JPH06209570A - 多出力dc−dcコンバータ - Google Patents

多出力dc−dcコンバータ

Info

Publication number
JPH06209570A
JPH06209570A JP5000612A JP61293A JPH06209570A JP H06209570 A JPH06209570 A JP H06209570A JP 5000612 A JP5000612 A JP 5000612A JP 61293 A JP61293 A JP 61293A JP H06209570 A JPH06209570 A JP H06209570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transformer
converter
thin
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5000612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809569B2 (ja
Inventor
Tamahiko Kanouda
玲彦 叶田
Tadashi Takahashi
正 高橋
Hideaki Horie
秀明 堀江
Kenichi Onda
謙一 恩田
Shuya Hagiwara
修哉 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5000612A priority Critical patent/JP2809569B2/ja
Priority to TW085205304U priority patent/TW298353U/zh
Priority to US08/177,961 priority patent/US5559682A/en
Publication of JPH06209570A publication Critical patent/JPH06209570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809569B2 publication Critical patent/JP2809569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】ワイヤトランス等の薄型トランスの1次巻線に
ダイオード、コンデンサ、および、スイッチング素子を
接続して構成される回路であって、スイッチング素子の
オフ、すなわち、トランスのリセット時に放出される励
磁エネルギーを前記コンデンサに蓄積し、該コンデンサ
から出力電圧を得ることにより、1つのトランスから2
系統の直流電圧出力を得るように構成したDC−DCコ
ンバータ。 【効果】1組の1次巻線と2次巻線を有するワイヤトラ
ンス等の薄型トランスから2系統の直流電圧出力を得る
ことができるため、トランスの体積、重量を低減でき、
さらに、搭載機器体積の小型薄型化に寄与できる。ま
た、トランスの巻数比を小さくすることによりトランス
の銅損を低減できるほか、MOS同期整流を使用するこ
とで、回路系の損失低減を図れる。また、スイッチング
周波数を特に高く選ぶ必要がなく、DC−DCコンバー
タを安価に構成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DC−DCコンバータ
に係わり、特に、携帯用情報機器の内蔵電源として使用
できるように、DC−DCコンバータに用いるトラン
ス、他の部品等を小型、かつ、薄型に構成したDC−D
Cコンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ノートタイプのワープロ、パーソ
ナルコンピュータ等を始めとする携帯用小型情報機器に
使用されるDC−DCコンバータには、一般に、公開実
用新案公報「平4−64988号公報」に記載されるよ
うな構成のスイッチングレギュレータ回路が広く用いら
れてきた。
【0003】かかる方式においては、まず、直流入力
を、トランスとスイッチング素子とを直列接続した回路
に印加し、該スイッチング素子をオン、オフすることに
より、トランスの2次側に、スイッチング周波数と同じ
周波数の交流を得るものである。 さらに、得られた交
流信号を整流し、負荷に供給するものである。
【0004】かかる方式における出力電圧の制御法とし
ては、負荷電圧の上下に応じてトランス1次側のスイッ
チング素子のパルス幅を変化させる制御方式が一般的に
知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】携帯用情報機器等にお
いては、電源の小型・薄型化の要求が切望されている。
ところが、電源部に使用されるトランスが小型化の障害
となっている。
【0006】これに対して、1次導体と2次導体を並行
させ、これを平面上に巻回した構造を有するワイヤトラ
ンス等の、鉄心を有しないトランスを使用すれば、トラ
ンスの厚さの大幅な薄型化を実現できる。
【0007】しかし、かかるワイヤトランスから、複数
の出力を得ようとすれば、複数本の2次導体と1次導体
との結合をとる(すなわち、電力伝達効率の最適化を行
う)必要が生じ、通常、かかる結合をとることは困難で
あり、1次導体と2次導体間の結合係数が低下するとい
う問題が生じる。
【0008】また、前記ワイヤトランス等の鉄心を有し
ないトランスは、鉄心を有するトランスに比べて巻線が
長く、1次、2次巻線の巻数比が大きくなると、特に2
次側の銅損が増加するという問題もある。
【0009】そこで、本発明は、前述の各問題点を解決
するものであって、その目的は、多数のトランスを使用
せず、また、複雑な回路構成とすることなく、小型・薄
型化および低損失化を達成する多出力DC−DCコンバ
ータを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、以下の手段が考えられる。
【0011】1次巻線および2次巻線を有する薄型トラ
ンスと、該薄型トランスの1次巻線に直列接続された、
少なくとも1個のスイッチング素子と、前記薄型トラン
スの1次巻線と前記スイッチング素子との接続点に接続
されたダイオードと、該ダイオードの他方の端子に接続
された電荷蓄積手段とを具備し、前記薄型トランスの1
次巻線に蓄積された励磁エネルギーを、前記スイッチン
グ素子のオフ期間に前記ダイオードを介し、前記電荷蓄
積手段に移すことにより、前記電荷蓄積手段の両端か
ら、前記2次巻線から得られる第1の出力とは別の、第
2の出力を得る機能を有する多出力DC−DCコンバー
タである。
【0012】なお、前記薄型トランスは、互いに絶縁さ
れた2本以上の線状導体を巻回して構成することが考え
られる。
【0013】また、前記薄型トランスは、互いに絶縁さ
れた2本以上の線状導体を、渦巻状に巻回して構成した
渦巻状導体を、少なくとも2段重ねにするとともに、重
ねられた渦巻状導体の対応する線状導体の端部を接続し
て構成することも好ましい。
【0014】さらに、前記薄型トランスは、芯材となる
第1の線状導体と、複数の線状導体を絶縁被膜を介し
て、前記第1の線状導体に沿って巻きつけて構成するこ
とも好ましい。
【0015】また、上記多出力DC−DCコンバータに
おいて、前記電荷蓄積手段の一方の端子は、与えられた
入力直流電源の低電位側に接続され、前記第2の出力
は、前記入力直流電源の低電位側を基準とする負電圧で
ある多出力DC−DCコンバータも考えられる。
【0016】さらに、多出力DC−DCコンバータにお
いて、前記スイッチング素子を2個備え、ダブルフォワ
ード型コンバータを構成する多出力DC−DCコンバー
タも考えられる。
【0017】なお、多出力DC−DCコンバータに、さ
らに、液晶駆動回路を備え、前記第2の出力が得られる
端子と、前記液晶駆動回路を接続した液晶駆動装置への
応用も考えられる。
【0018】さらに、上記多出力DC−DCコンバータ
において、前記電荷蓄積手段の一方の端子を、与えられ
た入力直流電源の高電位側に接続して構成することも好
ましい。
【0019】さらに、2次巻線に、少なくとも2個のM
OS型電界効果トランジスタ(MOSFET)を有して
構成した同期整流回路を備え、前記薄型トランスの2次
巻線に誘起する交流を整流する構成も考えられる。
【0020】上記手段において、前記スイッチング素子
のスイッチング周期に対する、前記スイッチング素子の
オン期間の割合が、50%より大きな手段も好ましい。
【0021】また、1次巻線および2次巻線を有するト
ランスと、該トランスの1次巻線に直列接続された、少
なくとも1個のスイッチング素子と、前記トランスの1
次巻線と前記スイッチング素子との接続点に接続された
開閉手段と、該開閉手段の他方の端子に接続された電荷
蓄積手段とを具備し、前記トランスの1次巻線に蓄積さ
れた励磁エネルギーを、前記スイッチング素子のオフ期
間に前記開閉手段を介し、前記電荷蓄積手段に移すこと
により、前記電荷蓄積手段の両端から、前記2次巻線か
ら得られる第1の出力とは別の、第2の出力を得る機能
を有する構成でも良い。
【0022】
【作用】本発明は、例えば、1次巻線及び2次巻線を有
する薄型トランスと、入力直流電源と前記1次巻線との
間に接続される少なくとも1個のスイッチング素子と、
前記スイッチング素子と1次巻線との接続点に一方の電
極が接続されたダイオードと、前記ダイオードの他方の
電極に接続された電荷蓄積手段と、該電荷蓄積手段の両
端に接続される電圧安定化回路を備え、さらにトランス
の2次側にはMOSFETを用いた同期整流回路を備え
る。
【0023】さて、入力された直流電圧は、前記スイッ
チング素子がオン状態の時には薄型トランスの1次巻線
に印加される。
【0024】前記スイッチング素子がオフ状態になる
と、トランスの1次側に接続された前記ダイオードと電
荷蓄積手段とを含む閉回路に、トランスの励磁エネルギ
ーのリセット電流が流れる。
【0025】このとき、電荷蓄積手段は、この時流れる
電荷量に応じて直流電圧が発生する。 該直流電圧は、
前記電圧安定化回路を用いて、所望の値に平滑化し、ト
ランスの出力とは別の、1つの直流電圧出力として利用
される。
【0026】このような回路構成とすることにより、ト
ランスのリセット時に、入力電圧以上の電圧をトランス
1次側に印加することが可能となり、従来の、いわゆる
フォワードコンバータでは、スイッチング素子のオン・
オフ周期のうち、1周期の50%は必要であった、トラ
ンスのリセット期間を、20(%)以下にまで短縮し、
スイッチング素子のオン期間を80%以上にまで広げる
ことが可能となる。
【0027】この結果、トランスの1次側と2次側の巻
数比を、従来よりも小さくすることができ、トランス体
積の低減とともに、巻線内部の銅損を低減することがで
きる。 また、トランス2次側には、トランスのリセッ
ト時に印加される電荷蓄積手段の電圧と、トランスの巻
数比に比例した高い電圧が発生する。本発明では、2次
側の整流ダイオードのかわりに、例えばMOSFETを
有して構成される同期整流回路を使用することにより、
高い耐用電圧を維持しつつ、ダイオードが有する電圧降
下を低く抑えることで、電力損失の低減を図ることがで
きる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明による多出力DC−DCコンバー
タの第1の実施例を示す回路構成図であって、2出力の
フォワード型コンバータを構成している。
【0029】図1において、1は、入力直流を供給する
外部直流電源、2は、入力平滑用コンデンサ、3は、出
力制御回路、4aは、ダイオード、5aは、Pチャンネ
ルMOS型FET(電界効果型トランジスタ)、6は、
薄型トランス、8は、出力平滑用チョークコイル、9a
および9bは、出力平滑用コンデンサ、10a、および
10bは、回路系に接続される外部負荷、11は、出力
電圧安定化回路(例えば、いわゆる3端子レギュレータ
等である)、12は、コンデンサ、13は、同期整流駆
動回路、14aおよび14bは、同期整流用MOSFE
Tである。
【0030】なお、出力制御回路3は、スイッチング素
子たるPチャンネルMOS型FET(電界効果型トラン
ジスタ)5aのオン・オフ等を行うための手段であり、
また、同期整流駆動回路13は、薄型トランス6の2次
側出力電圧を整流する手段であり、これらの手段は、例
えば抵抗、コンデンサ、コイル、各種C−MOS、TT
L、専用IC等の電子デバイス等にて実現されうる。ま
た、外部直流電源1の両端の端子には、平滑用1コンデ
ンサ2および出力制御回路3が、それぞれ接続されてい
る。さらに、外部直流電源1の正極側端子は、Pチャン
ネルMOSFET5aのソース電極に接続され、ドレイ
ン電極は、薄型トランス6の1次側巻線の一方の端子お
よびダイオード4aのカソード電極に接続されている。
今、薄型トランス6の1次巻線と2次巻線との巻数比
を、「1:2」として説明する。もちろん、これら以外
の巻線比での構成でも良い。
【0031】また、薄型トランス6の1次側巻線の一方
の端子は、外部直流電源1の負極側端子に接続されてい
る。さらに、ダイオード4aのアノード電極は、コンデ
ンサ12の一方の端子に接続され、コンデンサ12の他
方の端子は、外部直流電源1の負極側に接続されてい
る。
【0032】また、コンデンサ12の両端には、出力電
圧安定化回路11が接続されており、出力電圧安定化回
路11の出力端子と外部直流電源1の負極側端子との間
に、出力平滑用コンデンサ9bが接続され、出力平滑用
コンデンサ9bの両端には、外部負荷10bが接続され
ている。
【0033】また、薄型トランス6の2次側巻線の両端
には、同期整流駆動回路13、ソース電極を共通に接続
された同期整流用MOSFET14a、および14bが
接続されている。さらに、出力平滑用チョークコイル8
と出力平滑用コンデンサ9aが直列接続されており、か
かる直列接続の接続両端子は、同期整流用MOSFET
14aの両端子に接続されている。
【0034】同期整流用MOSFET14a、および1
4bのゲート端子は、それぞれ同期整流駆動回路13に
接続されている。また、出力平滑用コンデンサ9aの両
端には、外部負荷10aが接続されている。
【0035】さらに、平滑用コンデンサ9aの負極側端
子が、外部直流電源1の負極側端子と接続されており、
平滑用コンデンサ9aの正極側端子が、出力制御回路3
に接続される。
【0036】次に、図2に、本実施例にて使用する薄型
トランスの一例である、いわゆる「ワイヤトランス」の
構成を示す。図2において、43は、第1の線状導体
(1次導体)、40a、および40bは、その両端の導
出端子、44は、1次導体43に並行に接触させながら
平面に巻回した第2の線状導体(第1の2次導体)、4
1a、および41bは、その両端の導出端子、45は、
1次導体43に並行に接触させながら、平面に巻回した
第3の線状導体(第2の2次導体)、42a、および4
2bは、その両端の導出端子、46は、3つの導体4
3、44、および45からなる複合導体である。
【0037】なお、図示していないが、各導体43、4
4、および45には、それぞれ表面に絶縁被覆を施して
おり、各絶縁被覆間は電気的に絶縁状態となっている。
【0038】そして、1次導体43の両側に、第1およ
び第2の2次導体44、45を沿わせ、渦巻状に巻回
し、さらに導出端子41aと42bを外部で接続するこ
とにより、導出端子40aおよび40bを1次側端子と
し、42aおよび41bを、2次側端子とする「1:
2」の巻数比のワイヤトランス構造の薄型トランス6が
形成される。
【0039】さらに、図3は、前記薄型トランスの他の
一実施例を示す構成図であって、前記ワイヤトランス構
造のトランスを2段に積層した構造をとるものである。
【0040】図3においては、図2に示された構成要素
と同一の構成要素には、同じ符号を付している。また、
46および47は、1次導体と2次導体の巻回体である
複合導体である。
【0041】ここで、46と47は、互いに逆向きの渦
巻型構造を有しており、これらを互いに密着させて積層
し、さらに導出端子41aと42bを外部で接続するこ
とによって、導出端子40aおよび40bを1次側端子
とし、42aおよび41bを2次側端子とする「1:
2」の巻数比の薄型トランス6が形成されることにな
る。 なお、本実施例では、トランスを2段に積層した
構造について説明しているが、3段以上に積層した構造
も同様に構成できることは、いうまでもない。
【0042】次に、図4に、前記薄型トランスの他の一
実施例を示す。図4において、56は、芯材となる第1
の線状導体(中心導体)、55aおよび55bは、その
両端の導出端子、57は、中心導体56に螺旋状に巻回
される第2の線状導体(第1の周囲導体)、59aおよ
び59bは、その両端の導出端子、58は、中心導体5
6に螺旋状に巻回される第3の線状導体(第2の周囲導
体)、60aおよび60bは、その両端の導出端子であ
り、さらに、61は、3つの導体56、57、および5
8から構成される複合導体である。
【0043】なお、図示していないが、各導体56、5
7、および58には、それぞれ表面に絶縁被覆が施し、
各導体間で電気的絶縁状態が保たれている。
【0044】さらに、中心導体56の周囲に、第1およ
び第2の周囲導体57、58が、それぞれ螺旋状に巻回
されて、同心螺旋状の形状を有する複合導体61が構成
されている。さらに、かかる複合導体61は、平坦な渦
巻状に巻回される。
【0045】最後に、導出端子60aおよび59bを外
部で接続することにより、導出端子55aおよび55b
を1次側端子とし、59aおよび60bを2次側端子と
する、「1:2」の巻数比を有するワイヤトランス構造
の薄型トランス6を形成できることになる。
【0046】次に、図5は本実施例の動作を説明するた
めの信号波形のタイムチャートであり、上図は、図1に
おけるPチャンネルMOSFET5aのオン・オフ信
号、下図は、該オン・オフ信号に対応した、薄型トラン
ス6の1次側電圧波形(トランス1次側電圧)である。
【0047】ここで、本実施例の動作を図1から図5を
参照して説明する。
【0048】まず、外部直流電源1から入力される電圧
は、平滑用コンデンサ2で平滑され、出力制御回路3に
印加される。ここでは、外部直流電源1は、バッテリあ
るいはAC−DCコンバータを想定しており、その電圧
は、例えば直流5〜12V程度である。
【0049】出力制御回路3は、例えばTTL、専用I
C等の電子デバイスを有して構成され、PチャンネルM
OSFET5aをスイッチングするタイミングを調整
し、出力電圧の値を一定にする手段である。すなわち、
出力制御回路3は、PチャンネルMOSFET5aのゲ
ート端子に接続されており、ゲート端子の電位を平滑用
コンデンサ2の負極側の電位まで下げることにより、P
チャンネルMOSFET5aをオン状態とし、薄型トラ
ンス6の1次巻線に、平滑用コンデンサ2の両端子間の
電圧が、そのまま印加されることになる。
【0050】このとき、薄型トランス6の1次巻線と2
次巻線との巻数比が「1:2」とすると、薄型トランス
6の2次巻線の両端には、平滑用コンデンサ2の両端子
間の電圧の約2倍の値の電圧が誘起されることになる。
【0051】さらに、この電圧は、同期整流駆動回路1
3に印加される。
【0052】ここに同期整流とは、アクティブ素子(例
えば、MOSFET、バイポーラトランジスタ等の素
子)を使用して、等価的にダイオードの機能をさせしめ
ることをいい、かかる機能を有する同期整流駆動回路1
3は、例えば、複数個のMOSFETを有した構成にて
実現できる。本実施例においては、同期整流駆動回路1
3が、同期整流用MOSFET14aおよび14bをス
イッチングし、整流作用を行っている。
【0053】さて、同期整流駆動回路13に電圧が印加
されたとき、同期整流用MOSFET14bがオン状態
になり、ソースからドレイン方向へと電流が流れること
になる。この結果、薄型トランス6の2次側端子間に
は、出力平滑用チョークコイル(ここでは、一種のロー
パスフィルタの機能を果たしている)8、出力平滑用コ
ンデンサ9a、同期整流用MOSFET14bの回路が
直列に接続され、かかるループで電流が流れることにな
る。さらに、出力平滑用コンデンサ9aの電圧が、外部
負荷10aへと供給されることになる。
【0054】前述のように、出力制御回路3は、所定の
周波数にて、PチャンネルMOSFET5aをオン・オ
フさせる機能を有する。ここで、前記ワイヤトランス構
造の薄型トランス6は、印加される断続的な直流電圧の
繰返し周波数が、数10kHz以上になると、その1次
および2次巻線の結合係数(すなわち、電力伝達効率)
が急激に上昇するようになるため、PチャンネルMOS
FET5aのスイッチング信号(スイッチング用パルス
信号)の周波数は、100kHz以上に選ぶのが好まし
い。
【0055】また、PチャンネルMOSFET5aがオ
フしたときには、薄型トランス6の1次側では、コイル
の励磁エネルギーが、コンデンサ12とダイオード4a
の直列回路を介して放出され、薄型トランス6の1次側
電圧は、図5(下図)の「リセット期間」にて示すよう
な波形になる。このため、コンデンサ12には平滑用コ
ンデンサ2の負極側(図1では、アース側)が、高電位
になるように電荷が充電される。
【0056】この電圧を、出力電圧安定化回路(すなわ
ち、「3端子レギュレータ」である)11で安定化し、
出力平滑用コンデンサ9bの両端に別の出力を出し、こ
れを外部負荷10bに供給される。このとき、コンデン
サ12の充電方向を考慮すると、外部負荷10bには、
負の電圧(例えば、−22(V)等)が供給されること
となる。
【0057】このとき、薄型トランス6の2次側には、
コンデンサ12の両端子間の電圧値の2倍の電圧が発生
する。この高い電圧は、同期整流用MOSFET14b
のドレイン・ソース間に印加されることになる。一般に
は、この位置に用いられるダイオードとしては、例えば
オン電圧の低い、ショットキバリアダイオード等が考え
られるが、本発明では耐用電圧(耐圧)が低いショット
キバリアダイオードを、用いることができない。また、
耐圧の高いショットキバリアダイオードは、オン電圧が
高くなるために、該ダイオードで発生する電力損失が問
題となる。
【0058】そこで、本発明では、同期整流用MOSF
ETを使用しており、高耐圧で、かつ、低いオン電圧と
することによって、2次側整流回路における電力損失を
低減する回路構成としている。
【0059】なお、PチャンネルMOSFET5aのオ
フ時には、出力平滑用チョークコイル8に蓄積されたエ
ネルギーは、同期整流用MOSFET14a、およびコ
イルの1次側を介して、環流する。
【0060】この出力制御回路3の出力の制御は、出力
平滑用コンデンサ9aの端子における電圧を、出力制御
回路3に入力し、出力制御回路3内部の基準電圧と比較
することにより、PチャンネルMOSFET5aのオン
・オフの割合(デューティ)を変化させることにより行
えばよい。
【0061】一般のフォワード型コンバータにおいて
は、トランスのリセット時には、別に設けたリセット巻
線を使用し、かつ、リセット期間を確保するためにMO
SFETのオン期間は50%以下としなければならなか
った。
【0062】すなわち、一般に、トランスの使用時に
は、一次側の印加電圧と該電圧の印加時間の積である、
電圧時間積と同じ電圧時間積になるようなリセット期間
を設ける必要がある(トランスの飽和を避けるため、O
N時とリセット時の電圧および時間を乗じた値を等しく
する必要がある)。ところが本発明では、上述の回路方
式としたことにより、図5に示すようにトランスのリセ
ット時に入力直流電圧よりも、非常に高い電圧をトラン
スに印加することができることから、電圧時間積が一定
であることを考慮して、リセット期間を、一周期(スイ
ッチング素子のスイッチング周期)の20%程度にま
で、短縮することも可能となる。
【0063】このため、PチャンネルMOSFET5a
のオン期間を、1周期の50%を超える、80(%)程
度まで許容することを可能とした。この結果、従来の回
路では、薄型トランス6の1次巻線と2次巻線の巻数比
は「1:3」以上必要であったが、これを「1:2」以
下に下げることを可能とし、2次巻線の長さを短くする
ことにより巻線内部の銅損を低減できる効果も得られ
る。
【0064】出力平滑用コンデンサ9bの両端に現われ
る電圧は、平滑用コンデンサ2の負極側の電位に対して
負電圧であるため、特に、過搬型情報機器等に用いられ
る液晶ディスプレイ駆動回路用の電源として好適であ
る。
【0065】以上のように、2種の負荷に応じた2出力
のDC−DCコンバータが得られることになる。
【0066】次に、図6に、本発明にかかる多出力DC
−DCコンバータの第2の実施例の回路構成図を示す。
【0067】図6において、4cは、ダイオード、5b
は、NチャンネルMOSFETであり、その他、図1に
示された構成要素と同一の構成要素には、同じ符号を付
している。
【0068】また、本実施例と第1の実施例との相違点
は、回路構成に関し、第1の実施例が、PチャンネルM
OSFET5aを使用しているのに対し、本実施例で
は、NチャンネルMOSFET5bを使用して、外部直
流電源1の低電圧側に、ソース電極を接続し、Nチャン
ネルMOSFET5bのドレイン電極と薄型トランス6
との接続点と、ダイオード4cのアノード側を接続し、
さらに、コンデンサ12の正極側をダイオード4cのカ
ソード側と接続し、コンデンサ12の負極側を外部直流
電源1の正極側と接続し、出力電圧安定化回路11、出
力平滑用コンデンサ9b、および外部負荷10bがとも
に、外部直流電源1の正極側を基準電位として接続して
いる点のみであって、その他に、本実施例と第1の実施
例との間に構成上の相違点はない。
【0069】本実施例では、PチャンネルMOSFET
に比べ、ON抵抗の小さなNチャンネルMOSFETを
使用することにより、電力損失の低減を図ることができ
る。さらに、コンデンサの9bの基準電圧は、外部直流
電源1の正側の出力電圧となっていることを考慮する
と、図6に示す構成においては、インバータ装置を駆動
する、いわゆるチャージポンプ回路への電源供給源とし
ても機能する。
【0070】なお、本実施例においても、薄型トランス
6には、前述の図2、図3、図4に示したワイヤトラン
ス構造のデバイスを使用できることはいうまでもない。
【0071】図6に示す回路構成における動作は、本質
的に前述の第1の実施例の動作と同じである。すなわ
ち、NチャンネルMOSFET5bのオフ時には、薄型
トランス6に蓄積された励磁エネルギが、ダイオード4
cを介して、コンデンサ12に電荷として蓄積され、コ
ンデンサ12の出力が、出力電圧安定化回路11、出力
平滑用コンデンサ9bを介して、外部負荷10bに供給
される。
【0072】このように、本実施例では、外部直流電源
1の正極側を基準電位とした出力と、外部直流電源1の
負極側を基準電位とした出力との2つの出力を得ること
が可能である。
【0073】次に、図7に、本発明にかかる多出力DC
−DCコンバータの第3の実施例の回路構成図を示す。
図7において、図1および図2に示された構成要素と、
同一の構成要素には、同じ符号を付している。さらに、
本実施例と第1の実施例との違いは、回路構成に関し
て、第1の実施例が、PチャンネルMOSFET5aを
使用しているのに対し、本実施例ではNチャンネルMO
SFET5bを使用して、外部直流電源1の高電位側に
薄型トランス6の一次巻線を接続し、外部直流電源1の
低電位側にNチャンネルMOSFET5bを接続し、薄
型トランス6の1次巻線とNチャンネルMOSFET5
bのドレイン電極との接続点に、ダイオード4bのアノ
ード側を接続し、さらに、ダイオード4bのカソード側
にコンデンサ12を接続している点のみであって、その
他に本実施例と第1の実施例との間に構成上の相違点は
ない。
【0074】本実施例の動作は、本質的に前述の第1の
実施例の動作と同じである。
【0075】すなわち、NチャンネルMOSFET5b
のオフ時には、薄型トランス6に蓄積された励磁エネル
ギーが、ダイオード4bを介して、コンデンサ12に電
荷として蓄積され、コンデンサ12の出力が、出力電圧
安定化回路11、出力平滑用コンデンサ9bを介して、
外部負荷10bに供給される。
【0076】なお、薄型トランス6のリセット時には、
薄型トランス6の1次巻線、ダイオード4b、コンデン
サ12、および入力平滑用コンデンサ2を通るパスに
て、リセット電流が流れる点が第1の実施例と異なる。
【0077】また、この結果、コンデンサ12に充電さ
れる電圧は、ダイオード4bと接続された側が高電位側
となり、外部負荷10a、10bに供給される電圧は、
いずれも入力平滑用コンデンサ2の低電位側を基準とす
る正電圧となる。
【0078】なお、本実施例においても、薄型トランス
6には、前述の図2、図3、図4に示したワイヤトラン
ス構造のデバイスを使用することができるのは、言うま
でもない。本実施例においては、入力抵抗の小さなNチ
ャンネルMOSFET5bの使用による電力損失の低
減、高いサージ電圧をバイパスさせることができる効果
がある。
【0079】さらに、図8に、本発明にかかる多出力D
C−DCコンバータの第4の実施例を示す回路構成図を
示している。本構成は、大容量用のコンバータを構成す
る、いわゆるダブルフォワード型コンバータ(スイッチ
ング素子を2個使用している)である。
【0080】図8において、図1および図2に示された
構成要素と、同一の構成要素には、同じ符号を付してい
る。
【0081】さらに、本実施例と第1の実施例との違い
は、回路構成に関し、第1の実施例が、PチャンネルM
OSFET5aを使用しているのに対し、本実施例で
は、PチャンネルMOSFET5aおよびNチャンネル
MOSFET5bを使用して、いわゆる「ダブルフォワ
ード型構成」としている点である。
【0082】該構成は、外部直流電源1の高電位側に、
PチャンネルMOSFET5aを接続し、外部直流電源
1の低電位側にNチャンネルMOSFET5bを接続
し、薄型トランス6の1次巻線をPチャンネルMOSF
ET5aおよびNチャンネルMOSFET5bと接続し
ている。
【0083】また、薄型トランス6の1次巻線とPチャ
ンネルMOSFET5aのドレイン電極との接続点に、
ダイオード4cのカソード側を接続し、ダイオード4c
のアノード側をコンデンサ12に接続する。さらに、薄
型トランス6の一次巻線とNチャンネルMOSFET5
bのドレイン電極との接続点に、ダイオード4dのアノ
ード側を接続し、ダイオード4dのカソード側を外部直
流電源1の高電位側に接続している。
【0084】本実施例の動作は、本質的に前述の第1の
実施例の動作と同じである。
【0085】すなわち、NチャンネルMOSFET5b
のオフ時には、薄型トランス6に蓄積された励磁エネル
ギが、ダイオード4d、入力平滑用コンデンサ2を介し
て、コンデンサ12に電荷として蓄積され、さらに、コ
ンデンサ12の出力が、出力電圧安定化回路11、出力
平滑用コンデンサ9bを介して、外部負荷10bに供給
される。
【0086】本実施例においては、コンデンサ12に充
電される電圧は、ダイオード4cとの接続点側が低電位
側となり、外部負荷10bに供給される電圧は、入力平
滑用コンデンサ2の低電位側を基準とする負電圧であ
る。本実施例においては、大容量、かつ、サージ電圧に
強いDC−DCコンバータを構成できる効果がある。
【0087】本実施例においても、薄型トランス6に
は、前述の図2、図3、図4に示したワイヤトランス構
造のデバイスを使用できるのはいうまでもない。なお、
前述の各実施例においては、DC−DCコンバータに使
用する薄型トランス6として、ワイヤトランス構造の薄
型トランス6を使用した場合について説明したが、薄型
トランス6としては、ワイヤトランス構造のものに限ら
れるものではなく、他の構造、例えば、4角形状に巻回
した導体構造のもの、あるいはワイヤトランスを磁性体
で覆った形状のトランス等、各種のバリエーションが考
えられることはいうまでもなく、ここではあえて各々に
ついての説明を省く。
【0088】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ワイヤトランス等の薄型トランスに蓄積された励磁
エネルギーを利用し、トランスの2次側から得られる電
圧出力とは別に、トランスの1次側に接続した簡単な構
成の回路から、電圧出力を得ることが可能となる。
【0089】なお、薄型トランスについて説明してきた
が、もちろん通常のトランスを用いてもよい。また、ダ
イオードの他に、アナログスイッチ、トランジスタ等の
開閉手段を使用し、所定のタイミングで開閉手段を開閉
することでも本発明を構成できる。
【0090】このため、1組の1次巻線と2次巻線のみ
を有するワイヤトランス等の薄型トランスを使用するこ
とで、2系統の直流電圧出力を得ることができ、トラン
スの体積、および重量を極力低減することが可能とな
り、コンバータを搭載する機器の体積の小型、薄型化、
および軽量化等を図れることになる。
【0091】また、トランスの巻数比を小さくした構成
とすることが可能となるため、トランスの銅損を低減で
きるほか、高い耐圧が必要な2次側の整流回路に、MO
S同期整流回路を使用することで、回路系での電力損失
の低減も図れる。
【0092】このため、パーソナルコンピュータ、ワー
ドプロセッサ等、過搬型情報機器に内蔵した場合には、
これらの機器の消費電力を低減し、使用時間を増大でき
る。
【0093】さらに、DC−DCコンバータの小型化に
際し、スイッチング素子のスイッチング周波数を特に高
く選ぶ必要がなく、同時に、DC−DCコンバータを安
価に構成できることにもなる。
【0094】
【発明の効果】1組の1次巻線と2次巻線を有するワイ
ヤトランス等の薄型トランスから2系統の直流電圧出力
を得ることができるため、トランスの体積、重量を低減
でき、さらに、搭載機器体積の小型薄型化に寄与でき
る。
【0095】また、トランスの巻数比を小さくすること
によりトランスの銅損を低減できるほか、MOS同期整
流を使用することで、回路系の電力損失の低減を図れ、
搭載機器の消費電力を低減し、使用時間を増大さす効果
がある。また、スイッチング周波数を特に高く選ぶ必要
がなく、DC−DCコンバータを安価に構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる多出力DC−DCコンバータの
第1の実施例を示す回路構成図である。
【図2】本発明にかかる多出力DC−DCコンバータに
用いられるワイヤトランス構造の薄型トランスの一例を
示す構成図である。
【図3】本発明にかかる多出力DC−DCコンバータに
用いられるワイヤトランス構造の薄型トランスの別の構
成例である。
【図4】本発明にかかる多出力DC−DCコンバータに
用いられるワイヤトランス構造の薄型トランスの別の構
成例である。
【図5】PチャンネルMOSFET5aのオン・オフ信
号と薄型トランス6の1次巻線の電圧波形のタイムチャ
ートである。
【図6】本発明にかかる多出力DC−DCコンバータの
第2の実施例を示す回路構成図である。
【図7】本発明にかかる多出力DC−DCコンバータの
第3の実施例を示す回路構成図である。
【図8】本発明にかかる多出力DC−DCコンバータの
第4の実施例を示す回路構成図である。
【符号の説明】
1…外部直流電源、2…入力平滑用コンデンサ、3…出
力制御回路、4a…ダイオード、4b…ダイオード、4
c…ダイオード、4d…ダイオード、5a…Pチャンネ
ルMOSFET、5b…NチャンネルMOSFET、6
…薄型トランス、8…出力平滑用チョークコイル、9a
…出力平滑用コンデンサ、9b…出力平滑用コンデン
サ、10a…外部負荷、10b…外部負荷、11…出力
電圧安定化回路(3端子レギュレータ)、12…コンデ
ンサ、13…同期整流駆動回路、14a…同期整流用M
OSFET、14b…同期整流用MOSFET、40a
…導出端子、40b…導出端子、41a…導出端子、4
1b…導出端子、42a…導出端子、42b…導出端
子、43…1次導体、44…第1の2次導体、45…第
2の2次導体、46…複合導体、47…複合導体、55
a…導出端子、55b…導出端子、56…中心導体、5
7…第1の周囲導体、58…第2の周囲導体、59a…
導出端子、59b…導出端子、60a…導出端子、60
b…導出端子、61…複合導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 恩田 謙一 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 萩原 修哉 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1次巻線および2次巻線を有する薄型トラ
    ンスと、該薄型トランスの1次巻線に直列接続された、
    少なくとも1個のスイッチング素子と、前記薄型トラン
    スの1次巻線と前記スイッチング素子との接続点に接続
    されたダイオードと、該ダイオードの他方の端子に接続
    された電荷蓄積手段とを具備し、前記薄型トランスの1
    次巻線に蓄積された励磁エネルギーを、前記スイッチン
    グ素子のオフ期間に前記ダイオードを介し、前記電荷蓄
    積手段に移すことにより、前記電荷蓄積手段の両端か
    ら、前記2次巻線から得られる第1の出力とは別の、第
    2の出力を得る機能を有することを特徴とする多出力D
    C−DCコンバータ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の多出力DC−DCコンバー
    タにおいて、前記薄型トランスは、互いに絶縁された2
    本以上の線状導体を巻回して構成されたことを特徴とす
    る多出力DC−DCコンバータ。
  3. 【請求項3】請求項1記載の多出力DC−DCコンバー
    タにおいて、前記薄型トランスは、互いに絶縁された2
    本以上の線状導体を、渦巻状に巻回して構成した渦巻状
    導体を、少なくとも2段重ねにするとともに、重ねられ
    た渦巻状導体の対応する線状導体の端部を接続して構成
    したことを特徴とする多出力DC−DCコンバータ。
  4. 【請求項4】請求項1記載の多出力DC−DCコンバー
    タにおいて、前記薄型トランスは、芯材となる第1の線
    状導体と、複数の線状導体を絶縁被膜を介して、前記第
    1の線状導体に沿って巻きつけて構成したことを特徴と
    する多出力DC−DCコンバータ。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3および4いずれか記載の
    多出力DC−DCコンバータにおいて、前記電荷蓄積手
    段の一方の端子は、与えられた入力直流電源の低電位側
    に接続され、前記第2の出力は、前記入力直流電源の低
    電位側を基準とする負電圧であることを特徴とする多出
    力DC−DCコンバータ。
  6. 【請求項6】請求項1、2、3、4および5いずれか記
    載の多出力DC−DCコンバータにおいて、前記スイッ
    チング素子を2個備え、ダブルフォワード型コンバータ
    を構成することを特徴とする多出力DC−DCコンバー
    タ。
  7. 【請求項7】請求項5または6記載の多出力DC−DC
    コンバータにおいて、さらに、液晶駆動回路を備え、前
    記第2の出力が得られる端子と、前記液晶駆動回路を接
    続したことを特徴とする液晶駆動装置。
  8. 【請求項8】請求項1、2、3および4いずれか記載の
    多出力DC−DCコンバータにおいて、前記電荷蓄積手
    段の一方の端子を、与えられた入力直流電源の高電位側
    に接続して構成したことを特徴とする多出力DC−DC
    コンバータ。
  9. 【請求項9】請求項1、2、3、4、5、6、7および
    8いずれかにおいて、さらに、2次巻線に、少なくとも
    2個のMOS型電界効果トランジスタを有して構成した
    同期整流回路を備え、前記薄型トランスの2次巻線に誘
    起する交流を整流することを特徴とする多出力DC−D
    Cコンバータ。
  10. 【請求項10】請求項1、2、3、4、5、6、7およ
    び8いずれかにおいて、前記スイッチング素子のスイッ
    チング周期に対する、前記スイッチング素子のオン期間
    の割合が、50%より大きなことを特徴とする多出力D
    C−DCコンバータ。
  11. 【請求項11】1次巻線および2次巻線を有するトラン
    スと、該トランスの1次巻線に直列接続された、少なく
    とも1個のスイッチング素子と、前記トランスの1次巻
    線と前記スイッチング素子との接続点に接続された開閉
    手段と、該開閉手段の他方の端子に接続された電荷蓄積
    手段とを具備し、前記トランスの1次巻線に蓄積された
    励磁エネルギーを、前記スイッチング素子のオフ期間に
    前記開閉手段を介し、前記電荷蓄積手段に移すことによ
    り、前記電荷蓄積手段の両端から、前記2次巻線から得
    られる第1の出力とは別の、第2の出力を得る機能を有
    することを特徴とする多出力DC−DCコンバータ。
JP5000612A 1993-01-06 1993-01-06 多出力dc−dcコンバータ Expired - Fee Related JP2809569B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000612A JP2809569B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 多出力dc−dcコンバータ
TW085205304U TW298353U (en) 1993-01-06 1993-12-29 Multi-output DC-DC convertor
US08/177,961 US5559682A (en) 1993-01-06 1994-01-06 Multi-output DC-DC convertor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000612A JP2809569B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 多出力dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209570A true JPH06209570A (ja) 1994-07-26
JP2809569B2 JP2809569B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=11478561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000612A Expired - Fee Related JP2809569B2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 多出力dc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5559682A (ja)
JP (1) JP2809569B2 (ja)
TW (1) TW298353U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150513A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Fdk Corp 電源回路
JP2014212688A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品及びその実装基板並びにそれを含む電源安定化ユニット
JP2014212684A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品、その実装基板及びこれを含む電源安定化ユニット

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396984B2 (ja) * 1995-02-15 2003-04-14 松下電工株式会社 電源装置
GB2313495B (en) * 1996-05-20 2000-11-01 Int Rectifier Corp Synchronizing/driving circuit for a forward synchronous rectifier
US5930123A (en) * 1996-08-14 1999-07-27 Reltec Corporation Reset circuit for current transformer having a short reset interval
US7269034B2 (en) 1997-01-24 2007-09-11 Synqor, Inc. High efficiency power converter
CN1179475C (zh) * 1998-09-16 2004-12-08 西门子公司 在换流器中自动控制整流的电路装置和方法
JP3336995B2 (ja) * 1999-04-30 2002-10-21 株式会社村田製作所 Dcーdcコンバータ
TW595264B (en) * 2003-03-13 2004-06-21 Benq Corp Electronic device having brightness display driving circuit
KR100681688B1 (ko) * 2004-11-12 2007-02-09 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 스위칭 전원장치
US20060291216A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Blumel Daniel M Apparatus for reducing in size an igniter circuit and assembly
US7615941B2 (en) * 2005-08-17 2009-11-10 Blumel Daniel M Apparatus and method for maximizing the longevity of arc tube bulbs during pulsing operation
US10199950B1 (en) 2013-07-02 2019-02-05 Vlt, Inc. Power distribution architecture with series-connected bus converter
KR102004770B1 (ko) * 2013-10-31 2019-07-29 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
GB2526532B (en) * 2014-05-02 2016-09-28 Harvard Eng Plc Power supply apparatus and method
TWI572132B (zh) * 2016-02-17 2017-02-21 國立勤益科技大學 雙輸出電源轉換器
US10014784B1 (en) * 2017-03-07 2018-07-03 Sync Power Corp. Dual primary and secondary regulating method and converter utilizing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56171586U (ja) * 1980-05-23 1981-12-18
JPS59204466A (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 Fujitsu Ltd コンバ−タの整流回路
JPH037063A (ja) * 1989-06-01 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流―直流変換装置
JPH0382104A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Amorufuasu Denshi Device Kenkyusho:Kk 磁性薄膜トランス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564393A (en) * 1969-03-12 1971-02-16 North American Rockwell Circuit using capacitor and switch on primary winding of transformer for regulating voltage on secondary winding of transformer
US3736496A (en) * 1971-12-13 1973-05-29 Rca Corp Energy pump voltage regulator
US4245285A (en) * 1979-08-31 1981-01-13 Burroughs Corporation Booster-inverter power supply circuit
US4374355A (en) * 1981-03-02 1983-02-15 General Electric Company Electrically isolated battery charger for on-board electric vehicle applications
KR900002305B1 (ko) * 1984-07-26 1990-04-10 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 고전압 발생회로의 전압 안정화 회로
US4672517A (en) * 1985-05-28 1987-06-09 Pioneer Magnetics, Inc. Switched power supply of the forward converter type
US4652809A (en) * 1986-01-06 1987-03-24 Microtel Limited Switched regulator circuit having an extended duty cycle range
US5012125A (en) * 1987-06-03 1991-04-30 Norand Corporation Shielded electrical wire construction, and transformer utilizing the same for reduction of capacitive coupling
JPH04354266A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Sony Corp 高圧安定化回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56171586U (ja) * 1980-05-23 1981-12-18
JPS59204466A (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 Fujitsu Ltd コンバ−タの整流回路
JPH037063A (ja) * 1989-06-01 1991-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流―直流変換装置
JPH0382104A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Amorufuasu Denshi Device Kenkyusho:Kk 磁性薄膜トランス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013150513A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Fdk Corp 電源回路
JP2014212688A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品及びその実装基板並びにそれを含む電源安定化ユニット
JP2014212684A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品、その実装基板及びこれを含む電源安定化ユニット
US9425760B2 (en) 2013-04-19 2016-08-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Composite electronic component, board having the same mounted thereon, and power smoothing unit comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW298353U (en) 1997-02-11
US5559682A (en) 1996-09-24
JP2809569B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2809569B2 (ja) 多出力dc−dcコンバータ
US6917527B2 (en) Switching power supply
US8294438B2 (en) Circuit and method for phase shedding with reverse coupled inductor
US9559601B2 (en) Forward-flyback topology switched mode power supply
US5896284A (en) Switching power supply apparatus with a return circuit that provides a return energy to a load
JP5403005B2 (ja) 電力変換装置
EP2056438A2 (en) Switching power supply
JPH06217547A (ja) 電圧制御回路
US20060120114A1 (en) Input to output isolated DC-DC converter
JP2003510996A (ja) 中間回路キャパシタにおける電圧バランス
JP4439979B2 (ja) 電源装置
US6930896B2 (en) Power regeneration circuit and power conversion system
US10707699B2 (en) Interphase transformer based rectifier for wireless power transfer
US11356029B2 (en) Rectifying circuit and switched-mode power supply incorporating rectifying circuit
US11848615B2 (en) Power IC including a feedback resistor, and a switching power supply and electronic appliance including the power IC
JP6393962B2 (ja) スイッチング電源装置
US5642269A (en) Power supply apparatus having separate plural outputs
JP2004023982A (ja) 昇圧型充電装置
JPH07222443A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH05219738A (ja) 多重出力スイッチングレギュレータ
CN110995010B (zh) 电源转换装置
JP2674055B2 (ja) 電源回路
JPH03135367A (ja) Dc―dcコンバータ
JP2000333452A (ja) フォワードコンバータ
CN118137852A (zh) 电压变换设备以及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees