JPH06207282A - 腐食防止組成物 - Google Patents

腐食防止組成物

Info

Publication number
JPH06207282A
JPH06207282A JP22612493A JP22612493A JPH06207282A JP H06207282 A JPH06207282 A JP H06207282A JP 22612493 A JP22612493 A JP 22612493A JP 22612493 A JP22612493 A JP 22612493A JP H06207282 A JPH06207282 A JP H06207282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
corrosion
metal
composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22612493A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric L Rohr
エル. ロー エリック
Leonard S Cech
エス. セック レオナード
Barry M Saltzman
エム. ソルツマン バリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JPH06207282A publication Critical patent/JPH06207282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31703Next to cellulosic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良された腐食防止性を有する塗料および顔
料を提供することにある。 【構成】 (a)少なくとも10個の炭素原子の非芳香族性
ヒドロカルビル鎖を有する有機酸の少なくとも1種の中
性塩またはオーバーベース化塩、および(b)有機酸の中
性塩またはオーバーベース化塩以外の少なくとも1種の
金属含有腐食防止剤を含有する腐食防止組成物であっ
て、ここで、(a)の塩の量は、成分(b)のみの腐食防止性
と比較して、腐食防止性を改良するのに充分である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された腐食防止性
を有する塗料および顔料に関する。
【0002】
【従来の技術】人類は、長い間、金属(特に、鉄を含む
金属)を腐食から保護することを試みてきた。このよう
な保護を行う多少とも効果的な種々の方法が発見され、
その多くは、金属構造物を、金属または金属化合物を含
む組成物で塗装することを包含する。しばしば、これら
の金属は、毒性であるかまたは環境上有害である。「環
境に害のない」生成物を得るために、毒性金属またはそ
れらの化合物の使用を避けるかまたは最小限にとどめる
組成物が使用されている。残念なことに、これらの環境
に害のない塗装の多くは、伝統的な耐腐食物質ほど腐食
防止に効果的ではない。
【0003】1986年12月16日のキン(Quinn)の米国特許
第4,629,753号は、フィルム形成有機重合体および非ニ
ュートン性コロイド分散系(固体金属含有のコロイド粒
子を含有する)を混合状態で含有する、非アスファルト
質で非マセチックタイプの水分散性の錆防止塗装組成物
を開示している。
【0004】1979年5月8日のハンド(Hund)らの米国特
許第4,153,465号は、スコルザイト(Scholzite)格子中で
結晶化するCaZn2(PO4)2・2H2Oからなり、塗料およびラッ
カーに適当な耐腐食性顔料を開示している。この物質
は、Ca2+およびZn2+カチオンを含有する水溶液を沈澱さ
せることにより、調製される。それは、ラッカー用の通
常のバインダー中で用いられ得る。
【0005】1982年8月24日のドレイク(Drake)の米国
特許第4,346,184号は、水と接触したとき、隣接するガ
ラス表面の腐食を防止するイオンを遊離する水溶性の酸
化亜鉛/五酸化リン/アルミナガラスを開示している。
このガラスは、樹脂担体に分散されて、塗料を形成し得
る。
【0006】1971年2月23日のカシンガー(Kassinger)
らの米国特許第3,565,843号は、(1)ゲル化しオーバーベ
ース化したアルカリ土類金属スルホン酸塩(例えば、ア
ンモニア水溶液で処理した石油スルホン酸カルシウ
ム)、(2)塗装物質および(3)炭化水素溶媒の有機錆防止
組成物を開示している。この組成物は、従来のアスファ
ルトベースの「下塗り」よりは改良されている。
【0007】1954年11月30日のアセフ(Asseff)らの米国
特許第2,695,910号は、スーパベース化塩、すなわち、
先行技術で調製した錯体に存在するより実質的に多い量
の金属を組成中に含有する金属錯体を開示している。こ
のスーパーベース化塩は、潤滑剤中にて、錆防止組成物
として使用され得る。
【0008】現在では、有機酸の塩と他の金属含有腐食
防止剤とのある種の配合により、改良された腐食防止性
が得られ、その結果、環境に害のない組成物でも、優れ
た腐食保護を与えることが分かっている。
【0009】
【発明の要旨】本発明は、(a)少なくとも10個の炭素原
子の非芳香族性ヒドロカルビル鎖を有する有機酸の少な
くとも1種の中性塩またはオーバーベース化塩、および
(b)有機酸の中性塩またはオーバーベース化塩以外の少
なくとも1種の金属含有腐食防止剤を含有する腐食防止
組成物を提供し、ここで、(a)の塩の量は、成分(b)のみ
の腐食防止性量と比較して、腐食防止性を改良するのに
充分である。
【0010】本発明は、さらに、(a)少なくとも10個の
炭素原子の非芳香族性ヒドロカルビル鎖を有する有機酸
の少なくとも1種の中性塩またはオーバーベース化塩、
および(b)有機酸の中性塩またはオーバーベース化塩以
外の少なくとも1種の金属含有腐食防止剤を含有する腐
食防止組成物(ここで、(a)の塩の量は、成分(b)のみの
腐食防止性と比較して、腐食防止性を改良するのに充分
である)を、金属の表面に塗布することを包含する、金
属の腐食防止方法を提供する。本発明はまた、このよう
な方法により調製される生成物を提供する。
【0011】
【発明の構成】本発明の改良された腐食防止組成物は、
2種の基本的な成分を含有する。これらの成分の第一の
成分は、有機酸の少なくとも1種の中性塩またはオーバ
ーベース化塩である。オーバーベース化塩は公知であ
り、1954年の米国特許第2,695,910号に記述されてい
る。これらは、本質的に、酸を中和するのに必要な化学
量論量より多い金属含量を有するある種の有機酸の錯体
である。このような物質は、当該技術分野では、オーバ
ーベース化された、スーパーベース化された、ハイパー
ベース化されたなどと呼ばれている。
【0012】「金属比」との専門用語は、オーバーベー
ス化され得る有機物質(例えば、スルホン酸、カルボン
酸、またはリン含有酸またはフェノール)と、金属含有
反応物(例えば、水酸化物、酸化物など)との間で、2
つの反応物の公知の化学反応性および化学量論に従っ
て、反応の結果得られると予想される生成物中の金属の
化学当量に対する、オーバーベース化された物質(例え
ば、金属スルホン酸塩、カルボン酸塩、リン酸塩、また
はフェネート)中の金属の全化学当量の比を表わすため
に、先行文献およびここで用いられている。それゆえ、
スルホン酸カルシウム正塩すなわち中性塩では、金属比
は1であり、オーバーベース化スルホン酸カルシウムで
は、金属比は1より大きく、例えば、4.5である。明ら
かに、オーバーベース化され得る物質中に、金属と反応
し得る物質が1種より多く存在するなら、その生成物の
金属比は、このオーバーベース化生成物中の金属の当量
数が、一定の単一成分またはこのような全ての成分の配
合物について存在すると予想される当量数に匹敵するか
どうかに依存する。
【0013】本発明で成分(a)として有用な中性塩は、
種々の有機酸化合物(例えば、リン含有酸、チオリン含
有酸、イオウ含有酸、カルボン酸、チオカルボン酸、フ
ェノールなど)の塩であり得る。好ましい中性塩は、特
に非芳香族性の少なくとも10、好ましくは10個〜約70個
の炭素原子、さらに好ましくは、約30個までの炭素原子
の炭化水素鎖を有するものである。しかしながら、ある
用途には、例えば、オーバーベース化塩の油溶性または
油分散性を改良する必要があるとき、長鎖炭化水素基を
持った酸を提供するのが望ましい。それゆえ、時には、
28個を越える炭素原子を有する酸、すなわち、(アルキ
ル部分またはアリール部分)の分子量が約379より大き
い酸が好ましい。
【0014】このカチオンは、いずれの中和イオンでも
あり得、一般に、金属イオン、好ましくは、カルシウム
イオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、バリウムイ
オン、ストロンチウムイオン、または鉛イオン、または
それらの混合物である。最も好ましい塩は、部分的に
は、毒性が低いか毒性がないために、カルシウム塩であ
る。このような塩の調製は公知である。
【0015】成分(a)として有用なオーバーベース化物
質は、一般に、オーバーベース化され得る有機酸物質、
このオーバーベース化物質用の少なくとも1種の不活性
有機溶媒から実質的になる反応媒体、化学量論的に過剰
な金属塩基、促進剤および酸性物質を含有する反応混合
物を処理することにより、調製される。これらのオーバ
ーベース化物質だけでなく多様な群のオーバーベース化
物質の調製方法は、当該技術分野で公知であり、例え
ば、米国特許第4,728,578号に開示されている。要約す
ると、有機酸またはそれらの塩は、使用される反応媒体
に一般に溶解性のもの、通常、鉱油から選択される。こ
の有機酸は、上述の通り、これらには、この化合物の本
質的に炭化水素的な性質が損なわれない限り、ヘテロ原
子置換基を持った基(例えば、アルコキシアルキル基)
を含めて、脂肪族基、環状脂肪族基、または芳香族基が
挙げられる。
【0016】多くの場合、成分(a)には、単に中性塩よ
りもむしろ、オーバーベース化物質を用いるのが好まし
い。周囲の酸の存在によって生じる腐食に対し、これを
さらに中和することで、塗装した金属をさらに保護する
ことができる。さらに、オーバーベース化物質を用いて
調製した塗装は、塗装した金属をうまく不動態的に保護
する傾向がある。これは、部分的には、例えば、過剰の
CaCO3を含有させて形成した塗装が、通常の中性塩を用
いて調製した対応する膜よりも、不浸透性であるからで
ある。さらに、過剰のCaCO3は、金属表面の環境を塩基
性に保つアルカリ蓄積となる。
【0017】成分(a)用の例示のスルホン酸には、マホ
ガニースルホン酸、ペトロラタムスルホン酸、モノおよ
びポリワックス置換ナフタレンスルホン酸、セチルクロ
ロベンゼンスルホン酸、セチルフェノールスルホン酸、
ジラウリル-β-ナフトールスルホン酸、ジカプリルニト
ロナフタレンスルホン酸、飽和パラフィンワックススル
ホン酸、不飽和パラフィンワックススルホン酸、ヒドロ
キシ置換パラフィンワックススルホン酸、テトライソブ
チレンスルホン酸、テトラアミレンスルホン酸、クロロ
置換パラフィンワックススルホン酸、ニトロソ置換パラ
フィンワックススルホン酸、石油ナフタレンスルホン
酸、セチルシクロペンチルスルホン酸、ラウリルシクロ
ヘキシルスルホン酸、モノおよびポリワックス置換シク
ロヘキシルスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸な
どがある。成分(a)用の適当なカルボン酸には、ナフテ
ン酸、アルキル置換またはアルケニル置換シクロペンタ
ン酸、アルキル置換またはアルケニル置換シクロヘキサ
ン酸、およびアルキル置換またはアルケニル置換芳香族
カルボン酸が挙げられ、これらには、2-エチルヘキサン
酸、リノレン酸、プロピレンテトラマー置換マレイン
酸、ベヘン酸、イソステアリン酸、ペラルゴン酸、カプ
リン酸、パルミトレイン酸、リノール酸、ラウリン酸、
オレイン酸、リシノール酸、ウンデシル酸、ジオクチル
シクロペンタンカルボン酸、ミリスチン酸、ジラウリル
デカヒドロナフタレンカルボン酸、ステアリルオクタヒ
ドロインデンカルボン酸、パルミチン酸、アルキルおよ
びアルケニルコハク酸、ペトロラタムまたは炭化水素ワ
ックスの酸化により形成される酸、および2種またはそ
れ以上のカルボン酸の市販混合物(例えば、トール油
酸、ロジン酸など)が挙げられる。
【0018】このリン含有酸には、一般に、オルガノリ
ン酸、ホスホン酸、またはホスフィン酸、またはそれら
のチオ類似物が挙げられる。
【0019】成分(a)中で有用なフェノールには、芳香
環に直接結合した少なくとも1個の水酸基を有する化合
物(アルキルフェノールを含めて)が挙げられる。適当
な物質には、フェノール、カテコール、レソルシノー
ル、ヒドロキノン、クレゾール、エチルフェノール、ア
ルケニルフェノール、ヘプチルフェノール、オクチルフ
ェノール、ドデシルフェノール、テトラプロペンアルキ
ル化フェノール、オクタデシルフェノール、テトラプロ
ペンアルキル化フェノール、オクタデシルフェノール、
およびポリブテニルフェノールが挙げられる。
【0020】成分(a)のオーバーベース化物質を調製す
る際に用いられる金属化合物は、通常、周期表の第I族
および第IIA族金属の塩基性塩であるが、他の金属は用
いられ得る。この塩のアニオン部分は、ヒドロキシル、
酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩、硝酸塩、硫化物、硫化水
素、チオ硫酸塩、ハロゲン化物、アミド、硫酸塩などで
あり得る。(酸化物および水酸化物は、時には、塩とは
考えられないが、本発明の目的上は、塩とみなされるこ
とが認められる)。好ましいオーバーベース化物質は、
酸化物、水酸化物、またはカルシウム、マグネシウム、
亜鉛、バリウム、ストロンチウム、鉛のアルコキシド、
またはそれらの混合物から調製される。最も好ましいオ
ーバーベース化塩は、金属としてカルシウムを含有す
る。
【0021】オーバーベース化物質へ過剰の金属を混合
させる促進剤もまた、公知である。これらには、アルコ
ール性促進剤およびフェノール性促進剤(例えば、メタ
ノール、エタノール、アミルアルコール、オクタノー
ル、イソプロパノール、ヒドロキシ置換ベンゼンまたは
ナフタレン、ヘプチルフェノール、オクチルフェノー
ル、ノニルフェノール、およびそれらの混合物)が挙げ
られる。
【0022】オーバーベース化物質の他の成分は、酸性
物質(これは、オーバーベース化酸と呼ばれる有機酸と
は区別される)である。有用な酸性物質の公知の群に
は、液状酸(例えば、ギ酸、酢酸、硝酸、硫酸、亜硫
酸、ホウ酸、リン酸、亜リン酸、塩酸、臭化水素酸、カ
ルバミン酸、置換カルバミン酸など)が包含される。好
ましい酸性物質は、二酸化炭素である。
【0023】オーバーベース化物質を調製する際に、オ
ーバーベース化され得る有機酸は、不活性の非極性有機
液体担体中で、金属塩基、促進剤および酸性物質と一緒
にされ、そして化学反応が続いて起こる。この反応温度
は、通常、約27〜159℃(80〜300゜F)、多くの場合、
約38〜93℃(100〜200゜F)である。得られるオーバー
ベース化生成物の正確な性質は未知であるが、それは、
溶媒と、(1)金属塩基から形成される金属錯体、酸性物
質および有機酸、および/または(2)酸性物質と金属塩
基および有機酸との反応により形成される非晶質金属塩
のいずれかとの単一相の均一混合物として、記述され得
る。
【0024】成分(a)の金属比は、約1〜約61である。
(これは、有機酸の塩1モルあたり、0〜約60当量の金
属塩に相当する)。比が1では、成分(a)は、単に、酸
の中和された形状すなわち塩形状である。高い金属比で
は、このオーバーベース化成分は、一般に、ゲルとし
て、すなわち、非ニュートン性のコロイド分散系として
存在し得る。このようなゲルの調製は、米国特許第3,49
2,231号にさらに詳細に記述されている;米国特許第4,6
29,753号もまた、オーバーベース化物質の形成の詳細な
説明を提供する。好ましくは、この金属比は、この有機
酸の塩1モルあたり、1〜約31当量、さらに好ましく
は、約1.2〜約21当量、すなわち、0〜約30当量、さら
に好ましくは、約0.2〜約20当量の金属塩である。
【0025】この中性塩またはオーバーベース化塩は、
液状担体(これは、オーバーベース化反応用の反応媒体
の有機溶媒であり得る)中にて、混合物として調製され
用いられ得る。1つの特に適当な液状担体は、プロピレ
ングリコールモノプロピルエーテルである。他方、この
中性塩またはオーバーベース化塩は、固体担体上の混合
物として、調製され用いられ得る。適当な固体担体に
は、顔料または充填剤(例えば、クレー、タルク、ワラ
ストナイト(wallastonite)、バライト、炭酸カルシウ
ム、シリカ、マイカ、カーボンブラックおよびランプブ
ラック)が挙げられ得、好ましくは、二酸化チタン、ケ
イ酸マグネシウムまたはリン酸亜鉛であり得る。この塩
および固体担体を、攪拌しながら、適当な溶媒(例え
ば、トルエン)に分散させることにより、この塩を固体
担体に与えることができる。例えば、タルク20gおよび
スルホン酸のカルシウムオーバーベース化塩16.7gを分
散するために、トルエン14gが用いられる(以下の実施
例1で記述する)。この混合物を、ガラスプレート上に
展開し、加熱して乾燥し、そして得られた固体を微粉末
に粉砕する。
【0026】有機酸の中性塩またはオーバーベース化塩
は、他の金属含有腐食防止剤と配合され、本発明の改良
された組成物が得られる。この他の防止剤は、公知の腐
食防止剤のいずれかであり得、これには、亜鉛、カルシ
ウム、マグネシウム、バリウム、鉛およびストロンチウ
ムの化合物(例えば、クロム酸塩、リン酸塩、ホスホケ
イ酸塩、酸化物、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウケイ酸
塩、亜リン酸塩、ケイ酸塩およびモリブデン酸塩とし
て、存在する)が挙げられる。しかしながら、好ましく
は、他の腐食防止剤は、「環境に害のない」顔料(例え
ば、メタホウ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ホウケイ
酸カルシウム、ホスホケイ酸カルシウム、モリブデン酸
カルシウム、ホスホケイ酸カルシウムストロンチウム、
酸化亜鉛、モリブデン酸亜鉛、リン酸亜鉛およびヒドロ
キシ亜リン酸亜鉛)である。好ましくは、この顔料は、
リン酸亜鉛、メタホウ酸バリウム、または混合したホス
ホケイ酸ストロンチウムおよびカルシウムである。
【0027】成分(a)および成分(b)の相対量は、他方が
存在しない単一成分と比較して、腐食耐性を改良する量
であるべきである。多くの場合、成分(a)および成分(b)
の配合により、実際に、相乗作用が生じ、それにより、
この配合物は、いずれかの成分単独で認められる性質を
ベースにして予測されるよりも大きな腐食防止性が得ら
れる。それゆえ、(a)および(b)の相対量は、相乗効果を
示すような量が好ましい。しばしば、約1:20〜約20:
1の相対比が適当であり、好ましくは、約1:1〜約
1:10の(a):(b)比が望ましい(全ての比は、乾燥固体
重量に基づく)。
【0028】この腐食防止組成物は、さらに他の添加剤
なしで用いられ得るものの、本発明の1実施態様では、
成分(a)および成分(b)を溶解し分散させるのに適当な、
そして腐食耐性を与える表面に適用して腐食防止塗料を
製造するのに適当な分散媒体が存在する。この媒体は、
通常、揮発性液体(例えば、有機溶媒または水)であ
り、一般に、その中に溶解するか懸濁される成分(a)お
よび成分(b)に対して、実質的に化学的に不活性なもの
である。適当な有機溶媒には、5個〜18個の炭素原子を
有するアルカンおよびハロアルカン、約6個までの炭素
原子を有するポリハロアルカンおよびパーハロアルカ
ン、5個またはそれ以上の炭素原子を有するシクロアル
カン、対応するアルキル置換またはハロ置換シクロアル
カン、アリール炭化水素、アルキルアリール炭化水素、
ハロアリール炭化水素、例えば、ジアルキルエーテル、
アルキルアリールエーテル、シクロアルキルエーテル、
シクロアルキルアルキルエーテルなどのエーテル、アル
カノール、アルキレングリコール、ポリアルキレングリ
コールおよび該グリコールのエステル、アルキレングリ
コールおよびポリアルキレングリコールのアルキルエー
テル、アルカナールアミン、アミンおよび液状ポリアミ
ン、二塩基性アルカノール酸ジエステル、ケイ酸塩エス
テル、グリセリド、エポキシ化グリセリド、脂肪族芳香
族エステル、石油ワックス、スラックワックス(精製し
ていないパラフィンベースの石油留分)、合成炭化水素
ワックス、塩素化ワックス、および低分子量液状重合体
(オリゴマー)が挙げられる。有機媒体の特定の例は、
米国特許第4,629,753号に示されている。
【0029】価格および環境問題の理由から、水は、し
ばしば、好ましい媒体であり、従って、媒体の成分とし
て少なくとも一定量の水を含有する組成物が好ましい。
いわゆる水ベースの塗料の調製技術は、当業者に公知で
ある。
【0030】この組成物は、さらに好ましくは、フィル
ム形成有機重合体のフィルム形成量を含有する。このよ
うな物質は、保護すべき表面に本発明の固体成分を結合
し、またそれ自体、表面のある程度の物理的または化学
的な保護を与える結合剤として役立つ。このような重合
体は、熱可塑性または熱硬化性であり得る。本発明の塗
装組成物中で用いるのに適当なフィルム形成有機重合体
の代表的なクラスには、ポリオレフィン、ポリアミド、
アクリル類、ポリスチレン、ポリエーテル、ポリフルオ
ロカーボン、ポリメルカプタン、ポリエステル、ポリメ
タン、アセタール樹脂、ポリテルペン、フェノール類、
セルロース類、メラミン樹脂、フラン樹脂、アルキッド
樹脂、シリコーン樹脂、天然樹脂、およびこれらの混合
物が包含される。これらのクラスの樹脂は、塗装組成物
中で用いることが知られている。
【0031】本発明で用いるのに適当なフィルム形成有
機重合体は、水溶性か水不溶性のいずれかであり得る。
この有機重合体が水不溶性のとき、一般に、(もし、水
が媒体として用いられるなら)、約0.1〜約10.0ミクロ
ンの大きさの範囲の分散粒子の形状で、水相に存在す
る。一般に、本発明の塗料組成物中で有用なフィルム形
成有機重合体の量は、塗装後の固体フィルムを合着する
のに充分な量である。
【0032】塗料組成物または塗装組成物中に伝統的に
存在している他の物質はまた、必要に応じて、本発明の
組成物中に存在し得る。このような物質は、当業者に公
知であり、これらには、例えば、重合体用の可塑剤、合
着剤(例えば、ジエチレングリコール、酢酸カルビトー
ル(Carbitol)TM、酢酸ブチルセロソルブ(Cellosolv
e)TM、酢酸ブチルカルビトール(Carbitol)TM、ブチルオ
キシエタノール、アルキレングリコール、アルキレング
リコールモノアルキルエーテル、およびこのようなアル
キレングリコールのエステル)、pH改良剤、顔料、充填
剤、体質剤、乾燥剤、分散剤などが挙げられる。
【0033】本発明の成分の相対量は、成分(a)および
成分(b)の配合物に予想以上に改良された腐食防止性を
与えるとの必要性を銘記して、当業者に明らかように変
えられ得る。好ましくは、有機酸の中性塩またはオーバ
ーベース化塩は、約0.5〜約50重量%の量、好ましく
は、約1〜約30重量%の量で存在する。この金属塩含有
腐食防止剤((a)以外のもの)は、約1〜約50重量%の
量、好ましくは、約2〜約30重量%の量で存在する。こ
のフィルム形成有機重合体は、約5〜約70重量%の量、
好ましくは、約15〜約60重量%の量で存在する。この媒
体は、約5〜約70重量%の量、好ましくは、約8〜約50
重量%の量で存在する。
【0034】本発明の分散した塗料組成物は、一般に、
カウレス(Cowles)TM 分散機(disperser)中でせん断条件
下にて、種々の成分を充分に配合することにより、調製
される。典型的には、(a)以外の成分は、まず、低せん
断条件下にて配合される。一旦、完全な配合が行われる
と、有機酸の中性塩またはオーバーベース化塩(a)は、
高速高せん断条件下にて加えられ、充分に分散されるま
で、混合が続けられる。米国特許第4,629,753号に詳細
に記述されているこの配合方法は、このオーバーベース
化物質がゲル形状または非ニュートン性のコロイド分散
系の形状のとき、特に好ましい。他方、成分(b)は、最
初に存在している腐食防止塗料調製物に配合され得る。
この中性有機塩またはオーバーベース化有機塩および他
の金属化合物が、実質的に乾燥した固体として存在する
なら、この乾燥した固体は、公知の混合方法により共に
調合され、その後、望ましくは、媒体に分散され得る。
【0035】選択的な実施態様では、本発明の物質は、
粉末塗装に適当な実質的に乾燥した形状で、用いられ得
る。この塗布では、塗装物質は、通常、高温で充分に焼
いたとき、流動して、塗装するべき表面上に連続フィル
ムを形成する乾燥粉末として、適用される。この塗装
は、熱可塑性または熱硬化性のいずれかであり、樹脂結
合剤(粉末形状または粒子形状のフィルム形成重合
体)、顔料(着色剤および増量剤)、流動助剤などを含
有し得る。
【0036】本発明はまた、金属の腐食を防止する方法
を含み、この方法は、本発明の先に記述の実施態様のい
ずれかの塗装を、金属の表面に塗布することを包含し、
それにより、金属品を塗装する。この組成物は、多くの
公知の方法(例えば、はけ塗、噴霧、浸し塗、流し塗、
ローラー塗、粉末塗装など)のいずれかにより、塗布さ
れ得る。この組成物の粘度は、もし低い粘度が必要な
ら、組成物中に存在する水または他の媒体の量を調整す
ることにより、またはもし高い粘度が必要なら、充填剤
(例えば、タルク、ケイ酸塩、炭酸カルシウムなど)を
添加することにより、特定の方法に合わせて調整され得
る。
【0037】レオロジー制御剤(例えば、セルロース化
合物)もまた、流動特性およびレベリング特性を制御す
るために、添加され得る。大ていの場合、このオーバー
ベース化物質は、ゲル形状で用いられるとき、それ自
体、レオロジー制御剤および分散剤として機能する。結
果として、別のレオロジー制御剤を添加する必要性が低
くなる。それゆえ、本発明の顔料の添加によって、1週
間放置後も成分の沈降が認められない程度に、塗料組成
物の成分の沈降が最小にされるかまたは防止され得る。
【0038】金属基板上に生成する乾燥フィルム厚は、
重要ではないが、約0.5ミル〜約6.0ミル、好ましくは、
約1.0ミル〜約4.0ミルの塗装またはフィルムが、一般
に、適当な錆保護および腐食保護を与えるのに充分であ
る。望ましくは、特に、金属品が腐食をひどく高める状
態に晒されるか、または長期間にわたって貯蔵されるな
ら、厚いフィルムが使用され得る。塗装の塗布後、一般
に、使用した媒体を除去するために、乾燥される。通
常、空気乾燥が用いられ、これは、一般に、常温から約
150℃またはそれより高い範囲の温度で、行われる。熱
硬化樹脂系のようなある種の系では、樹脂を硬化するの
に、さらに加熱する必要がある。例えば、短油アルキッ
ド/メラミン系を処理するには、20分間で177℃(350゜
F)までの加熱が適当である。完全な乾燥に必要な正確
な温度および時間は、塗装の厚さ、および使用されるフ
ィルム形成樹脂のTgに依存して変えられ、当業者により
容易に決定され得る。
【0039】ここで用いるように、「ヒドロカルビル置
換基」または「ヒドロカルビル基」との用語は、分子の
残基に直接結合した炭素原子を有し、主として炭化水素
的な性質を有する基を意味する。このような基には、炭
化水素基、置換炭化水素基およびヘテロ基、すなわち、
主として炭化水素的な性質を有するものの、鎖または環
に存在する炭素以外の原子を含有するが、他は炭素原子
で構成される基が挙げられる。
【0040】
【実施例】実施例1 オーバーベース化カルシウム塩組成物の調製A. 5リットルの球状の攪拌樹脂ポットに、メタノール
449gおよび工業等級の石灰110gを加える。この混合物
を、43℃まで加熱しながら、攪拌する。15分間にわた
り、モノ置換アルキルベンゼンスルホン酸(約80%の分
枝C24基および約20%のノルマルC18基を有する)835g
を加え、この間、温度は59℃まで上がる。43〜49℃
の温度で1時間攪拌を続ける。その後、1時間にわたっ
て、SS-10ミネラルスピリッツ1211gを加える。一晩放
置した後、この混合物を再び43〜49℃まで加熱する。サ
イロ石灰765gを、3つの部分に分けて245分間にわたり
加え、この間、この混合物に、表面下の導入管により、
57 L/hr(1時間あたり2.0標準立方フィート)の割合
で、二酸化炭素を供給する。二酸化炭素の添加が完了し
た後、この系に窒素をパージし、枝付きトラップにより
アルコールおよび水を除去する。残りの混合物を、1時
間で150〜160℃まで加熱し、次いで、室温まで冷却す
る。この生成物を、1600〜1700 r.p.m.で1時間にわた
り、遠心分離により単離して、14.5%のカルシウムを含
有し376.5のTBNを有する物質2832gを得る。(TBNは、
全塩基価であり、これは、(56,100X(KOHのmg)X滴
定可能な金属の当量/試料のグラム数)である)。
【0041】B.Aに由来の物質のゲル化 上のAに由来の物質2,689gを、5リットルの樹脂ポッ
トにて、SS-10ミネラルスピリッツ674gと配合し、攪拌
しながら、43〜49℃まで加熱する。この混合物に、20分
間にわたり、56 L/hr(1時間あたり2.0標準立方フィー
ト)の割合で、二酸化炭素を供給する。その後、この混
合物を60℃まで加熱し、メタノール(318g)および水
(243g)の予備混合した溶液を加える。この混合物を
さらに加熱し、還流状態(約74℃)で2時間維持する。
上記と同様にアルコールおよび水を除去し、この混合物
の温度を150〜160℃まで上げ、そして1時間維持する。
冷却後、生成物は、ゲル化したオーバーベース化酸であ
る。
【0042】C.2000ミリリットルの樹脂ポットに、SS
-10ミネラルスピリッツ中の上のBに由来のゲル化オー
バーベース化スルホン酸カルシウム1369.3gを入れる。
この混合物を49℃(120゜F)まで加熱する。この混合物
に、攪拌しながら113 L/hr(4.0s.c.f.h.)の割合で1
時間半にわたり、二酸化炭素ガスを泡立たせる。アルキ
ルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩、および酸1モル
あたり5.5〜6モルの炭酸カルシウムを含有し2.0の酸価
(約pH 8〜9のフェノールフタレイン終点までの滴定
による)を有する物質が得られる。
【0043】上の混合物の一部をガラス板上に展開し、
38℃で7日間乾燥する。得られた固体60.0gを、プロピ
レングリコール−n-プロピルエーテル40.0gと配合し、
この混合物を110℃(230゜F)まで加熱し、そして均一
になるまで混合し、続いて、室温まで冷却する。
【0044】実施例2 オーバーベース化カルシウム塩組成物の調製 実施例1の一般方法に従う。実施例1.B.に由来の物
質2424.3gの試料を調製し、攪拌しながら、54℃(130
゜F)まで加熱する。この混合物に、メタノール153gお
よび蒸留水117.6gを加える。この混合物に、攪拌しな
がら約25分間にわたって、予備融解したオクペット(Oxp
et)TM 51酸化ペトロラタム(バルボリン(Valvoline)社
から入手し62.1の酸価を有する)519.4gを加える。そ
の後、1時間またはCO2の発生が終わるまで、還流状態
(約66℃、150゜F)での混合を続ける。この混合物を窒
素で覆い、温度をゆっくりと上げて、トラップ中のメタ
ノールおよび水を除去する。スルホン酸およびカルボン
酸のカルシウム塩、および酸1モルあたり約5.0モルの
炭酸カルシウムを含有し4.2の酸価を有する物質が得ら
れる。
【0045】この生成物の一部を、ガラス板上で10日間
乾燥する。この乾燥した物質の一部(60.0g)を、実施
例1と同様に、プロピレングリコール-n-プロピルエー
テル(40.0g)に分散させる。
【0046】実施例3〜21 上の実施例で概説し表Iに示すように、他の中性塩およ
びオーバーベース化塩を調製する。
【0047】
【表1】
【0048】実施例22および比較例C1〜C3 表IIに示す成分を用いて、塗装組成物を調製する。最初
の9個の成分は、ボールミル、サンドミル、3本ロール
ミルまたは他の適当な装置を用いて、ヘグマン(Hegman)
等級の約6〜7の分散度に達するまで、顔料を分散する
ことにより、配合される。そのように調製した混合物
を、残りの成分の混合物に加え、そして混合する。
【0049】
【表2】
【0050】実施例C1は、「環境に害のない」顔料(リ
ン酸亜鉛)を用いた典型的な従来技術組成物である。実
施例C2は、環境に害がないと認められていない顔料を用
いた典型的な従来技術組成物である。実施例22は、本発
明の組成物である。実施例C3は、リン酸亜鉛の量を増し
たこと以外は、実施例C1と類似している。
【0051】4種の組成物を鋼板上に塗装し、ASTM B11
7〜85で示される腐食耐性を試験する。この板を塩霧条
件下で500時間晒すか、または38℃(100゜F)でQCT湿潤
条件(ASTM D-4585-86A)下で192時間晒した後、この板
を試験する。実施例22のフィルムは、良好な機械特性を
示し、板に良好な腐食保護を与える。
【0052】実施例23および比較例C4〜C6 表IIIで示す組成物で処理した板を用いて、実施例22で
行った試験を繰り返す。
【0053】
【表3】
【0054】組成物23で処理した板は、良好な腐食保護
を示した。
【0055】実施例24〜36 リン酸亜鉛を、表IVに挙げた金属化合物で置き換えたこ
と以外は、実施例22を繰り返す。この組成物を塗装した
板は、「環境に害のない」試薬および従来の腐食防止剤
の両方よりも、良好な腐食耐性を示す。
【0056】
【表4】
【0057】実施例37〜40 ホスホケイ酸カルシウムストロンチウムおよび実施例の
生成物の相対量を、以下に示すように変えたこと以外
は、実施例23を繰り返す:実施例 実施例2の生成物 ホスホケイ酸Ca、Sr 乾燥重量比 37 8.3 95 1:20 38 8.3 55 1:10 39 50 30 1:1 40 95 2.9 20:1実施例41 実施例1の生成物83重量部を、ホスホケイ酸カルシウム
ストロンチウム50重量部と混合する。この混合物を、鉄
製品表面に塗布し、溶媒を蒸発させる。
【0058】実施例42 以下を配合することにより、粉末塗装組成物を調製す
る:600gのビスフェノールAのジグリシジルエーテル
(これは、640〜730の当量および1.37〜1.56のエポキシ
含量を有し、「DER 692 U」の名称でダウケミカル社か
ら得られる);33gの置換ジシアンジアミド(これは、
260〜320のアミン価を有し、アラルダイト(Araldite)TM
HT 2844の名称で、チバガイギー社から得られる);5.
0gのベンゾイン(2-ヒドロキシ-2-フェニルアセトフェ
ノン);152gの硫酸バリウム顔料;104gの二酸化チタ
ン顔料;1.3gのカーボンブラック顔料;47gのリン酸
亜鉛;53gの実施例1の乾燥固体(プロピレングリコー
ル-n-プロピルエーテルの添加前)。
【0059】上で引用した各文献の内容は、ここに援用
されている。ここで用いられるように、「本質的にな
る」との表現は、この組成物の基本特性および新規特性
に著しく影響を与えない物質の含有を許容する。
【0060】
【発明の効果】本発明によって、(a)少なくとも10個の
炭素原子の非芳香族性ヒドロカルビル鎖を有する有機酸
の少なくとも1種の中性塩またはオーバーベース化塩、
および(b)有機酸の中性塩またはオーバーベース化塩以
外の少なくとも1種の金属含有腐食防止剤を含有する腐
食防止組成物が提供され、この組成物を金属の表面に塗
布することにより金属の腐食を防止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/08 PQG 6904−4J (72)発明者 レオナード エス. セック アメリカ合衆国 オハイオ 44092,ウイ クリフ,シルバー ストリート 1521 (72)発明者 バリー エム. ソルツマン アメリカ合衆国 オハイオ 44139,ソロ ン,チャーチヒル ドライブ 36345

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)少なくとも10個の炭素原子の非芳香族
    性ヒドロカルビル鎖を有する有機酸の少なくとも1種の
    中性塩またはオーバーベース化塩、および(b)有機酸の
    中性塩またはオーバーベース化塩以外の少なくとも1種
    の金属含有腐食防止剤、を含有する腐食防止組成物であ
    って、(a)の塩の量が、成分(b)のみの腐食防止性と比較
    して、腐食防止性を改良するのに充分である腐食防止組
    成物。
  2. 【請求項2】前記中性塩またはオーバーベース化塩が、
    少なくとも1種のカルボン酸またはスルホン酸またはそ
    れらの混合物の少なくとも1種のカルシウム塩、マグネ
    シウム塩、亜鉛塩、バリウム塩、ストロンチウム塩また
    は鉛塩である、請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】(b)の前記金属含有腐食防止剤が、亜鉛、
    カルシウム、マグネシウム、バリウム、鉛およびストロ
    ンチウムのクロム酸塩、リン酸塩、ホスホケイ酸塩、酸
    化物、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウケイ酸塩、亜リン
    酸塩、ケイ酸塩およびモリブデン酸塩からなる群の少な
    くとも1種から選択される、請求項1の腐食防止組成
    物。
  4. 【請求項4】(b)の前記金属含有腐食防止剤が、リン酸
    亜鉛、メタホウ酸バリウム、またはホスホケイ酸の混合
    したストロンチウム塩およびカルシウム塩である、請求
    項1の腐食防止組成物。
  5. 【請求項5】(a)の前記塩が、オーバーベース化塩であ
    る、請求項1の腐食防止組成物。
  6. 【請求項6】前記オーバーベース化塩が、前記有機酸の
    塩1モルあたり、60当量までの炭酸カルシウムを含有す
    る、請求項5の腐食防止組成物。
  7. 【請求項7】前記有機酸が、10個〜30個の炭素原子を有
    するアルキル鎖を含有する、請求項1の腐食防止組成
    物。
  8. 【請求項8】成分(b)に対する成分(a)の重量比が、1:
    20〜20:1である、請求項1の腐食防止組成物。
  9. 【請求項9】有機酸の前記中性塩またはオーバーベース
    化塩が、液体担体中または固体担体上で混合物として調
    製される、請求項1の腐食防止組成物。
  10. 【請求項10】前記中性塩またはオーバーベース化塩お
    よび他の金属含有腐食防止剤が、フィルム形成重合体の
    固体粒子と混合される、請求項1の腐食防止組成物。
  11. 【請求項11】さらに、濃縮組成物を得るのに充分な量
    で存在する成分(a)および成分(b)を溶解するかまたは分
    散させるのに適当な媒体を含有する、請求項1〜9のい
    ずれか1項の腐食防止組成物。
  12. 【請求項12】さらに、成分(a)および成分(b)を溶解す
    るか分散させるのに適当でかつ腐食耐性を与えるべき表
    面に成分(a)および成分(b)を適用するのに適当な媒体を
    含有する、請求項1〜9のいずれか1項の腐食防止組成
    物。
  13. 【請求項13】前記媒体が、有機溶媒または水を含有す
    る請求項12の腐食防止組成物であって、該組成物が、
    さらに、フィルムを形成する量のフィルム形成有機重合
    体を含有する腐食防止組成物。
  14. 【請求項14】前記有機酸の中性塩またはオーバーベー
    ス化塩が、0.5〜50重量%の量で存在し、(a)以外の前記
    金属含有腐食防止剤が、1〜50重量%の量で存在し、前
    記フィルム形成有機重合体が、5〜70重量%の量で存在
    し、そして前記媒体は、5〜70重量%の量で存在する、
    請求項13の腐食防止組成物。
  15. 【請求項15】請求項1〜14のいずれかの組成物を含
    有する塗装を、金属の表面に塗布することを包含する、
    金属の腐食防止方法。
JP22612493A 1992-09-11 1993-09-10 腐食防止組成物 Withdrawn JPH06207282A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/943,941 US5338347A (en) 1992-09-11 1992-09-11 Corrosion inhibition composition
US07/943,941 1992-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207282A true JPH06207282A (ja) 1994-07-26

Family

ID=25480522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22612493A Withdrawn JPH06207282A (ja) 1992-09-11 1993-09-10 腐食防止組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5338347A (ja)
EP (1) EP0587434B1 (ja)
JP (1) JPH06207282A (ja)
KR (1) KR940007158A (ja)
CN (1) CN1083835A (ja)
AU (1) AU662999B2 (ja)
BR (1) BR9303506A (ja)
CA (1) CA2105931A1 (ja)
DE (1) DE69322141T2 (ja)
MX (1) MX9305541A (ja)
SG (1) SG59951A1 (ja)
TW (1) TW239156B (ja)
ZA (1) ZA936659B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047441A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fujitsu Ltd 燃料電池
KR20130132537A (ko) * 2010-12-16 2013-12-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 부식 방지 조성물

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2272431B (en) * 1992-08-17 1997-04-09 Grace W R & Co Inhibition of corrosion in aqueous systems
US5527388A (en) * 1995-01-25 1996-06-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Corrosion inhibiting formulations with calcium nitrite
FR2738837B1 (fr) * 1995-09-14 1997-11-21 Prod Chim Auxil Synthese Composition de revetement pour la protection metallique contre la corrosion
NZ322684A (en) * 1995-10-10 1998-11-25 Courtaulds Aerospace Inc Non-chromate corrosion inhibitors for aluminum alloys
US6059867A (en) * 1995-10-10 2000-05-09 Prc-Desoto International, Inc. Non-chromate corrosion inhibitors for aluminum alloys
US5660890A (en) * 1996-09-30 1997-08-26 Ashland Inc. Water-based soft coating for metals
WO1999016607A1 (en) * 1997-09-30 1999-04-08 Griffin Corporation Method and composition for making a plant container
US5976415A (en) * 1997-10-30 1999-11-02 H.B. Fuller Licensing & Financing Inc. Corrosion-inhibiting polysulfide sealants
US6248700B1 (en) 1997-11-05 2001-06-19 Great Lakes Chemical Carboxylate-based well bore treatment fluids
US6211262B1 (en) * 1998-04-20 2001-04-03 Spectra Group Limited, Inc. Corrosion resistant, radiation curable coating
US6297306B1 (en) * 1998-05-15 2001-10-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
US6291556B1 (en) * 1999-03-26 2001-09-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
KR20040012990A (ko) 2001-06-28 2004-02-11 제온 코포레이션 시클로알킬 알킬 에테르 화합물을 함유하여 이루어지는용제 및 시클로알킬 알킬 에테르 화합물의 제조방법
CA2472717C (en) * 2001-12-05 2011-06-07 Chemetall Gmbh Polymeric coating mixture, method for applying this coating mixture to a metallic base for protecting an edge or a part, protective layer, a base coated in this manner and the usethereof
KR100502279B1 (ko) * 2002-12-02 2005-07-22 (주)세라켐 철근 방청용 분말형 코팅제 제조방법 및 그 코팅제
US20040249023A1 (en) * 2003-01-17 2004-12-09 Stoffer James O. Compounds for corrosion resistant primer coatings and protection of metal substrates
AU2004205901B2 (en) * 2003-01-17 2010-02-04 University Of Missouri Curators Corrosion resistant coatings containing carbon pigments
US20040191555A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-30 Metal Coatings International Inc. Coating systems having an anti-corrosion layer and a powder coating layer
US6875731B1 (en) 2003-03-04 2005-04-05 Patrick Joseph Bence Thixotropic compounds and methods of manufacture
US7601425B2 (en) * 2003-03-07 2009-10-13 The Curators Of The University Of Missouri Corrosion resistant coatings containing carbon
JP4456440B2 (ja) * 2004-08-31 2010-04-28 本田技研工業株式会社 防錆組成物
US8071715B2 (en) * 2007-01-31 2011-12-06 Georgia-Pacific Chemicals Llc Maleated and oxidized fatty acids
WO2008140648A2 (en) 2007-03-05 2008-11-20 Crosslink Corrosion resistant coatings with modified metal salts of corrosion resisting organic anions
EP2142628B1 (en) 2007-05-04 2018-09-12 Ecolab Inc. Method of cleaning comprising water soluble magnesium compounds
WO2009039249A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Martinrea Industries, Inc. Waterborne corrosion-resistant coating
JP5420212B2 (ja) * 2007-10-31 2014-02-19 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ スチール用耐薄チップパウダートップコート
CN101842747B (zh) * 2007-11-02 2012-07-25 安集微电子(上海)有限公司 一种半导体晶圆金属基材腐蚀防护液及其使用方法
CN101424887A (zh) * 2007-11-02 2009-05-06 安集微电子(上海)有限公司 一种半导体晶圆金属基材腐蚀防护液及其使用方法
ES2589603T3 (es) * 2008-01-25 2016-11-15 Akzo Nobel Coatings International B.V. Composiciones de revestimiento en polvo que tienen una imprimación que sustancialmente no contiene cinc
US8133970B2 (en) 2008-01-31 2012-03-13 Georgia-Pacific Chemicals Llc Oxidized and maleated derivative compositions
EP2236563A3 (en) 2009-04-03 2010-12-08 Rohm and Haas Company Powder corrosion and chip-resistant coating
WO2011012627A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Akzo Nobel Coatings International B.V. Powder coating compositions capable of having a substantially non-zinc containing primer
CN102296294B (zh) * 2010-06-25 2016-01-20 安集微电子(上海)有限公司 一种金属腐蚀保护液及其应用
RU2604241C2 (ru) * 2013-02-19 2016-12-10 Александр Валерьевич Бояринцев Высокотехнологичное антикоррозийное теплоизоляционное покрытие с повышенными теплотехническими характеристиками
CN104556774A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 青建集团股份公司 一种混凝土防腐剂及其制备方法
CN105774625B (zh) * 2016-02-29 2018-03-02 中山市翔实机械设备有限公司 一种后翻式自卸汽车车箱稳定机构
US20220332955A1 (en) * 2019-09-13 2022-10-20 Hripa Ehf Environmentally Benign Antifouling Coating

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2695910A (en) * 1951-05-03 1954-11-30 Lubrizol Corp Methods of preparation of superbased salts
US2727012A (en) * 1953-02-09 1955-12-13 Dow Chemical Co Latex coating compositions containing zinc phosphate-modified zinc oxide
US3565843A (en) * 1967-12-20 1971-02-23 Rudolph Kassinger Organic rust inhibiting composition
US3919152A (en) * 1968-08-08 1975-11-11 Ppg Industries Inc Use of barium metaborate in electrodepositable compositions
US3846071A (en) * 1969-02-12 1974-11-05 Petrolite Corp Process of inhibiting corrosion by treatment with phosphate-cyclic amidine salts
JPS5369230A (en) * 1976-12-03 1978-06-20 Kuboko Paint Co Rust preventive and anticorrosive coating material
DE2656779A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-22 Bayer Ag Neue korrosionsschutzpigmente auf basis cazn tief 2 (po tief 4 ) tief 2 mal 2 h tief 2 o und deren herstellung
SE408918B (sv) * 1977-11-16 1979-07-16 Kemanobel Ab Korrosionsinhiberande komposition
US4157991A (en) * 1978-04-10 1979-06-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Corrosion preventive composition
US4246030A (en) * 1978-12-08 1981-01-20 The Mogul Corporation Corrosion inhibiting compositions and the process for using same
US4264363A (en) * 1979-07-05 1981-04-28 The Lubrizol Corporation Corrosion inhibiting coating composition
GB2062612A (en) * 1979-11-15 1981-05-28 Standard Telephones Cables Ltd Water-soluble zinc phosphate glasses and anticorrosive paints incorporating them
GB2094776B (en) * 1981-03-11 1984-05-16 Dearborn Chemicals Ltd Prevention of corrosion in aqueous systems
US4629753A (en) * 1981-11-18 1986-12-16 The Lubrizol Corporation Water dispersed rust inhibitive coating compositions
JPS58224179A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水性エマルジヨン系防錆剤
US4475949A (en) * 1982-11-10 1984-10-09 Kimes Corporation Alkali earth metal oxide-based coating compositions
JPS59107332A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Asahi Optical Co Ltd カメラの自動焦点装置
US4495225A (en) * 1984-03-21 1985-01-22 Economics Laboratory, Inc. Method and composition for the prevention or inhibition of corrosion
US4728578A (en) * 1986-08-13 1988-03-01 The Lubrizol Corporation Compositions containing basic metal salts and/or non-Newtonian colloidal disperse systems and vinyl aromatic containing polymers
JPS63189475A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Nissan Motor Co Ltd 防錆塗布剤
DD262765A3 (de) * 1987-04-10 1988-12-14 Bauakademie Ddr Korrosionsschutzbeschichtungsmasse fuer stahl, insbesondere fuer bewehrungsstahl in beton
DE3732374A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-06 Basf Lacke & Farben Zink-, blei- und/oder calciumsalze von carbonsaeuren und deren verwendung als korrosionsschutzmittel
US4921897A (en) * 1989-03-31 1990-05-01 Shell Oil Company Flame retardant composition containing zinc borate
EP0414967A1 (en) * 1989-08-21 1991-03-06 Exxon Chemical Patents Inc. Coating compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047441A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fujitsu Ltd 燃料電池
KR20130132537A (ko) * 2010-12-16 2013-12-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 부식 방지 조성물
JP2014507494A (ja) * 2010-12-16 2014-03-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 腐食防止組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69322141T2 (de) 1999-06-24
DE69322141D1 (de) 1998-12-24
EP0587434B1 (en) 1998-11-18
MX9305541A (es) 1994-06-30
CN1083835A (zh) 1994-03-16
US5407471A (en) 1995-04-18
CA2105931A1 (en) 1994-03-12
BR9303506A (pt) 1994-03-22
TW239156B (ja) 1995-01-21
KR940007158A (ko) 1994-04-26
EP0587434A1 (en) 1994-03-16
AU4623193A (en) 1994-03-17
US5338347A (en) 1994-08-16
SG59951A1 (en) 1999-02-22
ZA936659B (en) 1994-04-26
AU662999B2 (en) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06207282A (ja) 腐食防止組成物
JP2565862B2 (ja) 複素環式腐食防止剤
US6933046B1 (en) Releasable corrosion inhibitor compositions
US4629753A (en) Water dispersed rust inhibitive coating compositions
JPS6015466A (ja) 耐水性アルミニウム粒子、その製法および塗膜
WO2006054593A1 (ja) 防食塗料組成物
US6139616A (en) Rust-preventive pigment composition and rust-preventive paints containing the same
US4505748A (en) Anti-corrosive paint
US4086096A (en) Coating composition
EP0096526B1 (en) Anti-corrosive paint
US4501615A (en) Anti-corrosive paint
JP2008031237A (ja) 無機質ジンクリッチペイント及びそれを用いた複層塗膜形成方法
US4374965A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates II
JPH07278853A (ja) 耐腐食性被覆材用顔料調剤
KR20000029479A (ko) 내식용코팅물질
EP0286265A1 (en) Surface coating composition
US4374213A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates III
US4192932A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates IV
DK172470B1 (da) Antikorroderende overtræksblandinger og anvendelse heraf til forhindring af korrosion, rustdannelse og rustfarvning
KR101614054B1 (ko) 수성 방청제 조성물
US4338423A (en) Alkaline resistant organic coatings for corrosion susceptible substrates I
US4197231A (en) Corrosion resistant coating from water thinnable aminoethylated interpolymers
KR102136287B1 (ko) 친환경 녹 방지제 및 그 제조방법
GB2109393A (en) Water dispersed rust inhibitive coating compositions
JPH1149977A (ja) 防錆顔料組成物およびこれを含有する防錆塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128