調光モードであり、且つ装着したカラメ
(B)とデータ交信してデーライトシンクロ撮影可能な
ものであることわ表示している。また、表示7,11,12か
ら、カメラ(B)に装填されたフィルムのフィルム感度
がISO100であり、またカメラ(B)に装着された撮影レ
ンズの焦点距離が35mmであり、絞り値がF4に設定されて
いることが分かる。また、表示9から、表示が点灯状態
となって、閃光撮影時の調光可能距離範囲が1〜9mであ
ることが分かる。
第3図において、この電子閃光装置の配光角度は撮影
レンズの焦点距離35mmに対応して自動設定され、実施例
ではこの35mmで決まる配光角度におけるガイドナンバー
を36としている。そこで、撮影可能最大距離(=ガイド
ナンバー/絞り値)、及び撮影可能最短距離(=制御可
能な最小ガイドナンバー/絞り値)に基づいて、即ち、 撮影可能最大距離=36/4=9m、 撮影可能最短距離=(36/8)/4=1.125mに基づき、調
光可能距離表示9のバーグラフ表示の両端が決められて
いる。
−バウンス発光時の表示形態− 電子閃光装置の発光部の照射位置を変更して上方又は
左右バウンス発光を設定した場合には以下のような表示
形態となる。
この表示形態は、第3図の表示とは以下の点でことな
る。第3図において、バウンス発光が設定されたことに
より異なる表示は、表示9のみが消灯する表示形態とな
ることである。従って、表示9が消灯していることによ
り、通常の閃光撮影からバウンス閃光撮影(上方又は左
右バウンス発光)となったことを、撮影者に知らせるこ
とができる。
また、電子閃光装置の発光部の照射位置を変更して下
方バウンス発光を設定した場合には、上記の上方又は左
右バウンス発光の表示形態とは異なり、以下のような表
示形態となる。
上方又は左右バウンス発光では、被写体を間接照明す
ることになるので、上述の表示形態となったが、下方バ
ウンス発光では、被写体を直接照明することになるの
で、撮影者が調光可能な距離範囲を知らなければ不適正
な撮影を行う可能性があるために、調光可能な距離範囲
を表示している。尚、至近閃光撮影時(撮影距離約1.5m
前後より至近)は下方バウンス発光撮影による閃光撮影
を奨励していることから、調光可能距離範囲の表示9を
消灯してしまうと、撮影者が不適正な撮影を行う可能性
がある。しかし、通常の閃光撮影でも調光可能な距離範
囲を第3図の如く表示しているので、この表示形態と同
じでは下方バウンス発光撮影によるものか、通常閃光撮
影によるものか、視覚的に分からなくなってしまう。
そこで、下方バウンス発光撮影では、第3図におい
て、表示9のみを点滅表示とすることで識別可能として
いる。このように、通常閃光撮影時と下方バウンス発光
撮影時とで、表示形態を変えていることにより、下方バ
ウンス発光に設定したまま通常の閃光撮影を行うことが
ないので、例えば下方バウンス発光に設定したまま通常
の閃光撮影を行った場合には、被写体が遠距離に位置し
ている時などバララックスの影響により被写体に均一に
照射されないという不都合があるが、このような不都合
を防止できる。
尚、本実施例においてはTTL調光モード時のバウンス
発光撮影での表示形態を説明したが、この他の外部調光
モード、マニュアル調光モード等の調光モードにおいて
も上述したのと同様な表示形態となる。
−露出補正を掛けた際の表示形態− 電子閃光装置側で露出補正を掛けた場合には以下のよ
うな表示形態となる。
第4図に示すように、発光量補正表示6が−1段を示
していることから、発光量の補正が−1段に設定されて
いることが分かる。この露出補正により、調光可能距離
範囲の表示9が第3図の状態即ち1〜9mから、第4図の
状態即ち1.5〜13mに変化し、他の表示状態には変化がな
い。このように露出補正を加える状況としては、以下の
ような場合が考えられ、例えば、デーライトシンクロ撮
影において、背景の輝度はそのままでストロボ光で照射
される主要被写体の輝度レベルのみを変化させたいとい
うことがあった場合などに有効である。また、TTL調光
ではフィルムによる反射光を受けることで制御されるの
で、同フィルム感度でもフィルムによる反射率の違いが
あると、適正な閃光撮影ができないので、このような時
にも露出補正を掛けることが有効である。
また、第5図においては、電子閃光装置(A)とデー
タ交信できるカメラ(B)側で露出補正を掛けた表示状
態を示している。カメラとデータ交信をしているので、
カメラ側での露出補正が−1段掛けられると、自動的に
電子閃光装置の表示装置では調光可能距離範囲の表示9
を、第3図の状態から第5図の状態に変化させる。
−他の表示形態− 第6図は、表示2,3から、マニュアルリピーティング
発光モードでの表示形態を示していることが分る。そし
て、撮影者自身でリピーティング周期、回数及び発光量
を表示を確認しながら設定しなければならない。表示7
から、10Hzの周期で8回発光することを表示している。
表示7でフィルム感度が表示されないのは、リピーティ
ング周期及びリピーティング回数の表示と兼用している
為である。また、表示13から、発光量がフル発光時のガ
イドナンバーの1/16光量で発光することを表している。
表示9から、調光可能距離が2mであることが分かる。他
の表示はすでに説明した通りである。
第7図は、表示2からマニュアル調光モードで表示形
態を示していることが分る。撮影者が自身で発光量を表
示12で確認を行いながら設定しなければならない。表示
13から、発光量がフル発光時のガイドナンバーの1/16光
量で発光することを表している。他の表示はすでに説明
した通りである。
第8図は、表示1から外部調光モードでの表示形態を
示していることが分かる。表示9から、調光可能距離範
囲が1〜9mであることが分かる。他の表示はすでに説明
した通りである。
第9図及び第10図は、第3図と同様に表示4からTTL
調光モードでの表示形態を示しているが、更に調光可能
距離範囲が表示装置上の距離表示外になった場合の表示
形態を示している。第9図において、フィルム感度はIS
O1600に設定され、焦点距離は85mm、絞り値はF8に設定
されている。本実施例において、ISO100、焦点距離85mm
におけるガイドナンバーが50であるので、ISO1600にお
いてはガイドナンバー200となり、従って、撮影可能最
大距離及び撮影可能最短距離は夫々、25m,3.125mとな
る。
しかし、表示9では3mから18mまでの表示しかない
が、18m以上の遠距離を表示する為に、右向きの矢印表
示9aとして、その18m以上の遠距離にも調光可能範囲が
存在すると言うことを示す為に表示9aを表示している。
また、第10図では、第9図と逆に近距離側(0.6m以下
の近距離)の表示の為に表示9bを矢印として表示してい
るが、この左向きの矢印表示9bは、前述の遠距離側の矢
印表示9aとは異なり、調光可能領域を外れたことを意味
するものである。
例えば、TTL調光モードでフィルム感度がISO25、撮影
レンズの焦点距離24mm、絞り値F22に設定されると、本
実施例ではISO100、焦点距離24mmにおけるガイドナンバ
ーは30であるので、ISO25においてはガイドナンバーは1
5となる。従って、撮影可能最大距離及び撮影可能至近
距離はそれぞれ約0.68m、約0.085mとなるが、本実施例
においては電子閃光装置の至近側調光限界距離を0.6mと
しているので、表示9のバーグラフは0.6mの所のみとな
るが、この場合、第7図の様なマニュアル調光表示と同
様となってしまい見間違える可能性がある。そこで、第
10図に示すように、左向きの矢印表示9bを一緒に表示し
ている。
また、例えば、上記例に変えて絞り値F32の場合に
は、撮影可能距離範囲が表示装置に表示されている距離
表示の範囲外になる為に、表示9aのバーグラフ表示は表
示されないが、この場合、上、左右バウンスの状態と間
違える恐れがあるので、左向き矢印表示9bを表示すると
共に撮影者に調光可能範囲を越えていることを知らせる
ようにしている。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、バウンス発光しない通
常の閃光撮影ではTTL調光モードの調光可能距離範囲表
示を点灯表示し、またバウンス発光のうち下方バウンス
発光撮影ではTTL調光モードの調光可能距離範囲表示を
点滅表示して、通常閃光撮影又はバウンス発光撮影での
距離表示かを識別可能としている。
また、本考案の実施例によれば、閃光撮影時に露出補
正が掛かった場合には、フィルム感度表示はそのままで
調光可能距離範囲を示す表示9のバーグラフのみを変化
させて、撮影の失敗が起きないように撮影者に知らしめ
ている。そして、撮影者には電子閃光装置側で補正が掛
かった場合には第3図の表示形態で表示を行い、またカ
メラ側で補正が掛かった場合には第5図の表示形態で表
示を行うようにしている。
また、実施例によれば、バウンス発光撮影時には2通
りの表示を行い、上方及び左右バウンス時には表示9の
調光可能距離範囲を示すバーグラフのみを消灯してバウ
ンス状態となっていることを撮影者に知らせ、また下方
バウンス時にはその性質上、近距離閃光撮影となるので
積極的に調光可能距離範囲を使用させるようにし、それ
と共に通常の閃光撮影と区別する為に表示9を点滅表示
してバウンス状態となっていることを撮影者に知らせて
いる。
また、実施例によれば、調光距離範囲が至近側におけ
る距離表示9の範囲外になった時には、バーグラフを単
に消灯してしまっては、上、左右バウンス発光撮影時と
同様な表示形態となってしまう為に、これらを差別しな
ければならない。その為に、距離表示の範囲外になった
時には単にバーグラフを消灯するのではなく、矢印表示
9bを表示するようにしている。従って、上、左右バウン
ス発光撮影との識別ができると共に、至近側の調光可能
範囲を越えてしまっていることを、撮影者に知らせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第10図は、本考案の実施例であり、第1図は電
子閃光装置の表示装置の全表示を表した説明図、第2図
は電子閃光装置の表示装置とカメラボディとのシステム
図、第3図〜第10図は電子閃光装置の表示装置の各種表
示形態を表した説明図である。 (主要部分の符号の説明) A……電子閃光装置、B……カメラボディ、I……表示
装置、9……調光可能距離表示、20……モード切換スイ
ッチ
フロントページの続き (72)考案者 坂本 宏 東京都品川区西大井1丁目6番3号 株 式会社ニコン大井製作所内 (72)考案者 飯田 喜和 東京都品川区西大井1丁目6番3号 株 式会社ニコン大井製作所内 (56)参考文献 特開 昭60−17428(JP,A) 特開 昭61−107228(JP,A) 特開 昭57−186739(JP,A) 特開 昭58−76821(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影因子、照射可能な被写体距離、調光モ
    ード等を表示する表示部と、照射位置を可変とするバウ
    ンス機構とを有し、カメラに着脱可能な電子閃光装置に
    おいて、 前記距離表示部は、前記バウンス機構に連動して表示形
    態を変化させ、前記照射位置が所定位置にある時には調
    光可能な距離範囲を点灯表示し、また前記照射位置を所
    定位置から上方あるいは左右バウンス位置に設定した際
    には該調光可能な距離範囲の表示を消灯し、また前記照
    射位置を所定位置から下方バウンス位置に設定した際に
    は該調光可能な距離範囲を点滅表示するように構成した
    ことを特徴とする電子閃光装置の表示装置。
JP4592788U 1988-04-05 1988-04-05 電子閃光装置の表示装置 Expired - Lifetime JP2513465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4592788U JP2513465Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 電子閃光装置の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4592788U JP2513465Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 電子閃光装置の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149631U JPH01149631U (ja) 1989-10-17
JP2513465Y2 true JP2513465Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31272215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4592788U Expired - Lifetime JP2513465Y2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 電子閃光装置の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513465Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362490B2 (ja) * 2014-09-12 2018-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置、外部機器、撮像システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01149631U (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1039379A (ja) 近距離フラッシュ撮影時における赤目防止機能を備えたカメラ
US5432578A (en) Illuminating device for a camera
US6427051B1 (en) Controller for controlling a camera having a built-in flash
US5752097A (en) Apparatus for supporting a camera to face a subject to be photographed and for illuminating the subject
EP0510697B1 (en) Flash synchronising device
JP2513465Y2 (ja) 電子閃光装置の表示装置
US6137959A (en) Apparatus for controlling a light source used in conjunction with the operation of an imaging device
JPH11119283A (ja) 自動光量比ブラケッティング撮影装置
JP4635427B2 (ja) マスタ閃光装置
JP3805025B2 (ja) カメラ
JP5182323B2 (ja) マスタ閃光装置
JPH0621030U (ja) カメラの表示装置
JP3098048B2 (ja) 閃光撮影のためのカメラシステム
KR20010026698A (ko) 자동 카메라 시스템의 자동 역광 보정 장치 및 방법
JP2001215603A (ja) カメラ
JP3098047B2 (ja) 閃光撮影のためのカメラシステム
JPH0365937A (ja) フラッシュ内蔵カメラ
JP2000089089A (ja) カメラの制御装置
JPH01219728A (ja) 表示ledの明るさを可変とする回路を設けたカメラ
JPH1090778A (ja) 警告表示装置
JPH08184890A (ja) ファインダー表示装置
JP4021067B2 (ja) カメラの制御装置
JP2531920Y2 (ja) 不適正レンズ警告装置を有するカメラ
JP2003287788A (ja) カメラ
JPH08179405A (ja) カメラ